PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83411件)
RSS

このページのスレッド一覧(全863スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デスクトップなのかなぁ

2010/10/24 21:45(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件

ASUSが以前、なんかのイベントに出展されていたPCですね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101023/etc_asus.html


これのジャンルは何にあたるのですかね?
デスクトップな気がするけど何か違う気も…
PDAとデスクトップの中間的な存在?

ワイヤレスHDMIがついているそうです。

直輸入モデルでハードルはやや高めだそうです。

性能自体はネットブックと一緒ですね。

リビングのテレビに繋いで使うぐらいですかね?

ゲテモノが好きな方はどうぞ。

書込番号:12109848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2010/10/24 22:00(1年以上前)

 若い方には、ゲテモノに思えるかもしれませんが、これを見て、初めて買ったマイコン NEC PC-8001を思い出しました。
 私からみると先祖がえりに思えます。
 

 

書込番号:12109951

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件

2010/10/24 22:13(1年以上前)

爺のとり越し苦労さん、こんばんわ。

若くてすみません、10代なので初めて触ったPCはPowerBookでした。
PC-8001はZ-80を積んだ1979年発売のものですね。
WinPCに載ってました。

確かにキーボード一体型ですね。

この点で行くとノートPCというジャンルにも当てはまる気も。

そういえば、ある意味ボードPCですよね。

書込番号:12110037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:58件 幸せになろうネっ♪♪ 

2010/10/24 22:40(1年以上前)

kanekyoさん、こんにちは♪

わぁ、おもしろーい!!
「[サブモニタ]一体型ラップトップPC」とでも呼べばいいのかなァ??

胸を胸を張ってメインと言えるほど大きな画面じゃないし・・・。
たたんで持ち歩けるわけじゃないからノートPCとも違うみたいだし・・・。

キーボードのテンキーの部分に
アイポッド・タッチを埋め込んじゃったような不思議な製品ですね♪

kanekyoさん、
楽しい情報をありがとうございました(^_^)

書込番号:12110232

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件

2010/10/24 22:47(1年以上前)

お散歩CAFEさん、こんばんわ。

>「[サブモニタ]一体型ラップトップPC」とでも呼べばいいのかなァ??
それもありかもしれませんね。

動画を見ていると800×480の画面ではスタートメニューを立ち上げるとほぼ埋もれますね。

>キーボードのテンキーの部分に
>アイポッド・タッチを埋め込んじゃったような不思議な製品ですね♪
この画像だとまさにtouchのようですよね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101023/image/swe8.html

書込番号:12110264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/24 23:05(1年以上前)

 kanekyoさん、こんにちは。

 そう言えば何かの記事で見たような気がします。
 他には無いタイプの機種なので、もし見かけたら購入してしまいそうです>EeeKeyboard PC

書込番号:12110418

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件

2010/10/25 06:03(1年以上前)

カーディナルさん、こんにちわ。

もし買ったら、レポ頼みます。

書込番号:12111461

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/25 07:06(1年以上前)

昔のシャープのパソコンがこんな感じだな。
外部モニタ接続に不安があるから、内臓型にしたのだろう。
しかし、ネットトップに無線キーボードの方が良いでしょう。
大画面テレビが普及してきたので、プレゼン用途の1つの提案だね。

書込番号:12111558

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件

2010/10/25 07:18(1年以上前)

きこりさん、こんにちわ。

プレゼン等にはいいかもしれませんね。
ただもう少し、SSDの容量を増やしてほしいですね。

書込番号:12111578

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2010/10/25 23:23(1年以上前)

昔、ポケコンというジャンルがあってだな。

書込番号:12115373

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件

2010/10/26 20:54(1年以上前)

KAZU0002さん、こんにちわ。

こういうコンピューターがあったんですね。
知りませんでした。

書込番号:12119129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

シャープがパソコン生産を終了

2010/10/21 18:55(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 eagle4821さん
クチコミ投稿数:467件

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101021-00000716-reu-bus_all
去年からラインは打ち切っていたそうです。

