PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全862スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Adobe Flash Player RC5

2010/05/24 20:10(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:942件

レビューと他の方で試した人への質問なのですが…

もってる方への質問ですがニコニコ動画などの動画サイトをVAIO P等のGMA500で快適に視聴できていますか?
題名の最新のRC版を入れたらすごく快適にかなりの弾幕コメント?もかくかくせずに流れます。
動画再生支援などがすごくうまく働いているのでしょうか??
以前のバージョンでは駄目でした(最新の1つ手前かは忘れましたが)。

これは私の気のせいなのでしょうか。
自分だけだと微妙に自身が持てないのですが、かといって同じグラフィックマシンが他にはないので。

http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer10.html
ここのRelease Candidate 5を入れています。

このような実験がお好きな方で同じグラフィックチップを使っている人は試してみてはいかがでしょうか?
自己責任の分野なのでバックアップは取ってから作業した方がいいです。
私は特に不具合は生じておりません。

もし試してみて快適な方いましたらコメントつけてくれると嬉しいです。
スペックが高いパソコンでは元々スムーズに流れてしまうので、モバイル大好きな方向き情報でした!

書込番号:11402816

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ168

返信307

お気に入りに追加

標準

PC自作って楽しいよね! PartGoGo

2010/05/01 14:01(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

DominatorGT

Patriot-ViperU

Kingstone-HyperX

Geil-Black Doragon

Gulftownが着弾し、システム構築がほぼ完成に近づいた方が多くなったのが前スレでした。
32nmと45nmとの比較が話題になりました。まあ、いろいろあったのですが・・・・・・w。
そういう中、多くの書き込み、スレ主として非常に感謝していますm(_ _)m

ゴールデンウイークに入ることもあり、書き込みが多くなる可能性もあるので、PartGoGoです!!!
今回、限定の中間スレですが、皆さんよろしくお願いしますm(_ _)m

ころころ話題が変わるのがこのスレの特徴でして、自分が書き込みしたいときに、
たとえ話題をぶち切っても参加する、この勇気が大事かなと・・・・・・。
いつものことで何が話題の中心になるかはわかりません。

今回もPC自作に関することなら、何でもOKです。少々の脱線も勿論OK。
自作PCのグレードアップの相談、デコPCの画像、自作に関する質問等も歓迎します。

元祖スレ:CPUの省電力とTurbo Boostの秘密を探る。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11016839/

Part弐:エンコード、ケース自作、部品集め。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11103042/

Part参:Gulftown降臨、ファンの風速の検証、M/Bの比較、モニターソフトの分析。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11142575/

PartW:Gulftownの特性、簡易水冷の限界、プロセス管理の実態。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11199766/

Part伍:プロセス微細化の影響。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11282599/

終了してしまいましたが、元ちゃーびたんさんの水冷スレです。
そちらから来られた方も多いので、今回もリンクを貼ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11042809/
水冷情報は、このリンク先の過去スレをご覧ください。


-----【認定】-----
1.電圧マスター:VladPutinさん(クランプメーターによる電圧測定)
2.ファンマスター:こぼくん35さん(風速計によるファンのフローの測定)
3.自作ケースマスター:くら〜くで〜るさん(木箱の大量?製作)
4.静音マスター:gorgomさん(GTRのラジエーター使用)
(まだCPU、グラボ、冷却関係といった大物が残っておりますw)



出来るだけ間口を広く、というスタンスは変わりません。ベンチもガンガン回しますが、このスレは、絶対性能を追求するわけではなく、自作PCはこんな使い方も出来ますよ、こういった遊び方も出来ますよ、が基本テーマで、やはり楽しいかが一番大事です。

ベンチ大会に関しては、レギュレーションがなかなか決定できません。もう少しお待ちください。
水冷情報も話題になることが多いと思いますが、元々垣根は設定しておりませんので、
水冷論議も自由に行ってください。ケース自作も勿論大歓迎ですw。


今後もこのスレ、よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:11304098

ナイスクチコミ!0


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/05/01 14:02(1年以上前)


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/05/01 14:53(1年以上前)

attyan☆さん

http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/9731-coolit-boreas-mtec-chassis-review.html
  ↑
Boreasは、2008年9月モデルで生産終了品だと思います。

在庫が有ったら即買いでしょう。
ただ、サポートは期待出来ないですね。

TJ07とセット
  ↓
http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=product_info&cPath=59_262&products_id=23458

TJ07が約\37,000で、Boreasが\50,000だと大体妥当な値段かな

TJ07とセットでサポートは万全だと思うのが、PPCSですね。
送料着払いでの返品修理も受けてくれますし
ただ、英語でやりとりしないといけないのですが日本人とのやりとりは
慣れているらしく翻訳サイトでの翻訳程度の英語でも通じるみたいです。

TJ07は、私も使っていますが良いケースですよ。
アルミのシャーシの分厚い所は5mmも有りますし剛性はバツグンです。

http://www.coolitsystems.com/index.php/en/community/forum/18-rig-mods/5207-boreas--h2o-hybrid-build.html
 ↑
改造例

書込番号:11304234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/05/01 16:18(1年以上前)

仮免のペーパーごときで落ちてしまったくら〜くで〜るですw。
おかげで少し落ち込み気味ですw。(ぶっつけ本番で行ったのがまずかった...)

attyan☆さんしばらくぶりです。
新スレ移行おめでとう。パート伍じゃ全く顔出せませんでした。
多分GW中は顔出せると思いますで今後ともよろしくお願いしますw。
スピーカー作り?はもうじき完成?します。のでお楽しみに...。
それより軍資金の調達が難しくなってきてるので、そろそろ稼がんとw。

