
このページのスレッド一覧(全862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 7 | 2020年3月2日 10:02 |
![]() |
5 | 4 | 2020年2月1日 11:07 |
![]() |
3 | 2 | 2020年1月31日 09:45 |
![]() |
15 | 8 | 2020年1月24日 18:42 |
![]() ![]() |
27 | 23 | 2020年1月23日 20:44 |
![]() |
9 | 5 | 2020年1月19日 03:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1237/583/amp.index.html
ハーマンミラーと路地がコラボるそうです。
椅子はまだ買わなくても良いか?と思ってたので
すが、ハーマンミラーが本腰を入れた製品出すなら欲しいなと。
書込番号:23258523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かないまへんな〜
またも ぜいたく品の探求でございますか〜(^^;
書込番号:23258638
1点

ハーマンミラー座り心地どうですか?椅子としての質感がチョット?と思ってます。
個人的にはヤコブセンのオックスフォードチェアーなんてさり気なく良さそうで気になります
あとはknollのオフィスチェアーも候補に考えてます。
私は座卓なんですが最近作業デスクが欲しいなと物色中です。
書込番号:23258668
2点

クチコミ1万超の初心者ってアリ?w
首を痛めてなかなか治らならないのは椅子が悪いのかと、買い替えしようと色々見てるけど…
田舎だと座り心地どうかと思っても、あまり展示品が無いから…
今回はゲーミングチェア買おうとショップ巡りしたりネット見てるけど、多すぎて目移りしてる。
2〜5万で予算見繕ってるけど、待ってみるか。
書込番号:23258698
3点

野次馬的興味あります。ハーマンミラーはCEOが変わった辺りから動きが激しいですね。
日産がゲーミングチェア作ろうか!とか言い出す時代ですし面白くはありますがw
私も現在、椅子難民なので本当に良さそうなら欲しいですが…。
・ハーマンミラーのアーキテクトデザインと路地Gブランドのサイバーデザインをどう融合させるのか?
・後傾椅子ばかりのゲーミングチェアをどう作るのか?というかハーマンは後傾椅子どころかヘッドレストすら作ったことないでしょ!大丈夫…?
・どう考えてもゲーミングとは購入者層が違いそう…10万クラスの椅子に需要はあるのか?
>kockysさん
椅子の上であぐらかいたりは断じて許さない、ハーマンミラーはそんな椅子ばかりです。大きく姿勢を変えたりも難しい。どちらかというと細かく重心を変えながら座る椅子。
質感は良くもなく悪くもないですがUSA的大ざっぱさは所々に見えます。
これ言うと怒られそうだけど、ハーマンミラーの椅子は正直なところ椅子がどうのよりプロダクトデザインの評価がかなり大きいと思います。ただしアーロンのメッシュはすごく良い出来です。椅子なんて作らずにメッシュだけ売ってればいいのに、というくらい。それくらい他社とは違います。
個人的にはディスプレイ見るようなデジタル作業より机の上のアナログ作業には向いている気がします。椅子は長期に渡って座ってみないとわからないことばかりなので話1割未満程度で聞き流して下さい。
書込番号:23259190
1点

>針の先さん
ありがとうございます。このデザイン見るとあぐらは無理そうですね。
仕事先では椅子の上であぐらとか普通にやってるので厳しそうです。
とはいえ購入考えている椅子もあぐらは無理そうなんですけどね。
ちょっと深くゆったりめに座れて納得のいくものを長めに探してみます。
網構造?の椅子はちょっと実用重視風にも思えてしまうんですよね。
書込番号:23259284
1点

