
このページのスレッド一覧(全862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年10月16日 20:22 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月6日 08:28 |
![]() |
3 | 25 | 2008年9月17日 23:30 |
![]() |
10 | 24 | 2008年9月17日 12:34 |
![]() |
0 | 10 | 2008年9月8日 13:56 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月7日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
XPとドュアルブートにしていたWIN2000proがwindowsの
自動更新で、インストール後再起動を促すので、再起動
したらブルースクリーンのまま動かなくなりました。
セーフモードでは青息吐息で何とか立ち上がったので、
再起動で通常通り立ち上げようとしても、またしても
ブルースクリーン!!
XPより2000の方が安定してたのに・・・
どげんしたらよかとですか?
0点


デュアルブートって同じHDDからですか?
今回は諦めて次からは違うHDDにされてはどうでしょう。
ウチは常にHDDを分けてますので、なんかあっても
データだけ逃がしてホホイのホイ(古っ)で復旧します。
まぁ最近は不具合すらありませんが、自動更新はしていません。
(重くなるのを避けるため自分で吟味して入れたいため)
最近の機械ならSP4でも30分かからなかったんじゃ
なかったですかねぇ。
nLiteあたりで不要機能を削ってるともっとサックリかも。(^_^)
私はSPメーカーで合体させてる程度ですが…
書込番号:8509422
0点

デュアルブートで一方のOSが起動できなくなるとアセるよね〜。
ウチは仮想環境に移行しようかなと思っていますが。
書込番号:8509581
0点

movemenさん CADと格闘中さん ♪ぱふっ♪さん
お返事ありがとうございます。
いままでも、フリーズや勝手にシャットダウン、再起動
などのトラブルはありましたが、ブルースクリーンは
初体験です。
なるほどこれが噂に聞くブルースクリーンかと感激して
たりしまして・・・
勉強がてらに教えていただいた方法等で、もがいてみます。
実は今も自分なりにもがいてみています。
幸いXPの方は助かっていますので。
書込番号:8509675
0点



PC何でも掲示板
AV機器にて面白そうな掲示板がありましたので
PCでも真似して見ようと思います。
さて、皆さんはお持ちのPCを思い思いにカスタムし、人に見せる事も無く
自己満足に日々浸ってはおりませんか?
そんな素晴らしいPCの写真をアップし思う存分に語り合おうではありませんか!
高価高スペック・リビングPC・空冷・水冷・イルミ・複数モニター
人に見せたくてウズウズしているあなた!
どしどしアップして自慢しよう!
0点

自分なりのこだわりの部分は有りますが、自己顕示欲はほぼ皆無。
自作PCのこだわりの部分を他者に公開してまで自慢したいとは思わない。
て、言うか、ラジオ製作(30年以上前)から積み重ねて習得した技術の一端を無償で不特定多数の他者に公開したくは無いって気持ちもある。
まあ、こだわりの部分を公開しても、ケースの加工(板金、塗装)とか、ハンダ付けのスキルが無ければ真似出来ないけど。
書込番号:8461348
0点



PC何でも掲示板
このメーカーは、本当に、バカげたこと をやりますよねぇ〜。 あまりにも 驚いたので、新しく書き込みをしました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080915-00000001-fsi-bus_all
0点

デスクトップ事業から撤退ですか
かといってノートはヤケドしちゃうし 以前は個性的なのが売りのVAIOも落ちたものですね
書込番号:8354175
0点

>以前は個性的なのが売りのVAIOも落ちたものですね
以前は・・・ですよね。
最近、個性的な機能やソフト、まったく無くなりましたし、個性なんてねぇ。
デスクトップは止めて、一体型PCですか、拡張性が・・・
書込番号:8354252
0点

> FUJIMI-D さん
> パーシモン1w さん
お二人様、さっそくのご返信、まことにありがとうございます。
> デスクトップ事業から撤退ですか..............かといってノートはヤケドしちゃうし
以前は個性的なのが売りのVAIOも落ちたものですね。
................................まったく、そのとおりです。
>デスクトップは止めて、一体型PCですか、拡張性が...........まったく 無い。
( 続きを 書かせて 頂ました。)
書込番号:8354370
0点

デスクトップと一体型ってカテゴリーが別だったんですね。
自分の周りでも1代目は日本メーカー製を買っても2代目はショップブランドやdellにする人が多いです。
vaioはモニターの使い回しが利いてよかったんですが、
一体型じゃどうにもならないですよね。
セパレートでもモニターが使いまわせないFMVなんて最悪ですが・・・(うちにあるんですが・・・保障が切れたので改造を計画中です)
大半の家庭にPCが行き渡った今からは日本メーカーは苦戦するでしょうね。特にデスクトップは、 ノートは東芝やNECのビジネスモデルならDELLと価格も変わらないので買ってもいいなと思いますが
let'snoteは別ですが
日本メーカー製のPCでいいなあと思う機能はリモコンで電源が入るところぐらいです。
書込番号:8354373
0点

