
このページのスレッド一覧(全862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2022年2月26日 18:32 |
![]() |
7 | 4 | 2022年1月20日 17:59 |
![]() |
4 | 4 | 2022年1月14日 07:22 |
![]() ![]() |
18 | 10 | 2021年12月19日 09:34 |
![]() |
0 | 0 | 2021年12月8日 23:30 |
![]() |
1 | 0 | 2021年11月26日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
会社から支給されているノートパソコンなのですが、モバイルとして持ち出したり会社に
戻った際はキーボード、マウス、モニタを繋げて仕事をしています。
モニタはHDMIで繋いでおり、毎日数回の抜き差しを行っていると接触不良を起こして
画面が表示されず、指し直したりが頻繁になります。
また、ケーブル自体も表面は劣化していないのですが、内部は断線してしまうのか、全く
反応しなくなるケーブルもあります。VGA、DVI、Displayケーブルなどはケーブルを固定す
るための機能がありますが、HDMIにはなく接触不良の要因の一つでもあると思います。
外部接続端子がHDMIのみの機種が増えている昨今ですが、頻繁な抜き差しには不向き
だと思うのですが同じような思いの方、そうではないご意見の方など皆さんのご意見を
書き込んでいただければと思います。
書込番号:24621845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん、ケーブルそのものというよりもHDMI端子の酸化皮膜による接触不良じゃないのかね。
接点復活剤塗ったら治るんじゃない?
書込番号:24621859
1点

ドッキングステーションを使えば良いかと。
Thunderboltで無ければ使用できないモノもありますが、通常のUSB3.0でも対応可能なモノもあります。
USB1本で、USBのHubやHDMIやLANなどいろいろと付いているモノです。
ゲームのような高速描写は苦手としますが、ビジネス用途ならまず問題かと。
現状なら、HDMIゲーブルを替えてみて認識するかどうかですね。
それで認識しないようなら、PC側の端子が摩耗や汚れによる接触不良が考えられます。
書込番号:24621949
0点

ご助言ありがとうございます。
無水エタノールなどで拭いてはみたのですが、変わりませんでした。 接点復活剤は試してみようと思います。
書込番号:24622117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC何でも掲示板
https://wccftech.com/high-performance-cpu-gpus-from-intel-amd-nvidia-to-see-up-to-20-price-hike-in-2022/
なんか高い買い物にかる予感?
書込番号:24553526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インテルは投資償却、AMDはTSMCの生産割当と、
CPU業界はきわめて特殊な状況のようで、
第3勢力の出現は期待薄だし。
そんかし、中古市場が活性化しますね。
Ivy Bridgeなど、値ごろ感。
書込番号:24553552
2点

AMDシュウさんさん、お久し振りです。
最近は見ているとエントリークラスのゲームノートパソコンがすごく安く感じますね。(GTX1650なら86Kとか)
ますます自作ユーザーが減りそう。
こんな記事みると、
グラボ多少無理しても今買っておくべきか悩んでしまう。
RTx2060>RTX3060Tiに…
モニター解像度上げてしまったので、
どのみち後一年位で我慢しきれなくなりそう。(笑)
外したのも保管しておけば高くなるかな?
色々悩ましいですね。
個人的感想です。(^^;
書込番号:24553554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんワン!
>シュウちゃん
半導体業界も相変わらずだしゆっくりしよう。
サバゲに釣りはどうよ。
GEN4は同志になろう∠(^_^)
書込番号:24554141
0点



PC何でも掲示板
https://news.yahoo.co.jp/articles/e76e9314340f188e6d3954ca943450080a563a14
ちょうどこれに遭遇しています。 これにあおられて間違ったところにPOSTしてしまいました。
Help->Trouble Shooting informationで
Clear Firefox ... ボタン や Cleat Start Up cache ボタン
Task manager で FireFox の Taskを終了などさせて
一応、動き出しています。
0点

