
このページのスレッド一覧(全862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2020年5月25日 18:57 |
![]() |
3 | 2 | 2020年4月21日 13:02 |
![]() |
0 | 7 | 2020年4月20日 23:00 |
![]() |
6 | 4 | 2020年3月27日 21:03 |
![]() ![]() |
8 | 17 | 2020年3月22日 13:30 |
![]() |
3 | 4 | 2020年3月10日 00:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
給付金とコロナ自粛で自作するのが増えてるみたいだけど、パーツ構成とかで失敗してるのもいるから、ショップの自作PCキットでよくね?と思ったりした。
ドスパラのチェイサーゲームコラボのやつが出たり消えたりしてるのと、あとはパソコン工房のセットかな?
他のショップは知らないけど、店を案内でよくね?
0点

オススメは自分で構成決めて、実際の構築は、個人でやってるBTOやった方が柔軟性あるかと。ドスパラはたしかにコストパフォーマンスいいんですが、既に自作歴20数年としては見た目がカッコイPCを組みたいのです。
決して、ドスパラの筐体がダサいというわけではありません。PCパーツ漁れば光るPCケースなんていくつもあります。ただ、昔よりパーツのコストが上がってて、仮に中心部のパーツが4万円でそれを壊したら自己責任になってしまうので、個人のカスタマイザ屋にお願いして、実際の作業は間違いありません。もちろん工賃も渡します。通常は5千円〜1万円だけど、安心・安全にPCを使うなら、地雷を踏むようなパーツビルドは避けたいです。
こういう考えは私個人の考えなので、自分で構築出来る人はもっとミニマムに使えるでしょう。ただ4万円以上かかるパーツを壊したくないのでそうするだけです。
書込番号:23426321
0点

言ってしまえば、自作の中国工場委託みたいな・・・。私はパーツの構成を考えるだけなので、これも自作の様な感じがします。
書込番号:23426329
0点

パーツ構成とかで失敗すれば、その失敗を解消すべくまた新しくパーツを買うことになって売り上げ的にはいい感じ???
書込番号:23426407
0点



PC何でも掲示板
Folding@home ではこれまで新型コロナの解析だけをやるというのができなかったので、Any diseaseを選ぶと新型コロナ解析「も」するようになってました・・・・・・ということで、これまでは新型コロナ解析「以外」もやっちゃってたんですが、クライアントのソフトがアップしたようで新型コロナの解析「のみ」をやれるようになったみたいです。
ほかの解析をやるのが無駄ってわけじゃあないんだけれど、やっぱ心情的には新型コロナの解析に全力を傾けたいので、こういうのは歓迎かな、と思いました。
・・・・・・Web Controlのスクショを乗せると名前バレしちゃうがな(^_^;)
2点

るほど。 情報サンンクス∠(^_^)
>・・・・・・Web Controlのスクショを乗せると名前バレしちゃうがな(^_^;)
バレまへん (^_^)
書込番号:23350739
0点

こういう@HOMEってやる意味あるんでしょうか?どこまで貢献できるかわからないので、まぁスタートアップに入れて勝手にやってくれと思うのですが、マイニングと同じかな?
書込番号:23351525
1点



PC何でも掲示板
2回目の自作PCを組み立て中なのですが、電源が入らない事で悩まされており、どなたか助けてください。
電源をONにするとマザボのスタンバイLEDは光りますが、電源やCPUファンが回らない状態です。
なにか考えられる問題点があればご教授ください。
現時点での確認事項と構成は下記のとおりです。
@マザボ・CPU・クーラー・電源・メモリをセットした状態で、電源のスイッチをON・PCの起動ボタンを押しても
電源とCPUのファンが回らず、起動しない。
A上記@からCPU・メモリを外した状態で、電源のスイッチをON・PCの起動ボタンを押しても
電源とCPUのファンが回らず、起動しない。
B上記@・Aの状態でPower SWをマイナスドライバでショートさせた状態で電源のスイッチをONしても
電源とCPUのファンが回らず、起動しない。
C電源だけで、24PINのコネクタのPS ONとGNDをショートさせた状態で電源のスイッチをONにすると
電源のファンは回る。
D現在使用している1代目自作PCの電源を今回使用する電源に付け替えても、問題なく起動する。
マザボ : ASRock B450 Steel legend
CPU : AMD Ryzen 5 3500
電源 : Cobra Power RX-600AE-M
メモリ : CORSAIR DDR4 16GB×2
クーラー : 虎徹 Mark II
ケース : ANTEC P7 Silent
0点

