PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全863スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信192

お気に入りに追加

標準

PC自作の醍醐味を語るスレ Part24

2011/04/04 00:02(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

このスレは、PC自作の楽しさ、わくわく感をフリーフォーマットで語っていくスレです。Part23のスレ満了から続きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12772691/
PC自作に、正解はありません。でも、自分で手を入れて作り込んだマシンを、ここで披露して意見を聞いてみたりすると、いろいろ自分では気づかなかったコメントもあったりします。
自作したマシンの披露の他、技術的な気づきや質問、いち早い業界情報などのネタでも、誰でも参加できます。

震災から3週間が経ちました。直接の被害に遭われた方々は勿論、関東以北の人間にとっては、モノ不足や計画停電、更には放射能汚染の拡大懸念など、元通りには程遠い状況で、特に日本の基盤というべき製造業への打撃は深刻です。海外にはこれで日本はどんどん貧しい国になっていくのではないか、と言っているメディアもあるそうな。
まあ、だからといってこういう片隅のスレで何ができるわけでもありませんが、PC作り1つにしてもマニュアル通りではなく、いろいろ手に入る意外な物を活用しながら工夫して作り上げていく事で、モノ作りの楽しさや、作ったものを検証していく楽しさを、これからの人たちに少しでも伝えられるといいな、と、ふと思ったりします。
まあ、難しいことはこのくらいにして、ぜひ自分で楽しみながら、皆も参考になるようなPCを披露いただくことを期待してます!

とはいえここは公共の場所、最低限のルールは必要ですので、以下は守ってくださいね。
1.絶対性能より、製品の特性を使い倒したり、どれだけ自分で考えて工夫したか、という事を尊重しましょう。
2.価値観の違いを尊重しましょう。議論する時は、相手を言い負かさないでね。
3.製品の批評、レビューは、価格コムの趣旨からも、基本はそれぞれの製品のスレに。ここでは、その面白い点のご紹介をお願いします。
4.構想や、検討中の構成を披露するのもアリですが、ここで「こんな構成どうでしょう」と聞かれても、酷いお答えしかできません。基本は自分で考えて決めてください。それで失敗があるとしても、それは上達のための大切な経験です。
5.自作のPCを活かす題材としてのゲームネタ、プレイの披露なども歓迎ですが、詳しいところはB.B.[JPN]さんのゲーム分科会(?)にぜひ投稿を!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/467/
6.スレの流れとは離れたご意見は、専用の縁側スレがありますので、そちらにお願いいたします。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/328/

以上、当スレも宜しくお願いいたします。

書込番号:12856719

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/04/04 00:30(1年以上前)

秋葉原を元気に! という意図ではないんですが。。

6時間経過。。
私のSandyは高電圧型(笑)のようで、Vcoreを1.44V前後に収めるようにすると4.8GHzくらいになるようですが、5.5GHz upはいざというときのチャレンジ用にとっておいて、日ごろはこのへんにしときます。。

ちなみに、新たに写真2のマザーを入手しました。いずれもいまさら感がある?

書込番号:12856797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/04/04 00:31(1年以上前)

こんばんわ。
VladPutinさん毎度スレ移行お疲れ様です。

こっちもSandy移行計画が着々と進んでおりますw。それとGTX460が壊れた件で引っ張り出すことになったGTS250なんですがなんか爆熱でどうしたんだろうと思っていたらヘッドの固定が甘かったみたいでしたw。

それと最近各コアの動作テストしたところ0コアは他より多めに電圧を盛らないといけないが盛れば動く、で3コアがOC耐性に問題がありいくら電圧を盛っても安定しない。5コアは電圧は低くても動作はするが挙動が少しおかしいw。といった癖が各コアであることが判明しましたw。
やっぱ自分の1090Tはハズレっぽいですねw。温度も不思議でアイド時はみんな同じような温度ですが、OCCTやPrime95かけると各コアの温度のばらつきが最大で10度近く発生するようでした。温度がばらつくだけなら許せますが各コアでOC耐性がばらつきまくるのは残念です。

あぁSandyに速く移行したくなってきた...。

書込番号:12856799

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/04/04 00:52(1年以上前)

