
このページのスレッド一覧(全863スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2010年10月2日 11:49 |
![]() |
0 | 4 | 2010年9月30日 23:10 |
![]() |
3 | 6 | 2010年9月22日 09:33 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月21日 20:51 |
![]() |
180 | 194 | 2010年9月17日 07:23 |
![]() |
1 | 5 | 2010年9月17日 07:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
まぁ〜こんなもんかな
CPU:Q9650
M/B:ASUS P5QDELUXE
MEM:2GX2
O S:Win7UL
USB3.0ボード:ASUS U3S6
HDD ケース :CENTURY CROSU3H(裸族のお立ち台USB3.0Hubプラス)
HDD:WD20EARS
同じタイミングでと、思ったが、残り時間の更新が遅く、タイミングが合わなかった
HDDは、初期化後に試してます。
U3S6の、S-ATA6G 接続は、まだやってません。
0点

どちらも遅くないですか?
うちの環境では、100Mくらいは出ていますが。
とりあえず。もっとちゃんとしたベンチソフトを使いましょう。CrystalDiskMarkあたりが定番です。
あと。内臓ではなく内蔵。
書込番号:11949984
0点

KAZU0002さん、おはようございます。
また、ハラワタになってましたか…ごめんなさい。
え〜そんなにでるんですか〜
CrystalDiskMarkは、以前DLしたはずが、処分…?
今度やってみます。
書込番号:11950014
0点


jpgとか音楽ファイルとか小さいファイルだと速くはならないよ。
USB3.0をベンチでなくて体感するならイメージファイルとか数G単位のファイルの方が良いと思う。
書込番号:11950290
0点

その結果なら、無問題です。
ちなみに、私の所での結果は、こちらのレビューで。
http://review.kakaku.com/review/K0000078459/
あと、ひとつお伺いしたいのですが。
CENTURY CROSU3Hでは、USB3.0接続でHDDのSMART情報は取れるでしょうか?
上の玄人志向ケースでは、取れなかったもので。
SMARTの確認には、CrystalDiskInfoあたりを。
書込番号:11958345
0点


ありがとうございます。
SMART検知が出来ると、危機管理に便利なので。
CROSU3Hを買って、変換チップを調べてみます。
書込番号:11972090
0点

KAZU0002さんへ
あくまで参考ですが、ASUS P6X58D Premium 搭載のNECチップ経由による
USB3.0接続にて以下の2製品を確認したところ表示できています。
○CENTURY 裸族のお立ち台USB3.0eSATAプラス(CROSEU3)
搭載チップ : LucidPORT USB300
○CENTURY 1分BOX2.5 USB3.0(COM25U3)
搭載チップ : asmedia asm1051
ちなみにIntel X25-M 160GBで確認した感じでは、200MB/s+α程度が上限のようです。
書込番号:11972554
1点

ありがとうございます。
CROSU3Hが高いので。CROSU3で見られるのか調べていたところでした。
ただ…
うちでSMARTが見られないと書いた玄人志向のケースですが。
使っているチップがasm1051でした。1分BOX2.5と同じですね。
うちのUSB3.0ポートは、P7P55E-D EvoのNECチップのものですが。CFI3.8ではSMARTは見られない状態です。
試しに、オンボードのUSB2.0(P55チップセット内蔵)経由も試しましたが。見られませんね。
起動前から繋げて置く必要がある?
もちっといろいろ試してみます。
書込番号:11999709
0点



PC何でも掲示板

無料なのに「良」評価にならないあたりがいかにもソースネクスト、ですかね。
書込番号:11957274
0点

驚速メモリはまあまあのソフトだと思いますが悪評なソフトが多すぎますね
書込番号:11957323
0点

がんこなオークさん、こんにちは。
リンク先のページを読んでみました。
日本語入力システム「Baidu Type」とのセットなのですね。
先着10万名様に無料プレゼントというのは太っ腹なのでしょうか(^^;
書込番号:11957358
0点

拝見しました
え!無料なんだ・・・ ダウンロードしておけばいつでも使えそうなので
早速ゲット・・・
使ってみないと分かんないけど動きどうなるんだろ
では
書込番号:11993424
0点