AMDの場合は最低CPUは載せて、メモリーなしでの起動してみてください。
(もちろんクーラーは付けておいてください)
この状況で電源ファンやCPUファンが回らないなら、CPU及びマザー不良が濃厚です。
お店でワンコイン診断してもらいましょう。
書込番号:23345631
0点

クーラーは簡易な付属クーラ− でよいですよ
書込番号:23345639
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
ご指摘の方法でもファンは回りませんでした。
アドバイス通り、パソコン工房にワンコイン診断してもらいます。
書込番号:23345769
0点

>mitchsa10さん
BとCから見て、マザーボードの配線が切れているか、24ピンコネクタに不良があるか、のどちらかでしょうね。
CPUではないと思います。
書込番号:23345804
0点

>あさとちんさん
アドバイスありがとうございます。
自作1代目の既設PC搭載の電源・24ピンケーブルを使用してもうまくいきませんでした。
マザボが故障しているんですかね・・・。買ったばかりなのですが。
書込番号:23346481
0点

>あさとちんさん
>あずたろうさん
まだ試行錯誤中で今気づいたのですが、マザボのCPUサポート一覧を見ると、Ryzen 5 3500の対応する BIOSバージョンはP2.80となっています。しかしマザボは最新版のP.3.20です。
これが原因で起動しないという可能性はあるのでしょうか?
またこれが原因だと推定される場合、BIOSが起動できない状態でBIOSバージョンをダウングレードすることは出来るのでしょうか?
書込番号:23350572
0点

>mitchsa10さん
CPUの対応は、BIOSバージョンがP2.80【以降】ということで、P.3.20でも対応しています。
書込番号:23350696
0点



PC何でも掲示板
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1243/297/amp.index.html
インプレスさん記事からですけども、バウヒュッテさんからゲーミング秘密基地の決定版が出たとの紹介です。
良いですね。
着る毛布、人をダメにする毛布でしたっけか?ダメ着買いまして愛用させて貰ってますが良いですよね。
私はデスク環境でPCゲーミングのほぼ理想を作った後なので、この中で欲しいならばバウヒュッテさんのPC台(本体乗せて下にコロコロが付いた奴)12000円位ですかね?が欲しいです。
メインと先代PCの本体を乗せて机の下に格納したいです(笑)
本州住まいの方ならベッドも良いけど炬燵を囲んで秘密基地作成も魅力有るんじゃないか?と
椅子は座椅子タイプのゲーミングモデルで(笑)
書込番号:23307692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>着る毛布、人をダメにする毛布でしたっけか?ダメ着買いまして愛用させて貰ってますが良いですよね。
着る毛布を買ったからダメになったのか、最初っからそうだったのかwww
こんな秘密基地を作ったらダメになっちゃいそうな気はするが、こんな秘密基地を作る時点でもうどこかダメな気がするよ(^_^;)
書込番号:23307973
1点

>Yone−g@♪さん
着る毛布いいですねー。うちも欲しかったんですが、元々普通の着る毛布持ってたので購入を断念しました。。(値段が結構するので・・・)
それはそうとうちはデスク回りはバウヒュッテで固めてます。あんまり秘密基地っぽくはなってないですがw
普通の120cmのデスクと拡張デスク、サイドデスクを使ってます。
サイドデスクにころころがついてますが、ぶっちゃけ移動しないのでうちでは必要なかったですね・・・w
書込番号:23307991
1点


>本体乗せて下にコロコロが付いた奴
俺のワークステーションはフルサイズだけど、その弟分なケースのLevel 20 HTだったら多少高さも抑えられて、ホームセンターのキャスター付けるだけで多分済むと思われますよ。
見た目については組む人のセンスが問われるだけなので、その辺の保証は一切しませんがね。
っと物欲を少しだけ煽ってみる('A`)y-゜゜゜
書込番号:23308145
1点