くら〜くで〜るさん、どもども。2ゲット、有難うございます^^
コア毎の特性の分析は面白いですね。確かにSandyの場合、ばらつきは少ない気がしますね。まあ、4コア「しかない」ってこともあるのかもしれませんが。
コア毎の温度は(インテルの場合)DTS(Digital Thermal Sensor)が、Tjmax(例えば99℃など)まであと何℃くらいの余裕があるか、という差を検出したものを逆算していて、差が大きい=コア温度が低い 場合の正確さはもともと求められていないようです。
例えば私のメイン機の990Xは、屋外ラジを回すと水温は8〜10℃になりますが、コアによってはcoretempの表示は0℃近くになることがあるので、まああまりばらつきは気にしてません。70℃前後になると、かなり信用できると思います。

書込番号:12856866

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2011/04/04 16:55(1年以上前)

VladPutinさん

そうか
新スレ引越ししたんですね、気がつきませんでした

書込番号:12858518

ナイスクチコミ!3


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2011/04/04 17:05(1年以上前)

面白いですね
各コアの温度差、、
幅が大きくても小さくても当たり石かハズレ石か言えませんね、やってみないとわからないですからね

確かに2コア4コア6コア増える度に温度差が広くなりますね
おそらくダイ上にあるコアの位置に因るものではないでしょうか?
例えばダイ上のコアは上にあってキャッシュは下にあった場合クーラーの取り付けによって変わるときもありますね、私はそう思ってます

書込番号:12858543

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/04/04 20:01(1年以上前)

VladPutinさん

どもども。
いつもスレ立て、お疲れ様 & ありがとうございます。

H55はi7 860用でしょうか?
X58のASRockが良く解りませんが、i7 920用かな・・・

いつも潤沢な資金、敬服致しますです(^^;

書込番号:12859029

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/04/04 23:09(1年以上前)

Tomba_555さん、
X58 Extreme6は、今TwelveHundredで使ってるマザーのX58A-UD3RのOC耐性が悪いので、メイン機の980Xを移植するにあたっての入れ替え用です。
最初はG1 KillerかROGのどれかにしようと思っていたんですが、このマシンは常用バリバリでいろんなものを積んでいて、これからも更に拡張したいので、SATAやUSB、更にはPT2用のPCIなども山盛りあったほうがいいな、と。。ハイエンドのマザーは割とその辺は重要視していないので(UD3Rはその辺結構充実していた)、後継としてはちょっとマイナーですがこれを使ってみようかなと。まあ、OC耐性がどうかとか、使ってみないと判らないですが、人柱精神です。。

H55N-USB3は、クモ型ベンチ台で作った水冷環境のOC遊び用です; ITXでOC機能が充実しているのは今のところこれくらいしかなかったので、今タンスに寝ているi5 680で使ってみようと思ってます。

ちなみに先に買ったFusionのITXマザー、ASUS E35M1-Iは、gorgomさん流にファンレス機にして、屋外ラジコントローラー兼NASにしようと思ってます。。。
最近ろくに時間も取れないのに無駄遣い構想ばかり先走りしてる感じ。。

B.B.[JPN]さん、前スレへのレスですが、ええ〜っ赤?と思ったら、Fatal1tyに合わせましたか。私はてっきりマザーを無理やり青く塗ってしまうのかと。。(冗談ですよ^^.本気にしないでくださいね)

asikaさん、お引越しにつきあっていただき、有難うございます^^。期末の繁忙は無事抜けられましたか?

書込番号:12859963

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2011/04/05 00:44(1年以上前)

ちょっとやりすぎたか。。

サウンドカードもFatal1tyに

3D11はこんなもんかな。。

VladPutinさん

スレ立てお疲れ様です〜^^

一時は本気で青く塗ってやろうと考えたんですけどね〜呆
たまには違う色を経験してみるのも。。と思いまして。。
また、国内でPCケーブル専用の物ではないのですが、赤スリーブを50m購入してしまったので。。

