
このページのスレッド一覧(全862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 18 | 2009年11月5日 02:22 |
![]() |
1 | 0 | 2009年10月31日 11:21 |
![]() |
0 | 5 | 2009年10月24日 22:11 |
![]() |
231 | 128 | 2009年10月13日 00:55 |
![]() |
0 | 5 | 2009年10月1日 22:02 |
![]() |
0 | 10 | 2009年10月1日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
5年ぶりにPCを新しく組むつもりです。
構成についてアドバイスお願いします。予算は15万円
////////////////////////
5年前のPC
[OS ] WindowXP
[CPU] AthlonXP 2500
[M/B] A7N8X-DELUX
[G/C] RADEON9600Pro 128M
[ケース] MT-PRO1300Ω
[ディスプレイ] L567-BK FlexScan(1280x1024)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今回のPC(案)これで\14万円程
[OS ] Window7 Professional 64bitDSP
[CPU] Athlon II X4 Quad-Core 605e BOX
[M/B] GA-MA770T-UD3P Rev.1.0
[G/C] SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス
[ケース] MT-PRO1300Ω(流用)
[ディスプレイ] 三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT231WLM-D(1920×1080)
[SSD]インテル X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R×2 (RAID0)
[電源]サイズ 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600A
[メモリ]UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333
[CPUクーラー]サイズ KABUTO SCKBT-1000
[DVD-Drive]バッファロー DVSM-724S/V-BK
////////////////////////
用途:ゲーム、TVにつないで動画(AVCHD、DVD)を見る。
簡単な動画編集(時間はかかってもよい)
写真編集、ネット閲覧、地デジ録画(ボードは追って検討)
ゲームは9600proで間に合っていたのでそれより少し上ぐらいの性能で
グラボを探しています。但し、解像度が上がります
普段使用時のサクサク感と静音性それと安定性を重視しています。
SSDのRAID0については特に体感できないものなら単発にしようかと思っています。
最初はCore i5で考えてたのですが、USB不具合等があり、色々検討しているうちに
こんな構成になってしまいました。
宜しくお願いします。
1点

好きなようにするのが自作だから、それでいいんじゃない?
まぁ、ワイド画面への乗り換えはいいけど、その変更はかなり画質落ちるよ。
目への負担も増すしね。
安価で評判もそこそこイイe-IPSパネルの製品にしたら?TNパネルモデル買うよりは数倍マシだと思う。DELL製品で3万くらい、三菱でも5万くらいらしいよ。たしか22インチワイドだったかな〜
もちろんそのモデルでもL567よりは画質落ちるけどね。
L567と同等レベルを求めると今は10万以上のものしかないですね。
書込番号:10399298
2点

HDDなし?
SSDだけだと、容量少ないと思いますy
書込番号:10399497
1点

Windows 7のマルチタッチ機能対応21.5型フルHD対応タッチパネル液晶ディスプレイLCD-AD221FB-T
なんて、面白そうです。もっと品種が揃うのを待ったほうがよさそうです。
書込番号:10399655
1点

失礼しました
HDDはデータ保存用として 1TB,500GBがあり流用予定です。
ディスプレイについてはあまり考えてなかったんですが
これそんなに画質悪いんですか?再考してみますね。
1日長くて2時間程の使用ですが目が疲れてしまいますか。
タッチパネルも新鮮でよさそうですね。
書込番号:10400054
1点

せっかくラデ乗せるんだから良いディスプレイ使ってあげて!
書込番号:10401582
1点

L567に使われているパネルは、現在ではハイエンドモデルにしか使われてない貴重な物です。
目への負担はもっとも少ないと言われるパネルですよ。
まぁ、今のモニターがどれだけ優れているか、試しにこのモニターを買ってみるのもいいでしょう。私は30分持ちませんでした。あなたは何分持つかな?w
書込番号:10401603
0点

この内容なら、DOS/VパラダイスのBTOでも結構良いんじゃないですか?
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1225&a=1
これにモニターを加えて10万円
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1152&a=1
12万円
ごめんなさい。自作には味がありますよね。そうでしたね。すいません。
あまり、ラデ推進派ではないけど、せっかくラデを買うならHD5850(安目で5750)の方がWindows7(DX11)で今後のベンチにも対応できますよー消費電力も低い HD4550>HD5750 + 性能は HD5750>HD4550 です^^(40nm)
http://www.leoplanet.co.jp/3d_videochip.htm
書込番号:10405059
0点