>オリエントブルーさん
毎度様です。
アーロンチェア買う踏ん切りつけたらこれですよ(笑)
まぁじっくり待ちます。
>kaeru911さん
ゲーミングの椅子てレカロシートっぽくないです?無駄に肩のトコに4点シートベルト通す穴開いてたり。
で、いつものお店の店員さん曰く、ドイツのノーブルが一番作りが良いそうでオススメとのことです。
限定色の白で49800でありますね。
一昨日のネットニュースではサンワサプライさんから発光する椅子が出ましたが。
ご予算以内でお探しなら一案としてどぞです。
書込番号:23261951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オリエントブルーさん
因みに贅沢品ではないですよ。
一日の大半を座って過ごす人にとっては生活必需品であり、ただの道具です。
>kockysさん
>針の先さん
アーロンの中古品を試して座った経験位しか有りませぬ。
なので確たる事は何とも言えないのですが、期待はしてますね。
書込番号:23261965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PC何でも掲示板
昨日、TVで個人情報漏洩確認サイトで自分のメアドを確認したら既に7回売り買いされていることを知って驚いたという話があった。
Google検索すると URLに nortonだの securityだの cyberetc... など山ほど見つかる. 検索トップにあるのは
Have I Been Pwned
の紹介記事だった。さぁ、ここで 心配な自分のe-mailを確認して... と思ったが、手が止まった。
さて、このサイトの安全性自身はどうやって担保するのだろうか?
レビューサイト自体が桜情報であるのは普通だ。数でも質でも判らない。 桜でないから信用おけるとも限らない。
結果として、こういうのって、個人では確認しようがない。
困ったな....
1点

とりあえず下記のサイトでチェックしてください。
https://japan.norton.com/dwm/c/
私は全メアドOKでした。
個人情報とか位置情報を書き込まなければ大丈夫ですよ。
書込番号:23203010
1点

そのサイトは Google 検索で 4番目位にありました。
サイトの管理者自体は、symantecになっているようです。
Vbox経由で開いたら、ノートンカラーの黄色ベースのサイトでしたが、そこで止めました。
symantecには、20年ほどまえ、NorotnSecurityの結局使えない更新シリアル番号を売りつけられた経験(*)があります。
僕の中では アウトな残念な会社でした。
(*)これは余談だが...
当時Norton Securityの正規ユーザだった。 更新メッセージに従って期限切れ3か月前に更新シリアルをネット購入。
即、入力しようとしたら1か月前にならないとそのシリアルは入力できない仕様。 しかし、更新シリアルの使用期限はひと月限り。
サポートにクレームしたら、それが仕様なので、返金不可。 そのシリアルは結果としては使えないが、期限ひと月前に、メール連絡したら新しいシリアルを送るから問題ないとの答え。
こんなビジネスと顧客対応してる段階で、Symantecという会社とは縁を切りました。
書込番号:23203078
1点

アドやパスワードをこまめに変えるくらいしかないですかね…セキュリティソフトのアバストもニュースになる始末ですし。
書込番号:23203091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ですねぇ...
パスワード変更は面倒臭いだけですが、アカウントに登録してるメアドが怪しくなったら、銀行とかクレカとかamazonの登録メアドを全部変更して etc... とか、想像しただけで、そっちの方がダメージでかそう。
個人情報の漏洩チェックは、個人レベルでは サラリとやってみるものではないんでしょう。
書込番号:23203161
0点



PC何でも掲示板
Prime Videoに スター・トレック:ピカード が登録されている。
スタートレックのスピンオフだそうだ。さっき気づいた。
新しいスタートレックは NetFelixだけじゃないのか....
評価はALL 5 (57人)だが、まだ見てない。
...CBS All Accessで配信されるアメリカ合衆国のSFドラマシリーズである。『スタートレック』フランチャイズでは7作目のテレビドラマシリーズであり、ジャン=リュック・ピカードを中心に描く。スタートレックのシリーズとしては、初めて人物名を冠したものとなる。映画『ネメシス/S.T.X』の18年後の24世紀末を舞台とし、ストーリーラインは『ネメシス/S.T.X.』でのデータの死と.. Wikipedia
1点

あれは何だ、まるでボーグキューブではないか!?
書込番号:23200659
2点

第一話を見た。 僕的には大満足だった。後から、付け足したストーリーだが、無理やり感が 同類より少なく感じた。
今日見たら、第二話が追加されている。 今後 週一追加のパターンかな..
第二シーズンも製作が決まったらしいが、パトリックスチュワートも79歳なので、無理をせずに続けてほしいものである。
書込番号:23201293
0点