名機X68000はPCゲーマーにとって革命的なコストパフォーマンスでした。

書込番号:12094229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2010/10/21 19:13(1年以上前)

1年以上の商品を出さないからてっきり撤退したと思ってました
ムラマサは欲しかったノートでした、残念。

書込番号:12094300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/21 19:51(1年以上前)

 eagle4821さん、こんにちは。

 元メビウスユーザーとしては残念ですが、時代の流れでしょうか…
 X68000のグラディウスは憧れだったですね。

書込番号:12094474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/10/21 21:03(1年以上前)

残念なお知らせですね。
初めて家で買ったPCがメビウスでした。PC-DJ10Mというものでデザインは今でも見劣りしないかと思います。
コンデンサーの交換など色々教えてくれたメビウスが生産終了とは残念です。

そのうちポケコンも生産終了してしまうのでしょうかね?(需要がないので可能性高そうです)

書込番号:12094844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/10/21 21:42(1年以上前)

eagle4821さん、スレ立てお疲れ様です。

シャープの撤退によって、日本メーカーパソコンの選択肢がまたひとつ減ってしまいましたね。

私がインテル以外のCPU(AMDとトランスメタ)の存在を知ったのは、シャープのPCのカタログでした。
(パソコンを始めた8〜9年前の話ですが)

インテルのCPUよりもAMDのCPUを搭載した製品がやたら目立ったと思いますね。
Duron・Athlon_XP…懐かしいな。。。

また、日本のPCでEfficeonのCPUを使用したのも、シャープ(Mebius MURAMASA)だけでしたね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Crusoe#Efficeon

今回のニュースを見て、コニカミノルタのカメラ事業撤退(2006年。一眼レフはソニーへ譲渡)を思い出しました。

書込番号:12095078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/22 02:11(1年以上前)

撤退ですかぁ…残念です。

初めて所有したパソコンがシャープのMZ-2000でした。当時としては珍しく複数の言語に対応しており、BASIC・マシン言・PASCAL・LOGO等の学習に大活躍してくれました。
その後もX1やX68といった個性的な機種をリリースしてくれた会社なので、いずれまた我々をワクワクさせてくれる新製品を出してくれるんじゃないかと期待してたんですが…

書込番号:12096433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:15件

近所で 九州新幹線の工事をやってる。もう殆ど工事は終わってしまった。

多分、その影響だと思うが、数ヶ月前から ADSLリンク速度が 工事開始前 7700kbps -> 6528kbpsに下がってしまった。深夜に繋いでも 6600Kbps超える事はもう絶対にない。悔しい...

新幹線開通は来年の3月だ。アナログ放送の中止は7月だから 3-4ヶ月は電波障害が出る可能性があるらしい。デジタル移行後は影響ないらしい。

なので、今年、近辺で対策としてケーブルTVの引込工事が無料で行われてる。アナログ放送終了後は、デジタルの信号も送られてくる。 今後使用料は 今後 30年間は無料だそうだ。

当然、ここには税金が使われる。地方なので、市民税からも応分の支出がある。新幹線が必要なのは、国民のごく一部にすぎないのになぁ... 未曾有宇の財政危機にあえぐはずなのに、変な国だ。


p.s. 鹿児島本線は熊本鹿児島の一部を除いて複線だが、驚くべき事に 九州新幹線って ”単線”なんだよ。工事説明の時には一切説明なく、高架線が出来上がって 見てみると これは絶対に単線だ。幅がない。

書込番号:12031799

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/10/09 09:06(1年以上前)

>7700kbps -> 6528kbps

誤差の範囲内だと思うが、、、


うちは光だが平気で10M単位で速度が変わるよ。1〜2割程度の変動は普通に誤差の範疇でしょう。

書込番号:12031814

ナイスクチコミ!4


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/09 09:16(1年以上前)