今まで予告が二転三転してきましたが、ペルチェは頓挫するかもしれないです...。
理由は電源的な問題と、ヒートパイプやらいろいろ調達するのが大変なので面倒になってきちゃったw。
まぁ次は水冷か、AMD6コアかな?どの道お金かかりすぎw。

ペーパーテスト引っ掛けばっかでおいらは見事にだまされてしまったw。我ながら笑えるw。

書込番号:11304503

ナイスクチコミ!3


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/05/01 16:51(1年以上前)

>Tomba 555さん、
TJ07とセットで輸入となると10万円ですねorz。今年になって、800DW、W3680、HD5870等矢次早に買ってきたんですが・・・・・・w。

数日前に家内に買わされたソファーが痛かったw。TJ07も魅力的なんですが・・・、たぶん逝けませんねw。


>くら〜くで〜るさん、
お久し振りです。仮免をなめすぎですw。

私もM3Fを購入したのですが、まだ箱の中におります。サブのM/Bの交換用なんですが、サブは家族が皆使うのでなかなか交換する機会がありません。

一番の問題は、家に帰ってもこの先一年ぐらいは最優先でやらなければならないことがあり、PCに時間がなかなか割けないことです。実は、仕事中の方が時間の融通が利きますw。

まあ、将来のこともありますし、お金は有効に使ってくださいね。社会人になって独身時代が一番お金が使えますw。

書込番号:11304596

ナイスクチコミ!1


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2010/05/01 17:04(1年以上前)

CMG6GX3M3A2000C8が今朝届きました(^−^)

初っ端からDDR3-2139MHz 8-8-8-24 1T にてQPIVも上げずにMEMTest10Pass
安定動作できてます。
しかもファン無で(^_^;)
あまり熱くならないような・・・
今後は一応ファンを付けてレイテンシをもう少し詰めていこうかと思ってます。

書込番号:11304635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2010/05/01 17:06(1年以上前)

2コア/5.0G

670の5.0G/OCレポです。
5.0GでのOCCT10分通りました。っていうか、HTは切らせていただきました。HT/onだと、OCCT負荷に入って、10秒で90度を超えてしまいます。あっという間のToo Hotです・・・笑!!
そこで、HTを切ったらと考えたわけです。
とりあえず、SS付けておきます。・・・が、しかし、この負荷の掛った状態での消費電力は217wです。980Xの4.0Gをも、超えてしまいました。まぁ、冷却を考えて、高消費電力のファンを3個、普通のを2個回しましたので、これだけで、30w位は消費していると思います。
それにしても、常用する設定ではないのは間違いないですね・・・笑!!
まだ、電圧を盛れば、高クロックを出すことは可能でしょうけれど、消費電力を考えると、あふぉらしくなった・・・笑!!
とりあえず、空冷5.0Gは達成ということで、少し弄って、ハロー君に載せ換えようかと思います。

書込番号:11304639

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/05/01 17:47(1年以上前)

attyan☆さん

>数日前に家内に買わされたソファーが痛かったw。
>TJ07も魅力的なんですが・・・、たぶん逝けませんねw。

あらら、残念ですね
そのソファー、40〜50万ですかね?

価値観というか物欲ってぇのは様々で面白いですね
そういゃあ、ここ数年で日本人のブランド志向というのはかなり低迷している
らしく、かつて人気の高級バッグ・高級時計はかなりの売り上げダウンとか
まぁ、この不景気なら納得ですけどw

では、Boreasは入手不可能ですね。
メーカーもこんな不景気に新Boreasは多分出さないと思いますし
お手軽な、ECOが精一杯というか時代に即していると思っているのでは
ないかと思います。

書込番号:11304780

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/05/01 18:00(1年以上前)

attyan☆さん

http://forums.ncix.com/forums/index.php?mode=showthread&msg_id=2052927&threadid=2052927&forum=219&product_id=33291&msgcount=9&overclockid=0
  ↑
一応、売っている様ですね
このサイトの事ですかね?
仰っていたのは・・・

書込番号:11304821

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/05/01 20:56(1年以上前)

D830さん

良いですね。

そのメモリの耐性は凄いと思います。
私のなんて、どうにもこうにも・・・w

やはり、高性能=財力ですね(当たり前だけど)

私も、980X欲しいですねぇ〜
某モニターに応募しているのですが、当たるかどうかは神のみぞ知るですねw

まぁ、生まれてこの方運は悪い方なので無理でしょうが・・・

書込番号:11305489

ナイスクチコミ!1


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/05/01 21:07(1年以上前)

>attyan☆さん
いや、それは知っているのですが、CPUのどの部分で測っているかが疑問なのです。
CPU内部の実行ユニットが100%働く訳がないし、命令フェッチなのかなあ?と思っています。

書込番号:11305536

ナイスクチコミ!1


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/05/02 01:11(1年以上前)

>D830さん、
やはりメモリーはベンチ結果にはっきり出ますよね。先程、Dominator(PC15000)からしょうがなく普通のDDR1600のコルセアのメモリーに変えましたが、ゆるゆるのDominatorの方が、ちゃんと設定した1600よりスコアが良かったですw。

新しいメモリーでのベンチの結果をお待ちしております。


>こぼくん35さん、
常用クロックではないので、OCCTは要らないとは思いますが……w。5.0GHz超え、おめでとうございます。空冷というところに意味があります。

私も先程メモリーをダウングレードし、shadowsをサンドにしました。CPUはコアで、アイドルも負荷時も3℃はCH50より下がりました。それから温度のばらつきが減りました。やはりCH50のベースは中央が盛りあがっていて、尚更Core間の温度差が強調されるみたいです。室温が今日は高かったので、同一条件のときに比較データーは取ります。