PC何でも掲示板
皆さん、こんにちは。
「国際会計基準で「名ばかり」有給消える? ポイント還元に変化も 」
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100920/biz1009201700003-n3.htm
どうもポイント還元に影響がありそうですね。
無くなってしまったりしまったらちょっと寂しいですが…
0点

ポイント還元以上に問題なのが「強制的に有給取らされる可能性がある」点ですよね。
有給の未消化日数を債務として計上するわけですから強制的に有給使わされるハメに
なると思います(この前会社で小耳に挟んだ「強制的に有給を消化させる」とは
このことかと思いました)。
私は年間で20日の有給が発生しており、これを全部消化するとなったら大変なこと
になります。まず20日間も休み取らされて何をするのかが問題です。
私は地方出身者です。地元は一応人口が100万人いますが東京のように色々な遊び
があるわけでもTV局でイベントやってるわけでも世界各国のおいしい料理が食べられる
わけでもダンス教室があるわけでもありません。更に私は中学以降は受験戦争に巻き込まれ
ていたため元々「遊ぶ」ということを知らないのです。休みといっても家でごろごろ
してるかネットでも見てるかが関の山でしょう。
更には休日は出費がかさむという問題があります。もしPCでFF14でもやろうものなら
エアコン並みの電気代になります。連休でどこかに旅行にでも行こうものなら更に出費
がかさみます。
要は日本人がカネを使わずにしこたま貯めこんでいるので、有給でカネ使わせると同時に
(有給取ってる人の引継ぎと、有給取った人がカネを使うことで)雇用の拡大につなげたい
という政府の苦肉の策なんでしょうね。
書込番号:11945552
0点

還元ポイントなんて無い方が消費者の利益でしょ。
値引きを大きく勘違いさせ、客を自店に縛り、失効を期待してる。
それがポイントの店側からの意義。
客には利点が無い。
価格を実勢より水増ししてポイントを増やすやり方は、公取委から改善の指摘をされている。
書込番号:11945723
2点

α200ユーザーさんへ
記事の本題は有給休暇の取得についてでしたね。
人員の関係があるので制度が変わったからといってもなかなか変わりそうにはありませんが…
余暇の過ごし方は(政令指定都市クラスだとそれなりにあるでしょうから)図書館等の公共施設を利用されるのもありかと。
無料あるいはかなり安い利用料金のはずですので。
きこりさんへ
>価格を実勢より水増ししてポイントを増やすやり方は、公取委から改善の指摘をされている。
公正取引委員会が既にそのような指摘をしていたのですか…知りませんでした。
これからは下がっていくのかもしれませんね。
書込番号:11949190
0点

ポイントが沢山還元されるということは、その商品の価値は元々小さいことに他ならない。
それを価格を高止まりさせることで、商品価値を誤認させる効果がある。
還元ポイントは、現金と等価だと考えている人が大多数。
売り方も、現金支払い額からポイントを単純に減算し、実質価格として示す売り方をしている。
しかし、実際は、例えば50%ポイント還元は3割引きでしかないものを半額だとして売っている。
半ば詐欺。
その詐欺に多くの客が騙されてしまっている。
ポイントを大きくすることで、お得感を作り出している。
しかしそのポイントの原資は、客の支払う金である。
そのポイントは、同じチェーン店、同じグループ加盟店での使用に限定され、客を他店に行かないように縛り付けている。
無利子で店に預金させる効果もある。
当然、紛失や失効などで店が丸儲けになる場合を設けている店もある。
書込番号:11949356
1点

還元したポイントを売り上げに入れてしまっているということが、この記事での問題点ですね。
企業間比較に経理資料を利用しようとしても、資料が同一基準で作られていなければ、役に立ちません。
それを全世界で統一させようという機運でしょう。
ポイントを売り上げに入れているので、平均10%還元なら、単純計算で売上高は1割増えます。
吸収合併した会社の売り上げが経理を精査したら1割低かったというのは詐欺的ですし、株式投資でも判断を狂わせます。
有給消化の仕方は別問題なので、割愛。
老後のありあまる余暇消化に今のうち訓練しておいた方が良いです。
今後、老後は節約しまくらないと生活できない人が多いです。
金を使わずに時間をたくさん消費できることを開発しましょう。
無給雇用、言い換えればボランティアなども良いでしょう。
書込番号:11949372
0点