PC何でも掲示板
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1230955.html
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CD-ADE1BK
https://www.amazon.co.jp/dp/B083TW2H7S/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07LGJ4YWV (旧型)
これは愈々買いですかね。
3点

7980円…
缶タイプの20本分くらいで考えると、5年分くらい?
書込番号:23188363
2点


あのね
空き缶にダンボールは後輩のガソスタか
友人のコンビニにほかしてもらうのよ(笑)
ゴミなど溜まった事なしよ∠(^_^)
書込番号:23188436
1点

まぁ、こういうものが環境に優しいといえるほど長持ちするのか?あたりでちと妖しい。外部電源ならともかく充電池だし。
私は、1.5万円のエアコンプレッサーを20年使っています。
書込番号:23188469
4点



PC何でも掲示板
気づけばあと3週もしないでクリスマスになるじゃないか、と思ってうちのPC見てみたら、今年は2周まわって若干地味めな感じに仕上がってる・・・・・・ファンが光ってないからだな。
ということで、光り物PCパーツがあふれる今どきの「うちのクリスマスイルミネーションPC」的な写真があったらぜひ見てみたいな、と思いまして。
PC光らせて何が楽しいんだ、という方にはすまんですm(_ _)m
4点

おは〜!
>もう い〜くつ寝ると〜 ク〜リ〜ス〜マ〜ス〜〜〜
せからわしいから やめろ〜w
>うちのクリスマスイルミネーションPC」的な写真があったらぜひ見てみたいな
うちなんかPCは年中クリスマスだわw
しかし久しぶりにマシン画像を拝見。
いいんじゃないでしょうか (^_^)
書込番号:23088409
0点

>うちなんかPCは年中クリスマスだわw
いや、おっちゃんのPCが年がら年中クリスマスなのはわかるけど、それを一覧のように見れるスレがあったらな、ってことなのでぜひとも写真プリーズ。
書込番号:23088420
1点


昨晩、手元に届いたGPU用WBを光らせてみたけど、なかなか楽しい奴なので楽しみは来年に。
スリッパさんとQuadroをアドレサブルRGBで白色に光らせて、LEDストリップも併せケース内の照明代わりにするだけなんですがね。
光物には基本興味無いのでw
昨日も海外ショップに水冷関連パーツを、サイバーウィーク利用して注文したった俺が、爽やかに颯爽と通りますよ('A`)y-゜゜゜
書込番号:23088581
1点


う〜〜ん、違う、そうじゃない、そうじゃないんだ、的な感じがする・・・・・・。
>zemclipさん
そのPC自体は否定しない、派手すぎない光り方は個人的にはとても好感が持てるんですがそおゆうコンセプトじゃないのが見たかった・・・・・・あなたは全然悪くないんですよm(_ _)m
>ガリ狩り君さん
本格水冷だとクーラントをカラフルなものにするのなんかもできるだろうけど、クリスマスには間に合いませんか???
>オリエントブルーさん
クリスマスを名乗るにゃ地味すぎ。
なんかもうこう・・・・・・RGB LEDで光るファンをうまく活用したようなのが見てみたい・・・・・・んだけど、写真にするといまいちだったりするんだよな(^_^;)
書込番号:23091672
2点

動画のはQuadroに組付けるWBだけど、ファン以外にアドレサブルRGBのCPU用WBとLEDストリップを3〜4本ほど使って、UVクーラントにUVアンチキンクコイルでそれっぽく出来そうな感じだけどね。
この外人さんの様な感じにするとか。
('A`)っhttps://www.amazon.com/gp/customer-reviews/R46FB03YHKTFD/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B07PZZCNM8
TRX80マザーの出来具合と3970x次第なので、クリスマスに間に合わせる気は全く無い('A`)クーラントハテモトニアルジミナモノツカウシ
書込番号:23092217
1点