なぜか、グラボとチップセットの温度も下がりましたw。CH50の場合、やはり後面ファンが死んでいる状態になっていそうです。距離の近い後面ファンの方が、トップファンより効くのを実感しました。


>Tomba 555さん、
当たりですねw。2割引きでそれぐらいの値段です。ただ、それよりもケース付きというのが
問題なんです。我が家のサブ、私は日に30分ぐらいしか使いません。メインは800DWなので、そのサブにTJ07とクーラーを付けることになります。まあ、家内のためにさらに10万円投資する気には心の狭い私にはなかなか出来ませんw。

サイトのやつですが、リンクを貼って戴いたものも良く見たら、生産中止と書いてありますw。私の見たカナダのサイトもそうでした。ただ、グラボ用の簡易水冷も発売するようなので、少しは望みがあると思っています。ただ、メインをCPUだけ水冷にした方が圧倒的に安くなりますw。

私は480に応募していますw。実は当たると逆に困ってしまうのですが、そういうときは結構当たりますw。

980X、当たると良いですね。


>Iさん、
バスの使用率だと思います。実際、Sandraをかけると、どのCPUを使ってもCPUメーターで100%になる時間はほとんど同じなので、少なくともプロセッサーではないですね。そうなると残りはバスとメモリーコントローラーになりますが、メモリーは100%使用にはなりませんから、消去法でもバスになると思います。

書込番号:11306746

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/05/02 01:59(1年以上前)

CineBench 11.5

CineBench R10

Sandra ALU/FPU

CrystalMasrk

どもども、すっかり行方不明となっていて、すみません。
GW中、PCに全く関係ないことでいろいろやることができたのと、PCについては水冷メイン機の製作に集中するため、あまりスレを読んでません。読み始めるとついいろいろやりたいことが出来てしまい、危険なので(笑)

とはいえ、ちょっと気分転換も必要と思いまして、完成済みの水冷サブ機(CM690II)で、ちょっとタイムアタックをしてみました。(メイン機がまだなので、ペルチェはOffです。)

石はハロー君(860)を移植しておこないました。860sは発熱面では有利なのですが、水冷で熱処理にあまり不安がない場合、メモコン等の性能に制約があるのが弱点になります。
よって、ハロー君が挑戦者となりました。

写真の4つのベンチは、21倍固定、BCLK 210MHzで、約4.43GHzしてあります。
クロック固定では、TBを1倍だけ効かすよりも、完全にOFFにして、BCLKを上げたほうが若干安定しましたので、22倍ではなくこの設定になりました。

書込番号:11306891

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/05/02 02:02(1年以上前)

Superπ

一方、SuperPIに限っては、TB ONのほうがスコアが出ます。ここではTB ONの26倍速でBCLK 182MHzの、約4.73GHzのスコアです。
傾向としては、i7 9xxよりも、クロックの割にはスコアは上がりません。おそらくこの辺が現状のLynnfieldの特性だと思います。Gulfでのスコアが楽しみ。。(実は勢いで930も買ってしまった。piはそちらのほうがスコア出るかも。。)

熱的にはまだ余裕があるのですが、これ以上のクロックでは安定した設定になりませんので、この辺がハロー君の限界かも。。
では、また製作の旅に出ます。。。連休中には何としても終わらせてご報告したい!

書込番号:11306898

ナイスクチコミ!1


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2010/05/02 02:09(1年以上前)

>Tomba_555さん

ボチボチ回るMEMで良かったです。
一応手持ちのPVT36G1600LLKと混ぜ12GBにし1600MHz 7-7-7-20 1TでもMEMTest OKでした。
2000MHzでの7-8-7-24は大丈夫だったのですが流石に2000MHz 7-7-7-20 1Tはエラー出まくりでした(^_^;)

>attyan☆さん 
ベンチと言うベンチまではまだやってませんがEverestはこんな感じです。
 http://img88.imageshack.us/img88/1996/10694mhzcpu45ghz.jpg

書込番号:11306918

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/05/02 09:32(1年以上前)

attyan☆さん

>まあ、家内のためにさらに10万円投資する気には心の狭い私にはなかなか出来ませんw。

あら、そうだったのですね。
てっきりメインで使うのかと思ってました・・・

800Dなら、天面に楽に360ラジエター付くので、CPUだけなら
簡単に水冷化出来ますね。
ただ、天面だと一旦マザー外さないと無理だと思いますが
ラジさえ付けちゃえば、後は2〜3時間もあれば完成でしょうね。
予算的には多分、5万チョイかな。

奥さんのサブは、そのままでOKでは?(^^;

書込番号:11307606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/05/02 09:51(1年以上前)

水冷に関しての質問等もこのスレでよいでしょうか?
GPU水枕の装着に関してなんですが、
メーカーのcompatibilityリストに、physicalやvisualなどと記載されているのですが、
これの意味が分かりません。単語を辞書で調べても、イマイチ釈然としないもので・・・。
教えてもらえると助かります。

書込番号:11307682

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/05/02 10:48(1年以上前)

青色トマトさん、
これのことでしょうか?
http://www.koolance.com/product_wizard/compatibility_definitions.html

Visual: 外目に見て使えると予想される。
Customer: ユーザーの情報によれば使えるとのこと。
Physical: ベンダー(この場合KOOLANCE)のテストにより、使えることが確認されている。

グラボはNVIDIA,ATIのGPU名称(HD5870など)ごとに、ASUSやMSIなどメーカーが違っても、リファレンスデザインに沿って作られており、冷やすべきもの(CPU、メモリなど)とホールの位置関係も決まっていますが、個々のメモリーに何を使うか等はその範囲内で自由ですので、大きさに微妙なずれがあったり、一部チップのサイズが異なる、ということもありえます。それに対して、水枕が合うかどうか、の情報です。