hayabusa- さん
ご返信、まことに、ありがとうございます。
>デスクトップと一体型ってカテゴリーが別だったんですね。
>自分の周りでも1代目は日本メーカー製を買っても2代目はショップブランドやdellにする人が多いです。
.......................その方が正解だと思います。
>日本メーカー製のPCでいいなあと思う機能はリモコンで電源が入るところぐらいです。
本メーカー製のPCでいいなあと思う機能はリモコンで電源が入るところぐらいです。
.......................本当に そのとおり だと思います。
ここからは、すべて、私が、過去レス として文章ですが、あえて、それを ここにコピーを致します。
私、個人といたしましては、家電量販店のPCよりも、ショップ製である、 ドスパラ、 パソコン工房、 Twotop、 Faith、 ツクモ、
または、DELL、 hp、 マウスコンピュータ あたりの製品を、オススメしておきます。
その理由といたしまして....................
同じ価格であれば、家電量販店のPCと比較して、高性能のCPU や グラフィックボード がついている場合が、多いこと。
大手メーカーのPCは、やたらソフトが付いていますが、( 私の場合.... )余り、使わないことが多いこと。
同じ価格であれば、ショップ製PCのように、高性能のCPUがついている方が、、動きが悪くて、イライラする事が少ないと思います。
大手メーカーのPCは、地デジが使えることをウリにしている事が多いようですが、
もし、部屋のスペースに余裕があるのであれば、
地デジは地デジで、別にテレビでも置く方が、いいと思います。
動きの悪いPCは、イライラするだけだと、思いますので...........
とにかく私が今、PCの選び方に対して意見のべるのであれば、
メーカーのネームが、Bigだから、( NEC製 だからとか、富士通製だからとか、SONY製だからとか )
必ずしも、安くて品物がいいとは、限らないということです。
パソコンの快適性は、そのPCのスペックによって決まります。
まず、買いたいPCのスペック表を見比べて、同じ価格であれば、スペックの高い品物を買うのが、賢い選択だと思います。
一昔前のアナログテレビを想像してみてください。
14インチと29インチのものは、価格が違っても、安い14インチのテレビは、動くのに、29インチの3倍の時間がかかるなんてこと、
ありえないと思います。
逆にパソコンの世界では、このことは、充分にありえる事なのです。
だから、安易に安いからお買い得だなどと判断して、スペックも調べずに買ったら、PCの作業時間がやたらかかりすぎて、
貴重な丸一日が、つぶれてしまうなんてことも、よくあります
あと、大手メーカー製( つまり、 富士通 NEC SONY 東芝 など )の PC が
ショップ製PC に勝っているところは、省スペース性でしょう。
だいたい、小さく作ってあるので、場所をとりません。
小さく作るために、ムダを省いている とも言えます。
洗練 をされていて、カッコいい ですよね。
そういうところに、コスト をかけて いるのでしょう。
デザイン を重視する ユーザー にとっては、 それは それで、意味があるのかも知れません。
でも、 ムダがない ということは、逆に言うと、 拡張性がない ということにもつながります。
あとあと、グラフィックボード を、追加したくなったりしても、出来なかったり、
ハードディスク をもう一台、増やしたくなっても、ケース の スペース がないために、
外付けしか、方法がなかったり、
モニター と パソコン本体 の一体型のPC においては、
モニター か パソコン本体 か、どちらかの、片方が壊れただけで、
PC そのものを、買い替えなければ、ならなくなったり...........とか、です。
( 非力な、1千馬力 の 栄エンジン ( つまり、ここでは、セレロン などの安物のCPU を指します。) で、
最高の性能を引き出すため、機体に極端な軽量化を図ったために、
機体そのものの強度も、もともと弱く、防弾装備 さえも まともにつけることが、できずに、
また、その空力抵抗に対しても、洗練 を されすぎていたため、
ほとんど、改良の余地の残されていなかった、
旧日本海軍 の 零戦 と まるで 同じです。 )
ショップ製PC は、やたら デカイ ものも、多いですが、あとあとの 拡張性 においては充分 です。
ご自分で、PC本体 の側面の ビス をあけ、改造できる 知識とその スキル があれば、かなりのグレードUP も可能です。
( グラマンヘルキャット の ように、約 二千馬力 の 高出力エンジン( つまり、ここでは、高性能 CPU のこと。 )を、搭載し
無骨で頑丈な機体 を グイグイ と ひっぱり回し、 防弾装備 も、バッチリ とつけた上でも、
なお まだまだ 充分に 改良の余地の 残されていた、旧米軍機 と、まるで 同じです。 )
書込番号:8354478
0点

訂正..............
ここからは、すべて、私が、過去レス として文章ですが、あえて、それを ここにコピーを致します。
↓
ここからは、すべて、私が、過去レス として、書き込んだ文章ですが、 あえて それを ここにコピーを致します。
書込番号:8354496
0点

まぁ、一体型で勝負していくなら、TV並みにデカイ画面でリビングに設置か、ノートPCの流用で薄型でディススレイを15.4インチや17インチにして・・ですかね。
書込番号:8354669
0点

>> パーシモン1w さん
>まぁ、一体型で勝負していくなら、TV並みにデカイ画面でリビングに設置か、ノートPCの流用で薄型でディススレイを15.4インチや17インチにして・・ですかね。
................ それしか、SONY には、道がないのでしょうね。
これは、日本のPCメーカーの全体に言えることでしょうが、
都会に住んでいて、恵まれない住宅事情に悩んでおられる 多くの方々 の
悩みを逆手にとって、
一台で、地デジ から、PC 機能 まで ついて この安いお値段 ですよ。
...........みたいな PC の 売り方をして、
重い VISTA に 平気で安い セレロン を つけて
それで、20万円に近いお金でも、平気でとるのですから、
私は、日本の PCメーカー の良心 そのもの を 疑います。
( その上、使わないかも知れないような ソフト 一杯 つけてますよね。)
私は、あきれて ものが言えません。
書込番号:8354807
0点