まっ赤っかにしてみました。呆


ちょっと、露出しすぎたので、PCIケーブル類は裏に廻す事にしますw


また、VGAも460SLIから480SC SLIに、サウンドカードもXonarからFatal1ty Championshipに変更してみました^^


X58 Extreme6に移行ですかぁ。。。人柱精神、天晴れですね〜^^
確か、Marvellは6ポート中、RAIDサポートは2ポートだけだったかな?と思いますが、
拡張性に関しては申し分ないMBですね^^



くら〜くで〜るさん

あくまでも私の個人的見解ですが、P67に関してはOCこそ簡単ですが、5GHzでの完全安定はなかなか一筋縄ではいかないような印象です。

primeやOCCTで問題なくても3Dベンチやゲームでコケたりとか。。
結局、VCoreを更に0.03V盛るハメになってますし。。。

ある意味、弄り甲斐のある物ですので、是非お試しを^^

書込番号:12860369

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2011/04/05 19:54(1年以上前)

みなさん こんばんは

少し暖かくなってきましたね、それはいいけどパソコンの検証に厳しくなりそうです

VladPutinさん

ご心配有難うございます、恒例の異動シーズンで事務所分割に落ち着きました
ポチポチ自由行動が増えそうですが収入が少し減るのが痛いですが夏季多忙期間まで我慢します爆

書込番号:12862792

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/04/05 20:33(1年以上前)

現状も赤がベース

載せ替え後も赤ベースの予定

B.B.[JPN]さん、どもども。
なるほど、B.B.さんの赤も新鮮ですね。よく考えたら私の2600k+Fatal1tyもCM690IIに入れて、赤をベースにする予定です。。
今もレインボー色とはいえ赤がベースなんですが、組み換え後はもう少し赤を主体にしたいと思います。XtremeSystemsではレインボーカラーだとゲイっぽいなんて言われちゃったし。。

なにげに、なんちゃってでも何でもない本格スリーブになってますね。サスが、装飾のプロにやり方覚えられたらかなわないっす^^;

asikaさん、仕事落ち着かれたようで、また日本橋逝きが増えそうですね^^ 忙しいと残業代結構つくんですか?(私は自己裁量制で、いくら遅くなっても残業代無しなので、うらやましいです。)

書込番号:12862917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/04/05 23:45(1年以上前)

まぁまだ詰めてませんがw

こんばんわ。

2500K買っちゃったいましたw。ついでにHD6860もw。
1090Tとか入らないもの全部売ったら2万の軍資金になってビデオカードにも予算が回りました。これからいろいろベンチ回して様子探りますが今日はあまり攻めずに様子見です。

今まで見たことないシングルの性能にたまげてますw。


それからコアの温度のばらつきは1090Tはありましたが2500Kはそんなでもない感じですね。まぁ負荷テストでこれから細かく検証していくつもりです。

書込番号:12863815

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/04/06 09:56(1年以上前)

くら〜くで〜るさん、いきましたね!みんなで煽ってしまったみたいで、すみません。
2500kは、今のロットで比べると2600kより耐性高いのが多い噂ですね。ちょうどi5の750のような位置づけでしょうか。
まあ5GHzの常用目指すのもよし、それ以上のベンチにチャレンジしてみるのも良しで、しばらくは退屈しないと思います。
Phenomほどは電圧かけられないので、盛り過ぎに注意。なんて1.7V盛った私が人に言う権利は全くありませんが^^;

書込番号:12864886

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2011/04/06 11:40(1年以上前)

こんにちは
殆ど皆さんは2500K,2600K逝ってますが、だぶん私だけ1366として生き残ってますねぇ(T_T)

書込番号:12865159

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/04/06 13:28(1年以上前)

asikaさん

私の場合は、あくまで、メインは1366ですよ(o^-^o)

サブとしてワットパフォーマンスの良い2600Kをゲーム専用にしょうかと(^^;

書込番号:12865458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/04/06 14:54(1年以上前)

FF14ベンチlow

FF14ベンチ high

CrystalMark 2004R3

こんにちわw。
VladPutinさん 
Sandy逝ったのはいいのですが空冷にしました。理由はマザー裏に仕込んでたパックが穴開いちゃったからです...。まぁしょうがない...。
そんでもって本日サイズの羅刹を買ってきて搭載しましたがアイドル時は30度前後なんで普通に使えそうw。細かいテストはこれからですw。
あとOC耐性ですがハイパースレッディング切ってみたらどうなんですかね?その辺が悪さしてるなんてことありそうですがw。

