PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全863スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

11.10のスピードダイヤル

皆さん、こんにちは。

 先ほどOperaを題名のようにアップデートしたのですが、
 スピードダイヤルで表示される画像がそれまでのページ全体から一部分に変わってしまいました。
 個人的に前の方が好みだったのでちょっと困ったな…という感じです。
 登録数がいくつでもOKになったのは良いのですが。

書込番号:12904428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/17 07:15(1年以上前)

私も拡大表示になってしまったので、色々調べてこちらで解決しました。

http://opera.oops.jp/tips2.html#speeddial_thumbnail

書込番号:12905096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2011/04/17 07:40(1年以上前)

きちんと直す方法があったのですね、教えて頂きどうもありがとうございます。
今はAKB48の握手会で列並び中なので、帰宅したら早速やってみます。

書込番号:12905139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2011/04/17 16:44(1年以上前)

 口耳の学さん、こんにちは。

 リンク先の方法で設定変更をすると(日刊スポーツとAPPLEを除いて)全て元へ戻りました>サムネイル
 どうもありがとうございます。

書込番号:12906646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Rewrite NotePC AKNVer&NormalVer

2011/04/07 02:37(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

皆さん、こんにちは。

「『Rewrite NotePC』オフィシャルサイト」
 http://key.visualarts.gr.jp/rewrite/rewrite_notepc/index.html

 今年はRewriteのノートです。
 値段も性能も違いますが、好きな人にはたまらない製品かもしれません。
 ただ、「AKN Ver」は何だかAKB48を連想させますね(^^;

※Rewriteのレーティングは全年齢対象です

書込番号:12868089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信95

お気に入りに追加

標準

売り場から消えていく製品

2010/01/28 15:01(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

皆さん、こんにちは。

 今日コンプマート広島へ行ったところ、
 2.5インチのIDE ハードディスクの品揃えがつい先日よりも大幅に減っていてちょっとびっくりしました。
 その前はAGPのグラフィックボードのコーナーがそっくり無くなっていたりしていたのですが、「これもか…」という感じ。
 古い規格の製品はだんだんと消えゆく運命とはいえ、なんだか寂しかったです。

書込番号:10852092

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/28 17:58(1年以上前)

結局、交換用パーツが買えなくなるなんて理由から、古いPCの使用をあきらめて新PCへ移行しなきゃならなくなったりするんですよね。

で、いっそのこといいやつを買おうなんて考えて、まんまと店側の策略にはまるわけですなf^_^;

書込番号:10852616

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/01/28 18:34(1年以上前)

テーマが2.5IDEでしたけど3.5IDEもヤバくないですかね?
まだ暫く旧PCでの需要は見込めると思うのですが…

個人的にはブルレイのドライブをダンピング販売して国内普及率上げてほすいかな?
あとは何だろう?
消えそうな規格…USBがも少し頑張ればFDDが消えますかね?(PS/2コネクタと…)

書込番号:10852740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/28 18:38(1年以上前)

PS/2のKBだけは消えないでくれ…。
あれないと、BIOS入れるか不安なんです。

書込番号:10852762

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/01/28 19:27(1年以上前)

 完璧の璧を「壁」って書いたのさんへ

 そういう思惑があるのかもしれませんね(^^;>お店
 私は逆に「今購入しておかないと、コーナー自体が無くなるかも!」と不安を感じたため、
 予定していなかった買い物をしてしまいました>サムソンの2.5インチHDD(IDE)

 Yone−g@♪さんへ

 言われてみるとそういう雰囲気もあります…
 私はもう既に500GBのに交換したのでとりあえず安心なのですが。
 全てSATAへ置き換わる日も近そうです。

 habuinkadenaさんへ

 もうメーカー製ではほとんど見なくなってしまいましたが、やはり残って欲しいと私も思います>PS/2
 万一、USBが全滅してしまったりしたら手も足も出なくなってしまいそうです。

書込番号:10852960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/28 20:28(1年以上前)

PS/2が古いのか、はたまたデフォルトでUSBKBが使えないGIGAのBIOSが古いのか…。
マウスはUSBでいいけど。

書込番号:10853246

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/01/28 21:08(1年以上前)