書込番号:11307841

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/05/02 11:52(1年以上前)

青色トマトさん

EKでも、VladPutinさんの仰る通りです。
   ↓
http://www.coolingconfigurator.com/waterblock/3831109830130

Visual: 見た目で使えるかも、という程度
Physical: そのまま無加工で使える事の確認が取れているという事

出来れば、Visualは避けた方が賢明です。
どうしても使いたいのであれば、リュータなどで自分で加工する事が必要で
場合によっては冷却が必要なレギュレータ素子にちゃんと当たってくれない等
問題も発生します。

汎用の水枕では、そもそも物理的にネジピッチが合わないとかありますので
Physicalが望ましいです。

GIGA、MSI、ASUSのグラボで、GTX275、GTX285等はいくつも種類が出ていて
微妙に型番が違うとかありますので、しっかりフル型式をチェックしないと
ダメです。

書込番号:11308043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 Hirotti Brog 

2010/05/02 12:15(1年以上前)

>attyan☆さん
新スレ立ておつかれさまでしたーーーーーー^^

なにげに…謎のシャメアップしてみたりして…

書込番号:11308115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2010/05/02 12:33(1年以上前)

VladPutinさん ご無沙汰しています。

綺麗に水冷化が進んでいるようです。グラボさんが逝かれたとの事、残念ですね!!
おそらく、私がすると、何枚かのグラボさんを含めて、総入れ替えをしなければならない事態になるのではと思われます・・・笑!!

さて、VladPutinさんがTBを使ってπを出されていますので、さきほど、まだ、ハロー君ツーに載せ換えしていなので、多段TBを使って、計測してみました。
BCLK185.5、28倍速5.2Gになります。
まぁ、これが起動の限界かもしれませんが・・・笑!!
8.5秒の壁もあるようです。670にしては、頑張ってくれたかなぁ〜・・・位です。8.44秒のスコアより良いものとして、過去に8.424秒がありまして、その設定が、どうだったかが、思いだせないでいます・・・笑!!
とりあえず、2枚付けておきます。どういうわけが、8.44秒の方はHT/onで出たスコアです。2枚目のTBモニタがピークでSS内に映っている物はHT/offです。HT/offにすると、8.5秒を切れません。HTはπには、関係しないと思っていたのですが〜〜不思議!!。

書込番号:11308160

ナイスクチコミ!1


この後に287件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

1スレッド返信数の200件制限導入

2010/05/21 22:16(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

皆さん、こんにちは。

 先ほど「新着・お知らせ一覧」を見て知ったのですが、クチコミ掲示版に題名の制限が導入されるとの事です。
「【クチコミ掲示板】1スレッド返信数の200件制限導入のお知らせ」
 http://kakaku.com/kuchikomi/whatsnew/index.html

 やむを得ないのかもしれませんが、
 これで「白熱クチコミ」も最大200件になると思うとちょっと寂しいものがあります…

書込番号:11389776

ナイスクチコミ!2


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/05/21 22:33(1年以上前)

やむを得ないというか、長くやりたきゃ縁側ででもやれ、ということなんすかね?

ま、仕方ないですね。
話が脱線しなけりゃ大抵レスは100も行きませんから、大きく影響はないかなあ、と思います。

書込番号:11389860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/05/21 23:33(1年以上前)

ああ、一つだけ残念に思うスレありましたよ。
「いいっすよ」

4年越しに育ってきたスレが終わるというのもちと残念に^^;
Π焼き自体が指標として役不足になってるのも事実ではありますが。

書込番号:11390166

ナイスクチコミ!2


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/05/22 12:59(1年以上前)

カーディナルさん、今日は。
私の縁側のほうにも書きましたが、これはよく読めばわかるように、あくまで価格コムにおいても、多くのBBSや2chにあるように、スレをどこで切り替えるかのルールができて、それに近づくと「レス数上限が200です。190を超えると、書き込みは200までです、次スレを立ててください」旨、表示されるようになる、ということにが全て、かと思います。

スレを見やすくしたり、携帯からのアクセスが可能なサイズに抑えるためは妥当な措置で、逆に、見難くならないためにスレ分けはどの辺でおこなうべきか、というのが、ようやくルールとして決まったことになります。ある意味その辺の話に対する、運営者側の正式回答ともなります。

長く続くスレがどう、という論点はありませんので、いいっすかスレとか過去の水冷スレとか、長くつづいていてまだレスが発生しうるものについては、誰か新スレを箱だけでも作っておいて、リンクを貼っておくほういいかもしれませんね。リンクが要らなければ、必要な時に同じ名前で次の番号を振って立てればいいかもしれませんが。

書込番号:11391976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/05/22 20:33(1年以上前)

 八景さんへ

 縁側だと返信の上限が100件なので何とも言えないところですね…
 
 Yone−g@♪さんへ

 個人的にはパソコンのクチコミ掲示版の名物スレッドのように感じていたので、私も残念です。
(実用面はさておいて)次スレを立ててもいいものかな?と考えています。

 VladPutinさんへ

 確かにその面での明確な決まりは今まで無かったですね。
「歴代の白熱クチコミ」を見ると最大で1439件…もしかすると仕様上では無制限だったのかもしれません(^^;

書込番号:11393487

ナイスクチコミ!1


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/05/22 20:41(1年以上前)