>九州新幹線って ”単線”なんだよ。工事説明の時には一切説明なく、高架線が出来上がって 見てみると これは絶対に単線だ。幅がない。

 実際に現場を見たわけでは有りませんが、何かの間違いでしょう。複線だからといって上下線が同じ橋脚(または路盤)に建設されるとは限らず、離して建設されている場合も有ります。それを見誤ったのではないでしょうか。今までのところ、単線で建設された新幹線は存在しません(法律上在来線のミニ新幹線を除く)。

書込番号:12031853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/10/09 10:32(1年以上前)

新幹線の話は横に置いといて、ADSLのスピードですが、電話局と自宅間の距離が長いとスピードはノイズの影響で遅くなります。これは個人ではどうしょうもない事なので、せめて自宅内の電話線をシールドされているケーブルに変えると少しは良くなると思います。

あとはBフレッツ等の光にすれば、早くなるけど。

書込番号:12032153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/09 11:38(1年以上前)


7.7Mbps−−−−−>6.5Mbpsはほとんどもんだいないけどね。
九州の人って新幹線いらないのか。

書込番号:12032444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2010/10/09 13:45(1年以上前)

本題とは関係ないけど、九州新幹線が必要なのは、それで恩恵を受ける沿線のごく一部の人たちでしょう。 沿線住民の僕らは要らないって人が多いよ。利用しないのに新幹線の負担のために税金も上がるようだし。鹿児島なんて用事はない我が家など 60m位の所を通るから来年の騒音で大迷惑だ。オマケに、
 新鳥栖、久留米、船小屋、大牟田と 駅だけは在来線並に沢山出来てる。
今後 30年間 デジタルだと不要のはずのTV放送対策のケーブル契約の無償補助費用とか 馬鹿としか思えない。

それは兎も角、九州新幹線、今 JR九州に確認しました。全線複線だそうです。
実際に工事を見てる市民から 単線なのかという質問が非常に多いそうです。

鹿児島本線の真上を通ってるのを見ると鹿児島本線の一本分位しか幅がないからなぁ。近所の工事箇所は鹿児島x2+久大x1だから、より狭く見えるのかなぁ...

書込番号:12032994

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/09 14:26(1年以上前)

> 新鳥栖、久留米、船小屋、大牟田と 駅だけは在来線並に沢山出来てる。
今後 30年間 デジタルだと不要のはずのTV放送対策のケーブル契約の無償補助費用とか 馬鹿としか思えない。

 この点は賛成です。ただ、九州のこの区間は利用者が多くて新幹線の需要があったのは事実。だからといってやたら駅を増やせばいいというものではありませんけどね。政治的な臭いを強く感じます。
 新大阪行きの新幹線も通るようですが、格安航空券なども増える現状でどれだけ利用者がいるものか。お手並み拝見といったところです。

書込番号:12033148

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ205

返信195

お気に入りに追加

標準

PC自作の醍醐味を語るスレ Part.15

2010/09/17 07:18(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

このスレは、PC自作を楽んでる、という題材であれば、誰でも自由に参加することができるスレです。
前スレ Part14
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11848213/

永遠に続くかと思えた暑い夏もようやく終着点に近づき、働いている人は9月の締めの時期、学生さんは前期試験など、忙しい日々を過ごされていると思います。
今年のPC業界もいろいろあった気がしますが、気が付いたら今年も3/4を過ぎようとしています。

オリジナリティを楽しむPC自作も、日本文化のちょっとした弱点なのか、ともすればガン・カタならぬ型にはまってしまい、しばらくして飽きてしまうと、ケース開けるのも面倒になる事があります。でも本来、PC D.Y.Iの世界、自分で考えて作り込んでいけばいくほど楽しめると思いますし、それを経験した人の書き込みが続く限り、スレの存在意義もあると思います。

ゲームネタであってもエンコードマシンであっても、水冷システムであっても静音やオーディオシステム作りであっても、自分で手を入れて作り込んだマシンには愛着が湧きますし、ここで披露して意見を聞いてみたりすると、いろいろ気づかなかった発見もあったりします。
PC自作に挑戦してるけど周りに同じ趣味の人がいない、という人でも、まず自分で調べながら頑張ってやってみて、ぜひ披露してみてください。自作人の仲間として上から目線ではない、いろいろ思いのこもったレスが来ると思います。

