
このページのスレッド一覧(全862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年6月6日 17:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月11日 07:45 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月25日 11:41 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月27日 21:41 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月24日 23:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月20日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
1.77monitor GX-77M + SE-80PCI
2.MediaMateU マルチメディアスピーカーシステム + SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)
どの組み合わせにすべきか・・・。
結構、本気で悩んでいます。
下記環境のオンボードサウンドからのGUPを只今検討中です。
===============================================
RadiantGX310N series
===============================================
CPU : AMD AthlonXP 2500+[FSB333/Barton/L2 512KB]SocketA
CPU-FAN : Thermaltake SilentBoostK7 A1889[80mm静音ファン使用]
MOTHER : GIGABYTE GA-7N400Pro2[nVIDIA nForce2 Ultra400chipset/GigabitLAN/IEEE1394]
MEMORY : 1024MB DDR-SDRAM PC3200 CL3 [512MB*2枚]
FDD : 2mode(白ベゼル)[1.44MB/720KB]
HDD : IDE/Seagate ST3120026A [120GB 7200rpm 8MB U-ATA100 流体軸受]
ExDrive : IDE/Seagate ST3120026A [120GB 7200rpm 8MB U-ATA100 流体軸受]
CD-ROM : DVD±R/RW;Pioneer DVR-A07-J[日本語BOX]
VGA : RADEON 9600XT 128MB AGP OEM [DVI端子付/TV-OUT]
SOUND : AC97(6ch)オンボード
SPEAKER : YAMAHA USB SPEAKER YST-MS55D
SCSI : なし
MODEM : なし
LAN : GigabitLAN 搭載
CASE : Windy RA300 WPM/450II[ATX 450W/ホワイトパールマイカ/静音]
KEY : ミネベア CMI-6D4Y6 [高級キーボード]
MOUSE : Logitech MX-310
OS : WindowsXP Home Edition(SP1a) OEM
MONITOR : NANAO FlexScan L885
S-Cable : スマートケーブル接続[FDD,CD-ROM,HDD] EMI対策品
N-PAD : 騒音・振動吸収シート貼付
0点


2004/06/06 14:05(1年以上前)
何の機能を増やす目的のGUP(グレードアップ?)なのでしょう?
前者は今と比較して機能面で変わらないような・・・
音質としてはどちらも低音の量感は今よりも落ちる可能性があります(実際の低音の伸びじゃないですよ、量感としてです)。
SE80PCIは内部にライン接続するコネクタがないので、キャプチャーボードを付けた場合などはケース内では接続できないので不便な点があります。
書込番号:2890530
0点

機能と言うより、性能と言ったほうが良かったかも知れませんね。
オンボードサウンドだと若干システムに負荷が掛かるみたいなのでサウンドカードを増設してみたいと考えていただけです。
>ねぎとろ さん
>音質としてはどちらも低音の量感は今よりも落ちる可能性があります(実際の低音の伸びじゃないですよ、量感としてです)。
えっ!?
それは何故ですか??
書込番号:2890603
0点


2004/06/06 15:25(1年以上前)
ならば「性能」といわないといけないですね。それは「機能」ではないです。
このクラスのサブウーハーは100〜200Hzの帯域を再生することと、サテライトスピーカーに影響を与えずにレベルを調節できるので量感を出しやすいです。
オンキョーのスピーカーは低音域はなだらかに下がっていくのでトーンコントロールである程度の補正は可能ですが量感というよりすっきりと伸びた低音という感じです。
BOSEのスピーカーは絶対的な容積が小さいので絶対的な低音再生能力が低いことと、量感よりもスピード感重視の音のためです。トーンコントロールなどで低音を持ち上げると中音域に影響が出るので、量感の面では劣る可能性が高いと思います。
ただし両方のスピーカーともボーカル帯域からそれ以上にかけては現在のスピーカーよりいいと思います。特にボーカルの再現性はかなり改善されるでしょう。
USBスピーカーなのでUSBやチップセットに負担がかかることはあると思いますので、とりあえずスピーカーのみ購入して満足できなければ音源ボードを買うようにしてはどうでしょうか?
書込番号:2890747
0点