電圧はまだぜんぜん盛ってませんねw。あまり盛るのも怖いしw。AMDCPUは基本OCしないとシングルの性能が致命的ですがSandyは4.5GHzで十分すぎるくらい快適ですw。あとビデオカードも一緒に買ったおかげですこぶる快適ですw。
それと感動したのがCPUの省電力機能をオンのままOCできる点です。かなり高クロックでもまともに機能するので消費電力落とせていいですw。
あと他のベンチもいいスコア出てますw。


それからIvyBridgeの話が出てきてますね。どうもDie stacking technologyつうのが使われるかも知れないようです。これを調べてみたら。コアを平面に並べるのでなく上にドンドン積んでいくことのようですね。これをやると大幅にコア数増やせるメリットがありますが冷却が困難になるかもしれませんね。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4770.html

書込番号:12865636

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/04/06 18:24(1年以上前)

asikaさん、
私もTomba_555さんと同じく、メインは1366でナカマですよ!また新しいマザーも買っちゃったし。。
Sandyはあくまで、1156機の置き換えです。そのためにちょっと860を引っ張ってました。
まあ、違う系統のをわざわざ揃えておく意味はないんですが、最近のCPUはメインストリーム&ハイエンドで、交互に新しい技術が出てきますので、検証と物見遊山を兼ねて。

くら〜くで〜るさん、
SSEの性能差のせいか、大抵のシングルスレッドのベンチでAMD系はぱっとしませんが、Bulldozerのリーク情報によるとCineBenchの定格スコアは13前後になるそうな。8コアなので逆算すると、シングルCPUでは定格1.7とかのスコアになるかもなので、OC耐性が高ければSandyに匹敵するかもですね。まあ、あくまで仮定の話に過ぎませんが。。
ちなみにツッコミではありませんが、多分、、
>ハイパースレッディング切ってみたらどうなるか
2500kはもともとHTは無効化されています。
>CPUの省電力機能をオンのままOCできる
逆に(TurboBoostの延長上で、倍率でOCすることになるので)OCの時はモロモロの省電力機能はONにしないと。
TBの倍率上昇は1コアor2コアのみ、なんてケチな事を言わなくなったのは良いですね。ただこうなるとTBとEISTを区別する意味がいまいち。。

Die stacking technologyですか。いよいよ、マザー裏面からの冷却もちゃんと考えて両面から冷やさないといけないかも。
ちなみにクーランスの袋型クーラーは確かに、破れる問題が以前メモリークーラーの時からありました。(今さら言うな、と?)

書込番号:12866221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/04/06 20:30(1年以上前)

4.7GHz稼動

VladPutinさん
ハイパースレッディングは2600Kの場合だと切ったらOCもっと高クロックで動作しないかなって思ったからです。
2500Kにないのはわかってますよ〜w。

TBとEISTについてはたしかに区別するのは難しいですよね。AMDもターボコアを実装しましたが出来は雲泥の差。安定性やOCでも使えたりインテルはさすがです。
ブルドーザーは8コアですがシングルがどうなるか気になるところです。ただブルドーザーの変則的な8コアなのでかなりトランジスターとかぎっしり詰め込んでそうw。
ソケットサイズがインテルのLGA1155に比べ若干大きめでその辺も影響があるのかもしれませんね。イメージとしてはCore2の4コアのダイのイメージに近いのかな?2コア1セットなのがイメージかぶります。

それはそうとケース内はすごくすっきりしましたw。それとIOパネルが寂しいw。

書込番号:12866654

ナイスクチコミ!0


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/06 21:34(1年以上前)

サイン&98写真入りイラスト

ご無沙汰しています。
窓辺ななみ賞の賞品が届きましたので、一応報告までに。
・・・・・・あ、マザボのリコール交換の受付やってないや(汗

書込番号:12866959

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2011/04/06 22:02(1年以上前)

