
このページのスレッド一覧(全862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年9月23日 15:35 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月6日 02:23 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月5日 11:46 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月21日 21:33 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月9日 22:07 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月19日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
こちらに書き込んでよいのかを迷いましたが、PCにまったく関係ないことはないので書き込ませていただきます。間違っている場合、指摘後に削除依頼を出しますのでご指摘ください。(−−)ペコリ
最近、音飛びする音楽CD(主にカーオーディオで使用)やPS2ゲームDVDでプレイ途中でフリーズしたりするので「CD・DVDメディア修復機」を購入してみました。販売価格3000円のものです。
機能は研磨、修復、クリーンをキットを付け替えることでできます。
数年以上ほったらかしの音楽CDは後回しにしてPS2の競馬ゲーム(レース画面でフリーズする。レースをスキップすると通常どうりプレイ可能)、と音飛びするCD(購入後半年から1年)を試してみました。
修復キットを取り付け説明書どうり作業開始、はじめの1枚は修復キットにつけるワックスみたいなものが多すぎたみたいで修復後読み取り不可でしたが軽くふきとることで正常に読み取るようになりました。
軽くゲームしたり音楽をききましたが正常に戻っているみたいです。
自分と同じメディア管理にうといかたには上々の製品ではないでしょうか。使用されている方おられましたら情報おまちしてます。
0点

私はスキップドクター使ってます。(手回し・・・。)
最近は電動のものが安く手に入るようですね。
1台あると安心です。
書込番号:4449655
0点

返信ありがとうございます(^^)
ネットで調べてみたら案外情報が少なく、使用者のレポートなど見つかりませんでした。この商品2〜3年前から気になっていたのですが通販で買いたくなかったのでヤマダ電機など探してもみつからず、ドンキホーテにもなくあきらめていました。
2〜3年前ダイレックスというチェーン店の広告で見たのが最後でした。本店にはなく支店のほうにひっそり売られていました。(^^)v
ネットでは自分の購入した商品でも3800円ほど、他のものは5000円から1万円ぐらいまでありました。
データCDやフォトCDなどは今のところ読み込めないものがないので試していません。最低CD・DVDの傷が目立たなくなればと思い購入しましたが、音楽CDのほうは気持ち音が良くなった(購入当初の戻った)感じさえしています。
自分はCD・DVDケースと再生機・ゲーム機など出し入れしているだけで傷が結構はいるのでこれから重宝しそうです。
書込番号:4449769
0点



PC何でも掲示板
あとほんの数年でペラペラの紙のような液晶TVがでるといわれておりますが、それよりも個人的にはホログラムの立体映像に興味があります。
4Gamerの板でもちょっとハナシがでましたが、これはおととしの記事。(4Gamerの記事ではない)
http://www.kanshin.com/keyword-266767
少しだけ調べましたが今どこまで技術が進んでてこれからどうなりそうなのかまではわかりませんでした。
ご存知の方いましたらおしえてください。
ムービーで今現在のホログラム映像技術なんてみられるアドないかな・・
ゲームや映画など様々なエンターテイメントに大きな影響を与えるのは間違いないと思ってますが、技術が進み部屋中をホログラム映像にして完全なる仮想世界をつくるなんてことが現実化するんでしょうかね。
部屋を宇宙空間にするとか。
しかしもしそうなったら廃人も急増し、ゲームによる死人も増え、新たな規制も・・なんて流れになるんでしょうか・・?
0点

nice火山さん おはようさん。 スターウオーズの世界ですね。 現実にはこの程度かも?
http://www.tomoe-name.co.jp/holo.html
( http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%9B%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%AE%E7%AB%8B%E4%BD%93%E6%98%A0%E5%83%8F&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= )
書込番号:4401925
0点

こんにちはBRDさん。
んっと、ここのリンクはみていただけたのかな・・
http://www.kanshin.com/keyword-266767
これがおととしなんですが・・いまはもっと進んでるだろうなと思って。
球体の中にですが、完全なフルカラーの完全な3Dの映像をうつしだしているのです。
例えばですが、小型化してゴーグルタイプにすれば目の前には仮想空間が広がったりするのではないでしょうか。たぶん。
かなりのとこまできてると思うのですが、どうでしょう。
書込番号:4403611
0点