ちなみにどうせなら、3万円くらいしちゃうけど、HD5850を御勧め。
消費電力も抑えられ、性能も良く、かなり良い感じ。
書込番号:10405165
0点

みなさんご意見ありがとうございます。
乙一2号さん
BTOでもいいんですけどね
なかなかすべての面で満足得られる構成はないですね
安定していればi5でもよかったんですが
まだ不具合がチラホラあるようで。。
ビデオカードについては
HD4550 \4,100
HD5750 \13,350
なんですよねーなおかつ4550はFANレスなので。。
ゲームはあんまりしないので
普段使用時のサクサク感に影響なければ
この辺は切り捨てて、みなさんおっしゃるようにディスプレイにお金かけようかな
いっそCPUのX4→X2にして、SSDの RAID 0 → 単発
にすれば、Dell U2410 も手が届きそうなんですが、、どうでしょう?
書込番号:10406743
0点

>ビデオカードについては
ゲームしないなら、HD4550でも大丈夫ですy
ゲームといっても、どの程度のモノか書かれてないので、具体的なゲーム名も書かれた方が、そこまで下げて良いか判断が聞けます。
>いっそCPUのX4→X2にして、SSDの RAID 0 → 単発
X4→X2は、お勧めしません。
マルチコアに対応したソフトだと、歴然とした差が出ますy
>Dell U2410 も手が届きそうなんですが
HP LP2475wか、Dell U2410か、どっちが良いのか当方悩み中。
U2410を考えたのは、参考までに聞かせていただけませんか?
書込番号:10406852
0点

ゲームはこれといってしないんですよね
昔はLineage2とかしてましたが。
強いていえばたまにKOEIの信長の野望等のシミュゲーをするぐらいです
U2410を考えたのは 解像度が高くてIPSで
安い価格(50,000ぐらいで買える?)らしいからです。
あと入力端子が多くてUSBとかカードリーダーがモニタについているのは
地味に便利そうですね。デザインも好み
HP LP2475wについては知らなかったので私も悩みに引き込まれたようです。
三菱からもIPSが出そう?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090825_310584.html
書込番号:10407195
1点

>昔はLineage2とかしてましたが。
>強いていえばたまにKOEIの信長の野望等のシミュゲーをするぐらいです
リネージュ2するには、HD4550では非力だね。
信長の野望オンラインでも同じく。
信長の野望、天下創世や革新などであれば、問題ない。
>HP LP2475wについては知らなかったので私も悩みに引き込まれたようです。
U2410やLP2475wが必要かは、AdobeRGBの広域色が必要かどうかもありますね。
パネルは、U2410の方が1つ新しく10bit入力、LP2475Wが8bit入力となってます。
ただ、U2410は、某チャンネル掲示板を読んでると、微妙な気がして・・・
>三菱からもIPSが出そう?
VAパネルですが、VISEO MDT243WG IIのことだと思いますy
RDT231WM-X、23型ワイドでIPSだと11/20発売のコレかな。
どちらも、sRGBまでの対応ですね。
マルチメディア用に多種の端子が不要ならRDT241WEXでも良いかと。
書込番号:10407530
0点

三菱のIPSはIPSといってもe-IPSのもようなのでTNよりはマシという程度っぽい。
L567のS-IPSよりは数段落ちるかと、、、
>昔はLineage2とかしてましたが。
ほぼ同じ性能であると思えるHD4770と4850を組み込んだPC2台でリネ2を2垢プレイしてますが、PhenomIIx3とE8400の違いで、前者のほうが快適にプレイできてます。
3Dベンチではほぼ同じかE8400がやや良いことが多いのですが、ソフトとの相性でしょうかね。PhenomIIのほうが快適です。
何年くらい前までプレイされていたのか知りませんが、現在お使いのPCだとリネ2初期のスタンダード性能ですね。私も似たような構成のPCをリネ始めた当初に使ってました。
現在はMMORPGとしては激重のほうに入ります。
グラボは9600GTもしくはHD4650あたりがある程度快適にプレイできるラインだと思います。
書込番号:10407613
0点

SSD RAIDにはそこまでしつこく突っ込まない辺りが、時代の進化ですな。
SSD単体でも十分早い気もするけど、それのRAID0ってWindows7って80MB/sec出るHDD使ってても、普通の使用感ってレビューで見た。
せめて今のところSSDは一つで我慢されてグラフィックぐらいは枯れたものよか、HD5750の方が後悔しないと思うよ??
ゲームはしないと割り切るなら4550
少しでもベンチをしたくなったり、MMORPGやKOEI 信長なら尚更HD5750
5750>>>>>>>>>>>>>4550 ぐらい差があると考えた方がいいですよ。
消費電力は下手したら5750(40nm)の方が上だし。
モニターの話ですけど、モニターは確かに目に来る(BenQ製)から最近気になるので構わないかと。私的には安さ対大きさならBenQ、画面の落ち着きとか品質なら三菱。と思います。
書込番号:10408960
0点