1年位前の話ですが、PC3200を買いましたが3000円もしました。しかも中古です。DDR2なら新品が買えるかもしれません。それでも買ったのは今後手に入らなくなることを危惧したからです。ゲームも動画もやらないので、最新のパソコンは当分必要ありません。規格だけは次々に変えないで欲しいですね。

書込番号:10853461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/01/28 22:21(1年以上前)

価格用PCは今使っているVia Epia M10000 CPU:C3 IDE-HDD IBM82GBです。
RAMはDDR400で少し今風???
音楽再生用はPenIIIです。勿論IDE-HDDにオンボードのAll-In-One。こちらはPC133。
昔買い込んだパーツがまだごろごろしているので補修は間に合うかと。

書込番号:10853887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/01/28 22:27(1年以上前)

電産さん
お気持ち痛いほど><
流行を追いかけず枯れた資産を長期運用しようと考え出すと
直面する問題ですね。
旧規格の品(メモリ)を大事にするAMDマザーの姿勢には頭が下がります
もう少し元気にインテルを一部でも良いから食える品出してくれると良いのですがね><
habuinkadenaさん
だからその不安を感じさせるUSBがもっともっと進化してBIOSレベルで鉄板な
機材になってもらわんと困るという話でしてね
今でもBIOSのROMイメージの保存場所とかで活用されつつあるじゃないですか?
私的にはNキーロールオーバーの機能をMAXで活用出来ればOKではあるんですけども
それだけに止まらず、FDDみたいな基本中の基本みたいな機材になって欲しいんですよ。
そうすれば旧時代の遺物が減って使い勝手が上がらないかな?と・・・思ってるんですがねぇ

書込番号:10853923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/28 22:50(1年以上前)

去年のベストなPCパーツの買い物はAGPのGeForce 6200でした。
フロッピーが無いとロムの書き換えができません。
MOはSCSI接続です。ターミネーターってご存知でしょうか。
iLink(1394)のHDDも6〜7台あります。
Macな話ですがNubusスロットやPDSスロットなんて通じる人いるかな。。。
(全部ひとりごとです)

書込番号:10854059

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/01/28 23:30(1年以上前)

 電産さんへ

 メモリは規格が変わるなという印象があります。
 先日、ノート用のメモリを購入したのですが、理由は電産さんと同じでした。

 ざんこくな天使のてーぜさんへ
 
 SCSIはHDDとZIPで使っていました。
 ターミネーター…懐かしいですね。うっかり付けるのを忘れると使えなくて。
 IEEE1394は外付けDVDドライブで1台持っています。

書込番号:10854332

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/01/29 00:12(1年以上前)

 先日、試しにWINDOWS98をインストールしてみたときに気づいたのですが、最近のマザーなどのドライバーはXP以降しか無いのですね。

 私自身は実用に使うことは無いですが、古いOSをPC環境によって使えなくなるというのは、何か変ですね。(発展途上国などではまだ古いOSを使っているようですし)
 時々は古いOSで遊ぶのも面白そうですし、最新のOSでは動かないゲームなどのソフトもありますし。

 ハード的には、もうレガシーフリーのマザーに慣れていますし、シリアル、パラレル、MIDIなど家で使ったことはなかったです。
 デスクトップならPCI(これも風前の灯火)やPCIexに必要なものを挿せば何とかなりますしIDEとS-ATAは変換で何とかなるので
問題は少ないのでは。SCSIーHDDはULTRA320のも一応現役で使っていますが(あの音がたまらないので)
 ZIP、SuperDiskなどは年末に廃棄しました。(MOは貰い手がありましたが、こちらはメディアももう売っていないので)

 私自身としては、PCに限らず写真フィルム以外の古い規格はどれも、なくなっても困りませんが。
 (オーディオでは、我が家の真空管アンプやLPレコード、カセットテープも一応現役ですが)

書込番号:10854589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/29 02:48(1年以上前)