いやいや、ありがとうございます。
こちらも同様に数日前より変になっていました。
ネット接続や、クラッシュしたなど。。
Chrome、Edgeも併用で凌いでおりました。
書込番号:24542605
1点

>Firefox(Ver71):自動更新を止めたい
https://attrise.blog/ceo/archives/13496
90番台あたりから、勝手にブラウザのアイコン配置や行間隔などのデザインを変えるようになったので。この手法で更新停止させています。
セキュリティーとか機能とかのアップデートは良いんだけど。どうしてデザインまで口出すかな? Windows11でも似たような不満あるけど。
まぁ、アップデートしないと使えないとかさらなるいやがせらしてくるようなら、素直にGoogle Chromeに乗り換えます。
書込番号:24542667
3点

>あずたろうさん
>KAZU0002さん
ご返信ありがとうございます。
以下の”復旧方法あり”の記事もありましたので貼りました。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2201/13/news178.html
書込番号:24542744
0点

おさまったようですね!
https://twitter.com/FirefoxSupport/status/1481592266141716482?ref_src=twsrc%5Etfw
書込番号:24543392
0点



PC何でも掲示板
2021年も残りわずか、なのでいつもの今年の逸品はなんでしょうスレをまた(^_^;)
とはいえ今年は特にこれといったものを買ってはいないんですよね、半導体不足やらで割と何でも高くて。
マザーボード、ビデオカード、メモリーは買っていないしCPUも届いたのは新年一発目だけどポチったのは昨年だし・・・・・・。
ということで、なぜかプロダクトアワード2021ゲーミング部門大賞を取ってしまったASUS ROG Keris Wirelessを推そうか、今年一番高価な買い物だったGIGABYTE M32Uを推そうか、ちょっと迷いますね・・・・・・値段でM32Uかな???
皆さんは何が一番気に入ったでしょうかね?(質問スレだとグッドアンサー決めろって言われるからその他で)
5点

ネタのつもりで買ったこれですかねー
https://review.kakaku.com/review/K0001372036/ReviewCD=1482862/#tab
色々、padモードで動かなかったり、(ドライバー不具合)、バッテリーが持たなかったり、ですが、結構使っていますよ。
書込番号:24488381
3点

水冷回りと、PCケース内MOD用FREEZEMODの小型モニター程度。
PCIe4.0にはさっさと見切り付けて、自前のCPUとマザーは売逃げ完了ですよ('A`)y-゜゜゜
書込番号:24488423
1点

∠(^_^) ご苦労様です。
あのね
今年はコロナに半導体にと散々でございましたね。
ーーという事で余分な買い物が増えました (^_^) ハイ
iPhone SE2 スマホ
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83I%83%8a%83G%83%93%83g%83u%83%8b%81%5b&CategoryCD=3147
GTRacing ゲーミングチェア
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0832W3M5G/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
Razerマウス バシリスク
https://kakaku.com/item/K0001218981/
東京マルイ M45A1 CQB 海兵隊ピストル
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B093YYZ3JB/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:24488427
3点

PC自体は自分も1月に一新していたけど、
最近アップグレードに買ったRyzen7-5800Xですかね。
Amazonで値段が一気に下がったも、CPU抜き取り事件のうわさもあってか、
おかげでか?すぐに売れきれず、悩みながらも買うことが出来ました。
正直自分はいつもCPU3万ぐらいまでで済ませているので結構冒険でした。
5万前後出したのはPen4(Willamette)ぐらいしか記憶にない…
それでも速くなった実感がかなり強くてすごく気に入りました。
発熱に癖があって多少試行錯誤が必要なところも躾の甲斐があって面白いかも。(笑)
中古ですが、安く手に入れたFFBW(GT FORCE Pro LPRC-11500)
DR2.0なんかはゲームパッドでは正直限界感じていたけど、
面白さも倍増、成績伸びて大満足です。
入力デバイスはかなり重要ですね。(笑)
(FFB付ハンドル自体約20年ぶりに触りました。)
あとゲームソフトですが、ずっと延期になっていた「シリアスサム4」が出て、
それでも少しでも安くなるセール待ってから購入も想像以上に面白くなってて楽しんでいます。
(バカっぽさは減ってますがね…(笑)
といった感じですね。
書込番号:24488621
1点