みなさんありがとうございます。
グラフィックについてはずいぶん感覚がつかめた気がします
とりあえずは当面はゲームはしないと言い切れるので、
今回は割り切って安い方で、将来必要になったらまた考えようと思います。
どちらかというとGPGPUのほうに関心があるのですが
年末登場のFermi(フェルミ)で大きく飛躍するのでしょうか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20091001_318463.html
そのへんもにらみつつ。。
なおかつSSDを単体にするとディスプレイに\55,000割り当てられる計算になりますね
この予算でもうすこし悩もうかな。
ところでこの構成 安定性に問題ないですよね?
書込番号:10410079
1点

問題ないです。一つ、DVDドライブはどうせならPIONEERの方が優秀。PIONEERは安いドライブを選んでも性能がよくとにかく静か、書き込みエラッタが他社と比べても少ない(これは情報として後で調べたこと...)。レベルの高い構造になってる。次にSONY。バッファローはベンダーメーカーなのである意味賭けになるかと???
どっかの情報でi7よりAthlonIIの方が体感が早い(7の起動とアプリ起動が早い)とか見たのでCPU選択も間違ってないかも。
横スレ失礼
書込番号:10414577
0点

構成がまとまりました
以下で15万ぐらいで収まりそうです。
返信頂いた方々ありがとうございました
購入は来月になりますのでさらに何かご意見ありましたら
宜しくお願いします。
[OS ] Window7 Professional 64bitDSP
[CPU] Athlon II X4 Quad-Core 605e BOX
[M/B] GA-MA770T-UD3P Rev.1.0
[G/C] SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LPファンレス
[ケース] MT-PRO1300Ω(流用)
[ディスプレイ] DELL U2410
[SSD]インテル X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R
[HDD]流用
[電源]サイズ 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600A
[メモリ]UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333
[CPUクーラー]サイズ KABUTO SCKBT-1000
[DVD-Drive]PIONEER DVR-S16J-BK
[キーボード・マウス]流用
書込番号:10421389
1点

かなりいいんじゃないですか。^^
二つあるなら
・AthlonIIの最新45W品CPU使うならCPUクーラーは(とりあえず)純正で余裕だと思う。
・本当にWindows 7でいいか、ぎりぎりまでじっくり調べた方が良い(今の所、待ち作業が結構出ると聞いてるので)
というところ^^
流用ケース+600Wの電源を買うのもいいけど
サイズ GUNTER-BK (500W電源) ¥7470
http://kakaku.com/item/K0000035365/
というのもあるのでお忘れなく。できれば前のパソコンもそのまま使えるようにしといた方がお得じゃないですか?
ケースについては
GIGABYTE GZ-X1BPD-100
http://kakaku.com/item/05800111548/
などもあります^^
ではでは、大体イイと思いますよ。とりあえず送料が高いとこなどを避けて安く一括で買える所は買うように工夫するとお得ですよ。TSUKUMO EXカードなど発行しておくとよいかもしれません^^
書込番号:10424393
1点



PC何でも掲示板
eBoosterのキャッシュに VSuiteのRAMDISK(OS管理外領域)が使えたという報告です。
VSuite RAMDISKは 標準でHDへのバックアップ機能を持っている。Govotteのように面倒なスクリプト書かなくて良いので、これだけでも使う局面は探しやすい。
今回、これにもう一つの作業環境改善ツール eBoosterを組合わせて、eBoosterのキャッシュを VSuiteのRAMDISKに割当てた。初期化のタイミングとかで大丈夫かと思ったが何の問題もない。
効果は、システムメモリをキャッシュとして使うのとあまり変わらない。 RAMDISKのイメージをHDバックアップしておけば、起動直後からアプリの起動が高速になる。
それでいて、システムメモリをキャッシュに圧迫される事もないし、余裕があれば、更に 3.25Gから eBoosterにシステムメモリとしてのキャッシュを追加することも出来る。
(メモリを併用しても C:\eBooster.datにもキャッシュされるので、再起動でキャッシュが無効になることはない)。
という事で、なんだか初めて、OSの管理外領域を有効活用出来てるような気がする。
理屈上は、オーバーヘッドが出るので RAMに直接eboosterのキャッシュを作るのが一番早いはずだが、実際にRAMDISKとの体感差はないみたい。USBをキャッシュにするよいりはずっと速い。僕は、Flash CS3を良く使うが、これが ペイントブラシ並に OS起動直後から超高速起動するのはとても気持ちがよい。
試すだけなら無料だし...
環境
MB :P5K-E
Memory UMAX 2Gx2
CPU:E5200(3.0GHzOC)
HD:WD6400AAKS
VGA:RADEON 4650 512MB
OS:WinXP Pro SP3
使用可能メモリ 3.25G
RAMDisk領域 :760MB
vsuite Ramdisk
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/06/11/vsuite_ramdisk.html
eBooster
http://www.eboostr.jp/
1点