いや、この制限が出た元はあのスレでしょう?
誰かの縁側で延々続けてりゃ何の問題もなかったわけだし、上限来たら次のスレにするならリンクも何も要らんわけだし。

変に長いスレは見づらい、と言うのは運営側も認めているところなのかな、と思ったりしました。

書込番号:11393522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/23 20:43(1年以上前)

八景さん
ちょっとご質問ですが、文面から言うと先日、カキコミされてスレが価格.comのあり方を変えたって見解に聞こえるのですがそうですか?
過去にも、もっと長く続いた雑談スレもありましたし、200限定にされるには、システムの構築上、かなり以前から考えてたと思うのですが、どうでしょう?
それに、スレが長いと言うことでしたら、PC板以外にも、沢山ありますが、それも含めての事ですよね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/ranking.asp?RankName=ResRank&View=New&BBSTabNo=0

書込番号:11398503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/23 21:55(1年以上前)

お初です。

私もきっかけは八景さんの言われるように、例のスレッドだと思ってます。
ただし、返信数の200件制限については、八景さんとは考えが違います。

例のスレッドについては、色々な考えがあろうかと思います。肯定的な意見から批判的な意見まで。
200件制限は、両者の折衷案なんじゃないかと。
批判的な意見を全面的に取り入れたわけじゃないと思います。

こういう制限を入れたから、これで我慢してちょ。だから、ああいうスレッドの雰囲気を悪くするような書き込みはしないでちょうだいという意味合いが込められているのだと思います。

批判的な意見を出す人は縁側にこだわってるみたいですけど、あれは隔離病棟として縁側へ閉じ込めてしまえと考えからきてるんじゃないですか?
縁側でやってるんだから、価格コム本体へスレ立てするなってことでしょ。

まあここらへんは、人によって考え方は色々あるでしょうね。
長くなりそうなスレッドを価格コム本体でスレ立てするのか、縁側でスレ立てするのか、こいつは自由だと思う。

書込番号:11398937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2010/05/23 22:06(1年以上前)

理由としては「重くなるから」って書いてあるし、「続けたければ建てなおせ」とも書いてあるからそんなに気をまわさなくてもいいのでは?

製品批判を書くと削除される傾向にはあるようだけど。

書込番号:11399015

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USB接続の歩数計

2010/05/20 17:25(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

皆さん、こんにちは。

 知り合いの方からUSB接続の歩数計&健康管理ソフトのセットを貰い、ちょっと使ってみました。
「ただで貰いました」
 http://review.kakaku.com/review/K0000050162/ReviewCD=314871/

 USBではいろいろ多種多様な製品が販売されていますが、このような物もあるのですね。
 しばらく使ってどのくらいの歩数になるのか調べてみようと思います。

書込番号:11384869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

株式会社リンクスインターナショナル

2010/05/17 22:45(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:40件

株式会社リンクスインターナショナルが
EVGA Corporationと販売代理店契約を締結。

http://www.links.co.jp/info/2010_05/evga-corporation.html

VGAからみたいですね。

書込番号:11373642

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ204

返信157

お気に入りに追加

標準

PC自作って楽しいよね! Part伍

2010/04/26 10:08(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

V10

megahalems

CWCH50-1

PW880i

Gulftownが着弾したものの、システム構築が遅れたり温度がモニターソフトでまともに取れないとか、先に進めなかったのが前スレでした。

そういう中、多くの書き込み、スレ主として非常に感謝していますm(_ _)m

すでに前スレ終盤、皆さんが期待していたw、Part伍に突入です!!!

前回はGulftownの特性、簡易水冷の限界、プロセス管理の実態などが話題になりました。スレ主交替を一時期画策したこともありましたがw、一応今回も私がスレ主を務めさせていただきます。ただ、宿題がいっぱい残ったのも前スレの特徴ですw。順次解決しようと思っています。

ころころ話題が変わるのがこのスレの特徴でして、自分が書き込みしたいときに、たとえ話題をぶち切っても参加する、この勇気が大事かなと・・・・・・。いつものことで何が話題の中心になるかはわかりません。


今回もPC自作に関することなら、何でもOKです。少々の脱線も勿論OK。
自作PCのグレードアップの相談、デコPCの画像、自作に関する質問等も歓迎します。

元祖スレ:CPUの省電力とTurbo Boostの秘密を探る。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11016839/

Part弐:エンコード、ケース自作、部品集め。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11103042/

Part参:Gulftown降臨、ファンの風速の検証、M/Bの比較、モニターソフトの分析。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11142575/

PartW: Gulftownの特性、簡易水冷の限界、プロセス管理の実態。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11199766/

終了してしまいましたが、元ちゃーびたんさんの水冷スレです。
そちらから来られた方も多いので、今回もリンクを貼ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11042809/
水冷情報は、このリンク先の過去スレをご覧ください。


-----【認定】-----
1.電圧マスター:VladPutinさん(クランプメーターによる電圧測定)
2.ファンマスター:こぼくん35さん(風速計によるファンのフローの測定)
3.自作ケースマスター:くら〜くで〜るさん(木箱の大量?製作)
4.静音マスター:gorgomさん(GTRのラジエーター使用)
(まだCPU、グラボ、冷却関係といった大物が残っておりますw)


出来るだけ間口を広く、というスタンスは変わりません。ベンチもガンガン回しますが、このスレは、絶対性能を追求するわけではなく、自作PCはこんな使い方も出来ますよ、こういった遊び方も出来ますよ、が基本テーマで、やはり楽しいかが一番大事です。

今回は、お楽しみwのベンチ大会も実施します。水冷情報も話題になることが多いと思いますが、元々垣根は設定しておりませんので、水冷論議も自由に行ってください。ケース自作も勿論大歓迎ですw。


今後もこのスレ、よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:11282599

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/26 10:13(1年以上前)


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/26 11:04(1年以上前)

このスレッドって緊急という訳でもなさそうだし、縁側とかでやってもらえないかなぁ?
長いので最新書込みがある度に 他のスレがとても読みにくいんだよね....