PC何でも掲示板

2004/05/11 07:45(1年以上前)
おはようございます。
私も昨日の22時頃見てましたが、すごく重かったです。
ブラウザが死んだように重かったです。
書込番号:2795644
0点



PC何でも掲示板




2004/04/25 06:44(1年以上前)
こんなのかな?
ttp://www011.upp.so-net.ne.jp/kat/
書込番号:2733949
0点

去年の夏にドスパラ本店で人型パソコンはありました。
店頭でデモしてましたが、これを見て楽しいと感じる方は
・・・
ターミネーターになりそうで怖いです。
書込番号:2733975
0点


2004/04/25 07:52(1年以上前)
本当はマルチがいいんですが彼女はただのメイドロボットですからね
ちみはHだにゃあ???
書込番号:2734043
0点


2004/04/25 09:07(1年以上前)
私もアキバのツクモEXで見ました。
リンク先のエレンです。
書込番号:2734216
0点

そーいえばPC-DIYで作ってましたね・・・・そういうの。
ガンダム型PCはちょっとほしかった(笑
書込番号:2734295
0点



2004/04/25 11:41(1年以上前)
ちなみに製作も請け負うようです。
寒河江さん買っちゃえ。
書込番号:2734627
0点



PC何でも掲示板


思えばウインドウズも、〜95、〜98、〜2000、〜Meと変わり、現在はXPですが…次は何に変わるのでしょうね…。う〜ん、例えば…ウインドウズ]](ダブルエックス)とか…なかなかかっこいいと思うのですが、皆さんはどうでしょう…。
0点

XXってトヨタの商標だそうです。セリカXXね。
どうでもいいけど98の次2000じゃないですよ。2000はNT系。
個人的にはOSなんて凝った名前にせず、Windows Ver.いくつで宜しいと思う。
書込番号:2629342
0点

今開発中のLonghornがいつ発売になるかって事になるんでしょうけど、2006年とかって言われてますから、素直に考えればWindows2006に成るんじゃないですかね。根拠としてはMSOFFICEの最新バージョンの名称がMSOFFICE2002ですしね。ただ、語呂が悪いなんて判断があれば、別の名前に成ることもあるんでしょうけどね。
書込番号:2629695
0点


2004/03/26 12:52(1年以上前)
>ウインドウズ]]
成人指定バージョンですか?
良いかもしれません(^_^)
書込番号:2630525
0点



2004/03/26 13:04(1年以上前)
たしかにRHOさんや、旗本さんの言うとおりウインドウズ20XX-Ver.○○ (制作された年と、バージョン番号)の方が分かりやすくて良いかも…。(くだらない自爆レスでスミマセン)
書込番号:2630566
0点


2004/03/27 21:40(1年以上前)
次期Windowsって"WindwosMAX"って聞いたけど・・・
書込番号:2635769
0点


2004/03/27 21:41(1年以上前)
ごめんなさい、訂正させてください。WindowsMAXです・・・
書込番号:2635779
0点



PC何でも掲示板


画像処理ソフトウェア GIMP の最新版 2.0 が本日リリースされました。
詳しい情報については、こちらをどうぞ:
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/03/24/0545247&topic=33
0点



PC何でも掲示板


米 HP、Turbolinux 搭載デスクトップをアジアで販売
http://japan.internet.com/linuxtoday/20040317/3.html
という記事が報道されました。
いよいよパソコン大手メーカーが、Linux 搭載のクライアントを販売するという方向に動いています。
0点

↑ 1万円位やすいかと。言ってたが、秋にはこれにWin入れたいがブートしないけどの書き込みがあるかも。
めんどくさ。
書込番号:2605925
0点

どこぞの国で実際あった話だけど、対抗してマイクロソフトがWindowsXPをダンピング販売しそう。
価格据え置きでも売れ行きの落ちない国(日本とか)では、きっと価格据え置きでしょう。
書込番号:2607367
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)