皆さん、こん**は。

必要に応じて、自分でPCを組んでいる人達にとっては、パーツが無くなるって
大問題ですよね。
IDEのポートにSATAのHDDを接続するのは、変換アダプターがあればナントカなり
そうですけど、ノートPCだとそのスペースがあるか疑問ですよね。
私のノートPC(VAIO)もIDEですけど、もしクラッシュしたら、CFをHDD代わりに
使えるようにするしかないのかなと感じています。

私も古〜い人間ですので、Pentium3の1GHzでAdBのサウンドカード(ISAボード!)
を使って(しかもWindows98SE<ドライバーが98とNT4にしか対応していない!)
オーディオ専用のPCを組んでいるくらいですけど、OSによるHDDの容量の制限
とかもあって、120GBのIDEのHDDを6台キープしています。
(通電していないと不安なので、リムーバブルケースを使って、1年に2〜3回は
 入れ替えてチェックしてます。)

AGPのビデオカードも5枚ほどキープしていますけど、どこまで保つか心配は
つきないです。

やはり、LINUXのようにオープンソースのOSが主流にならないと駄目みたいですよね。

今、使っているOSはサーバ用がLINUXで、他はXP、2000、98SEをアプリに合わせて
使っていますけど、MSがXPのサポートを終了したら、どうなるのかゾッとしますね。
MSが新しいOSを出す度に思うんですけど、OS自体がどんどんリソース食いになって
いて、最新のパーツで古いOSを動かすとメチャ速いんですよね。
NT4って、すごく速いんですけど、98SEのようにUSBを使えるようにはしてもらえなか
ったので、泣く泣くあきらめましたけど、2000だと起動は遅くなるものの、なんとか
グラフィックス系のアプリで、最速で動くので、そのアプリのためだけに1台組んで
使っているんですけど、Core i7用のMBだとインストールできないんですよね。
で、しょうがなくXPをインストールすると、たいして速くないという結果になって
何のためのグレードアップ?って感じなんですよね。
HDCPに対応したPCI-exのビデオカードを使うためにCPUとMBとメモリと液晶モニター
を買い足さなければいけないなんて、と頭に来てましたけど…

IntelもCore i7で無駄が多すぎると気づいたのか、Core i5にグレードダウンしちゃい
ましたけど、ユーザーから見ると裏切りですよね。

MSのアプリはワードもエクセルもアウトルックも一切使わず、一太郎とOpen Office
とBecky!を使って耐えしのいでいますけど、IntelのCPUではなく、SONYとIBMと東芝
が開発したcellを最大限に活用し、オープンソースのOS(LINUXで十分ですが)が
使えるPCが欲しいです。古いPS3にLINUXをインストールして遊んでみたんですけど
ビデオカードとのインターフェイスがダメダメなんですよね。

書込番号:10855065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/01/29 09:38(1年以上前)

 ポロ&ダハさん、こんにちは。

 どうしても必要な場合は、やはりパーツを多くキープしておくのが一番良い方法なのでしょうね。

>(略)MSがXPのサポートを終了したら、どうなるのかゾッとしますね。

 2014年4月8日まで…いつの間にか4年を切っていました。

書込番号:10855580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/29 15:43(1年以上前)

MOとか、全然動かしてないや。動くのかな?

もっとも、中のデータは今や必要としないけど(^_^;)

SCSIは昔、スキャナーで使ってましたが、エプソンがドライバーを提供してくれなくなったため、ゴミになりました…orz

ハードは元気でも、ソフトが対応してくれないのは痛いですね。

書込番号:10856622

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/01/29 17:11(1年以上前)

私がパソコンを使うようになったのは、10年使っていたワープロのインクリボンの入手が不可能になったから。ビデオウォークマンも8ミリビデオの入手が困難になり、DVDレコーダーを買いました。最近ではHD-DVDを買った人も同じ思いをしているのではないでしょうか。厳しいですね。

書込番号:10856851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/01/29 21:23(1年以上前)

 やまりうさん、こんにちは。

>ハードは元気でも、ソフトが対応してくれないのは痛いですね。

 メーカーも都合があるとはいえ、実際にそういう事になると困ってしまいますね。

書込番号:10857922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/02/01 12:36(1年以上前)