PC何でも掲示板
パソコンを自作しようと思っています。
仕事や家事で忙しく、調べる時間がとれずにいるので、相談したいと思い投稿させていただきました。
【使いたい環境や用途】
ゲーム(主にFPS)
CADソフト(2D)
Officeソフト
ネットサーフィン
【重視するポイント】
長く使えるか(耐久性?)
【予算】
160,000
(OSとストレージは含まない)
OS、HDD、SSDは持っているので、それ以外のパーツです。
<CPU>
Intel
i5 9600K
<CPUクーラー>
CoolerMaster
Hyper 212 Black Edition RR-212S-20PK-R1
<マザーボード>
MSI
MAG Z390 TOMAHAWK
<メモリ>
G.Skill
F4-3600C19D-32GSXWB
(16GB 2枚組)
<グラフィックボード>
MSI
GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC
<電源>
CoolerMaster
MWE Gold 750 Full Modular MPY-7501-AFAAG
<ケース>
CoolerMaster
MasterBox TD500L MCB-D500L-KANN-S00
<その他>
CPUグリス、足りないパーツ等
【質問内容、その他コメント】
今現在パソコンは持っておりません。
モニターはBenQの EL2870U を使います
メーカーのこだわり等はあまりないですが、なんとなく惹かれたメーカーで選びました。
何かご意見頂けると有り難いです。
書込番号:23174695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えーとですね、クラマスの電源は何故かATX2.31規格という古い規格をまだ使ってます。
これは調べればわかりますが、Haswell対応可という数世代前のCPU対応規格で、
ATX v2.31 → 最小電流0.5A
ATX v2.4 → 〃 0.05A
2.4規格から1/10になってます。 最新は Corsairの電源にあります、v2.51です。
電源自体はまだ新しいクラマスの電源だけど、設計がどうも。。
書込番号:23174731
1点

v2.4から Haswell対応です。
それでもクラマスは対応と返答あるかもと思いますけどね。
書込番号:23174737
1点

言い方が良くなかったです。
Haswell対応じゃない → ×
最小電流0.05A以内に達しなかった → ◎
書込番号:23174801
1点

ご返信頂きありがとうございます!
電源については配線を考えてプラグイン式かどうかと、80plus認証しか見ていませんでした。
規格について詳しく調べてみます。
電源装置の寿命については、メーカーで差はあるのでしょうか?5年程前に一度シルバーストーンの電源で一台パソコンを組み、現在友人がそのパソコンを使用しています。特に不具合等無く動いているそうです。当たり外れもあるのでしょうか...
電源は長くもってくれると良いのですが...
書込番号:23174852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般に評価の高い電源メーカーはあります。
お調べになればすぐにネットでも分かります。
その分お高かったりもしますが。
ただ電源はあまりケチらないで満足するもので選んでおかないと、
特にOCする用途などでは重要です。
選び方は人それぞれなので、自分の場合だけお伝えすると・・
大体4年目途に交換しています。
なので保証期間云々より使用パーツ(コンデンサ類)や
必要な電力やコネクター数などから選びます。(あくまでも自分主観です)
書込番号:23174912
0点

>仕事や家事で忙しく、調べる時間がとれずにいるので
自作はお勧めできません。理由は所有者の時間がないので初期不良品に
出会った場合全部自分で対応しなきゃいけないからです
初期不良交換可能なのは購入から1週間
メーカー次第で1ヶ月です。運が悪いと2,3回交換になります。
BTOパソコンか、初期不良品がすぐにわかる工房でのチェック、サポート有りの自作をお勧めします
いざ自分で組み上げて「あれ動かないぞどうしてだ」となった時 時間が必要になります
パソコンを所有していないのであれば初期不良品を探す方法もないので
実際に正常に動作させるのに(時間が取れずに)1年かかったケースもあります。
自作は正直暇な人の為の趣味みたいなもんです。忙しい人は「自作したいけど、時間が取れないんだわ」
と嘆いていました。
書込番号:23174930
2点