>重い VISTA に 平気で安い セレロン を つけてそれで、20万円に近いお金でも、平気でとるのですから、
そこは経営戦略ですからね。Celeronでも速いと思ってる人がいるのも事実。
Vistaは起動が重くても、単純事務仕事だとそれでも十分ですし・・・ネットだけならでも
>その上、使わないかも知れないような ソフト 一杯 つけてますよね。
まぁ、年賀状ソフトとOfficeにもう1つくらい使うのがあれば元はとれそうですけどね。
無くてもいいというのもありながら、あればお徳と思ってる人がいるのも然り、単体購入は高いけどセットで入ってるなら使うというのもあるでしょう。
Officeなんかを単体で買うと・・・
書込番号:8354867
0点

>私、個人といたしましては、家電量販店のPCよりも、ショップ製である、 ドスパラ、 パソコン工房、 Twotop、 Faith、 ツクモ、
> または、DELL、 hp、 マウスコンピュータ あたりの製品を、オススメしておきます。
長文の力作というだけで意味不明だ。
自分の志向と嗜好での場合という前提の、つまり自分だけの話でしょ。
どんな機種でも選ぶ人がいるということは、それぞれにその機種がベストだという志向があるのでしょう。
それらの異なる志向の優劣を説明しないと意味がない。
素人でも出来るような仕事では金儲けにはならないとソニーは判断したのでしょう。
素人がやらない、出来ない領域で金儲けをするのはごく普通の正常な判断でしょう。
素人仕事とは関係なく一部の使用形態では従来の3パーツ構成のデスクトップPCが望まれていますが、そのような形態のユーザーはパイが小さい、あるいは、利益の割りに面倒だと判断したのでしょう。
書込番号:8355014
1点

>> パーシモン1w さん
またまた、お返事 まことにありがとうございます。
>そこは経営戦略ですからね。Celeronでも速いと思ってる人がいるのも事実。
Vistaは起動が重くても、単純事務仕事だとそれでも十分ですし・・・ネットだけならでも
そこは、色々と考え方は、あるのでしょうが、
平気で、Celeron つけるんだったら、せめて、拡張性だけも、残してあげないと、
PC の動きに 不満 を もって、あとで、シマッタ !!!!! って 思った人は、
今の状態では、完全に、見殺しみたいなもの に 私には、見えます。
少しは、そういう人達の気持ちを、PCメーカーも、考えてあげてほしい と思うのです。
( 私の周り も、ココの書き込みでも、
メーカー製 PC の CPU 交換に対する質問が、あとを 絶ちません。)
>無くてもいいというのもありながら、あればお徳と思ってる人がいるのも然り、
単体購入は高いけどセットで入ってるなら使うというのもあるでしょう。
Officeなんかを単体で買うと・・・
私の場合、Officeは、Office 2000 の DSP版 を 使っていますが、それほど、不自由を感じていません。
大手の 家電量販店 などにいくと、
Office 2003 → Office 2007 に 変わった時など、
Office 2003 については、まるで、時代おくれ か のように 店頭においては、あっというまに、見かけなく なりました。
Office 2000 を買う.....という、価格の安い 選択肢 もあるのだから、
せめて、PC を買う人には、
どこの 家電量販店でも、すぐにでも、買えるようには、しておいて あげてほしい
........ と、思います。
書込番号:8355111
0点

>> きこり さん
ご返信 本当にありがとうございます。
>素人でも出来るような仕事では金儲けにはならないとソニーは判断したのでしょう。
>素人仕事とは関係なく一部の使用形態では従来の3パーツ構成のデスクトップPCが望まれていますが、
そのような形態のユーザーはパイが小さい、あるいは、利益の割りに面倒だと判断したのでしょう。
今回の デスクトップPC に対する SONY の姿勢は、きこりさんの仰るとおり だと、私も感じています。
書込番号:8355164
0点

読みにくくてしかたない。
似たようなスレはすでに立っていますので重複しとります。
書込番号:8355177
0点

>> 綿貫 さん
ご返信 本当にありがとうございます。
>読みにくくてしかたない。...............似たようなスレはすでに立っていますので重複しとります。
それは、気がつきませんでした。 誠に 申しわけない。
書込番号:8355206
0点

> 私の場合、Officeは、Office 2000 の DSP版 を 使っていますが、それほど、不自由を感じていません。
それは不正コピーをしても咎められない最終版だからでしょ。
Offece 2000が特に欲しかった訳じゃないでしょう。
> 今回の デスクトップPC に対する SONY の姿勢は、きこりさんの仰るとおり だと、私も感じています。
これと、当初の主張である「バカげたこと」とはどう整合するのでしょう。
書込番号:8355955
0点