VladPutinさん

おぉ、VladPutinさんも690IIに載せ換え予定でしたね^^

>かなわないっす^^;

いやいや、ピン抜きのコツさえつかめば誰でも出来ますので^^
スリーブ化はやってみれば簡単だったのですが、もともとのケーブルが硬いで、取り回しにちょっと苦労しました。。
Alchemyのやわらかいケーブルだと、見栄えもよく、かつ取り回しも綺麗に出来るなぁと感じましたねぇ。。。

>ゲイ

あはは、そういえば、書かれてましたね〜^^;
何を基準にそう捉えられるのか。。国によって違うのでしょうから、気にしない気にしない^^


asikaさん

私も、メインは1366の990X/Assassinですよ^^

2600kで組んだのは情報を聞くだけでなく、とりあえず自分で弄って身を持って体感してみようという理由です。
何に使うか。。は正直考えてませんです。。汗



くら〜くで〜るさん
4C/4Tと4C/8Tの違いはありますが、1.32Vで4.7GBは優秀ですね〜
私の場合ですが、2600KでHT/OFFにして、仮にさらに上のクロックで回ったとしても、HT/OFFでは常用にはなりえないですね。

書込番号:12867116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/04/06 23:35(1年以上前)

それにしても、皆さんSandy廻せて良いですね。
私のは、電源の12Vライン1系統当たりの電流が、アンバランス状態(大凡32Aと17A)
って感じで、VGAを移動してもこの数値がほぼ逆になるため、現状の1系統当たりの
容量(40A)でOCはちょっと不安・・・
この不安解消のため、電源を物色中ですw
一応、前からわかっていた事ですが・・・
救いは、フル負荷時の消費電力を大きく見積もっても600W程度なので、次回の電源は
SS-850KMかCMPSU-850AXでも足りるくらいです。
どっちを選んでも中身は一緒なので、たぶん値段の安いCMPSU-850AXになるかなぁ^^;


asikaさん

私も、メインはR3E+w3680なので、1366の仲間ですよ。

書込番号:12867560

ナイスクチコミ!0


この後に172件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

自作3機目ではじめてトラブル

2011/05/01 16:19(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:359件 九州地区がメインの情報局 

PCデポットでJETWEY製AM3対応の785Gの展示品(未通電)が3580円だったので購入。(当初はAGPグラボを見て値段で断念・・・)

電源は5980円で玄人志向80+規格ブロンズ600wを購入。

CPUはathlon640X4を購入。

メモリーはCFDのDDR3の2Gの2枚組。

ケースは手元にある古いケース。
マルチドライブはATAPI規格のバッファロー製。
HDDは80GBの日立製SATA2。

モニタは10年前のソーテック製15インチデジタル液晶モニター。(端子部が特別な形状をしていたのでデジタル〜アナログ変換アダプタを使用)

組み上げてさてBIOSの設定をしようと電源を入れましたがモニターに映らない。CMOSをクリアしても変わらず。
モニターをLGの21.5インチに繋いでも映らず。

ドライブ類の電源ケーブルも抜いてみたけれど映らない・・・

購入先のPCデポにチェックしてもらうことになりましたが技術料として8500円とられます。
時間は1週間をみてくださいとのこと。
安く上げるつもりが高くつきました。
結果次第では何処かの初期不良も考えられそうですがこんなことになるとは予想外です。

5月7日に出来上がるようですが、自作機なのでどうなるのかな?
結果後、各パーツにてレポートします。

書込番号:12958304

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/05/02 11:18(1年以上前)

新星ソーテックさん

マザーの初期不良か、メモリの相性かと思います。

マザーの初期不良であれば、技術料はタダにして貰うか負けて貰わないと
腑に落ちないですね。
だって、そのお店の落ち度も有るという話かと。

書込番号:12961271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/02 20:53(1年以上前)

 自分もトラブルで自作機をPCデポで診てもらったことがあります。
 PCデポで買ったパーツが原因でのトラブルならば技術料は返ってきます。
 自分の場合、直接の原因は他店で買った電源でしたが、
 PCデポで買って組み込んでいたHDDがエラーをだしていたとの事で技術料が無料になり
 HDDも交換してもらいました。

書込番号:12963012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件 九州地区がメインの情報局 

2011/05/02 21:53(1年以上前)

Tomba_555さん、ガルフウィングさん
こんばんは
買った店の商品なので技術料も無料になるというコメントを聞いて安心しました。
マザーは今まで日本語マニュアル付のものを選んできましたが今度のは英文のみのマニュアルでマザー自体の作りも他メーカーに比べると精度が落ちているように見られます。

初期不良でもすでにこのマザーは出てないし、差額差で別メーカーのマザー交換もありうる可能性も有りそうですね?