高嶺の花だったCore i7ノートパソコン。。。。
に匹敵すると言われるRayzen7のノートパソコン ASUS M515UA-BQ296T
https://biccamera.rakuten.co.jp/item/0195553264488
必要性もないのに買っちゃいました。
値段も性能も大満足です。\(^-^)/
届いて初期不良チェックだけして、1週間触ってないけど。
\(^-^)/
>19ちゃんさん
5.5インチに最近のCore i7って、その狂暴なPC(?)はなんですか?笑
ある意味は羨ましくもありますが、大笑いしました。
書込番号:24488663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんで初心者なのか分かりませんが(笑)
一番気に入ってるのは4K 144Hzのモニター
ProArt Display PA32UCGですね。
UHDBD見ても、うちのパナソニックの有機ELよりある意味凄い画質です。
あと地味にX570マザーのROG CROSSHAIR VIII EXTREME
ASUSのOC機能は奥が深くてグラフの曲線変えていくような設定が自分には新世界で面白いです(^-^)
CPUのAlderLakeもとても面白い!
書込番号:24488687
1点

もう一つ。
PC関連に流用可能なものを挙げると、サンハヤトの【防錆シールド】かな?
使用方法は、端子台(ネジを使うもの)に使う防錆用途向けなんだけど、別の用途で使えるから重宝してますよ。
効果が微妙な大手塗料メーカーの製品と違い、施工は簡単で透明のドライタイプだから、錆を除去したバッグや衣類の金具部分のコーティングに利用。
意外なところから商品化されていて、しかも値段は安価なところも俺の中では高評価('A`)y-゜゜゜
※宣伝ではございません('A`)ワカルヨナ?
書込番号:24489434
1点

今年の一月に自作PCから撤退してノートパソコンに乗り換えました。
撤退の理由は自作PCの腕が落ちたから。どのパーツがおかしいのかわからなくなって。
急なことなので、ノートパソコンを調べる余裕もなくテキトーに買っちゃいました。
買った後で、この機種にしとけばよかったなということろはありますが、まあこのままでいいです。
その後追加で買ったもの。
自作PCで使ってたSATA機器をUSBに変換する装置。
外付けUSBスピーカー。
ノートパソ用のスタンド。まあどちらかと言えば廃熱用に近いけど、発熱するほどの機種でもない。
ノートパソコンは省スペースタイプのPCとして運用。外へ持ち出すことは想定してません。
後は、外付けディスプレイを買うかどうか思案中。まあ現状のままでもいいような気もするのだけど・・・。
自作PCをやめた関係で、廃棄したパーツはかなりあります。
書込番号:24492499
1点

まだ2021年は半月ほど残しているのですが、コロナ禍ということもあって賞与がほぼなく、ラストスパートのお買い物にも困ってる今日このごろ、豪快なお買い物は・・・・・・Solareさんくらい???
昨年もこのくらいの時期からマザーボードとかCPUとか買ってるから「まだだ、まだ終わらんよ!」と行きたいところなんですがねぇ(;´д`)トホホ…
書込番号:24494449
1点