> きこり さん
>Offece 2000が特に欲しかった訳じゃないでしょう。
そのとおりです。 買うときに安かったですし、
結果的に現在の Offece と 互換性 があるので、それを、使用することにおいて、
現在 特に、不自由はしていないと、いうだけのことです。
>これと、当初の主張である「バカげたこと」とはどう整合するのでしょう。
仰っているお言葉に対して、お返事をどのようにお返しすべきなのか、私には、よくわかりません。
ただ、私が 日頃 から感じていることを、そのまま 書きました。
書込番号:8356104
0点

別に馬鹿げた事だとは思いませんが。アンチsonyの方ですか ?
三菱も洗濯機から撤退するようですし、それと同じレベルでは。
sonyのデスクトップを買う人がどの位いたかの問題です。
メーカー製の使わないソフトてんこ盛りがいいのか、ショップ製か、更に自作まで行く人か、夫々PCに対する考え方次第だと思いますが、、、、
書込番号:8356317
2点

YS-2さん
某ソニー信者の方がこの板にはいらっしゃいますので
盛り上がっているだけだと思います。
書込番号:8356416
0点

> YS-2 さん
ご返信 本当にありがとうございます。
> 別に馬鹿げた事だとは思いませんが。アンチsonyの方ですか ?
三菱も洗濯機から撤退するようですし、それと同じレベルでは。
sonyのデスクトップを買う人がどの位いたかの問題です。
メーカー製の使わないソフトてんこ盛りがいいのか、
ショップ製か、更に自作まで行く人か、夫々PCに対する考え方次第だと思いますが、、、、
私は、別にアンチsony というわけではないのですが、
PC は、なにより、快適に動くのが、一番大切だと日頃から、思っております。
私自身は、メーカー製PCの動きに不満を感じて、デスクトップPCの自作をはじめた人間です。
色々な選択肢があるのは、それはそれで、いいことなのかも知れませんが、
私は、過去の私と同じように、
メーカー製PC を買ってから、その 動きに不満を感じている方が 実に多いように感じるのです。
書込番号:8356512
0点

>動きに不満を感じている方が 実に多いように感じるのです。
そうでもないかと・・・
ここで不満が多いのは、拡張性か初期不良。
拡張性については、言われてから気がついた人が多いようですからね。
あとは、使用用途にあわないものを買ってしまった人ですか、3DゲームしたいのにCeleronでメモリ少なくグラボなしとか。
古くなって、使用目的のスペックには快適性を感じなくなった人。
>メーカー製PCの動きに不満を感じて、デスクトップPCの自作をはじめた人間です。
私は、自分の使用用途にあったのが無いのと、やってみたかったので自作をはじめました。
ただ、あなたが思っているほど不満は多くないと思いますy
自作してる方は、ときおりパーツをUPしてしまうので、丸ごと買い換えたり、何を買えばいいかを悩まないのがあると思います。
それで、不満がいくぶんか少なくなるかと・・・
本体5〜6万では、自作では勝てませんし、サポートでも勝てません。
散歩両論いろいろと出ますy
書込番号:8357190
0点



PC何でも掲示板
価格.comでは、掲示板での質問者に多くの方が無償でアドバイスをされています。それは、とても有益な事だと思います。
(私は読むばかりで、まだ回答したことがありません)
でも、中には、必ずしも正しくないのに、"知ったかぶり"で、堂々と持論を主張されている方も見られます。
私が良く覗くカメラや電気製品の掲示板だってそういう人はいるのですが、特にパソコンの掲示板はとても目立ちます。
自分もパソコン歴だけは、長いので、ちょっとした電子工作や、日常のパソコントラブル解決は自分でやっていますが、OS内部の構造とか理屈とか 様々なハードの詳しい動作原理などはさっぱりです。
後でチェックすると、正しい知識を持った方ほど、
私は...だと思う、とか、
この条件では ... と言える、とか
ちょっと自信はないんだけど、...じゃないかな
とか書かれています。
一方、"知ったかぶり"をしている人ほど、往々にして 断定的で、自分と異なる意見の場合は相手を嘲笑するような方や
質問者に こんな当然の事を疑問に思うのは変だとか、書かれる方も見られ、読んでいて不愉快になります。
ニックネームを頻繁に見る人にも結構います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私は 教員をやっていましたが、当市の小学校のパソコン教室のOSはつい最近まで Windows MEでした。
ご存じのように不安定極まりなく 長い間、現場の先生や子供たちは大変苦労しました。
WinMEは、WinXPが出た後導入されたのですが、教育委員会の導入責任者がやはり自称パソコンに詳しい人で
マイクロソフトのOSは出たばかりでは不安定なので ”枯れた”Windows MEが望ましい。
Win2000はプロ用だから、小学生には難しすぎる
と主張を曲げなかったからだそうです。
県内には同時期にWin2000,WinXPを導入した小学校も多く、別にプロ用のWin2000でも子供たちは平気で使っているそうです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ボランティアで回答されるのはご苦労だと思います。
製品レビュー、評価などは主観で書くのが当然ですが、技術的な事がらは、書き込みにあたって、本当に正しいのか、書いている事を本当に自分は理解しているのかを一度自分自身に確認して欲しいと思います。
でも、パソコンで知ったかぶりする方がとても目立つのはいったいなぜなんでしょう? 長くパソコン使っていても、自分の知識にまるで自信が持てない私などには、その理由がさっぱりわかりません。
(長文にて、失礼いたしました。)
3点