7日に結果が出るのでなんとも言えませんが何らかの待遇を期待したいですね。

書込番号:12963281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件 九州地区がメインの情報局 

2011/05/07 23:02(1年以上前)

今日結果が出る予定でしたが、9日に延長・・・

どうやら電源かマザーが怪しいそうでこの2点を確認するそうです。

いずれにせよどちらかが初期不良とのことなので交換、テクニカル料金の無償を期待したいです。

マザーだとすればもう廃盤になっているのでどうなるのかな?

書込番号:12983956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

スペックのOSの表示

2011/04/29 20:46(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

皆さん、こんにちは。

 もしかするとずっと前からだったかもしれませんが、
 スペックのOSの項目で32bit/64bitの表示が追加されていますね。
 これは分かりやすくなって良かったと思います。

書込番号:12951264

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/29 20:54(1年以上前)

極々最近のことですy
ようやくというか、対応する気があったのかというか・・・
メーカーによっては仕様に、どちらかと書かないところもありますからね。スペック記載の間違いが無いか、やや不安です。

セレクタブルOSの場合は、32bit64bitの両方にチェック入れると該当機種が出てきますy
逆に言えば、64bitだけチェックいれて検索すると、64bit搭載機種とセレクタブルOS搭載の機種が引っかかりますね。

書込番号:12951301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2011/04/29 21:09(1年以上前)

 パーシモン1wさん、こんにちは。

 極々最近のことと分かって安心しました。
 ご無沙汰している間にそうなったのかも…と思ったので。

 スペック検索の方は書かれたのを読んで初めて気づきました。
 今までセレクタブルOSというとdynabookしか意識していませんでしたが、マウスコンピューターもそうだったのですね。

書込番号:12951358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/29 21:35(1年以上前)

海外メーカーは、どちらか一方というのが普通ですね。
国内メーカーでは、東芝が圧倒的にセレクタブルOSの採用が多いですが、SonyとEPSONを除いて各社ありますy
EPSONは直販のみですからね、注文時にどちらでも選択できますから。

書込番号:12951453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

昨日、自分のメールアカウントに下記のようなメールが入ってました。
----
送信元:楽天KC株式会社 <service@enavi.rakuten-kc.co.jp>
Rakuten Bank 重要なお知らせ

■Play Station(R) Network / Qriocityと楽天銀行のIDやパスワードを共用して
 いるお客さまは、不正ログイン被害発生を防ぐため、至急ご変更いただきます
 ようお願いします。
----
数日前発表されたソニー顧客情報漏洩絡みだと思われますが、過去、Play Station(R) Network / Qriocityと楽天銀行はアカウントそのものを持ってませんので戸惑っています。 大体、プレステなんて持ってませんし。Qriocityなんて、初耳で Googleした位です。

SONY STYLEでは7年位前、銀行系直のVISAで PCを買いました。
楽天のクレジットカードは持っており、楽天ショップの買い物やDVDレンタルで結構利用しています。

ただ、自分の中で楽天とソニーの接点がまるでなく、とても不安になるメールです。
顧客情報を勝手に内部でリンクさせていたのでしょうか? 

ひょっとして楽天ショップで買い物するのにユーザ登録やクレカを作ると
 自動的に 楽天銀行とソニーにアカウントが作られるとか?
楽天側には問い合わせ中ですが、返信がなく困っています。

同じような状況で使った記憶がないのに、このメールが届いた人いますか?