IDEと言えば、最近SSDが品薄かつ高価になりつつあります。
メーカーとしてはニッチ商品なんでしょうか。
ユーザーにしてみれば旧型を第一線に復帰させるにはうってつけのアイテムなんですがねー

書込番号:10871098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/01 14:15(1年以上前)

旧型を第一線に復帰させられては新型が売れなくなるから。
と邪推してみたり。(^_^;

書込番号:10871406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/02/01 16:53(1年以上前)

 炎えろ金欠さん、こんにちは。

>IDEと言えば、最近SSDが品薄かつ高価になりつつあります。

 うーん、HDDではなくてIDEのSSDを通販で購入すれば良かったかな…
 見て回った店にはどこにも売られていなかったのでHM160HCにしたのですが。
 こういう時は秋葉原へ行ける方が羨ましいです。

書込番号:10871928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/02/02 20:39(1年以上前)

電産さん
もそっとだけ絡ませてくださいましw
あのーワープロなんですが、最近何故か人気再燃らしいですよ
(中古市場で)
結局PCが個人情報漏洩や何かで使用禁止に近い状態になって
ワープロ専用機ならばそんな心配がないと言うことになったのでしょうかね?
書院だのオアシスだの中古ワープロの「カタログ」@@まで業界紙の広告に出てまして
内心驚いてたりします。

書込番号:10877769

ナイスクチコミ!1


この後に75件の返信があります。




ナイスクチコミ86

返信200

お気に入りに追加

標準

PC自作の醍醐味を語るスレ Part23

2011/03/11 18:46(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

このスレは、PC自作の楽しさ、わくわく感をフリーフォーマットで語っていくスレです。Part22のスレ満了から続きます。
前スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12728031

大きな地震で、被害に遭われた方、まさに今遭われている方もいらっしゃると思いますので、今回は手短に。

PC自作に、正解はありません。でも、自分で手を入れて作り込んだマシンを、ここで披露して意見を聞いてみたりすると、いろいろ自分では気づかなかったコメントもあったりします。
自作したマシンの披露の他、技術的な気づきや質問、いち早い業界情報などのネタでも、誰でも参加できます。

とはいえここは公共の場所、最低限のルールは必要ですので、以下は守ってくださいね。
1.絶対性能より、製品の特性を使い倒したり、どれだけ自分で考えて工夫したか、という事を尊重しましょう。
2.価値観の違いを尊重しましょう。議論する時は、相手を言い負かさないでね。
3.製品の批評、レビューは、価格コムの趣旨からも、基本はそれぞれの製品のスレに。ここでは、その面白い点のご紹介をお願いします。
4.構想や、検討中の構成を披露するのもアリですが、ここで「こんな構成どうでしょう」と聞かれても、酷いお答えしかできません。基本は自分で考えて決めてください。それで失敗があるとしても、それは上達のための大切な経験です。
5.自作のPCを活かす題材としてのゲームネタ、プレイの披露なども歓迎ですが、詳しいところはB.B.[JPN]さんのゲーム分科会(?)にぜひ投稿を!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/467/
6.スレの流れとは離れたご意見は、専用の縁側スレがありますので、そちらにお願いいたします。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/328/

以上、当スレも宜しくお願いいたします。

書込番号:12772691

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/03/11 18:51(1年以上前)

私の会社も揺れました。(都内)
幸か不幸かオフィス内にいたので、居場所に困ることはないのですが、JRは今日は全面運休ってことで、これはちょっと長期戦かな。

書込番号:12772702

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/11 19:00(1年以上前)

VladPutinさん

どもども、スレ立ていつもお疲れ様 & ありがとうございます。
いやぁ〜、大変ですね〜関東から北の方は・・・
こちらは、関西でも割と西の方ですから、わずかに揺れた程度です

大変な被害かも知れませんね・・・

とまぁ、この辺にしておいて
D830さん、ちょっと聞きたい事がありまして
GTX480のEKの水枕ですが、コアのグリスはどの程度塗られました?
薄塗りだと、コアにグリス付いて無かったのでダメかなと思い厚塗りしましたが・・・
私のプライマリーとセカンダリーが冷えませんね・・・空冷よりはマシですが^^;

