PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(23704件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2168

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アプリの立ち上げについて。

2025/04/19 10:19(5ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

pcで、あるアプリを立ち上げたときに、同時に、指定したアプリも立ち上がる、という設定は存在しますか?

例えば、「edius」を立ち上げたときに、「ediusに関する事項をまとめたメモ」も一緒に立ち上がる、というような具合です。

書込番号:26151819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:408件

2025/04/19 10:56(5ヶ月以上前)

https://afroglass.com/shortcut_tips-1/

書込番号:26151850

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/19 12:26(5ヶ月以上前)

バッチを組んで引数を渡せばできますよ。

書込番号:26151927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/04/19 16:15(5ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん

ありがとうございました!
このサイトを元に進めてみます!

書込番号:26152138

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/04/19 16:15(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

いつもありがとうございます。
試してみます!

書込番号:26152139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 syohat200さん
クチコミ投稿数:89件

少し前スリーブケーブルが原因で電圧が落ちpcが不安定になることがありました。
それから新しいスリーブケーブルに変え、安定に動作はしているものの、+12v+5v+3.3vは少し下がる結果となりました。
スリーブケーブルなしでは12v5v3.26v(高負荷時)
スリーブケーブルは11.928v4.98v3.22v(高負荷時)
市販のスリーブケーブルはどれも下がるものなどでしょうか?
今使っているスリーブケーブルはasiahorseの16awgのケーブルです。
ご回答いただけますと幸いです。

書込番号:26150177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/17 21:54(5ヶ月以上前)

スリープケーブルを繋ぐだけ、配線抵抗もコネクタ抵抗も増えるので降圧する可能性は高くなりますね。
この辺りはスリーブケーブルの出来次第とは思います。
自分はCPUとATX電源でスリーブケーブルを使ってますが、落ちるとかは無いですし、電圧については電源次第でもありますね。

書込番号:26150215 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 syohat200さん
クチコミ投稿数:89件

2025/04/17 22:00(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
電源はコルセアの850xです。
電圧は下がってますが正常範囲内なので無視しても平気ですかね?

書込番号:26150225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2025/04/17 22:17(5ヶ月以上前)

スリーブケーブル…
元々は編み網を元々の電源ケーブルに履かせていましたね。
だから電圧降下など起こらなかったです。
今時のスリーブケーブルって既製品で交換出来るんですね。
自作の世界10年以上離れているので知らなかったです。

取り替え前のケーブルとの比較ですよね?
電圧降下が起こる原因としては線質と線径とコネクターの3つが考えられます。
実際に同等の線が使われているのか?
コネクターは?
と言う事です。
不安定になったケーブルは粗悪品だと言えますね。
電源付属のケーブルは自前の品質ですからそれなりの物を使っていますが、社外品で売られているものはそんな事は気にしていませんからね安く作る事しか考えていませんから。
同じ線径でも線質で変わりますから…
全ての製品が降下するとは限らないですよ。

書込番号:26150246 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 syohat200さん
クチコミ投稿数:89件

2025/04/17 22:24(5ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
やはり粗悪品なのですかね...
まぁ安物なので仕方ないですよね...

書込番号:26150258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/17 22:33(5ヶ月以上前)

まあ、多少下がっても問題ない範囲なら良いとは思います。
CorsairのModケーブルはピンキリですね。

書込番号:26150271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2025/04/17 22:42(5ヶ月以上前)

電源ユニットの12Vと言っても、12Vをそのまま使うデバイスはほぼなく。そこからレギュレーターで回路に必要な電圧を作るのが常ですし。その時に一定の電圧を生成するようになっていますので、12Vの安定性はそこまで求められていません。
まして。5V/3.3Vは、もうどこに使われている物やら…

これが12Vラインが5Vとかに下がるとかならともかく、0.1Vの変動程度なら影響はないですし。そもそもマザーボードの電圧センサーはそこまで正確ではないので、これに一喜一憂する必要もありません。

「不安定」とは、具体的にどのような現象でしょうか?