とはいえここは公共の場所、最低限のルールは必要ですので、以下は守ってくださいね。
1.絶対性能より、製品の特性を使い倒したり、どれだけ自分で考えて工夫したか、という事を尊重しましょう。
2.価値観の違いを尊重しましょう。議論する時は、相手を言い負かさないでね。
3.製品の批評、レビューは、価格コムの趣旨からも、基本はそれぞれの製品のスレに。ここでは、その面白い点のご紹介をお願いします。
4.スレの流れとは離れたご意見は、私のHNの横に専用の縁側スレがありますので、そちらにお願いいたします。

それでは当スレも、宜しくお願いいたします。

書込番号:11922514

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/09/17 07:24(1年以上前)

GTS450のベンチマークが出始めてますね。くら〜くで〜るさんとかぶってしまうかもしれませんが
http://www.guruht.com/2010/09/geforce-gts-450-vs-hd-5750-vs-gts-250.html
http://www.fudzilla.com/reviews/reviews/reviews/evga-gtx-450-1gb-free-performance-boost-first-look
ここから見ると、5750と同クラス、ただしDirt2だと5770に匹敵している感じ?

ちなみにこちらはギガのファンレス5770だそうです。gorgomさんもお一ついかがですか?
http://www.guruht.com/2010/08/passive-cooling-radeon-hd5770-by.html

書込番号:11922538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/09/17 07:42(1年以上前)

VladPutinさん
新スレ移項お疲れ様です。

前スレですがBIOSの電圧ですが0が一個抜けてたみたい...。0.025Vでした。すみません。

GTS450はOCのクロックの伸びもいいようだしSLIでのパフォーマンスも結構高い傾向ですね。

それとHD5770のファンレスってかなりハイパフォーマンスなファンレスのビデオカードですかw。すごいですね。まぁHD5770の低発熱な特性もおかげですね。Geforceじゃ絶対無理なき気がするw。

書込番号:11922582

ナイスクチコミ!1


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2010/09/17 08:22(1年以上前)

VladPutin さん

スレ立てお疲れ様です。
F1 2010の動画がぼちぼち出てきてますね。ヤバイです、これ…リアルすぎww

http://www.youtube.com/watch?v=Bnf6zla_IQA

あと20日…待ちきれません。。。


くら〜くで〜るさん

データ見る限りだと450割といい感じですね。Core CLockを900MHz位で安定して使用出来るならかなりコスパが高いものではないでしょうか?
SLIはドライバとソフト側の対応次第ですが、楽しめそうな1枚ですね(^ ^

書込番号:11922693

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/17 09:10(1年以上前)

おはようございます。

GTS450ですか、個人的には同等能力をもつHD5770のほうに惹かれますね。
私がゲーマーではないので、普段は省電力で、必要なときはガッツリというのが魅力です。

なるほど、GTS450は、OCとSLIのコスパ良さそうですね。電力の食い方もドンと上がってますけど。
http://www.4gamer.net/games/120/G012011/20100915027/

http://www.4gamer.net/games/120/G012011/20100912002/

書込番号:11922831

ナイスクチコミ!2


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/17 09:30(1年以上前)

>VladPutinさん

スレ立て乙です。
今ファンレス5750ですが、6000シリーズが目の前でこれから5770を買う意味は果たして・・・ということで申し訳ない。
以前申し上げたと思うのですが、うちのPCではビデオカードの性能優先度は最底辺なんです。
豪熱をファンレス水冷で運用する、という見せ物として去年GTX285を買いましたが、あっさり売り払いましたし。

F1の話題はさっぱりわからないのでずっとスルーしてましたが、確かに本物の映像と見比べると、どっちがゲーム画面かわからなくなりますね。雨粒が画面に張り付くとかw
レースゲーはPS3のMotorStormくらいしかやりませんけど(^^;
なんか来年それの新作が出るみたいですが、日本版の発売は未定とかw
しかしPS3ももう5年目突入になりますねぇ。

書込番号:11922874

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/09/17 14:25(1年以上前)

BBさん

早く家に帰って見たいです(o^-^o)

やはり、エンジンはGRIDベースなんでしょうか?