PC何でも掲示板
容量無制限でファイルのバックアップができるというサービスに惹かれて
契約しました。動画やシステムファイルはバックアップされないですが、
それでもかなり重宝すると思ったのです。
だがしかし!
最初は「少ない容量のフォルダを指定して試して下さい」ということだっ
たので画像ファイル類のフォルダは除外して試してみているのですが、
信じられないことに1日経って2日経っても終わらないのです。夜中は
パソコンつけっぱなしでです。
当初、文書ファイルのフォルダをひとつだけを指定しようとしましたが、
それだと無料サービス時代に蓄積したデータが消えてしまうことに気づき、
従前のフォルダと、あとひとつのフォルダだけを指定したはずなのですが
どうしてこんなことになるのでしょう?!バックアップ速度を見ても無料
時代より遅い感じもしますし、容量無制限になっている代わりにユーザーが
アップする量をなるべく少なくしようとしているのかと勘ぐりたくなります。
最初は“悪”のカキコミ分類にしようかと思いましたが、自分が何か間違っ
た設定をしているためにトラブっている可能性も否定できないので“その他”
にしました。逆に言えば、操作ガイドの出来が相当悪いために、設定にも迷い
が生じがちだ、ということでもあります。特にお試し無料をやっていたユーザー
が「これをやってもいいんだろうか」と迷う操作がかなりあります。
世界中がマイクロソフト一色になっているなかで、土着ワープロソフトが
そこそこがんばっている数少ない例がこの会社の一太郎です。そんなわけで
これまではジャストシステムを応援していた気持ちでしたが、こんなことだと
ご祝儀で(使わなくても)毎年買っていた新しい一太郎、今年は買わないかも
しれません。しっかりしてくれ、ジャストシステム!
0点


BRDさま、ありがとうございます。
こんなサービスがあったんですね。
早速測ってみました。
ええと、
30.1Mbps
31.9Mbps
です。あ、どっちが上りでどっちが下りかメモし忘れました。
でもだいたい30ちょい、ということですね。
カカクコムのコメントは「なかなか速いですね」でしたが、
こんなもんなんでしょうか。光だと100までならないまでも
それに近くいくのかと思っておりました。
ちなみに、ネットワークの使用率をみると0.5%くらいにしか
なっていません。LANの速度は100なので、それの0.5%ということ
なのか、インターネットの速度である約30Mbpsに対する0.5%なの
かは判然としませんが、どちらにしても、この程度の情報量でしか
アップしていないから、いつまで経っても終わらない、ということ
なのでしょうか?
書込番号:10338704
0点

光でも夜なべしないと届かないとは変ですね?
一度、ジャストシステムに尋ねてみられませんか?
無料〜有料のNET保管/データ保存してくれる所も色々ありますね。
書込番号:10339477
0点

御報告が遅れました。
数日前、最初に設定した分のバックアップがやっと終わりました。
どうも真相は次のようなことのようです。
・無料バックアップ分は早々に容量限界に達していて、
ほんの少しだけがバックアップされて、あとは停止
していた。
・無制限コースになって、同じフォルダを指定していても
きちんとバックアップしていたため膨大な量になった。
無料時にバックアップされていた量の、少なくとも12倍には
なっていたようで、こんなに時間がかかっていたようです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
とはいえ、その後、対象フォルダをちょっと増やしたら、
またまた数日ノンストップに転送しているみたいですから、
「無制限コース」言うても「巨大な外付けハードディスク」
のような使い勝手を想定していたら、大いに期待を裏切られる
のは確かです。
あと心配なのは、万一バックアップ分のリストアが必要になった
とき、どんだけ時間がかかるんだろう?!ということです。
とほほ。
書込番号:10361958
0点

なるほど。 ま〜 便利そうだけど外付けHDDに残す方法もお考え下さい。
書込番号:10362026
0点



PC何でも掲示板
夜中に突然お腹が空いたので、有り合わせの材料で料理しました。
[CPU] PhnomIIX3 720BE
[Moth] JET-WAY MA3-79GDGCCOMBO
[Mem] TS256MLK64V1U(DDR3PC3-8500 2GB)*2
[HDD] CFD CSSD-SM32NJ
[DVD] LITEON iHAP322-27
[PSU] Owltech静が如く500w
ただ今温め中(OSインスト)・・・
3点