>「強制的に有給取らされる可能性がある」点
やはり取る側からは、難しいですよね。
会社は、有給は年間何日取れますので、必要なときに取ってください!と、文書でも回覧されます。
支店では、朝礼で、3日以上の連休はまかりならん!と言われ…
一日に3人以上の休みは認めません(涙)とまで…
>強制的な有給とは…
今日は仕事が無いから、あなた休みなさい!
こんな感じかな?
書込番号:11949844
0点



PC何でも掲示板


PC何でも掲示板
このスレは、PC自作を楽んでる、という題材であれば、誰でも自由に参加することができるスレです。
前スレ Part13
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11776652
暦の上では9月ですが、ほぼ日本中、暑い夏が続いてます。皆様夏休みが終わったり、思わぬサバイバル系プロジェクトに巻き込まれたりで、忙しく、それでいて充実した日々を過ごされていると思います。こういう時にもぜひご自身で作っているPCに、いろいろ手を加えてみると、いい気分転換にもなると思います。
ゲームネタであってもエンコードであっても、水冷システムであっても静音システム作りであっても、自分で手を入れて作り込んだマシンには愛着が湧きますし、ここでそうした経験を紹介して意見を聞いてみたりすると、いろいろ自分でやってるだけでは気づかない発見があります。
また、自分はPC自作は初めて、とか、挑戦してるけど周りに同じ趣味の人がいない、と思っている人でも、まず自分で調べながら頑張ってやってみて、ここで作ったものをぜひ披露してみてください。
そうすれば自作人の仲間として、スレの皆様がいろいろ手荒い、でも気持ちのこもったアドバイスをくれると思います。
とはいえここは公共の場所、最低限のルールは必要ですので、以下は守ってくださいね。
1.絶対性能より、製品の特性を使い倒したり、どれだけ自分で考えて工夫したか、という事を尊重しましょう。
2.価値観の違いを尊重しましょう。議論する時は、相手を言い負かさないでね。
3.製品の批評、レビューは、価格コムの趣旨からも、基本はそれぞれの製品のスレに。ここでは、その面白い点のご紹介をお願いします。
4.スレの流れとは離れたご意見は、私のHNの横に専用の縁側スレがありますので、そちらにお願いいたします。
それでは当スレも、宜しくお願いいたします。
3点

今年は、CWCH50のような簡易水冷がいくつか出ましたが、どうでしたか?
今後もこの手のモノが増えると面白いと思う人、水冷組むなら本格的にやるのがという人、自分は水冷より空冷が好みという人がいるかと思いますが、あなたなら?
SSDが年末には来年春には新型がいろいろと出るようで楽しみですね。
FF14のオープンベータも始まるようで、グラボのドライバ改善に頑張ってほしいです。
書込番号:11848337
2点

VladPutinさん
どもども、スレ立てありがとうございますm(_ _)m
Frapsで悩んでいます・・・
新しいセカンドPC(Opteronを刷新したい)を作成したいのですが・・・
中々ですね(^^;
M/Bは、P6X58D-Eが候補ですが、Chip Set水枕が完全互換確証が無くVisualなので
辛いところです・・・
書込番号:11848343
3点

パーシモン1wさん、2GET(^^)有難うございます。
そういえば、H50が本格的に小売りに出たのも昨年末から今年でしたっけ?ずっと前からあるような気がしてました。。
私も春先に、ペルチェ冷却用に1個買ったのですが、使わずにタンスに積まれてます。。
>SSDが年末には来年春には新型がいろいろと出るようで
うううーっ無駄遣い警報ですね。。FF14買うかどうかは中身次第かな?
Tomba_555さん、
前スレの続きですが、FLAPS捕獲されたんですね。B.B.さんによれば、不自然なカクカクも減りそうな気がするんですが、どういうお悩みなんですか?SSDの容量があっという間に埋まってしまうとか。。
セカンドPC、やはりフル水冷に行きますか。。、Chip Set水枕はノースというより、VRM水枕はマザーが焼けてしまうことがあるので、不安な所でしょうか?ここはEVGAマザー捕獲とか?リンクスが正式代理店になったみたいですし。。
書込番号:11848380
2点