書込番号:11282716

ナイスクチコミ!8


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/26 12:02(1年以上前)

>My Favorite Thingsさん、
価格コムのクチコミは緊急だけではないですよ。実際、スレ立てされたらわかりますが、質問でもレポートでも良いわけです。読む必要がないものは、スレの冒頭にスレッドの最後へというタグがあるのでそれをクリックすればそれで良いわけです。さらに、最新書き込みのところから読みたいスレにジャンプ出来るはずです。

あなたが読みやすいかどうかは他人には関係ないことですし、あなたの価値観を他人に押し付けることは出来ません。この場所に設定しているのも価格コムさんの規定に基づいてやっています。こういう書き込みを続けられると荒らしとして認定されますよ。ご自重された方が良いですよ。

書込番号:11282871

ナイスクチコミ!2


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/26 12:23(1年以上前)

前スレもそうでしたが、最近は毎回スレ立てする度に少し荒らしが吹きますw。

実際、このスレで何をしているかと言うと、例えば、i7 980Xの板だと、スレを立てても新規スレが立つと、そのスレで話題にしたことが中断する形になります。このため、本当に知りたいような商品情報が得られません。継続して検証する場としての性格もこのスレにはあります。実際、980Xのスレの場合、質問に答えている方は、ほとんどこのスレの住人です。表面だけさらっと見て、批判される方が居ても何ら不思議はないのですが、価格コムという場を考えると、こういうスレが絶対に必要だと思っています。

さて、気を取り直してw、前スレのレスです。


>Sigxpさん、
CH50に関しても、shadowsに関しても同様なんですが、ラジをケース外に出した水冷以外のケースでは、なかなか本当のクーラーの評価がわかりにくいんです。ケース内エアーフローがばっちりの状況で、CH50の場合920だと常用は4.0GHzを上限とするのが良さそうです。

cottyさん絡みだと思うんですが、hidepotさんはメインが800D+CH50+860で、サブがSniper+halems+980Xという逆転構成になっています。機会があったらどうしてそうなのか書かせていただきますが、Sigxpさんの場合、shadowsを使うとしたら800Dの場合、前面吸気がやはり夏場前に必要だと思います。私はAinexの5インチベイ用のHDDクーラーを装着し、その9cmファンをオウルテックのLED付きに交換しました。

PWMの見解についてですが、いくつか私も書き方が悪かった点があります。ひとつは、powerMOS-FETは現在、Asus以外のメーカーはほぼすべて採用しています。勿論、UD7も使っているので、このため電圧関係が滅茶苦茶ですw。さらに、Dr.MOSはMOS-FETをパラレルで使っているものと思われます。

元々、MOS-FETは消費電力と部品点数を減らすために採用されるのですが、Asus以外、皆使っているので、今更その部分で消費電力は減りません。Asusの場合、専用チップでMOS-FETを現在は代用しているのですが、V Coreを見るとGigaと全く同じ値です。そう考えると、MOS-FETを採用すると、MOS-FET自身がかなり発熱しますので、VRM周りの温度が上がるものと思われます。実際、触るとかなりHotですし、ボードデザインもVRM周りの冷却が強化されています。


>Tomba555さん、
私、ドスパラのPalitのグラボの評価を書きましたw。最優秀だと480が貰えるそうです。まあ、無理だとは思いますが、着弾する可能性はありますw。着弾したら逆に困るかもしれません。

住宅ローンは私もきついですw。昨日は、家内にイタリア製ソファーを・・・・・・。これは連休明けに着弾?しますが、メインPCよりはるかに高価です^^;

水冷でも4.2GHzは室温が上がってくるとキツイみたいですね。


>gorgomさん
タンデムですか? ケース内じゃないと私は気がすみませんw。


>D830さん、
25倍でTB OFFでBCLKを上げていくのがひとつのやり方で、もうひとつ、BCLK200ぐらいに設定して、倍率を19倍から始めるという逝き方もありますw。実は4GHzだとBCLK200x20で1.25V以内で収まるんですw。ただ、このやり方、倍率を1倍上げるだけでV Coreで盛る電圧が思いっきり上がりますw。


>こぼくん35さん、
現在、極限OCerさん達は、650で6GHz挑戦がメインみたいですw。勿論、液体窒素です。クロック上げでしたら、M3FよりもBigBangの方が上がるみたいなので正解だと思います。

980Xに使うボードですが、Asusのように電圧AutoがGigaの場合使えないので、1.25V以上V Coreを盛るといろいろと大変です。VdroopのLoad-line Calibration設定をLevel1に上げるとうまく逝くはずです。現在のクロックだと、Vdroopを調整する必要はありませんね。

ただ、この後、さらに上げていくとなると、まず、メモリーの倍率を一番下まで下げて、C*系を全部無効、EISTを無効、TBを無効にして倍率25で始められたら良いと思います。ただ、これでもCPU Themal MonitorとPROCHOTが動作するので、負荷中にクロック落ちします。

クロック落ちは、V Coreが落ちるのですぐにわかります。Themal MonitorだけはCore温度がわからなくなるので、無効には出来ませんw。

いずれ詳細を書こうとは思いますが、980Xに関してはあまり石のあたりはずれは考えなくて良いと思いますw。倍率25なら諸条件の絡みでBCLKは200以下しか上げれませんw。

書込番号:11282926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/26 12:27(1年以上前)

前スレのレスを新規スレッドのレスに入れるの?