それにしても、DX11との差が気掛かりです(^^;

書込番号:11923697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/17 19:59(1年以上前)

>VladPutinさん

スレ立てお疲れ様です。
ファンレス5770ですが、DOS/Vレポで、105℃まで発熱したと書いてありました。
通気環境の整備が必須ですね。

>gorgomさん

2.5HDDの二重箱、騒音の印象レポートを楽しみにしています。
僕だけのプラセボではないはず(汗

>パーシモン1wさん
>私がゲーマーではないので、普段は省電力で、必要なときはガッツリというのが魅力です。

僕も同意見です。Phenom X4を通常はファン停止、いざというときはフルパワーで使いたいと思っています。
i5という手もあるかな、とは思っているのですが、電圧の調整が難しそうで、様子見しています。

書込番号:11924785

ナイスクチコミ!2


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/17 21:56(1年以上前)

二重の箱

上段の5インチベイにセット

>いろいろ初心者・・・さん

やってみました。確かに効果は抜群でした(^^)
わたしも重度の静音スパイラルですが、聴診器当てないと動いてるかわかりません。
ただ2.5と3.5のスマドラの二重にするのって、コストかかりますよね。それだけで1万どころじゃないし・・・。
せいぜい2台が精一杯です。
とりあえず完全ファンレスマシン2台にそれぞれぶちこんでやりましたが。
あーあ、eSATAが3m以上伸ばせれば、全部クローゼットの中にぶちこんでやるのにw

書込番号:11925420

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/09/17 22:39(1年以上前)

今から帰ります

自宅には、24:10くらいかと
但し、久しぶりの連休で、しかも3連休(o^-^o)

多分、爆睡で終わりかな(^^;

書込番号:11925686

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/17 22:45(1年以上前)

>ただ2.5と3.5のスマドラの二重にするのって、コストかかりますよね。
何か違和感あると思えば、二重になっていたのですか。
キレイに収まってますね。

>i5という手もあるかな、とは思っているのですが、電圧の調整が難しそうで、様子見しています。
待ってる間に、LGA1155出そうですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100915_393886.html

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100917_394656.html

書込番号:11925725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/17 22:46(1年以上前)

>gorgomさん

スマドラ二重音壁、やはり効果は絶大ですよね(プラセボじゃなくてほっとしました)。

問題は値段ですが、512MBの無音HDDが2万強で手にはいるならば・・・256GBのSSDより安いし、と、ぎりぎり許容範囲でした。
スマドラは消耗品じゃない、失敗したら売ればいい、と自己暗示をかけていたような気もします(^_^;)

今は1TBに変えましたが、やはり音は聞こえません。
この使い方、設計した人は予想していなかったかもしれませんね。

書込番号:11925732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/17 22:51(1年以上前)

>パーシモン1wさん

情報ありがとうございます。
ソケットの変化はいつも速いですね。

Phenom X4でいこうと思います(冷汗)

書込番号:11925759

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/09/18 00:53(1年以上前)

B.B.[JPN]さん

>F1 2010の動画がぼちぼち出てきてますね。ヤバイです、これ…リアルすぎww

えっ?

どっちが、どっち?
正にリアルですね!!