>あずたろうさん
電源は品質重視でないと、長く使うといった場合に後が怖いですよね...
書込番号:23174975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kitoukunさん
そうなんですよね..
初期不良怖いですね...
以前組んだ際は初めて組んだにも関わらず何の問題もなく組み上げ、2年ほど経ってから友人に売り、そのままの状態で現在も使っていますが、運が良かったのでしょうか...
今回は以前と比べ金銭的にも時間にも余裕がないので、とりあえず最小構成で組んで、少しずつパーツ追加していこうかなぁと考えています
パーツの品質の個体差はどうにもならないので...
OSとストレージだけ持っていて、それを使いたいと思っていまして、OS無しで売っているところも見たのですが、「構成を変えると保証しません!」みたいな感じだったので、まぁそうだよな、と
それなら自分で好きなパーツ買って作ろう、と考えました(^^)
書込番号:23175008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuki_joe_111さん
CPUは corei7 9700k
グラボは、RTX2080super
が、オススメですよ!
(個人的には、corei9 9900k S、RTX2080ti)
書込番号:23175103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuki_joe_111さん
電源の話が出てますがスレ主さんが選んだ電源、MWE Gold 750 Full Modular MPY-7501-AFAAG。
このMWEシリーズはマイナーチェンジの最中らしく550Wや450Wなど出力の低い物からV2へ移行してるようす
V2への変更点はATX 12V V2.52への対応のようですよ。
https://apac.coolermaster.com/jp/product/Lines/gaming/
またCoolerMasterの電源でATX 12V V2.4対応の物はMasterWatt シリーズと上位のV シリーズです
https://apac.coolermaster.com/jp/product/Lines/enthusiast/
以下参考レビュー
Cooler Master V650 Gold Power Supply Review
https://www.tomshardware.com/reviews/cooler-master-v650-gold-power-supply-review
書込番号:23175168
1点

>神山 誠十郎さん
せめてRTX2080くらいは欲しいですよね...
Tiは値段が...笑
グラボをRTX2080にすると、CPUが足を引っ張りますかね?
他のパーツを安くして、CPUとグラボにかけるべきでしょうか...
書込番号:23175294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuki_joe_111さん
空冷クーラーは、OCしないなら
虎徹マーク2でも、イケると思い出すますよ。
CPUは、corei7 9700kでも。
書込番号:23175576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>spritzerさん
今考えている構成だと、750Wは必要かなと思いまして...
他のメーカーの電源も探してみます!
書込番号:23175706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神山 誠十郎さん
i7 9700K良いと思ったんですが、値段が...笑
やはり虎徹マーク2良いですよね...値段も安いのでそちらで考えてみます!
書込番号:23175714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuki_joe_111さん
corei7 8700k
は、どうでしょうか?
書込番号:23176107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuki_joe_111さん
>今考えている構成だと、750Wは必要かなと思いまして...
ざっと構成は拝見させてもらいましたが750Wもいらないかも
電源は基本総出力より12Vの出力が重要なんですが現構成なら550W〜650Wクラスで十分です
650Wの電源も値段的に550Wとあまり変わらないので650Wで納得のいくものを探したほうがいいですよ
あとクーラーの話が出てますが虎徹よりかは選ばれてるCoolerMaster Hyper 212 Black Edition RR-212S-20PK-R1の方が限界域の幅が広い割に音も静かですね
逆に虎徹は限界域が低く音が静かというようなもので値段なりということになります
https://www.tomshardware.com/reviews/scythe-kotetsu-mark-ii-tuf-gaming-alliance,5994-2.html
https://www.tomshardware.com/reviews/cooler-master-hyper-212-black-edition-rgb-silencio,5967-2.html
個人的には自作で虎徹利用は手頃でよく薦められてますが右向け右のようで面白くはないですね。
まぁ人それぞれですが。
書込番号:23177479
0点

コロナで色々大変なことになってますね...
パソコンは次期GPUが出てから様子見て考えようかと思います(´-`)
書込番号:23299066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC何でも掲示板

ですね、昨年からの消費税アップ、そしてコロナで景気ガタ落ちですから
少しでも明るい希望としてパーツ安くらいは欲しいです。
書込番号:23275505
0点

流通が、滞れば末端で品薄傾向になり、値上がりかな...
書込番号:23275562
2点

なるほどね。台湾製と中国製で違うんだろうけどそういう傾向はありそう。アリババでよく買うけどSSD、フラシュメモリーや変換カードなど中国製のものは日本より相当安い。マザーボードなど台湾製のものは日本の最安店のほうが安い。
国内で値上がりした場合、アリババはドル建てで送料無料も多いから、今後海外から買ったほうが安いケースが増えるかな。
書込番号:23275705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)