書込番号:26150280

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件

2025/04/17 23:53(5ヶ月以上前)

> スリーブケーブルなしでは12v5v3.26v(高負荷時)
> スリーブケーブルは11.928v4.98v3.22v(高負荷時)
電圧降下は1%程度でしょうか。
それくらいであれば問題ないはずです。
許容する変動がどの程度か思い出せないですが10%くらいあったかと思います。
ケーブルでの電圧降下が多ければケーブルの発熱が多くなると思うので、その点を注意しておけば良いかと。

書込番号:26150325

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/18 00:06(5ヶ月以上前)

確か、ATX電源の許容範囲は+-5%だったと思います。
12Vなら11.4Vから12.6Vですね。
3.3Vなら+-0.165Vで5Vな+-0.25Vだったと思います。
と言うことは機器もこの範囲では動く必要があります。

まあ、熱問題で問題になりそうなのは12Vくらいですが、こちらは電流値が問題なので12Vが0.05V落ちて電流が10Aで500mWくらいのロスなので、このくらいなら多分多少暖かい程度で済むと思います。
まあ、12VHPWRの6ピンのうち1つにしか流れなくてと言う様な話ならケーブルもコネクタも持ちませんが

書込番号:26150330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/04/18 00:19(5ヶ月以上前)

スリーブケーブルかどうかは関係ないとは思います。

最初からスリーブの電源もありますからね。

自分も延長ケーブルで1台は12VEPS 12VHPWRと延長のスリーブケーブル使ってますが、電源読みとHWInfoの各値を見てみましたが12V+-0.02くらいでは推移してるし延長ケーブルなら品質にはよるかもしれませんね。

自分はちなみにリンクアップとAntecの延長ケーブルです。

あと別PCではケーブルmodで専用電源スリーブケーブル作成してもらったものを使ってますが、事らも問題はないですね。

書込番号:26150336

ナイスクチコミ!0


スレ主 syohat200さん
クチコミ投稿数:89件

2025/04/18 07:54(5ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
そうなのですね。
今使っているケーブルで特に不具合はありませんが、
前使っていたケーブルでは、購入後1年くらいで電圧が常に11.7vくらいで負荷をかけると落ちてました..
このケーブルもそうならないといいのですが...

書込番号:26150477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 syohat200さん
クチコミ投稿数:89件

2025/04/18 07:56(5ヶ月以上前)

>しゅんかんさん
熱ですか(怖い、、)
回答ありがとうございます!

書込番号:26150482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 syohat200さん
クチコミ投稿数:89件

2025/04/18 07:57(5ヶ月以上前)

>Solareさん
やはりasiahorseはやめといた方が良かったのかもしれませんね...

書込番号:26150483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:164件

2025/04/18 08:42(5ヶ月以上前)

>syohat200さん
スリーブケーブルは昔はやりましたね。

基本的には付属品を使うかまともなメーカー製を選ぶべきです。

自分なら付属品で使えない場合は、「Ainex製」を選びます。

書込番号:26150533

ナイスクチコミ!0


スレ主 syohat200さん
クチコミ投稿数:89件

2025/04/18 11:10(5ヶ月以上前)

>聖639さん
コルセアのケーブルは硬すぎて私のケースでは使えなくて、、occtなどでいろいろテストしてみましたが +12v 11.904v アイドル時12v 5v 3.25v
+5v 4.95v
+3.3v 3.216v
この数値以下にはなりませんでした。
今の所不具合はないのでこれで使っていこうかなと思ってます...

書込番号:26150684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 pcモニター本体から音を出す方法。

2025/04/17 20:26(5ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

今まで、シングルモニターの時は、pcモニター内臓のスピーカーから音が出ていたのですが、デュアルにしたら出てくなってしまいました。

これの解決策はあるのでしょうか。

【使用しているモニター】
メイン:phl241e(内臓スピーカーなし)
サブ:pl2290(内臓スピーカーあり)

【使用しているケーブルの種類】
グラボ→phl241e:HDMIケーブル
グラボ→pl2290:DVIケーブル

※シングルモニターの時は、グラボ→pl2290を「HDMI」で繋いでいました。

書込番号:26150072

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2025/04/17 20:35(5ヶ月以上前)

設定→システム→サウンドで、「出力」→「サウンドを再生する場所を選択」のところは、モニターを指定していますか?