書込番号:12772729

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/03/11 19:12(1年以上前)

Tomba_555さん、
まあ、あまり大きな地震を経験したことがなかったので大きな揺れに感じましたが、普通に考えて私のところは、揺れ自体はそれほどでもなかったです。会社の喫煙コーナーにいたんですが、何か机の物が落ちるわけでもなく、普通に吸い続けてましたし。。交通機関が当分完全ストップの見込みですので、帰りをどうしようか、会社で明日朝まで仕事してるしかないかなぁ、、ってところです。
ただ、東北のほうはかなりの状況ですね。
まあ、私も阪神淡路の時はTVの向こうがつい遠くの出来事に思えたりしてましたので、その辺はやはり実際に揺れを体験しないと、判りませんね。

書込番号:12772754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/11 19:18(1年以上前)

今日は地震の影響で、早く帰れました^^;

VladPutinさん、スレ立てお疲れ様です。

Tomba_555さん

ちゃんと、EKの指定した厚さの伝熱シート使ってます?
例えば、0.5mm厚のとことに1.0mmを使ったりしたら、そんな感じになりますよ。

書込番号:12772765

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/11 19:24(1年以上前)

VladPutinさん

どもどもです

阪神淡路の時で震度5(私の住んでた所)でした。
余震がイヤでしたね、精神的にヤラレます

まぁ、NZの前例も有りますので、落ち着いたら専門家に自宅の破損検査をされる事をお勧めします。
目に見えないところで、構造的にヤラレていると次に地震が発生した時はモタナイです

まだまだ地震大国である日本には危険があります。
関東大震災から、かなり時が経っていますし、東南海沖地震も25年以内に起きると言われています
普段からの備え・対策が重要かな・・・

書込番号:12772775

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/11 19:34(1年以上前)

ちゃーびたんβさん

>ちゃんと、EKの指定した厚さの伝熱シート使ってます?
>例えば、0.5mm厚のとことに1.0mmを使ったりしたら、そんな感じになりますよ。

それは無いですね
1.5mm指定の僅か1箇所だけ1.0mmしか無くて仕方なく使っている程度ですよ
後、プラスティックカラーで浮かす構造になっていますが、カラーが僅かに厚いと思います

書込番号:12772801

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/11 19:36(1年以上前)

ちゃーびたんβさん

すいません、追伸です。
GTX580用は改善されている様です

書込番号:12772806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/11 20:13(1年以上前)

Tomba_555さん

>1.5mm指定の僅か1箇所だけ1.0mmしか無くて仕方なく使っている

え?足りなかったの?
私は今まで、足りなかった事はなく、いつも若干余ってましたよ。
記載されている寸法よりり大きくしないと、足りないって事はないと思います。
(GTX580は、指定されてました)
それか、間違えて取り付けた可能性が高いと思います。

>カラーが僅かに厚いと思います

カラーが僅かに薄くないと、密着しないと思いますが・・・
まぁ、私はカラーを使わないので^^;

書込番号:12772916

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/11 20:29(1年以上前)

ちゃーびたんβさん

>え?足りなかったの?
>私は今まで、足りなかった事はなく、いつも若干余ってましたよ。
>記載されている寸法よりり大きくしないと、足りないって事はないと思います。
>(GTX580は、指定されてました)
>それか、間違えて取り付けた可能性が高いと思います。

いや、何回か付け直していますので、純正の物は破損して使えなくなりました
なので買い直したのですが、1.5mmは買い忘れてました
本来、1.5mmの所に1.0mmなので、その素子だけは問題有りかも知れませんが目視する限り
圧着は出来ている様です

プラスティックカラー無しですか・・・
それは、思いつかなかったです。
今度、機会が有れば試してみます(^^;

書込番号:12772953

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/03/12 03:04(1年以上前)

外側に45°傾いたモニタ(損傷なし)