パーツの組み合わせが多岐にわたること、外付けデバイスが非常に沢山あること、OSやアプリケーションもたくさんあること、などから無限と言ってもいい組み合わせがあることが一因なのではないでしょうか?
ただ、誰にでも勘違いや間違いはあるのですから、あまり気にしなくてもいいことのように思います。
「知ったかぶり」とおっしゃいますが、書いている本人は「知っていること(正しいこと)」を書いていると思っているのですから、「なぜ?」と問われても答えはないと思います。
それほど気になるのであれば、そういった書き込みに対しては月のワルツさんが正しい答えを書き込めばよろしいのではないでしょうか?
書込番号:8350071
0点

月のワルツさん こんばんは。
十人十色なので色々な書き込みがあるでしょう。
不愉快と思ったものは読み飛ばして気になさらないほうがよいかと・・・
(ここはメーカーサポートではないので、質問者も回答を取捨選択しなければなりません)
書込番号:8350269
0点

月のワルツさんの言葉端から”正しく”という言葉が目に付きました。
ここはユーザー同士の口コミ掲示板ですから必ずしも正しい答えでなければ
イケないとは私は思いません。
自分の持ってる少ない知識、経験からスレ主の疑問やトラブル解決の糸口に
なれば良いと思って回答してますが。
時には(殆どそうかなw)メーカーHPなどに飛んで調べてから回答したりします。
ですから必ずしも自分の回答が正しいとは思ってません。
インターネットですから膨大な情報の中の些細な1つとして参考程度に
考えて利用すれば良いと思います。
ホントに正しい答えが欲しければ、各メーカーサポートやQ&Aに行くべきだし
自分で調べるべきだと思います。
ユーザー同士で責任ある正しい回答を求める方がどうかしてるんじゃないでしょうか?
知ったかぶりかどうかは分りませんが横柄な書き込みや相手を見下した
書き込みは自分も不愉快に感じております。
文章は人を表わすと言いますからリアルで人と会話するのが苦手な人間を想像します。
人と会話してれば礼儀がある筈ですから。ネット社会の暗な部分なのでしょう。
気にしない無視する方が良いみたいですよ。
書込番号:8350356
0点

>でも、中には、必ずしも正しくないのに、"知ったかぶり"で、堂々と持論を主張されている方も見られます。
これを別視点からみると、月のワルツさんの持論こそ正しくない知ったかぶりで、不快だと感じる人もいるでしょう。
そのことについてはどうお考えですか?
>ご存じのように不安定極まりなく 長い間、現場の先生や子供たちは大変苦労しました。
それで、Win2000だったら苦労しなかったという確証はどこにあるのですか?
WinMEでも、小学校で使う程度の簡単な作業をするで授業ごとに電源を切っていれば、特に不安定になることもないでしょう。初期のWinXPの安定性はWin2000ほどではなかったですし、たまたま使った当時のWin2000が安定していたからって一斉導入したPCが全部安定したとも限りません。
聞いた話では、授業で使うプログラムごとにリカバリデータを作って全PCを同じ状態にしている学校もあるそうです。古いPCをLinuxで再生させて利用している学校もあります。
それくらい手を掛けていれば、OS如きに左右されるようなこともないのではないでしょうか。
どう転んでも、導入は教育委員会の偉い人の役割、実際の指導は現場の先生方の役割という分担は変わりません。教科書もそうですが、必ずしも質の良いものが現場に配布されるとは限りません。これは一般の企業も同じで、どこの会社の人も同じような苦労をしていながら、現場の努力次第で大きな差がつくのです。
現在学校の先生方が置かれている環境を考えるときついことを書くのも憚られるのですが、スレ主さんを大きく上回る先生方の話を知っているせいか、どうしても責任を転嫁して甘えているように見えます。
パソコンの経験のない学校の先生方は不幸ですが、そういった学校ならこのような口コミを投稿するようなこともないでしょうし、Win2000でもXPでも同様の苦労はあったと思われます。
この話は一例なんでしょうけど、この一例だけでも、モノの見方が一面的であることは文章に表れてしまうものなのです。
子供には多面的なモノの見方ができるような教育をしていただけますよう、くれぐれもお願いいたします。
書込番号:8350414
0点

こんばんは。このスレとレスを読ませていただいて感じたこととを書きます。価格.COMの掲示板は大変秩序正しいやりとりがされていて、他の掲示板に比べれば全然読みやすいものです。前の方も書いていましたが、インターネットという限りなく開けた世界で、真面目な回答や正しい言葉使いを求めても限界があるのでは?
参加している人は性別も年齢も千差万別でそれが良いところでもあり悪いところでもあるのでは?
インターネットを出て現実世界でも同じなのでは?
あまり気にせず、必要なもののみ自分の責任で取捨選択するしかないと思います。
書込番号:8350689
0点

このスレ主さんはネットに何を期待しているんでしょう
ネットなんてのは所詮、有象無象、魑魅魍魎の集合体です
その混沌とした情報の中から、自分に必要な情報を
自分の判断で選択していくのです
スレ主さんは「にわとりとたまご」どちらが先だと思いますか
あなたの持論で行けば、
こんな責任をもてない議論はしちゃいけないんですよね
自分の信念を持つことは大切です
でもそれを他人に押し付けるのはおせっかいですし
自分の持論が世の中全ての正義だと思ったら間違いですよ
あなたのような頭ガチガチの教師が
ベルトコンベアーで組み立てられた工業製品のような
子供を世に送り出しているのでしょうね
書込番号:8351080
0点