書込番号:26150091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/17 20:49(5ヶ月以上前)

複数の場合は右下のタスクバーのスピーカーマークのところから、サウンドの出力先デバイスを選ぶだけだと思いますが

書込番号:26150113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/04/17 20:51(5ヶ月以上前)

>KAZU0002さん

なぜか、その手順で調べても、pl2290が選択肢として出てきませんでした。

書込番号:26150116

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/04/17 20:51(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

続けてのお返事、ありがとうございます。

その部分を調べても、pl2290が出てきませんでした。

書込番号:26150118

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/04/17 20:54(5ヶ月以上前)

>>【使用しているモニター】
>>メイン:phl241e(内臓スピーカーなし)
>>サブ:pl2290(内臓スピーカーあり)

正確なメーカー、型番を教えて下さい。
上記の型番で検索しても、ヒットしません。

書込番号:26150122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:89件

2025/04/17 20:57(5ヶ月以上前)

DVIケーブルって音声出力ないからメインとサブのケーブル変えたら音声出力するようになるよ

書込番号:26150127 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/04/17 20:58(5ヶ月以上前)

>キハ65さん

メイン:PHILIPS 241E1D/11
サブ:iiyama ProLite XU2290HS

上記の内容です。

書込番号:26150129

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/17 20:59(5ヶ月以上前)

スピーカー内蔵の方をDVIケーブルでつないでいるからです。
DVIケーブルでは音声を伝送できません。

書込番号:26150131

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/04/17 21:02(5ヶ月以上前)

>ニコイクスさん

ケーブル入れ替えたら音出ました!
ありがとうございました。

書込番号:26150142

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/04/17 21:03(5ヶ月以上前)

>Toccata 7さん

ケーブル変えたら音出ました。
ありがとうございました!

書込番号:26150143

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 yt-dlpの使用方法について

2025/04/16 19:47(5ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

pcにyt-dlpをダウンロードしたのですが、動画のダウンロードが出来ません。
別のpcでは問題なく出来たのですが、あるpcでは出来ませんでした。

↓下のような文が出てしまいます。

'yt-dlp' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

お詳しい方、お力添えよろしくお願いします。

書込番号:26148892

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/16 21:04(5ヶ月以上前)

ダウンロードできないのではなく、実行できないと思います。

ダウンロードしたファイルをそのままクリックしてませんか?
フォルダにいったん落としてみましょう。

https://qiita.com/Bacalhau/items/ca02c5c35c714a40bb4d

この辺りを読んでみましょう。

書込番号:26148986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/04/17 20:21(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

いつもありがとうございます。
再度、試してみます。

書込番号:26150063

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/04/17 20:34(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

yt-dlpの使い方のサイト、ありがとうございました。
教えて頂いたサイトの手順でやったら問題なく行えました。

他のサイトの方法では駄目でしたが、解決できました。

ありがとうございました。

書込番号:26150089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

OCCT負荷テストで電源が落ちてしまう

2025/04/16 15:25(5ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

皆様の知識をお借りしたく、相談を投稿させていただきました。

先日PCパーツの入れ替え後、ゲームをプレイしていたらPCの電源が突然落ちてしまい、自動的に電源が入ったものの付いては消えてを繰り返す状態に陥りました。
PCの電源を完全に落とし、付け直したらPCは起動したものの、OCCTの負荷テストを行った際に再度同じように電源が落ちてしまいました。
現在のPCとテスト内容は以下の状態です。

CPU:core i7 10700 から core i7 14700k に変更
メモリ:DDR4 16GB×2 から DDR5 16GB×2 に変更

グラボ:RTX4070Ti 2年前から使用中
電源:750W 2年前から使用中

OCCTテスト内容
CPU+RAMテスト CPU温度80〜90℃ほど、200Wで稼働、特に問題なし。
RAMテスト 特に問題なし。
3Dスタンダードテスト GPU温度75℃前後、285Wで稼働、起動後20分前後で電源が落ちる。
Powerテスト CPU温度85〜90℃ほど、250Wで稼働、GPU温度75℃前後、285Wで稼働、起動後3〜4分程度で電源が落ちる。
また、CPUを125W制限で稼働させ、GPU285Wで稼働させた場合も起動後3〜4分程度で電源が落ちました。