さて、友人の車に同乗して、ようやくさきほど家に帰り着きました。早速いろいろPCをチェックしてみましたが、モニターが一個、スタンドのマウントが横向きに回ってしまい、写真のように傾いていた、というのが唯一の影響で、PC本体はむちろん、屋外ラジもマウントを柔構造にしたのが効いたのか、特に傾いたり何か破損したりの問題もありませんでした。
ただ、原発や火力の問題が出ていて節電が言われているので、しばらくは無駄な処理は控えたいと思います。。

明日は、秋葉に行ってP67マザーを買いたかったんですが、電車は動くのかどうか。それ以前にショップは開いているのか。。

書込番号:12773878

ナイスクチコミ!1


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2011/03/12 07:44(1年以上前)

Tomba_555さん
VGAは基本厚塗りにしてます。
CPUより取り外すこと少ないんでグリスの劣化とか考えて少し多めですね
EKの枕は何度か塗る量も変えたけり接地状態確認しましたがクーランスよりは温度高かったです

書込番号:12774049

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/12 08:24(1年以上前)

QPI-Link 3.6Ghz

VladPutinさん

被害が少なかったのは、不幸中の幸いでしたね。
BBさんと、割と頻繁に携帯メールやメッセで連絡取っているのですが
昨日の地震直後から一切連絡取れなくなって(メッセでも)かなり心配です。
高所で作業されるという事で、何も無ければ良いのですが・・・

D830さん

う〜ん、そうでしたか・・・
youtubeのビデオ見ても厚塗りなので基本設計ミスなのかと思います
私の、3DMarkVantageでのピーク温度がプライマリー74℃、セカンダリー72℃、サード50℃と
高いです
KOOLANCEの欲しいとは思いますが、GTX480のを今更感が・・・

後、QPI-Linkの周波数が低かったのでパフォーマンスが出ないベンチがありました。
ですので、QPI-Linkを3600Mhzに上げて、primeを回してみました。

書込番号:12774114

ナイスクチコミ!1


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2011/03/12 08:43(1年以上前)

Tomba_555さん

確かに今さら480の水枕を買い換えるのはもったいないですねぇ
もうすぐうちの水枕いらなくなりますけどVGAと分離するの面倒なんでそのまま水枕付き480を2枚セットで5万あたりでオクに出しちゃおうかと思ってます。
1枚は予備として残しておきますがw

書込番号:12774156

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/03/12 11:38(1年以上前)

BitsPower GTX580用

以前PPCsにオーダーしていたものが、ようやく到着しました。
写真はBitsのGTX580用水枕です。
デザインもユニークですが、バックプレートもついていて、かつバックプレート用の伝熱シートも付けられるようになっているなど、結構手の込んだ作りですね。
冷えるかどうかはやってみないとわかりませんが、まあ今日は外出しても休業の店多いし。。
(ちなみに今日の秋葉は、ツクモ/オリオ/TWOTOP/Arkが休業、ドスバラパーツ館は1Fを開けて2,3Fは様子を見ながら、と出ていました。)

Tomba_555さん
EKのは480のGPU用に厚いグリスで高さを合わせる感じだと、580にはちょうど合うかもしれませんね。後々580入れるときに買い換えなくても済むかも。。

ちなみに私もグラボに水枕付けたら、いきなり組み込まずにまな板に載せて、軽くOCしてコア温度傾向を見るようにしています。組み込んだ後だと、ちょっと水枕付け直し、なんてのも大変ですよね^^

書込番号:12774500

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/12 12:24(1年以上前)

VladPutinさん

一応、何度も確認しています

純正の取り付け方法では、恐らく無理かと思います。

カラーを0.5mm削れば多分ジャストフィットだと思います。

カラーを取ってしまえば良いのですが
それだと基板がネジによって湾曲してしまいます

もうちょっとエージングしてみようかと思いますが
ミドルクラスの負荷で永久ループ出来る
オススメの3Dベンチは無いでしょうか?