「嘘を嘘と見抜ける人でないと、ネットの利用は難しい」
究極、行き着くところはこれですかねぇ・・
聞くほうはもちろん、回答する側も気をつけていないといけないことです。
「Aという製品とBという製品、どっちがいい?」という質問があったとして
メーカー発表のスペックやベンチを引き合いに出して回答する。
これでも正確な答えかは保証できないものです。
スペック表にも他社に対して不利なことはあまり書かないし、他社とのベンチマーク比較だと
ライバルのテスト環境が、実は不利なものだったということもままあります。
でもここの場合、さもよさげなスペック羅列されるとつい安易に、勧められた品物を
買ってしまう人もいるので、たまに歯がゆく思うこともあります。
聞くほうもできる限り検索を駆使して、できればメーカー発表の情報だけでなく
公平な比較をした第三者のデータ、実際使っている人のブログを読むなどの
情報武装もお願いしたいですね・・
書込番号:8351544
0点

炎えろ金欠さん おはようございます。
>「Aという製品とBという製品、どっちがいい?」という質問...正確な答えかは保証できない
仰る通りだと思います。
公の製品レビュー等は公平が望まれますが、諸般の事情が入ることもあるようですね。
価格.comに個人が挙げてある 製品レビューや、評価は、主観が入りますので、そのまま人の意見としてとらえれば良いと思います。そこでは、正しいとか間違いとかを云々するのは難しいでしょう。
私が気になっているのは、時々行われる 質問に対する技術的な回答の一部です。
---------------------------------------
自分が本当に理解している事と、そうではない事をきちんと区別するのは、物事を正しく理解するための基本です。
(孔子の教えです)。
簡単な事でも物事を正しく理解するというのは、実はとても難しい事で、何度も 反復して自分に問いかけ、学習を続け、思考や思索を繰り返さなければ、なかなか自信が持てるものではありません。
---------------------------------------
分かっていない事、確証もない事を あたかも良く知っているような勘違いをする、またはフリをするという意味で ”知ったかぶり”という言葉はを用いました。これは、自分で気づいていない場合も含みます。孔子の教えより 理解しやすそうと思ったのですが、私が書きたかった事はそういう事です。
理解してないことやただの推量、経験則を あたかも 規定の事実、原理であるかのように回答される方が多いように感じます。
私はそういう方々に注意をお願いしたかっただけなのですが?
ここ数日のスレッドでは、
1. http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8323421/
2. http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8336715/
などのいくつかの回答が心配になりました。
「フラッシュメモリーの書換え回数は100万回、HDも同じく100万回と言われています」
「フラッシュ劣化するのは書換え、消去の時で、読み出しでは劣化しない」
などの部分です。
後、一つの発言で私の教師としての資質までを問題視する書き込みがあるとは正直とても驚き、悲しくなりました。
書込番号:8353121
0点

>理解してないことやただの推量、経験則を あたかも 規定の事実、原理であるかのように回答される方が多いように感じます。
>私はそういう方々に注意をお願いしたかっただけなのですが?
どれだけ「上から目線」なんでしょうかね。
まるで世の中の原理原則をすべて理解している人の言葉のようだ。
>ここ数日のスレッドでは、
該当のスレッドを見ましたが、
>「フラッシュメモリーの書換え回数は100万回、HDも同じく100万回と言われています」
などという趣旨で書かれている投稿は見つかりませんでした。
自分の投稿趣旨を押し付けるためには、他人の投稿趣旨を捻じ曲げようと構わないのですか?
他人の書いていることをデタラメ扱いしているくせに、自分でどれだけデタラメを並べたら気が済むんだよ。
教師という前に人としてどうかと思います。
書込番号:8353249
1点

WhiteFeathersさん
>教師という前に人としてどうかと思います。
=>
価格.comでは、このような個人攻撃は厳禁です。ご注意ください。
書込番号:8353404
0点

>「フラッシュメモリーの書換え回数は100万回、HDも同じく100万回と言われています」
などという趣旨で書かれている投稿は見つかりませんでした。
=>
ありますよ。 HDは 100万回でなく10万回とか書いてあるけど...
書込番号:8353437
0点

>ありますよ。 HDは 100万回でなく10万回とか書いてあるけど...
確かに10万回ならありましたね。
しかしそれはあくまで推測としての口調で書かれていて、スレ主が非難している断定的な口調ではありません。
すなわちスレ主がデタラメを書いていることには変わりありません。
>価格.comでは、このような個人攻撃は厳禁です。ご注意ください。
それならこのようなデタラメなスレを立てること自体どうでしょう。
明らかに他人を中傷する意図が感じられます。
このようなスレを放っておいて、スレの主張に反すると「個人攻撃」ですか?
それでは個人を特定しなければどんなデタラメも言いたい放題ということになってしまいますね。
書込番号:8353471
1点