パーシモン1wさん
H50は確かに、Micro-ATXの様な設置スペースを制限されている場合、かなり有効ですが
以外の場合は、本格水冷の足元にも及ばないのが現実かと思います。(反論覚悟ですがw)
まぁ使い方によってはH50(近日出荷のH70も)は非常に有用かと思います。
VladPutinさん
Frapsは非常に良いのですが、動画ファイルが4GB Over毎に分割されるのです
それを纏めるのが・・・
書込番号:11848399
2点

VladPutinさん
スレ立てお疲れさんです。
いまだに免許取れてないので今下中には何が何でもとりに行きたいです...。
ペーパーでずっと引っかかるダメなやつですがよろしくイ願いします...。自分で言って鬱になる...。
パーシモン1wさん
自分も簡易水冷に手を出した口でしたがいつの間にか改造して本格的になってますw。
自分は自作で楽しいのがどっちかって言われれば水冷派ですw。
SSDももうすぐですねw。
書込番号:11848438
1点

みなさん、お返事ありがとうございます。
ネタふりが下手なのでスルーされるかと、ビクビクしてました。
>Frapsは非常に良いのですが、動画ファイルが4GB Over毎に分割されるのです
Tomba_555さん、仕様だそうですね。
つなげるのも面倒だが、4GBで切れることで映像や音声が途切れる場合もあるとか。これは怖いですね。
>いまだに免許取れてないので今下中には何が何でもとりに行きたいです...。
>ペーパーでずっと引っかかるダメなやつですがよろしくイ願いします...。
くら〜くで〜るさん、車ですか?
私が教官からもらったアドバイス「法律良ければそれで良い」と。危険判断などは実際に乗り出してからで良いから、とも。
書込番号:11848460
1点

パーシモン1wさん
実は、AviUtlを使っても上手くいってませんね・・・w
明日は早いので寝ます・・・
書込番号:11848468
2点

さて閑話休題、今日のちょっとした作業の結果を。。
私の使っているケースのLian Li PC-A77Fは、使いでのある結構良いケースだと思いますが、価格帯がボリュームゾーンから外れており、割とマイナーです。しかし持っている人にはちょっと役に立つかもしれない情報を1つ。。
PC-A77F用を謳ったサイドアクリルパネルはずっと出ておらず、その気配もなかったのですが、その事実自体に何か理由があるんじゃないかと思い、秋葉原で実験してみた結果、
ずっと前からあるLian Liのフルタワー用パネル
http://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=269&cl_index=2&sc_index=29&ss_index=111&g=f
(ファンマウント無しタイプ)
あるいは
http://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=411&cl_index=2&sc_index=29&ss_index=111&g=f
(ファンマウント有タイプ)
が、ちょっとの改造で使えることがわかりました。早速(ファンマウント有りタイプを)買って装着しましたので、ご紹介します。
基本はサイズもフックの位置も互換性があります。ちょっと手を加えるのは
@本体側に写真1のような出っ張りがあり、純正パネルのスリットに綺麗にはまるようになっていますが、上記の旧来パネルにはそのようなスリットがなく突っかえてしまいますので、出っ張りを外します。
リベット止めなのでドリルでリベットを壊しても良いですが、私は(写真の金切りバサミではなく)普通のペンチで数回曲げて、折って外しました。まあこの出っ張り、普通に使う限りでは何かの役に立つわけでもないし。。
Aパネルの固定用フックは位置は同じですが、わずかに仕様変更されており、そのままではきちんと嵌まりません。
まあ、そのまま気にしなくても良いかもしれませんが、固定されていないとファン等の振動でビビり音が出るかもしれませんので、写真のように、フックを少し下に折り曲げて止めを作り、同時にケースとの接触部に小さなクッションを貼り付けて固定します。
BCが、結果の写真です。遊園地みたいですが、ようやくこれでひとまず1台完成です。
といいつつ、今週はこれから、今回問題の出たリザを取り換えて、チューブ(CPU以外)もプラグインに変える予定です。。
書込番号:11848499
2点

くら〜くで〜るさん
>今月中には何が何でもとりに行きたいです
ガンガレ!(゚O゚)ノ
くら〜くで〜るさんにかかると、簡易水冷もやりたい事のベース素体に過ぎなくなりますね。^^
書込番号:11848526
1点