書込番号:12949376

ナイスクチコミ!0


返信する
睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2011/04/29 10:01(1年以上前)

同じく、プレステも楽天銀行も関係ないですが
メールはきましたね。

単にユーザーIDとかパスワードを
どのサイトでも同一にしている人が
多いだろうからって注意メールじゃないのかな?
私はそう感じましたが。

情報漏洩の規模が余りにも大きい為に、そういうメールを
送られたのかもしれませんが、確かに不安に
させるメールではありますね。

書込番号:12949420

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

MSIの公式萌えキャラ

2011/04/22 22:11(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

皆さん、こんにちは。

「「美星 藍」登場! MSIの公式萌えキャラ」
 http://akiba.kakaku.com/pc/1104/22/133000.php
 萌えモードだけだったとしても、何だかあまり可愛くないと思うのは私だけでしょうか。
 同じ台湾でもマイクロソフト・Silverlightイメージキャラの方は良い感じなのですが(^^;

書込番号:12925448

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/04/22 22:35(1年以上前)

カーディナルさん、はじめましてでこんばんは。

こういうキャラクターはやっぱりぽんこつじゃないとならないとおもうんですが、PCパーツがぽんこつだと困りものな気がしますよね。
そこんとこどうなんでしょう?

書込番号:12925552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2011/04/22 23:13(1年以上前)

 ひっとえんどら〜んさん、こんにちは。

 生い立ちの中の

>内部装置が突然変異を起こしてSDモードに変身、

 という辺りはちょっとぽんこつ風味かな?と思わないでもありません。
 PCパーツの方は仰る通りかなと(^^;

書込番号:12925723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/22 23:18(1年以上前)

こんばんは、なんとなく窓辺みなみに似てないですか?

書込番号:12925750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/04/22 23:52(1年以上前)

ギガバイトのギガバイ子ちゃん以来イメージキャラの花盛りですね。
MSIといえば一時期基板に赤いレジストを使っていたせいか赤の印象がありましたが、キャラの方は名前が藍で青が基調のカラーリング、ちょっと意外でした。
http://www.msi-computer.co.jp/Naming/index.html
によると、マザーボードは製品の性格付けでイメージカラーが変わるらしいので、ひょっとすると藍ちゃんにも姉妹が登場するかもしれませんね。

書込番号:12925913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/04/23 00:05(1年以上前)

姉妹ですか‥‥‥。
お兄さんなら聖志と優作でしょうか(藍違いですけど)。

例えばマザーボードなら、起動時にメーカーのロゴを表示する代わりにキャラクター表示させたり、エラー時に声で知らせる機能を付けたり(そうなると声優さん選びが重要ですが)、なんてやってしまうほど逝っちゃってる思考回路を持つようなら、絶対MSIさんのマザーボードは買わないと思う‥‥‥。

書込番号:12925958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/04/23 00:26(1年以上前)

>ひっとえんどら〜んさん
事実は小説よりも…ペンティアム4の時代にこんなのがありました。
(MSIじゃなくAOPENですが)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20011103/myangel.html

書込番号:12926040

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/04/23 09:43(1年以上前)

作画が不細工なので、キャラを作った分は、付けた分は値引きして欲しい。

書込番号:12926925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2011/04/23 19:37(1年以上前)

 macarooninさんへ

 うーん、どうでしょう。
 私は似てないと思います…

 炎えろ金欠さんへ
 
 喋る機能の付いたのはいろいろありますが、まさかマザーボードであったとは思いもしませんでした。

 ひっとえんどら〜んさんへ

 そうやってだんだんとファミリー化していくと(^^; 

 きこりさんへ
 
 それが良さそうですね。
 こういうのはどうも…という方も多いでしょうから。

書込番号:12928982

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カスペルスキー氏の息子が誘拐される?

2011/04/22 00:16(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

皆さん、こんにちは。

 MSN産経ニュースのサイトを見たら下記の記事がありました。
「露富豪、カスペルスキー氏の息子が不明、誘拐か?」
 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110421/erp11042123230008-n1.htm
 それなりにこちらの方のセキュリティにも気を配っていたでしょうが、
 もし本当に誘拐だとしたら一刻も早く解決して欲しいと思いました。

書込番号:12922552

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)