DX9でも、こうあって欲しいですね〜・・・

書込番号:11926480

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/09/18 01:08(1年以上前)

B.B.[JPN]さん
私もようやくYoutube拝めました。おなじく、、ほえぇ〜
敢えて付けたオンボードカメラの雨粒がリアリティを増してますね。実際にこういう画面でゲームはしずらいと思いますが。。
横にある他のF1 2010もリアリティがありますが、このオンボードカメラが一番秀逸ですね。^^

くら〜くで〜るさん、0.025Vでも、結構ステップ幅大きいですね。でも、まあPhenomだとそのくらい大胆でもなんとかなる、という感じ?
パーシモン1wさん、1155版SandyBridgeもだんだん見えて来ましたね。ベースクロックはあまりいじれないようなので、可変倍率版がそこそこ安くでてくれるといいですね。
クロックをいじるのは、単にOCのためだけではなく、ダウンクロックって使い道もあるわけなので。。

いろいろ初心者・・・さん、gorgomさん、
箱入りブラザーズっすね!私も仲間に。。なりたいんですが、音のない世界にいると急に眠くなる気質なもので、二度と起きれなくなりそうで、そちらの世界に行くのが怖いんです。。

Tomba_555さん、3連休確保おめでとうございます!明日はとりあえずパーツ買い出しですか?

書込番号:11926553

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/09/18 11:12(1年以上前)

AMDもリネーム作戦?
このサイトによると、
http://www.guruht.com/2010/09/ati-rebrand-radeon-5570-to-6770.html
現在の5770が6770の名前となり、従来6770(Barts XT)と言われていたもの
http://www.guruht.com/2010/09/radeon-hd-6770-picture-leaked.html
が6870に、6870,6970と言われていたものはそれぞれ6970、6990と、ややインフレ気味の命名になる、との噂があります。

ということで、5770を今買っても後で"いや実は6770なんだよね〜"と言い張ることができる、という→いかがですか、gorgomさん。。いや、静音マシンには不要なスペックには違いないんですが。。

書込番号:11927965

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/09/18 13:03(1年以上前)

B.B.[JPN]さん

http://www.youtube.com/watch?v=O6F4ujBIPmk&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=1dm1PWu-tlQ

天気も選べるのかしら・・・

それにしても、素晴らしい!!
早くプレイしたいです(^^;

書込番号:11928412

ナイスクチコミ!1


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2010/09/18 15:17(1年以上前)

44週のレース結果です。

みなさん、こんにちは。

>gorgomさん
日本は欧州と違ってモータースポーツの認知度が低いですからね。。
個人的にはこのゲーム通じて関心を持つ方が一人でも増えたらな〜って思いますw


>VladPutinさん
私も最初に見たときは「????どっち????」でしたからw
リアルすぎて没頭するのが目に見えてるので、F1廃人になりそうな自分が怖いです…汗


Tombaさん

ね、ね、どっちがどっち状態ですよねww

エンジンはGIRD、DiRT2同様のEGOエンジンですが、最新版なのでさらにスムーズかと思います。

>天気も選べるのかしら・・・
フリーモードでは選択可能ですねw

詳細については以下の紹介がわかりやすいです。

http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20100917_394490.html

マシンのセットアップ項目も豊富だし、細かい演出も非常に凝ってますね☆
レース中のピットストップもあるみたいですし(驚

http://www.youtube.com/watch?v=mIusjKML0Vg&feature=related


フリーモードも良いですが、今回のキャリアモードは涎ものですね…汗
今までの機械消化的なのとはわけがちがいます。。。

って訳で、昨晩SPAを実際と同じ44週走ってみました(難易度最大のNinjaモードです。)
約1時間半…無事故で走るのはしんどかった…汗

おばかですねぇ…w

書込番号:11928820

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/09/18 16:05(1年以上前)

B.B.[JPN]さん

え?
SPAを44周???

すげぇ、それを無事故って至難の技ですね(@o@)/~

私もボチボチ、コクピットビューでの練習でもしようかと思っています
やはり、F1はコクピットビューですものね(^^;

書込番号:11928991

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/09/18 16:07(1年以上前)

B.B.さん、
>昨晩SPAを実際と同じ44週走ってみました(難易度最大のNinjaモードです。)
ハハハ〜 やっちゃいましたか。44周して他のマシンもほとんど3〜4秒以内なんて、いったいどういうレースなんですかぁ。。

そういえばgorgomさん、PS3のMotorStorm、楽しかったですねぇ。あれもこんな風にリアリティを増したら、更におもしろくなりますね?(どういうリアリティなんだかわかりませんが。。)