WhiteFeathersさん、
どうも、過剰反応されているように感じますよ。読んでいて気分が悪くなりました。
二つの例が適切かどうかは別にしても、一部の内容には、私も???っと感じました。
月のワルツさんが書かれている事は、まさに正論だと感じます。一般論であり、ご指摘の個人攻撃の意図はまるで感じませんが...
書込番号:8354353
0点

何か価格.comの掲示板らしからぬ議論になっているような・・・
インターネットの掲示板はどんな意見でも発言して構わないというのが基本なのではないですか?
そのなかで最低限のルールが個人の人格に対して攻撃しないことだとおもうのですが・・・
掲示板は「スレ」に対して「意見」を「レス」するのであって「スレ主」にたいして「攻撃」するのではないと思います。
書込番号:8354733
1点

>二つの例が適切かどうかは別にしても、一部の内容には、私も???っと感じました。
人それぞれの背景や理解度があるので、書き込み内容に疑問を感じることがあるのは当然のことでしょう。
むしろ多くの人の投稿によりその疑問が解消されることがあるというのがこうしたWeb上の掲示板のいいところです。
疑わしいところがあるなら遠慮なく疑問を呈してどちらかあるいは互いの誤解を解けば良いし、そうすることによって有益かつ大勢の閲覧者が活用できる情報になるんですよ。
それをその場で対応せず、わざわざ別スレを立てて抽象的な一般論から他人の主張を論う行為は、まるでムカついた相手を体育館裏に呼び出すような態度に感じられます。
>月のワルツさんが書かれている事は、まさに正論だと感じます。一般論であり、ご指摘の個人攻撃の意図はまるで感じませんが...
一般論で終わっていたのなら、私も何も言うことはなかったでしょう。
しかしこのスレ主は、他人の書いていたことを捻じ曲げ、誰も書いていなかったことを誰か他人が書いたように偽り、その行為を非難しています。
なぜこのようなウソ偽りを並べる必要があるのでしょうか。
そこに何も感じないということなら、あなたはそのような人だということですから何も言うことはありません。
書込番号:8354865
0点

月のワルツさんがこまめに掲示板を見て先に正しい書き込みをするか、間違った書き込みを見つけたら訂正するかですよ。
ここで不満をぶちまけるのも、それも自由かもしれませんが、それだけでは言いっ放しの無責任というものです。
お願いと書いていらっしゃいますが、実際には他の誰かに「何とかしなさい」と言っています。これは書き込みをしている他の人に対して失礼だと思います。
自分で行動してください。
書込番号:8356816
3点

………こんなスレたてる前に、やることあんじゃね?
疑問に思うスレがあんなら、そのスレにレスすりゃいいじゃん。
書込番号:8358151
0点

完璧の壁を「壁」って書いたのさんに1票
結局のところ、公開されたweb上では意見を述べるのは自由で個人攻撃は許されないということでは?
スレに対して賛同、反対はOKで、こんなスレを出すスレ主はおかしい、認めないはOUTということでは?
皆さん、自分が書いたレスを確認しみては?
書込番号:8361075
0点

ネット掲示板では個人を特定することは不可能という問題もありますけどねw
警察の捜査とかは別ですね当然
書込番号:8361165
0点

・・・追記
だからこのスレ主は二度と月のワルツというHNで登場しなけりゃいいんですw
書込番号:8361190
1点



PC何でも掲示板
こんにちは
3年ほど前に友達のパソコンを組んで、
そのパソコンが修理のために帰ってきておりまして、
修理内容はHDDのクラッシュということだったのですが、
ケースが以前購入したのが激安の電源付4000円のケースだったのと、
使い方が元々荒い友達のためケース自体がいがんじゃってる状態で、
サイドパネルも片方閉まらないような悲惨な状態になっております^^;
そこで、もうこんなケースでメンテをするのは御免だというので、
ケースも新調することになり、昨日そのHDDとケースが届きました。
パーツの移動をしようと思って以前のパーツを外していたのですが、
大体想像がつくかと思いますが、すごい埃でして・・・。
しかも、湿度が高いところの埃のようで軽く吹き飛んでくれない感じでして、
更に、結構タバコを吸うようで黄色く、若干ねちゃついた埃です…。
自分自信家にタバコを吸う人がいないので、こういうシツコイ埃は初めてで、
エアダスターとOA用のウェットティッシュを駆使しながら何とか小奇麗にはなりましたw
しかし、シンプルな構成なのとたまにのメンテなのでよかったのですが、
喫煙者で自作ユーザーの方などで、日頃からよくパーツをいじくっている人は、
大変かと思うのですが、皆さんその辺はどうなさっているのでしょう?
0点

ニコチンは水溶性だから水洗いすれば良いんじゃないの。
書込番号:8304048
0点

>更に、結構タバコを吸うようで黄色く、若干ねちゃついた埃です…。
相手が煙なので、ホコリをなるべく入れないようにする程度しか出来ないです。
私も、吸わない人なので、友人のPCをみるといつも驚いてます。
多少の時間と手間をとってくれる人には、半年に1度はフィルターをつけるので、それの水洗いし、乾燥してから装着するように言ってます。
ついでに、内部をエアダスターや綿棒で掃除も・・・
それも面倒な人には、年1度はファイルター交換ですね。
それすらイヤというなら・・・壊れたと連絡くるまで放置してます。
粘着性のあるホコリでファンが動かなくなったり、そのせいで熱で溶けたり、焦げたあとがあったり・・・
書込番号:8304060
0点