私には15分ではとてもとても・・・
流石に引越しばっかりされているだけありますね!!
書込番号:10285002
1点

いろいろと材料が色々とあるようですな、味付けの基本はやはりAMDで?
ケースがない・・・次は何を買うのかな?
書込番号:10285012
1点

下の箱に、MicroATXケースと・・・これを使うのかな?
書込番号:10285027
1点

richanさん
>私には15分ではとてもとても・・・
流石に引越しばっかりされているだけありますね!!
早かろう、雑かろうですね(汗
パーシモン1wさん こんばんわ〜♪
>いろいろと材料が色々とあるようですな、味付けの基本はやはりAMDで?
ケースがない・・・次は何を買うのかな?
下の箱に、MicroATXケースと・・・これを使うのかな?
ヌードで逝きます!
下の箱はずいぶん前に使ってた慶安製ケースの空き箱です(汗
このマザー基板上に電源・リセットボタンがあるから便利です。
VGAオンボで、お夜食(添い寝DVD観賞用)と、検証用に使おうかと
思ってます。
思ったんですけど、CPUクーラーの風量って以外にあるんですね!
1メートル近く離れたところで風を感じます。
ただそれだけのことですけど・・・チャンチャン♪
書込番号:10285051
3点

Marunnさんこんばんわ
以前、HDD無しの日立プリウスを頂いて、冗談半分で2.6GBのHDDにXPをインストールしてみた事があります。
無事インストールは出来ましたけど、何もすることが出来ないPCの出来上がりW
PCを起動させXPが立ち上がるのを確認して、HDDはフォーマットしてしまいましたけど。。
今度、Vistaを入れてみようかな←懲りてない(;^_^A アセアセ・・・
それにしても話題が豊富でうらやましいです。
ZALMANのCPUクーラーを頂いたので、いざ取り付けて見ようと思ったら、リテンションキットが
入っていませんでした。。。
書込番号:10285172
2点

15分でできるPCクッキングなんて企画は、
PC自作マニア かつ 女性である Marunn さんでなければ、なかなか思いつかない企画だと思います。
............... お〜い 山田君 ! Marunn さんに 3枚、座布団あげて下さい。
( でも これが進みすぎると、 高橋敏也さんの世界に、一直線なのかも ? )
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E6%95%8F%E4%B9%9F
書込番号:10287498
1点

>ヌードで逝きます!
裸族ですか。
SSDに「裸族の二世帯住宅2.5(CRNS25EU2)」使ってれば・・・
>CPUクーラーの風量って以外にあるんですね!
>1メートル近く離れたところで風を感じます。
ほ〜結構強いんですね。
書込番号:10287516
2点

でもねぇ〜、最近は、 私も Marunn さんの写真と同じような状態でOSを先にインストールして、
不具合がないことを確認してから、マザーをPCケースに入れることが多いです。
その方が、OSのインストール中に、予期せぬ不具合が出たときにも 対処がしやすいですね。
書込番号:10287561
1点

こんばんは、Marunnさん
ケースレスですね。
自作7台目(予定)も今の所はケースレス状態です。
昨日にはケース(IW-EM015B/WOPS)を購入しました。
5000円以下ですが、期待できそうです。
Marunnさんはケースを何にする予定ですか?
来週の金曜にでも組み立てる予定です。
書込番号:10287699
2点

皆さん こんばんわ〜♪
あもさん
>以前、HDD無しの日立プリウスを頂いて、冗談半分で2.6GBのHDDにXPをインストールしてみた事があります。
無事インストールは出来ましたけど、何もすることが出来ないPCの出来上がりW
え〜!?
2.6GBでどーやってOS入れるんですか?何か圧縮をかけるとか?
てか、2.6GBのHDDなんてあるんですね。
>今度、Vistaを入れてみようかな←懲りてない(;^_^A アセアセ・・・
さらに、えーー!?
試されたら詳細なレポ是非是非お願いします!!
>それにしても話題が豊富でうらやましいです。
ZALMANのCPUクーラーを頂いたので、いざ取り付けて見ようと思ったら、リテンションキットが入っていませんでした。。。
い、いえ他にやることがないだけですから(汗
ZALさんはAMDにお使いですか?
どっかのスレで見ましたけど、AMD用のリテンション結構折れてるみたいですね。んで、リテンションだけでは入手できないようなことも書いてありました。
でもAMDリテンション造りが非常に原始的?なので何かで代用できないかしら?
PC自作マニアのクロちゃんさん
>15分でできるPCクッキングなんて企画は、PC自作マニア かつ 女性であるMarunnさんでなければ、なかなか思いつかない企画だと思います。
い、いや多分同じようなことをなさってる皆様は、わざわざこんところに晒さ
ないだけかと・・・(汗
>OSを先にインストールして、不具合がないことを確認してから、マザーをPCケースに入れることが多いです。
その方が、OSのインストール中に、予期せぬ不具合が出たときにも 対処がしやすいですね。
こないだの電源騒動のとき痛感しました。急がば回れ!ですね。
パーシモン1wさん
>>ヌードで逝きます!
>裸族ですか。SSDに「裸族の二世帯住宅2.5(CRNS25EU2)」使ってれば・・・
私はコレ ↓ 使ってます。
http://plaza.rakuten.co.jp/anzi3/diary/200901080000/
空気抜きさん
>昨日にはケース(IW-EM015B/WOPS)を購入しました。
5000円以下ですが、期待できそうです。
そのケース私も初自作当初チェックしてました!
かなり評判いいですよね!コンスタントに売れ続けてますし。
>Marunnさんはケースを何にする予定ですか?
この子(長女)は当分このままですね。
長男のおめしかえ用としての候補はコレ ↓ です。
http://kakaku.com/item/K0000059535/
>来週の金曜にでも組み立てる予定です。
レポお待ちしておりまぁ〜す♪
書込番号:10288101
2点