B.B.[JPN]さん
すいません、Aviutl使っても上手く結合出来ませんでした・・・orz
もし宜しかったら方法をHPで・・・
書込番号:11848821
1点

VladPutin さん
スレ立てお疲れ様でごさいます。またまた宜しくお願いします(*^ー^)ノ
走り屋時代のドリフトコースは主に地元静岡の日本平で、たまに箱根でした。その後湾岸最高速や環状へと行き、最近まではサーキットオンリーでした。
色んなとこに遠征もしましたが多摩は残念ながら行ったことないです(><;)
多摩テックはカートを乗りに何度か行ってましたが…汗
Tombaさん
今週は毎日4時起きで、早寝してたため昨晩は返信出来ませんでした(*u_u)
Fraps/Aviutlの件了解しました。
今日帰宅したら私なりの編集方法を図解でHPにUPしますね〜(^O^)
書込番号:11849654
2点

B.B.[JPN]さん、どもども。朝早くからお疲れ様です。
多摩テック!懐かしいですね。もう閉園してしまいましたが、私は多摩テックそのものよりも、併設されていた温泉に時々行ってました。まあ、はるばる行くほどの所ではなかったんですが、近くに知り合いがいて、会員券を持っていたのでよく一緒につかって、のんびり八王子の夜景を眺めてました。
>走り屋時代のドリフトコースは主に地元静岡の日本平で、たまに箱根でした。その後湾岸最高速や環状へと行き、最近まではサーキットオンリーでした。
日本平&箱根からサーキット進出なんて、まるでドリキン土屋ですね!サーキットはハコですか?私は一時期、(セナに憧れて?)カートで秋ヶ瀬とか走ってましたけど、才能のなさを思い知りました^^ なるほどこの走行テクは実車で鍛えたモノですね。
パーシモン1wさん、まあ、冷却方法は何でもアリだと思います。本格水冷の面白さは、前にも書きましたが(ひところよりパーツが豊富にあるとはいえ)定番コースのようなものがなく、いろいろ自分で考えたり苦労して取り寄せたり、の要素がまだまだ多く残っていて、如何様にでも造り込めるところでしょうか。なかなかPC自体でそういうわくわくする事が少なくなった、と感じることがあれば、やってみるのも面白いですよ。
書込番号:11850581
2点

ばんは。
スレ立て乙です。
最近はPCいじってる金がなく、書き込むネタが全然なかったのですが、今月あたりからボツボツとまたなんかやろうかなぁ、と画策中です。
スピーカーの追加とかやってみようかなぁとか、セカンドマシン(E6750)の更新をそろそろ考えないとなぁとか。
でもここまで来たら、sandybridgeを待つのも手なんですよね。
615eが出たら特攻しちまいそうですが。
あと最近ノートPCがそろそろ2年以上経つし、Vistaは卒業したいなぁとか。
モバイルPCってつくれないもんかなぁ、とか妄想してます。
書込番号:11850922
2点

こんばんはー
RAMPAGE III FORMULAが発売になりましたねー
http://www.ocworks.com/products/detail/1246
価格は¥35,800との事です。
RAMPAGEV EXTREMEは発売後、問題が有ったらしく長期欠品しましたからね〜
円滑に入手できるようになったのって約1ヶ月位前からなので
そー考えると余りに早いR・O・Gシリーズのリリースに思えますね^^;
FORMULAと言うことでバリエーションだすならEXTREMEはプロトの段階で付いていた
n200チップ搭載型として出してほしかった〜人によっては3weySLIをフルスペック
で使いたいとか居ると思うしw
後、冷却方法云々は、はっきり言って水冷は掛けたお金の対費用効果は最悪だし
構成によってはケーブル1本抜き差しするのも苦痛ですね・・・
私はグラボの水枕取り付け時にデフォのクーラー外す時にネジが異常に固くてネジ山バカになってしまい(2枚共)結局デフォのクーラーをドリルで破壊しましたw
メーカー保障が利かなくなる事も多いし(私の場合はまず無理w)
リスクを伴う覚悟も必要ですね。
色々と面倒は多いですが自己満足度はかなり上がりますw
メーカーのキット物などは水冷だから「冷える」と言う宣伝等がやたら強調されすぎる所が有り、こう言ったような過剰な謳い文句が私はメーカー製の嫌いな所ですかね〜
と言っても私もZALMANのRESERATOR XT が初の水冷だったりします^^
書込番号:11851177
3点