実は汚れまくりになる前に部品が変わっていた…というオチでは?
書込番号:8304134
0点

早々の返信ありがとうございますw
興味本位的な質問に答えて頂きありがとうございますw
きこりさん返信ありがとうございます。
>ニコチンは水溶性だから水洗いすれば良いんじゃないの。
同じことを親にいわれて、CPUクーラーのファンはずして水でじゃばじゃば洗いましたw
予想以上に綺麗になったので、これから自分のもそうしようかと思いましたw
パーシモン1wさん返信ありがとうございます。
>相手が煙なので、ホコリをなるべく入れないようにする程度しか出来ないです。
やっぱりそうですよね…私もそれしか思い当たらなかったので、
密閉型で、なるべくフロントパネルの開けやすいケースを選択しました。(どこまで面倒を見てもらえるかはわかりませんが…
>ついでに、内部をエアダスターや綿棒で掃除も・・・
最近はヒートパイプだったり、VRAMだったり凹凸の激しいものが増えてるので、
CPU周りを綿棒でコシコシやるのは大変そうですね・・・
>粘着性のあるホコリでファンが動かなくなったり、そのせいで熱で溶けたり、焦げたあとがあったり・・・
やっぱりそういうことあるんですね…私も今回のことで、掃除してて電源周りの埃が特にしつこく、
ここまでいくとショートとかしないのかな・・・と思っておりましたw
綿貫さん返信ありがとうございます。
何もしないってことは、案外大丈夫なもんなんでしょうか?w
書込番号:8304203
0点

適度に中身入れ替えてるものあるんだろうけど気になったことないです。
ちなみに吸う量は1日10本程度です。
設置場所とかそういうのも影響してくんのかなと。
書込番号:8304509
0点

自他共に認めるヘビーチェーンスモーカーですけど
汚れて動作に問題が出る以前に組み直してるというのが
正確なところかと思います。
書込番号:8304580
0点

あら、スレ主さん恋する殺人パティシエさんだったんだ
^^気がつかなかったw
Raidどうなりました?
書込番号:8308429
0点

綿貫さん返信ありがとうございます。
>設置場所とかそういうのも影響してくんのかなと。
そうかもしれませんね、発熱量の低いパソコンに仕上げて空気の吸気量自体を下げたほうが効果的かな?
それにしても、1日10本って・・・そんなに吸うもんなんですか?w
Yone−g@♪さん返信ありがとうございますw
お久しぶりですw
>汚れて動作に問題が出る以前に組み直してるというのが正確なところかと思います。
流石ですねwww日頃からメンテを兼ねた組みなおしが有効ですかw
>Raidどうなりました?
いろいろありましたが、おかげさまで今は機嫌よく動いていますw
丁度今は先週末に購入してきたHDDでRAID6にリビルド中かと思います。(長いですね・・・
やっぱり購入前に皆さんにご指摘していただいたように、電源・ケース・エアフローの対策をいたしました。
RAIDボード自体はまた近いうちにレビューしようかと思っています。(っていつまで言い続けるんだって感じですが^^;
それにしても、名前を覚えて頂けたとは光栄ですw
書込番号:8318099
0点

>そんなに吸うもんなんですか?w
吸う人の中では少ない方だと思いますが…
吸う人は1日2・3箱吸うでしょうから40〜60本。
肩身が狭い世の中ぜよ
書込番号:8318244
0点



PC何でも掲示板
私は、最近NTT(以下N)から他社光ケーブルに乗換えをするのですが。
そこでセキュリティーソフトの選択で悩んでいます。
Nなら無料でソフトがくっついてきて? 良かったのですが、次の会社では自分で用意しなくてはなりません。
ですが、以前バスターの07を試しに入れたところ、重すぎて使い物になりませんでした。
そこでビックで軽いと言われ手元のウイルスセキュリティー0がありますが、口コミで見ていると怖すぎて入れる気にもなりません。
何方か軽くて扱いやすいセキュリティーソフトを、お教えいただけませんでしょうか?
スペック
CPU ペン4 1.7G
メモリー 1G
HDD 80G
0点

個人的にはAVGが好き。
avastでも。
両方とか動作が軽く個人使用なら無償で使えるフリーソフト。
シェアソフトならKasperskyがおすすめかな。
あくまでも僕の趣味。
書込番号:8308759
0点

綿貫さん同様私もAVGおすすめ!(使用中です)
無料でいいですよ。(メールアドレス登録だけで使用出来ます)
AVG Anti-Virus Free Edition 8.0
http://www.avgjapan.com/
書込番号:8308901
0点

綿貫さん じさくさん、ありがとうございます。
私の非力なスペックで問題ないでしょうか?
書込番号:8308955
0点

http://www.avgjapan.com/avgfree80.html
動作環境確認するとOKのようですよ。
OS--2000、XP、、、Vista、、、、
CPU---Pentium 300MHz
HD---空き容量30MB
メモリー---256MB
書込番号:8308998
0点

私はavast4かな
有料であれば軽さと
検知力に定評のある
NOD32、代理店はキャノンさんです。
パッケージ購入後ダウンロード版で更新しています。
書込番号:8314577
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)