価格.comではカテゴリが見つからなかったのでここでレビューします。
◇PCケース
◇メーカー不明(ケーオーデーツーで780円位?)
◇デザイン
いたってシンプルです。いわゆる「高床式住居」といった古風なレイアウト
です。各所にメッシュがあります。
◇拡張性
素晴らしいです。おそらくHDD10個は装着できます。
GTX295の倍くらい長いグラボも搭載可能です。(多分)
3.5インチベイに2.5インチHDD2台搭載できるリムーバブルケースと、カード
リーダーを装着しました。
◇メンテナンス性
「完全ツールフリー」が徹底され、オプションの「結束バンド」であらゆる
アレンジができます。
◇作りの良さ
バリやガタツキなど全く無く非常にしっかりした造りです。
◇静音性
ファンレス仕様なので非常に静かです。
搭載しているCPU720BEがTDP95wと謳われているのですが、非常に低発熱でア
イドル時にCPUファン止まってしまいそうなくらいです。
なので起動時聞こえる音といえば、HDDのモータ音とワイヤレスキーボードの
受信機からキーボード操作時にアクセスする「シャリシャリ音」だけです。
◇その他
マザーのスペーサーは付属していないので、オプションでスーパーのレジ付
近に置いてある「ダンボール」などが別途必要です。
なので、オール満足度「6」でっす!
書込番号:10288248
3点


はじめまして〜。いつも楽しくROMらせてもらってます。
少し気になったのですが、ダンボールに直にマザー置いちゃって大丈夫なんですかね?
なんか燃えそうで怖いです(^^;
書込番号:10288715
2点

>この子(長女)は当分このままですね。............. 人間の年頃の女の子なら、えらいことになると思いますが、
PCだから、ジャマにさえならなければ、 そのままでも使用は可能でしょうね。
書込番号:10288731
1点

空気抜き さんへ ............ IW-EM015B/WOPSをググりました。 ケースFANも大きいし、充分に期待できそうですね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090704/ni_cem015b.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090704/image/mem015b1.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090704/image/mem015b2.html
書込番号:10288810
1点

gonta21 さんへ
>少し気になったのですが、ダンボールに直にマザー置いちゃって大丈夫なんですかね?
なんか燃えそうで怖いです(^^;
ダンボールの上に 直にマザー置いても、まず大丈夫だと思います。
マザーをアルミホイルの上に置いての、PCの起動試験だけは、決してやらないでね !
書込番号:10288858
1点

ZAL君を取り付けようとしたのは、悪名高きPentium4 530J(3GHz・Prescott)で、通常でも50度オーバー
ちょっと作業をさせると60度オーバーで5年間使ってきましたけど、COOLERMASTERのHyper47でも
温度が下がらないので、ZAL君にしたいと思ったわけです。
ファンアラート設定は70度に設定しておかないと、PWMファンが常に全開になるため、めちゃくちゃ
高温で使っている事になります。
一応、メイン機なのですけど、録画用にHDDが200、200、500と言うなんとも不思議な組み合わせw
ちなみに、Maxtor派のわたしとしては、200GBHDDを何とか生き残らせたいと思ってます。。
200GB2台がMaxtorで500GBHDDはHitachiです。
2.6GBHDDはK6-2 600MHzのPCに入っていたのを外して、付けてみたものです。
こちらの筐体はまだ起動できていたのですけど、HDDだけ使おうと外してしまいました。
書込番号:10288863
2点