ギガバイト液晶モニター
G34WQC 2月に買ってきて放置してた奴。
年変わる前に開封します。
あと明日到着予定の3代目ぢゃない3台目になるロジクールG502WLのマウス。
アマゾンで買った45-490-216なエルゴトロンのアーム。
MSI SEKIRA 500G デザインアワード2020とあるPCケース。(コイツは使用予定今のとこ未定)
位ですかねぇ。
ちゃんとこれから開封して使いますが。
書込番号:24501411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PC何でも掲示板
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1 [ホスト W10 デバイス マネージャー] ほかのデバイス IGM-B56KS |
2 [Virtualbox] W7起動前に行う 設定・シリアルポート |
3 [ゲスト W7 デバイス マネージャー] モデム ドライバーを読み込ませた後 |
4 [ゲスト W7] FAXの設定 |
W XP の頃購入した 「バッファロー 外付けモデム MELCOM IGM-B56KS」 は、W7 (当方では32bit) までモデム 添付のドライバーをインストールして使うことができました。 W10 では、このモデムに適用できるドライバーがなく、このモデムは使えません。
当方のパソコンでは、W10上に Oracle Virtualbox をインストールし、その中に W7 をインストールしています。 この W7 でこのモデムが使えるのではないかと考え、設定してみるとうまくいきました。 以下その手順をまとめます。
------ [バージョン等] ----------------
W10 64bit (21H1) --- ホストPC
Oracle Virtualbox ver. 6.1.22
W7 32bit SP1 --- ゲストPC
MELCOM IGM-B56KS --- バッファロー 外付けモデム
------ [手順] ----------------
1. まず W10上に Oracle Virtualbox をインストールし、その中に W7 をインストールします。
長く使うため、W7 は ライセンス認証 と Windows Update を行うとよいでしょう
2. W7 HDD に IGM-B56KS 添付のドライバー をコピーしておきます。
3. IGM-B56KS の Dサブ9ピン のケーブルをパソコンに繋ぐと、W10 デバイスマネージャーで 画像1のようになります。 W10 ではこのままにしておきます。
4. W7 を起動する前に、Virtualbox・設定 において 画像2のようにシリアルポートを設定します。 IRQ や I/Oポート はデフォールトのままです。
5. W7 を起動します。 W7 のデバイスマネージャーでモデムは "ほかのデバイス" で表示されます。 これにつき ドライバーの更新 を行い 2. のドライバーを適用すると、画像3のようになります。
------ [W7 FAX] ----------------
6. W7 の Windows FAXとスキャン を初めて使う場合、
[ツール] [FAXのアカウント] で モデム を選択します。
[ツール] [FAXの設定] [セキュリティ タブ] で 画像4のように 許可チェック をするとよいようです。
7. 以上で 私が FAX を実際に外部に送ってみると、うまくいきました。--- ひかり電話回線を使用。
(今のところ FAX実績1件)
------ [他] ----------------
W11 になっても以上の手法を使うと、"後々までめんどうみの悪い バッファロー" の 「外付けモデム MELCOM IGM-B56KS」 が使えそうです。
0点



PC何でも掲示板
1台のPCで数年前からNASにアクセスすると たまにパスワードの入力を求められる事がある。
記憶するにチェック入れても時々出てくる。
ネットワークの共有設定は全く同じ他のPCでは出てこない。
気にはなったが、 パスワードはたまにでも入力しないと完全に忘れるので、まぁ、記憶復活にちょうどいいと放置してた。
で、先ほど、ようやく Google先生に、資格情報マネージャでグニョグニョやると教えてもらった。
実は、資格情報マネージャダイヤログを開くのは、今回が初めてだ。 コンパネには前からあったのだから、目には映っていたのだろうが、脳が認識してなかったものと思われる。
調べたら、予想通り項目は全てきちんと設定されている。
こんな時は、....Windowsの.伝家の宝刀 −−→不具合はなかったことにする!
で、このPCの NASに関係する資格情報全部、 関係ないかもしれないがNASへの割り当てドライブ文字などを全部消してみた。 そして再起動....
NASを検索してアクセス、ユーザ、パスワードを入れて記憶する。 これで、数回再起動で確認。
これで、今のところ、現象は出てない。
本当に治ったかどうかは、しばらく使わないと分からないのがWindowsのファジーさ。
怖ろしいもので、何十年も不合理な状況に晒され続けると、
どうにも許せなかったWindowsのファジーさが
なんだかまぁ、これも悪くないなと思えてきた。 たぶん、Google検索エンジンで簡単に対処事例が見つかるのもあるのだろう。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)