ゲームプレイ時は普段特に問題なく動いてはいるようで、電源が落ちたのは1回のみで、過去の構成の際は落ちたことがありませんでした。
今回電源が落ちたことでテストを行い、上記の内容が判明した状態です。

構成的に電力負荷が上がったことによる原因のような気がしているのですが、グラボのみのテストで落ちることを考えるとグラボが原因のような気もします。
他にも考えられる要因、解決策など皆様の知恵を貸していただけないでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:26148609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2025/04/16 15:30(5ヶ月以上前)

電源についての質問で、どこの電源使ってるのか書かないでどーすんのさ(^_^;)

書込番号:26148612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/16 15:38(5ヶ月以上前)

電源も容量的にギリかな?

750wブロンズなのか ゴールド?

書込番号:26148616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/04/16 15:39(5ヶ月以上前)

失礼しました、使用している電源は
FSP HydroGSM LITE PRO 750W 80PLUS GOLD
こちらを使用しています。

書込番号:26148621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2025/04/16 15:52(5ヶ月以上前)

>ゲーム好き一般人さん
>ゲームプレイ時は普段特に問題なく動いてはいるようで、電源が落ちたのは1回のみで、

●ベンチマークは特別に負荷をかけている状態ですので、日常使いで落ちないのであれば、そのまま(表現悪いけど だましだまし)で良い様にも思います。

どうしても気になるのなら、マザーボード、メモリに可能性がないかの検証をする必要もないでしょうか?(全てのパーツに可能性がある?)

書込番号:26148637

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/16 16:02(5ヶ月以上前)

電力不足が疑われますね?

FSP HydroGSM LITE PRO 750W 80PLUS GOLD ●2年前から使用中

が2年使用で多少へたっているかもしれません

この際なので電力アップしたらどうですか?

1000〜1200W?

書込番号:26148656

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/16 17:13(5ヶ月以上前)

ワットチェッカーとか入れて確認はして無いんですよね?
CPUの電力はコネクタ電力じゃ無いので、消費電力はもっと高いし、グラボも同じの可能性はありますよ。
自分はワットメーターで確認しますが、計算電力よりはそこそこ高いです。

ゲームしかしないなら目を瞑って、このまま使うか、1000Wくらいに上がるか?じゃ無いですかね?

ワットメーターで実電力は測った方が良いですよ。

書込番号:26148728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/04/16 17:45(5ヶ月以上前)

皆様ご回答いただきありがとうございます。
先ほどゲームプレイ中に再度電源が落ちる症状が発生しました。多少負荷がかかると落ちる可能性はやはりあるようです。
全体的に電力部分に関するご指摘が多く、自分自身でも電力を疑っている部分が強かったので少し納得出来ました。ありがとうございます。
ワットチェッカーは利用していないので、今後の為にも導入をしようと思います。
交換部品がないので、他の要因を確認するのが難しいので確証までは得られませんが、方向性が見えたので大変助かります。

その中で引っかかっているのが、グラボの3Dテストでも落ちてしまう事がある点ですが、CPU等の電力消費が多少少なくても電源がへたっている事で落ちてしまう可能性は十分考えられるでしょうか?
powerテストの全力負荷状態で数分で落ちる事を考えると、やはり電力をきちんと確保しきれず、電源に負荷がかかりすぎて電源が落ちているように思えるのですが、認識としてあっているでしょうか?