書込番号:11928997

ナイスクチコミ!1


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/18 19:13(1年以上前)

これも一つの道筋か

>VladPutinさん

もうね、あとはメインマシンの電源だけ、本当に電源だけなんですよ・・・。
ただ最近思うのは・・・黒鉄って意味ある?
と言うか、静音の最終到達点はゼロスピンドルなわけですが、そうなるとドライブベイとかそもそも要らないんですよね・・・。
つまりトイレのNASのような感じかと。
USB3.0なら3mくらい伸ばせるし、クローゼットに追いやれるじゃないですか。
HDDはSATA2で内蔵するよか、そっちの方がいい気がしてきました。


ゲームは娯楽、楽しんだもの勝ちと思ってます。
でもわたし、グランツーリスモみたいに、「うん、リアルだね」で終わるゲームはあまり楽しめなくて。
だからMotorStormはリアリティよりプレイアビリティ(遊びやすさ)を大事にしてほしいですね。泥臭くてハチャメチャなのがいいんですよ。
今度の3は「おいおいそう来たか」って感じで、もし出たらやっぱり買います。
崩壊していく町でなんでレースやってんのwっつー、野暮なツッコミは置いてけぼりです(^^)

書込番号:11929721

ナイスクチコミ!1


この後に175件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイヤレス地デジとワイヤレスWake-on-Lan

2010/03/09 23:46(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

画像1

画像2

あまり話題になることがないですが、ワイヤレス地デジとワイヤレスWake-on-Lanがやりたくて
組んでみました。

画像1-1 今までの配置
画像1-2 やりたい配置
画像1-3 まともに使える配置
画像2 やりたい配置で組んではみたけれど、、、

Wake-on-Lanは出来たけど、ワイヤレス地デジは微妙ですね。
画像1-2が理想なんですけど、まともに見れないです。
NGな所
1.ルーター?を2個経由しているので速度がガタ落ち(設定が悪いだけかも知れない)
2.ブロックノイズが出ても視聴し続けられるのならいいが、GV-MC7/VZとの接続がすぐに切れる。
3.遮断されてもすぐ接続が回復出来ればいいが、GV-MC7/VZのUSB接続を一度抜かない限り再視聴できない。
net.USBの部分ではちゃんと再接続出来ているけど、Windows Media Centerが認識しない。
書き込みを見ていると、この部分はGV-MC7/VZ自体の問題かなと思う。
4.画像1-3なら使えるけれど、部屋の仕様により有線接続と同じ状態になってしまうので今一。
LANコネクターが北、TVアンテナコネクターが南側にあるので、どうしてもケーブルが部屋を縦断
してしまう。うーん、なかなか理想は叶わないですね〜。

もともとワイヤレスTVはリモート操作で出来ていたけれど(録画は地デジ、リアルタイム視聴はアナログ)
リアルタイム視聴を地デジでやってみたかったです。
PT2などでやると簡単なようですが、あえてこっちでやってみました。

スリープからの復帰はTVリモコンで出来ていたのですが、シャットダウンからの復帰をやりたくて
ワイヤレスWake-on-Lanを組みました。

今回使った機器
ETG-DS/US
GV-MC7/VZ
MZK-MF150B

書込番号:11061517

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/10 00:27(1年以上前)

>リープからの復帰はTVリモコンで出来ていたのですが、シャットダウンからの復帰をやりたく
=>
マザーボードと低効率電源、設定などでWAKE-ON-LAN有効で電源切っても、実はスリープと消費電力がほぼ変わらない場合がありますよ。スリープ待機時 10W、完全シャットダウンでも10Wとかね。
大手メーカPCなどは、1W未満に抑えてあるのが多いようだが、自作構成、ショップブランド、それに類似する場合は、実際に測定しないと分かりません。

書込番号:11061811

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2010/03/10 01:52(1年以上前)