シルバー兄さんの方は?
>今年は2周まわって若干地味めな感じに仕上がってる・・・・・・ファンが光ってないからだな。
率直な感想としてオレが見た感じでは、ファンだけで済む問題では無いと思いますよ。
【改善点】
M.2用ヒートシンク→地味に目につく部分、アドレサブル等の光物やアクリルのWBで他と差を付けろ!
GPUサポート用ステーまたはGPU→こいつを光らせないのは、もはやMODでは死亡フラグで終了の様な絶望的状況。
ケーブルコームにスリーブケーブル→地味な存在で手抜きされやすいが、MOD演出で絶対的に欠かせない存在。
番外編:LEDストリップ→自己主張特盛の演者。
ザックリと見てこんな感じです。
A-RGB使えるマザーなんだから、もっと活用しないと・・・
書込番号:23095802
1点

>ガリ狩り君さん
あっしは気合の入りすぎないMOD PCが見たいだけであって、MOD PC作る気なんてサラサラ無いのですよ。
なので、なんやかんやを追加する気もまったくないのです。
メモリー光らないのにしたいくらいなんだけど買うのにお金使う気もないし、RGB Fusionで消すのもめんどくさいからそのまま光らせてるだけ(簡易水冷の水冷ヘッドは回転が見やすいからそのまま光らせてるだけだし)なのです。
ファンを光らせたりとかするより、100均でてきとーに飾り買って来てケースの上に載せたりするほうが気分盛り上がるかな???
書込番号:23096442
2点

>クールシルバーメタリックさん
こんな感じっすか?(笑)
超適当です。
殆ど光らなくてもクリスマスバージョン(^^;
ジェル状の窓に張るシート等貼り付けが、
手っ取り早いかも?
でもアクリル板だと色写りする可能性もある?
書込番号:23096589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


物欲暗黒面フォースの使い手な俺に、クリスマスなんてチャラいものは正直なところ関係ないから、紫色と緑色のクーラントを使い、物欲ダークサイド仕様を考えているのだが('A`)y-゜゜゜
光物もマザーと一体型水温センサー(モニター)を含めて、精々5種類しかないし。
書込番号:23097655
1点

物欲暗黒面フォースの使い手でもなんでもないあっしにも、クリスマスなんてチャラいものは正直なところ関係ないから、マザーボードのLED全部消したいのだけれど、RGB Fusionで消すのはやっぱりめんどくせえ。
と、他人には「光るファンがきれいに回ってるのが見た〜い」とか無茶な要求する割に自分のPCでは性能最重要視という無責任なあっしがスレ内パトロール中ですわ(^o^)
書込番号:23098436
1点



>オリエントブルーさん
>やっぱりリングが光るのが良いな〜
と思うのはいいけれど、ただまねっこしてファン買ってもダメだと思うぜよ。
sakki-noさんはNZXTでそろえているから統一感があっていいけど、おっちゃんの寄せ集め感丸出し構成でだと交換してもそれはそれで雑然とした感じは抜けないような気がする。
と、ついにはファンがつかないPCでレスしてるあっしがまた来たよ〜〜〜〜〜(^_^;)
書込番号:23117929
1点



目がちかちかするわw
レビュはまだか。
書込番号:23121454
0点

>目がちかちかするわw
爺の目には厳しい仕様ね。
>レビュはまだか。
だからポチ待て!おあずけ!
って人懐こいトイプードルと戯れてきた俺が、何度も言ってるじゃない('A`)y-゜゜゜
書込番号:23121469
0点