誰も見ないと思うが、、、前スレにレスをなんで出来ないのかな?
もしくは縁側っていう機能もあるんだし、そっちにしたら?


よほど暇なんかな?

書込番号:11282932

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/26 13:02(1年以上前)

別に荒らしの積もりはないです、このスレがたつとじきにスクロールが大変になって、いつも掲示板が見にくいなぁと困るからそう書いてるだけなのですが... そういう他の方々の心配りはしていただけないのでしょうか? 

書込番号:11283046

ナイスクチコミ!8


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/26 14:07(1年以上前)

>My Favorite Thingsさん、
最初の書き込みの仕方だと喧嘩を売っているようなものです。このため、こちらも当然厳しく応対しますw。もうお一方には、レスなしですw。

さて、2回目の書き込みに関してですが、これはある意味、価格コムの構造上の問題で、どうしてもこういう事態になります。商品の板でも、ひとつのスレにかなり書き込みが多くなると、どうしてもその他のスレを読むためにはスクロールが大幅に必要になります。

このスレは、PC何でも掲示板その他でスレ立てしています。このため価格コムの規定に違反しない限り、かなり自由に使えるわけです。そういう意味で、縁側を使えというのは、相手にとってはかなり失礼です。私個人は縁側も設置しておりますが、他の縁側を運営されている方のところとかも拝見していますが、このスレの内容は縁側には向かないと思います。さらに、このスレで扱った内容はかなりの確率で商品の板でレビューを書きます。価格コムのレビューは、後で修正が出来ないので、そのレビューの中にこのスレをリンクさせることも多いのです。そういう事情もあり、このスレをこの場所に置いています。

また、このスレは、Marunn♪と元ちゃーびたんさんのスレが終了した現在、それを受け継ぐ唯一のスレだということをご配慮いただけたらと思います。

PC以外の板に立っているスレでも上位にランクされているネットジュークBOXさんとかレグザの部屋さんとかいったスレは、毎回新規スレ立てされる直前はかなりの分量になります。一応、このスレに関しては、初期の頃、スレ立てしても1週間持たないというぐらい書き込み量が多かったので、400ぐらいの書き込み量で次のスレに移行することになっています。ただ、以前ほど書き込みスピードは速くはないので、次回以降は書き込み量を現在より減らした量で新スレ移行を考慮させていただきます。

書込番号:11283219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2010/04/26 15:00(1年以上前)

こんにちは〜

R3Eの日本語マニュアル出てますね〜ww

Extreme Tweakerの部分

書込番号:11283317

ナイスクチコミ!2


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/26 15:24(1年以上前)

attyan☆さんMy Favorite Thingsさんの意見を聞いて縁側を利用してみたらどうでしょうか。
せっかく便利な機能があるのですからその方が、いくつもスレを立てずに良いと思います。

書込番号:11283371

ナイスクチコミ!8


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/26 15:25(1年以上前)

>いちにでさん、
R2Eのユーザーではないので、良くわからないのですが・・・・・・w。この後、ユーザーさんのどなたかが反応してくれると思いますw。

Gigaで悪戦苦闘している私に取っては、Extreme TweakerのCPU Level UpとSync mode、これが非常に魅力です。Digi+ PWR Mode、これが今回の味噌ですしょうか?

Asusの場合、AutoをマニュアルにするとOCのクロックが上がらないことが多いのですが、R3Eはどうか興味が湧きます。

いちにでさん、逝きますか?
昨日、隠してあったM3Fが家内にバレ、ちょっと新規マザーに逝き難い私ですw。

書込番号:11283373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/26 15:29(1年以上前)

正直自分もこのスレが上に上がってくると見にくいなぁと思ってます。
上レス見るとちょっとスレ主さん好戦的っぽいので、こういうレスも荒らし扱いされてしまうのではあればもう何も言いませんが・・・

書込番号:11283379

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:52件

2010/04/26 15:36(1年以上前)

attyan☆さん

R2Eは持ってたので、
比べると大分項目は増えてますねww


PCI-E X16がもっと使えたら逝ったかもですが、
現状E760から乗り換えるのは・・・。

書込番号:11283399

ナイスクチコミ!2


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/26 16:03(1年以上前)

>tora32さん
縁側の場合、逆に縁側の中にスレをいくつも立てることになります。実際に立てられた方がほぼそうなってしまっています。このため申し訳ありませんが便利だとは思いません。それから↑のレスでこのスレをここに置いている理由を書きましたが、これではダメなんですか?

tora32さんも縁側を設置されてみたらわかると思いますが・・・・・・。


>アレッサンドロデコピルロさん、
スレ内容と異なる書き込みであり、本来、流しでも良かったのだと思います。実際、スレ内容とはずれる書き込みをする場合、謝罪から入るのが普通です。私はそうしています。

どのスレ主でもそうですが、汚れはやはり嫌なものです。それを好戦的とお取りになるのは自由ですが・・・・・・。

このスレの内容はかなりマニア向けの内容であり、申し訳ありませんがお読みになっても何を話題にしているかおわかりにならないと思います。実際、そういう方が多いと思います。自分には必要ないから邪魔、それもいかがなものかと思います。

↑のレスにも少し書きましたが、今、価格コムのレビューをきっちり書かれるような方がどんどん価格コムから去っていかれています。私も元々はConecoの方を主体にレビューを書いておりました。私個人としたら、このスレを終りにしても特に思いはありません。ただ、レビューを書くには、やはり事前に情報収集がかなり必要になります。この場はそういう目的もあり設置しております。

ご配慮の程よろしくお願いします。

書込番号:11283443

ナイスクチコミ!3


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/26 16:26(1年以上前)