学園通りさん、こんにちは。

>マザーボードと低効率電源、設定などでWAKE-ON-LAN有効で電源切っても、実はスリープと消費電力がほぼ変わらない場合がありますよ。

あっ、消費電力の差に関してはまったく頭にありませんでした。
目先のことに夢中になって他のことに気がいってませんでした。
今回は単純に離れた所でシャットダウンからの復帰をしたかっただけ
でしたのでWake-on-Lanに関しては、とりあえず完結です。
シャットダウン状態のサーバー側を起こすためにPCまで行って
電源を入れるのが面倒くさかったので。(^^;

書込番号:11062217

ナイスクチコミ!1


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2010/10/07 18:37(1年以上前)

このLANケーブルが無ければ・・・

あれから半年、半分有線のワイヤレス地デジでしたが、今回やっと理想のワイヤレス地デジが出来ました。
たまにブロックノイズは出ますが、GV-MC7/VZとの接続が切れることが無くなり快調です。

もっと高速のWLAE-AG300Nなどに換えればブロックノイズも無くなるのかな〜とも思うけど、
親機も300Mbps対応品を買わないと意味がないので費用対効果を考えると微妙です。

この2〜3日で一気に理想が現実なりましたが、その流れを少し。
1.視聴するのだけが目的だったので、ダビングツール(Corel DDR Move)は入れていませんでしたが、
暇だったのでいれてみました。
Windows7 x64でもダビングツールを使うには「PlayReadyPC_x86」をインストールしなければいけないのですね。

2.次の日、急に視聴が不安定になりました。どうやっても2〜3分で接続が切れてしまいます。
こうなるとGV-MC7/VZのUSB接続を挿し直さないと再視聴出来なくなります。
ブルースクリーンになりOSがシャットダウンしたりすることもありました。
この時は「PlayReadyPC_x86」が原因だと思わなかったので、他の解決策をいろいろやっていました。
もう、必死です(^^;

3.DVI接続からVGA接続に換えたら少し良くなりました。
視聴出来なくなるのは変わらないけど、接続が切れることは無くなりました。
切れるまえにWindows Media Centerが「電波が微弱なため視聴出来なくなりました」の警告を出してくれます。
この場合GV-MC7/VZとの接続は切れていないので、WMCだけを再起動すれば再度視聴できるので楽です。
不安定なのは同じなのであまり意味がないんですけどね。

4.手詰まり状態でどうしようも無くなった時にやっと気が付きました。余計な物をインストール
してから変になったことを・・・。早速ダビングツールと「PlayReadyPC_x86」を削除しました。

5.う〜ん、今までの苦労は何だったんでしょう?削除した途端に快調に視聴出来るようになりました。
もちろんDVI接続でOKです。
いろいろ調整した後なので、もしかして最初の書き込みの画像1-2の接続が出来るんじゃないかと思い
やってみたらかなり調子よく繋がるようになっていました。

「雨降って地固まる」ではないですが、一度不具合を出し切ったら良くなるということですかな。
これでじゃまなLANケーブルともオサラバでございます(^^)v

書込番号:12024473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

Adobe Flash Player 64bit プレビュー版 公開

2010/09/16 15:00(1年以上前)


PC何でも掲示板



正式版ではありませんが、公開されています。
おそらくIE9ベータ版の公開に合わせてだと思いますが、とりあえず手元の環境(IE8 Windows 7 64bit)で試してみましたが、IE8(64bit)で動作しました。

http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer10.html

http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100916_394199.html

書込番号:11918932

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7557件

2010/10/03 23:06(1年以上前)

現時点で、脆弱性を修正したPreview 2が公開されていますね。

http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100929_396801.html

ただし正式リリースではないので、自動Updateではなく、あくまでも既存バージョンをアンインストール後、最新版をインストールすることになりますが・・・。

書込番号:12007932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/03 23:27(1年以上前)

 SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。

 こちらを読んで、アンインストールした上でPreview 2をインストールしてみました。
 ちょっと手間ですがプレビュー版なのでやむを得ないですね。

書込番号:12008068

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)