PC何でも掲示板
AthlonII X4 620、Radeon HD5670、メモリ6GB(DDR2 2GB×2+1GB×2)なスペックの自作パソコンを長年使っています。
自作歴はそこそこ長く、昔は性能に不満が出たらパーツ交換ってのを繰り返していたのですが、上記スペックになってからは全く日常利用に支障が無かったので気が付くと10年くらいアップグレードしてませんでした(笑)
ところが最近になってFirefoxのタブクラッシュが日常利用に支障をきたすレベルで頻発するように。
Firefoxがクラッシュするだけでなく、グラフィックドライバまで巻き込んでディスプレイが一旦ブラックアウト後に、画面解像度がFullHDからXGAに落ちるという現象もたまに発生。
Firefoxの更新、キャッシュクリア、グラフィックドライバの更新など色々やりましたが解消しないので、さすがにこれは限界だろうと思い、久々に組み直すつもりでパーツ選定を開始。
きっかけは不具合ですが、組み直す良い口実ができたので内心テンション上がってました。
ただ、組み直すためのパーツ調べるにも何かと不便なので一時的にでもクラッシュの頻度減らせないものかと思案していたのですが、症状的になんとなく「メモリが足りてないだけじゃね?」と思い至りました。
そういえば6GB中の1.5GBをRAMディスクにしてキャッシュを割り当ててたので、焼石に水だろうと思いながらもRAMディスク領域を384MBまで減らしてOSが使えるメモリを5GB超確保したところ・・・タブクラッシュ事象が嘘のように解消してしまいました。
推測ですが、最近のWindowsアップデートか何かの影響でメモリ消費量が微妙に増えて、ギリギリの線で頑張ってた我が家のPCの安定閾値を超えちゃってたんでしょうね。
さて、設定だけで解消してしまい普通に使えるようになったので、PCを組み直すモチベーションが下がり、逆に「このままどこまで使えるのか?」という変なモチベーションの方が上がってしまいました。ということで、当面このまま使います(苦笑)
ちなみにこのPCが故障したときの緊急避難用に組んでたサブPCもあるのですが、こちらが出番無しで終わってしまったので、久々にWindows更新だけでもしとこうかと思い起動して更新履歴確認したら前回のWindows更新日付が2016年4月!
3年以上電源すら入れてませんでした・・・
我ながらちょっと呆れてしまいましたが、メインPCがそれだけ長年安定して使えてたってことなので、Web、メール、文書作成くらいの用途(ゲームとか全くしません)だと、このくらいのスペックでも十分なのかもしれません。
あ、ストレージだけはさすがに何回か更新&増強してます。
3点

これは良い話ですね。
大事にしてあげて下さい。
書込番号:23172816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kou@(KOYO)さん
コメントありがとうございます。
同一マザー、同一CPUでこんなに長く使い続けたのは初めてです。
大事に使いたいと思います。
ちなみにサブPCの方はPentiumDC E6600、Radeon HD3450、メモリ2GBという更に化石のようなスペックですが、
ほぼOSしか入れてないので、意外に普通に動きます。
OC耐性もそこそこ高く、我が家で初めて4GHz超を拝ませてくれたCPUでもあります。
※常用は無理でしたが。
書込番号:23173339
3点

>RD250さん
>ちなみにこのPCが故障したときの緊急避難用に組んでたサブPCもあるのですが、こちらが出番無しで終わってしまったので、久々にWindows更新だけでもしとこうかと思い起動して更新履歴確認したら前回のWindows更新日付が2016年4月!
それにインストールされているのはwindows10ですか?
もうwindows10の最新版に更新できましたか?
わたしも4年位ほったらかしのPCを更新しようとしたら出来ないのです(バージョン1511
マイクロソフトの人に遠隔操作でやってもらいましたがダメでした
windows10のバージョン1803以前はサポートが打ち切られてアップデートできなくなっています
元にインストールされていたOSがwindows8 8.1ならクリーンインストール後10にアップデートして更新
元が10ならクリーンインストールしか方法は無いようです
でも3年以上使わなくても平気なPCなら沢山のソフトのインストールやデータは無いでしょうから関係ないかもしれないですね
書込番号:23174685
1点

>名古屋のドンファンさん
コメントありがとうございます。
サブPCもWindows10です。更新前のバージョン情報も確認したはずですが、控えていませんでした。
更新日付が2016.4月だったのは間違いないと思うのですが・・・
で、更新かけて普通に1903にアップデートできました。
現状は1909への更新待機の状態です。
一応、現在のバージョン情報の画面をアップロードしておきます。
書込番号:23175304
0点

>RD250さん
>で、更新かけて普通に1903にアップデートできました。
それは良かったです
私のwindows10 1511のMSIのゲーミングノートはずっと更新の準備中
更新しろ、更新しろって通知が来ますが、したくてもできないんだって(笑)
メインのデスクトップPCの方はパーツを入れ替えたり、海外から購入した水冷パーツが全て揃わないのでほったらかし
書込番号:23177415
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)