gonta21さん はじめまして〜♪
>はじめまして〜。いつも楽しくROMらせてもらってます。
ありがとうございまっす!
>少し気になったのですが、ダンボールに直にマザー置いちゃって大丈夫なんですかね?なんか燃えそうで怖いです(^^;
まじっすか?
「組み立ては静電気の無いダンボールの上で」ていうようなことを聞いたこ
とがあるよな・・・
PC自作マニアのクロちゃんさん こんばんわ〜
>人間の年頃の女の子なら、えらいことになると思いますが、
PCだから、ジャマにさえならなければ、そのままでも使用は可能でしょうね。
ええ、ちょつとその辺は気になるところですね、女の子だし・・・(汗
まあ、お家の中ってことで・・・えへ
>ダンボールの上に 直にマザー置いても、まず大丈夫だと思います。
マザーをアルミホイルの上に置いての、PCの起動試験だけは、決してやらないでね !
よかった、ホッ。
あもさん こんばんわ〜
>ZAL君を取り付けようとしたのは、悪名高きPentium4 530J(3GHz・Prescott)で、通常でも50度オーバーちょっと作業をさせると60度オーバーで5年間使ってきましたけど、COOLERMASTERのHyper47でも温度が下がらないので、ZAL君にしたいと思ったわけです。
5年も使われてるんですか?
素晴らしいですね。ZALさんが効いてくれるといいですね!
>ファンアラート設定は70度に設定しておかないと、PWMファンが常に全開になるため、めちゃくちゃ高温で使っている事になります。
一応、メイン機なのですけど、録画用にHDDが200、200、500と言うなんとも不思議な組み合わせw
私もメイン機が動画データバンクですけど、システムは60GBのSSDでHDDが1TBと
320GBという変な組み合わせです(笑
>ちなみに、Maxtor派のわたしとしては、200GBHDDを何とか生き残らせたいと思ってます。200GB2台がMaxtorで500GBHDDはHitachiです。
やはり200GBのは少々古い物なんですかね?最近では(てか最近しか知らない)
200GBって見かけませんね。
>2.6GBHDDはK6-2 600MHzのPCに入っていたのを外して、付けてみたものです。
こちらの筐体はまだ起動できていたのですけど、HDDだけ使おうと外してしまいました。
HDDの寿命すごいですね!やはり使い方良いからなんでしょうか?
私も見習いたいと思います。
書込番号:10289018
2点

PC自作マニアのクロちゃんさんへ
返信ありがとうございます。
いえ、起動実験くらいなら問題ないと思うのですが、長時間通電状態で置きっぱなしなのはどうかと思いまして(^^:
特に雨の日なんかは湿気吸いそうですし。。。
一応何かで浮かせといたほうが精神衛生上よろしいかと思うのですが、どうでしょう?(^^;
書込番号:10289115
2点

あも さんへ ................. >悪名高きPentium4 530J(3GHz・Prescott)で、通常でも50度オーバー
私の場合ですが、 Pentium4 550(3.4GHz)をリテールクーラーで組みましたが、 今のところは、熱暴走してませんね。
書込番号:10289143
1点



PC何でも掲示板
既出かもですが。
AKIBA PC Hotline! Junk Blog. BLESS秋葉原本店が急遽閉店、29日付けで廃業のお知らせ http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2009/09/bless.html
0点

常連さんの短時間でのスレ3連発がショックを物語っていますね。
(個人的には関西人なのでTSUKUMO関西撤退、という方が非常に残念でしたが)
書込番号:10238950
0点

じさくさん こんばんは
昔はお店によってユニークなのや変なパーツが結構あったのですが、どこの店に行っても同じ物しかなくなって後は価格競争だけですから、お店が少なくなるのは仕方が無いですね。
ヨドバシアキバへ行けば大体揃う時代ですし、ポイントや初期不良の対応など考えれば、パーツショップが独自の商品でも置かないと対抗するのは難しいでしょう。
悲観的に見れば、グループ化したところだけしか生き残れないのでは。P55新発売もあまり盛り上がって無かったですし。
書込番号:10239253
0点

皆さんこんばんは。
秋葉原行ったら裏通りちょくちょく歩いてましたが、
BLESSで買ったことはなかったように記憶してますが、でもPCショップが消えて行くのはさびしいですね。
今後どうなるんでしょうか。
書込番号:10242108
0点

じさくさん こんばんは
本日秋葉原まで行ってきました。伊勢丹発祥の碑というのを写真に撮るのが目的でしたが、ヤマギワリビナ館の裏にありました。何年も通っているのに知りませんでした。
その後BLESSの通りを、ここにPC-Successがその上はUSERS SIDEだったなど思い出しながら歩いていくと、先月でOtto7号店も無くなったので、中古やジャンク的な店が目立っていますね。
それでもビルが空くとテナントがすぐ他の業種で埋まっていくのがこの地区の不思議なところです。さすが秋葉ですね。(賃料が高いので、もうPCパーツ屋さん向きではないのかも)
もうこの種の店が独立経営でやっていけないのはしょうがないのかもしれませんね。
今の有名PCパーツ店も、以前に一度は経営がおかしくなったところが殆んどですし、グループ化して生残ったはところは当面大丈夫なのかもしれませんね。
書込番号:10243354
0点