B.B.[JPN]さん
どもども、お忙しいのにありがとうございます
まだ、私は電車の中で家に到着は23:00を越えます(x_x;)
明日は、6時起きですw
書込番号:11851290
2点

VladPutinさん、スレ立ておつかれさまでした^^
最近ご無沙汰でした^^;
なにげに…スロットの位置が気に入ったので買っちゃいました^^;;;;
取れつけは…水冷とかはずすのが面倒でまだてずかずです;;
書込番号:11851360
3点

gorgomさん、おつかれです。
>最近はPCいじってる金がなく、書き込むネタが全然なかった
おやおや、心の花がしおれてますねぇ。。
>モバイルPCってつくれないもんかなぁ、とか妄想してます。
もし今お持ちノートPCと同じくらいの大きさ重さでよければ、MINI ITXマザー、例えば
http://ascii.jp/elem/000/000/528/528481/
と615eで、静音でモバイルなイイ〜感じのができるかも。。
ひろっち姉さん、(週末は秋葉さん)、
>RAMPAGE III FORMULA
ハハハ〜 さすが、おみそれしました!5970も3Way化ですか?
書込番号:11851548
2点

みなさん、こんばんは。
VladPutinさん
ぉぉ、多摩テック分かりますか?☆大学時代、まさに八王子に友人が住んでいて、多摩テック帰りに八王子に顔出しに行ってましたw
残念ながら温泉に入ったことなかったです…汗
>サーキットはハコですか?
はい。ハコですwGTR乗ってた頃からサーキットにハマリ出しましたね〜
鈴鹿でレーシングカート(500ccだったかな…)に乗ったことあるんですが、体感速度が凄くて楽しいですよね〜
っというか、相も変わらずカラフルなA77Fですね〜〜色がバラバラなのに統一感があるって不思議ですw
やはり、見た目って大切ですよね☆
gorgomさん
sandybridgeはまだ発売未定ですが、i5 2500が3.3GHzなので面白そうですね〜
Tomba隊長。w
お勤めご苦労様です。
今日は早く帰ってこれたので、すぐに取り掛かったのですが、また呼び出しがあったりで……
簡素化してますが何とか出来上がったので帰宅したら覗いてみて下さい。
パーシモン1wさん
定格運用なら簡易水冷でも十分だと思いますが、4GHzにOCしたら絶対的な水量不足になりますね…
私は今は空冷派に戻ってますが、水冷復帰も視野にいれてます。
ちなみに、Frapsはコマ落ちはありませんよ〜
2/100secで繋がってますw
途切れるのはPCのスペック不足による原因がほとんどですね。。。
書込番号:11851577
1点

新スレおめでとうございます
名古屋辺りで熱中症がありましたね
みなさんも気をつけてくださいね
ではでは
書込番号:11851582
1点

本気で上を狙うなら、管理が出来るなら、水冷は良いですy
ひろっち姉さんさん、速いです。先週でしたよね、発売?
書込番号:11851624
1点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


PC何でも掲示板
かものはしかも?さん、こんにちは。
インストールしてしばらく使ってみました。
全体としてはまずまず良い感じです。
ただ、アンインストールはちょっと分かりにくいですね。
書込番号:11919093
0点

カーディナルさんこんばんは。
残念ながらXPを使用している為インストールできません(┯_┯)
Windows7にアップグレードしてから試してみようと思います。
書込番号:11920309
0点

かものはしかも?さん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000149832/SortID=11878701/#11919639での
野良猫のシッポ。さんのクチコミで知ったのですが、
現時点ではなぜか2ちゃんねるへの書き込みが出来ません>IE9 β版
この点だけは注意しておいて下さい。
書込番号:11920632
1点

Googleツールバーで検索結果で新しいタブが選べない。
書込番号:11922426
0点

ウィンドウズガジェットのアルファチャネル部分がゴミとして表示される場合がある。
書込番号:11922488
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)