書込番号:12774596

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/03/12 12:48(1年以上前)

Tomba_555さん、
永久ループできるといえば、FurMarkのGPU stability test
http://www.ozone3d.net/benchmarks/fur/
か、evga oc scanner
http://www.evga.com/articles/00530/
でしょうか。負荷かかりすぎるときはフルスクリーンではなくWindow表示にしたり、前者はMSAAの設定を変えたり(noneのほうが負荷高い)で調整できます。

書込番号:12774663

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/12 13:36(1年以上前)

VladPutinさん

どもども、ご紹介ありがとうございます。

Heavenは、どうなのかなって、思ってます。
以外と負荷高いのかな(^_^;)

書込番号:12774751

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/12 15:58(1年以上前)

JA7GOWさんというかなり古いお付き合いのHP(自宅サーバー)が見れなくなってますw
アマチュア無線のコールサインからHNを名乗っていられる方(通称gowさん)です

宮城県の太白山のお近くに住まわれているという事で大変心配です
ご無事でいられる事を祈っています

書込番号:12775068

ナイスクチコミ!1


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2011/03/12 16:25(1年以上前)

みなさんGTX590移行準備はおkですか?

今日は休日
朝から車は二年目の点検
時間があったのでGTX590の為に準備
これで後は発売日まで我慢(^^)

問題は田舎住みのおいらがコネ使わず22日に2枚買えるかですね
今回は通販利用予定なんで微妙かも(^^ゞ

書込番号:12775134

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/12 16:35(1年以上前)

D830さん

おぉ〜、BBさんと同じブルーだ(BBさん、早く安否連絡ください・・・無事を祈ってます)

秋葉とか、でなくてもお得意様となっているお店は有りませんか?
もし、有れば取り置き又は予約が可能かと(通販でも私はワンズはかなりのお得意様です)

後、Heaven 2.5(最新)をループで1時間が経過しましたが、なんと水温が40.8℃になってしまいしたw
もうスグ、入浴できる状態です・・・orz

書込番号:12775158

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:1296件

この度の震災に関して被災された方には心よりお見舞い申し上げます。
私自身は札幌市在住ですので直接の被害はありませんがここの常連さん含め利用者の中には被災された方、
もしくはご家族や親戚・知人が被災したという方も少なくないと思います。
もし、被災地周辺に出向いたり支援物資を運んだりする際役に立つのではというツールがありましたのでご紹介します。
当方2日間ほど回線不通になりまして、もし既出であればすいません。

−「東北地方太平洋沖地震:通行実績情報(KMZファイル)」−

Hondaインターナビ会員の車両から情報のあげられた通行実績情報(「通行実績有り」を青線で表示)を、通行可能な道路の参考情報としてGoogleEarth上に公開し、毎日午前10時ごろに更新します。
http://www.premium-club.jp/earthquake/sanriku/

Hondaの通信ナビゲージョンでの走行データをGoogleEarthに表示するものですので、あらかじめPCにGoogleEarthを
インストールする必要があります。
http://www.google.co.jp/intl/ja/earth/index.html

もちろんHondaインターナビ会員ではなくとも利用可能です。
あくまでも通行できたという情報であり、道路通行情報での通行止め情報やナビのVICS情報等と組み合わせることでより精度は増すと思います。

なお、車で使用の際は停止時やコ・ドライバーの方が操作する等ご注意願えればと思います。
今回はPC用であり、携帯電話・スマートフォンからは利用できないとのことです。

書込番号:12783052

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1296件

2011/03/17 12:52(1年以上前)

新たな機能が加わったようですので追記します。
従来Google Earth上での閲覧となっていましたが、Google マップ上でも表示できるようになっています。
すなわち、専用ソフトをインストールせずともWebブラウザ上で表示可能ということです。
http://www.google.com/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_traffic.html

書込番号:12789257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/03/17 13:43(1年以上前)

一瞬「これは参考になるか」と思いましたが、ガソリンが無くて身動きとれないorz

書込番号:12789365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

蟹さんのNICつらい

2011/03/12 13:11(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件

最近、マザー2枚、ノートPC1台で計3台
RealtekのNICを使いました。
どれも1〜2週間に1度くらい突然ネットワークから切断される。
NICをリセットかけると治る。という症状に陥りました。

例えばオール固体コンデンサとかそんなのどうでもいいから
intelかBroadcomか三歩譲ってMarvelのNIC採用してくださいよ・・・。

書込番号:12774706

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)