PC何でも掲示板
既出でしたらごめんなさい。
アップグレード工房 BLESSが突然の廃業とのことです。
比較的評判の良い店でしたが・・・
>http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091003/etc_bless.html
ビックカメラ-ソフマップ系や、ユニットコム(MCJ・パソコン工房・フェイス・Two-Top)
サードウェーブ(ドスパラ・上海問屋)など大手以外は生き残れなくなってきました。
ブルーマップやら高速電脳やら去っていく独立系ショップの一方で、ヨドバシ・ヤマダ
電機などの進出を考えると、自作市場の縮小を感じます。寂しいですね。
0点

私は関西なのであまりなじみはありませんが、
こういうPCパーツショップがなくなるのは本当に残念ですね。
でも「ブルーマップ」というのはAMD中心販売のあの店ですかね!?
確かに店長がここから去ってからだいぶ経ちますが、店舗自体は営業しているのでは?
書込番号:10238878
0点

あ、ど勘違いしてフル-マップなどと書き込んでしまいました!
削除依頼しておきます。サクセスと勘違いです。
きちんと営業されています、失礼しました。 >http://bm.to/
書込番号:10239047
0点

あのビルの1階のGENOは良く行くのですが、2階にBLESSが移って来ていたのですか。知らなかったですね、まだ以前の場所にあるのかと思っていました。
末広町よりの店で買い物をする事が多いので、以前の場所の時にもあまり行きませんでしたが。
高速電脳、USERS SIDEなど特徴ある店が無くなり秋葉原もどの店でも同じになってきましたね。寂しい限りです。
TAIL5さんは興味がカメラ関係だけだと思っていましたが、PCの方にも詳しいのですね。
書込番号:10239084
0点

BLESSは今使っている電源を買ったお店です。
電源が安かったんですよ…。
ほんとうに、店が減っていくということは寂しいです。
ツクモもやはりヤマダ資本になってから変わってしまいましたし…。
書込番号:10239101
0点

>撮る造さん
詳しいと言うほどではありませんが・・・ 専門的にはプリンタスレッドにはちょこ
ちょこでております。
自作ユーザーとして長いと言うだけかもしれませんね。486DXやPentium無印Socket3/7
あたりから自作していますから。目的はフォトショップ4.0が使いたかったからですね。
バイトも掛け持ちでパソコンのサポートまがいの事をしていましたし。
高速電脳は元々大学のそばにあったお店でしたのでよく使っておりました。
その後、秋葉原に移転したんですよね。当時はまだ某宗教団体のお店もあった(苦笑)
>habuinkadenaさん
九十九電機に関しては、ヤマダ電機資本になったとはいえ救われただけでも、もっけもの
だと思います。もはや、LAOXも勢いがありませんし、多店舗展開しているのは九十九と
ドスパラ、ソフマップぐらいですからね。
書込番号:10239207
0点

>ヤマダ電機資本になったとはいえ救われただけでも、もっけものだと思います。
もちろん理解はできるのですが、なんというかやたら安売りをしたり家電量販店流の売り方をしているところを見ると、変わってしまったなと…。
秋葉原がずっと自作PCの街であれとは思いませんが、とにかく雑然とした中に活気のある秋葉原の空気だけは変わらないでいてほしいです。
書込番号:10239299
0点

高速電脳といえば、元々西早稲田だったと記憶しています。Y大学ですか。私は池袋のR大学出身ですが。
秋葉では私のよく行く店は東映無線ですが、MiniITXが揃っているのでここはなくならないで欲しいですが。(他は売っているものが一緒なので、どこで買っても良いですが)
ノートPCが安いので時々利用していたOtto7号店も今月店じまい。町並みに空間が目立ってきますね。
http://www.ottonet.co.jp/user_data/shop7.php
書込番号:10239732
0点

高速電脳さんは、W大のそばでしたね。
ソバと言うよりは、大学生協のすぐ裏というか・・・
私の出身はそこじゃなくて、その近くです。池袋と馬場の間でもうひとつありますよね。
まあ、それ以上は詮索されなきよう(^^;
書込番号:10239782
0点

お酒飲みながらか書いていたらYとWを間違えてしまったようです。失礼。
秋葉原はオーディオ自作時代から通っていますが、最近のメイドさんまでいろいろ変貌しながら今日まできていますので、また次の何か新しことをやってくれるのを期待するのもいいかも知れませんね。
書込番号:10239850
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)