リンクを貼っていらっしゃるところの機器のように、特殊な投影方法を使うのが現状ですから、ゴーグルでは構造的に難しいと思います。
ゴーグルで左右の視差を利用して立体感を得るというものが、かつてレーザーディスクやVHDのソフトにありましたが、このようにきれいに見えず、飛び出す絵本(古い?)のような映像でした。
視差を使う以上、このような立体感は難しいと思います。
書込番号:4404268
0点

見ましたが 当時で
WindowsかLinuxで動くワークステーションにSCSIでつないで使用。価格は4.5万j。
との事。
何処かにもっと新化したのがあるかもしれません。
書込番号:4404393
0点



PC何でも掲示板
映像配信時代に、PCで落語を聴いた。ラジオ感覚だな。画面に集中しなくてよいという開放感!う〜ん新鮮だ。目をつぶる、話芸が頭にしみこんでくる。PCで聴くというのは「あり」だな。某PCメーカーNが運営しているwebマガジンのコンテンツにあった。週代わりで一席。もちろん無料だ。次週の演目が待ち遠しいな。
0点



PC何でも掲示板
ありますよ。ERN005−PCで検索してみてください。
まぁ、ちぃやミミのように動いたり、しゃべったり、せくーすすることはありませんがね。
書込番号:4295704
0点



PC何でも掲示板
先日こちらで質問させていただき結果の報告なのですが、かなりスレが流れてしまっているので新規の板汚しご容赦ください。
[4161781]いまさらですが と[4180187]あぁDivX にてアドバイスいただきました ちょちょまるさん、光+海+風さん、10.02さん、このGWを利用してみなさんのアドバイスを参考にいろいろやってみました。結果は良好です。ほんとうにありがとうございました。
で、肝心のDVDxというソフトの件ですが、いろいろ調べていくうちに以下のことがわかりました(これすら間違っているかもしれませんが)。
・DivX自体他のコーデックとぶつかりやすいので、誤認識されやすいコーデックはインストを最小限にする。
・高ビットレート(検証では1メガ超えあたりから)ではDivX Pro コーデックを要求される。
・DivXの各バージョンとの関係。
・その他詳細設定について。
結局OSの再インスト(いつでも出来るようにリカバリディスクを作成してあるので簡単ですが)を行い競合してそうなコーデックを消去して、新たにはDivX5.21とaspi、Lameの3点のみ追加してみました。
そしてDVDxの設定は2パスを諦め1パスで1メガちょうど、他は限りなくデフォルトで。(フレームレートの設定ですったもんだしましたが)
以上で無事再生できるファイルにエンコードすることが出来ました。
もちろんTMPGEncやその他のソフトでも可能です。
やはりこの手の話はGoogleに始ってGoogleで終わる・・って感じですね。
いろんなサイトで紹介されているネタを参考にさせてもらいました。
にしても動画は奥が深い・・・・
また何かありましたらよろしくお願いします。
0点

上手くエンコに成功して良かったですね。
葉っぱふみふみさんの言うとおり、動画は奥が深いですね。
私自身は、WinではWME9にて動画をためていますが
Linuxでも動画に挑戦しています。
なかなか思っているとおりにならないですね。
私は、現在、脱Windowsを目指していますので、
動画では苦戦中です。まあ、OSは併用しているので
気長にやっていこうかなと思っています。
書込番号:4225585
0点

余談ですが。。。
エンコしたのは某業務用ソフトのチュートリアルDVDだったのですが(もちろん制作会社には了解済みです)会社の親父様連中の激古ノートにはDVD-ROMが無いってことでのDivX化でした。(CDにしてちょーだいとソフト業者に素直に金払えばいいのに・・)
無事エンコして親父様連中のPCにDivXコーデックをインストールさせようとしたら皆様端からやる気も無く「わからん!」の一点張り。
私が一人ですべてにインストして回る訳にもいかず、結局家でMPEG1に書き出し直して配布しました。
まぁDVDxっつうソフトを使いこなせなかった私の意地?もありましたがGW中の激戦は報われることも無く・・・(笑)
使いこなせないのはソフトではなく自分のせいだという初歩的なことも今更ながらに再認識できたような気がします。
本当にアドバイスありがとうございました。
書込番号:4227778
0点



PC何でも掲示板
お、そうですか。
もう更新ですか。早いですね。
私もFireFoxユーザーなのですが。FireFoxはタブブラウザの定番ですね。
書込番号:4176698
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)