>いちにでさん、
ちょっと板が荒れてしまって、申し訳ありませんm(_ _)m
waterwayさんに続いて私も価格コムから姿を消すかも・・・・・・w。
そうなるとPCの継続スレ、全滅です。ハハハ。
前スレの冒頭でもレベルの話で少し荒れましたが・・・・・・w。
どうも、高価な部品でPCを組んでいると皆さん、煙たいみたいです。

それはそうと、E760から乗り換える理由はやはりありませんね。
eVGAはVdroopとかも自分で設定を変更するので、やはりAsusのものより
さらにマニアックです。Bios設定もチョコチョコ変わる・・・・・・。
前スレでもE760の方が良さそう、という結論でした。
ただ、実際組んだ方の結果が良いと欲しくなる・・・・・・・w。

書込番号:11283491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/26 16:44(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

(この「PC自作って楽しいよね!」スレッドではほんの数回しかクチコミを書いていませんが)
 個人的には、規約の範囲内であれば、いろいろな内容のスレッドがあった方が良いと思っています。
 みんながみんな縁側へ…というのも寂しいですし。

「このページのスレッド一覧」から読みたいスレッドを選ぶ、というのもありかと。

書込番号:11283535

ナイスクチコミ!5


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/26 17:08(1年以上前)

>カーディナルさん、
実は、Marunn♪さんとカーディナルさんの縁側をこれまで拝見していて、ちょっとこのスレの内容は縁側では無理かなと思っていますw。

個人的には、価格コムのPCの継続スレがこれだけになってしまった、というのが非常に残念です。逆に、他のスレの住人さんが皆、ここに集まってきたのでどうしてもボリュームが大きくなってしまっています。

実は、最近、商品のスレに書き込みしても結構皆さん、叩かれるんです。それで価格コムから足が遠ざかる。個人輸入したからと叩かれた人も居ますし、経験豊富だから偉そうにしていると叩かれた方も居ますorz。

私なんかは、人柱wになってくれる方が居るからこそ、価格コムも存在意味があると思っているのですがいかがでしょうw。


実は、このスレの前身でAsusのM/Bに立てたスレ。ここに自作する際の注意点をかなり詳しく書いたのですが、次から次へとちゃんと起動しないとスレ立ちがあって、存在自体がわからなくなったことがありますw。商品スレに書き込みする限界を思い知らされました。価格コムでは、やはり売れ線商品のクチコミは結構ありますが、マニア向けのクチコミがかなり少ないと思います。そういう意味でもこのスレは意味があるかな、と思っています。

書込番号:11283596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/26 17:37(1年以上前)

 attyan☆さん、こんにちは。

 そういえばいつの間にかそういう状態になっていますね…>PCの継続スレ
 
 私は専ら参考にさせてもらっている(役立たせてもらっている)方なので、
 いわゆる人柱になって下さる方々のクチコミは大変ありがたいです。
 そういう方が気兼ねなく投稿出来る雰囲気になればと思います。

書込番号:11283677

ナイスクチコミ!3


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2010/04/26 17:37(1年以上前)

早速レス付いてるな〜と思ったら・・・こんなことですか^^;
もうattyan☆さんが回答済みですが、このスレは価格.comの規約には全く触れていません。
自分としては正直、attyan☆さんが何を言われても縁側に動く必要はないと思います。
挑戦的な書き方になってしまいますが、あなた方がこのスレに関してどうこう言われる筋合いはないですよ。
ましてや他のスレの邪魔だとか・・・じゃあレスが50以上あるスレにみんな縁側行けとでも?
attyan☆さん、また荒れるような書き込みして申し訳ありません。

書込番号:11283681

ナイスクチコミ!1


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2010/04/26 17:51(1年以上前)

うう、風邪気味だぁ・・・
今日はこちらにShadowのレビューはかけそうにありません^^;
ブログの方に早朝使用レビューを書いておいたので、もしよければご覧ください^^

attyan☆さん
Shadowのエアフローに関しては解決策を見つけました^^
最初、全然冷えなくて焦りましたが、これならば大丈夫そうです^^
詳細は後から載せます^^;今は調子が悪いのでちょっと横になります^^;
・・・起きるの何時だろう(笑)

書込番号:11283729

ナイスクチコミ!1


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/26 18:17(1年以上前)

>カーディナルさん、Sigxpさん、
ここ最近の流れを見ていると、こういう事態も十分予想しておりました。ネチケットがやはり乱れていますw。

スレのテーマと違うことを書く、それで十分「荒らし」なのですが、その意識もない方が結構多いんです。どうしてもスレ違いのことを書かなければいけないときは、最初にお断りを書くのが筋ですね。まあ、文句を言いたくても、どうせスレを立てていない方だろうし・・・・・・w。

この一件は、もう終りにしましょう。こんなことで書き込み数が増えてしまった。もったいない・・・・・・w。


>Sigxpさん、
あなたが帰ってくる前に一件落着させようと思っていましたw。

800Dは、前面ファンがないので基本的に水冷環境のケースです。私自身は、このケースのためにCH-50をコルセアが開発したと思っていますw。ケースがコルセアだと電源もメモリーもコルセアになる・・・・・・。

ブログの方のレビューも先程見てきましたが、まだ付けただけですねw。我が家では、halemsの上にshadowsが箱のまま乗っていますw。なぜか箱はhalemsの方が立派ですw。CH50で出来る検証は昨日時間を見つけて何とか体裁だけは取って・・・・・・w。

VladPutinさんが帰ってくるまで急ぎませんのでw、風邪を早く治してくださいね。
(いつ帰ってくるのだろう)

書込番号:11283815

ナイスクチコミ!0


この後に137件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)