また現状の構成で考えた場合、電源は850Wではなく1000Wを購入するべきでしょうか。
前回不調時も電源に問題が発生して電源を買い直しているので、電源を購入するにあたっておススメのポイントなどございましたらお教えいただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:26148759

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/16 17:47(5ヶ月以上前)

750Wで怪しいなら1000Wだと思います。
余裕を考えるならですが

書込番号:26148761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2025/04/16 18:29(5ヶ月以上前)

>ゲーム好き一般人さん

●原因が、電源ユニットと確定しているのなら、1000W 行っても良いと思いますが、 他パーツだった場合を考えると、850Wで様子見で良いのでは? 私なら ですが、850W で試します。
RTX4070Ti 使用の皆さんの多くは 850Wだったと思います。
1000Wの人が少数派だったんじゃないかな? (データ取った訳じゃないけど・・・。私の肌感覚です。)

書込番号:26148796

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/16 19:37(5ヶ月以上前)

Power testだとCPUが250Wだとしても、マザーの電源効率が80%くらいだとしたらコネクタ電力は300W前後で、GPUが285Wでマザーなど、ほかの電力で50Wくらいだとしたらまあ635Wくらいの電力がかかってるんですよね。。。

125W制限だと(どう制限したかによるPL1とPL2両方とも125Wなら150Wは超えるか超えないくらい)
それで最大で485Wくらいかな?

ゲーム時に14700Kって割と100Wを超えるので、100%で動かすと、440Wくらいにはなるかな?

CPUがそんなに食わないCPUならいいとは思うけど。。。
14700Kはおおぐらいなので。。。

書込番号:26148880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/04/16 19:55(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
125W制限だと(どう制限したかによるPL1とPL2両方とも125Wなら150Wは超えるか超えないくらい)
それで最大で485Wくらいかな?

PL1、PL2共に125W制限にして動かした際も数分で落ちてしまったんですよね…。
先ほどご案内頂いたワットチェッカーも併せて導入してみようと思い、注文はしました。



>JAZZ-01さん
RTX4070Ti 使用の皆さんの多くは 850Wだったと思います。

元々750Wでもなんとかなるかと思っていましたが、今色々調べてると推奨は850W以上となっていたので
全体的にやっぱり足りてないのかなと感じています。金額が1万円ほど変わるので850Wを考えていましたが
ある程度余裕持たせた方が電源自体長持ちするんだろうか、と悩んでいる状態です。



自前の検証が難しい場合、検証してくれるようなPCショップなどに行って手数料払って電源入れ替えてテスト
してもらった方が確実でしょうか。

また、電源を購入するとした場合のアドバイスもあれば是非お伺いしたく思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26148897

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/16 20:32(5ヶ月以上前)

うちのCore ULTRA 265Kを125Wっ制限にして、RTX5070TiでPowerをかけてみました。

ワットチェッカーでの電力地は565Wで、拘置る90%とすると、電源の電力は508.5Wくらいですかね?
RTX5070TiはTGP 300Wなおで、だいたい485Wは当たってますかね?

こんな使い方しないなら850Wで良いのですが、問題は14700Kで制限なしの場合253Wで、ゲーム時に100W超える場合があるというのが気にはなります。
自分の場合はだいたいゲーム時は100Wにはいかないし、GPUもフルで使うことは無いので850Wを使てますが。。。

850Wでも使い方次第でいかないけれど、どうですかね?

書込番号:26148943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/04/16 23:30(5ヶ月以上前)

皆さん色々とご回答いただきありがとうございます。
電源の可能性が一番考えられる点としてあるので、パーツ購入はネットでしましたが、販売元の実店舗で一度相談や切り分けをお願いできないか聞いてみようと思います。

もし難しいようであればダメ元で電源を購入して検証をしようと思います。
殆どの方が電源容量が足りていない懸念をされているので、850なり1000w搭載して損はないと思いますので。

大変勉強になりました、ご回答いただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:26149140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/04/24 14:54(5ヶ月以上前)

問題がほぼ解決したので、備忘録と困っている誰かの参考になればと思い、結果報告を残します。

今回のトラブルの原因はほぼ電源だろうという結論となりました。
PCショップに持ち込み検証をお願いしたところ、新規購入パーツでは問題なく、2年前より利用していた電源だと他構成のPCでも同様の症状が発生するということでした。
規格がATX3.0に対応しておらず、CPUを14700kに変更して消費電力が上がったことに併せてスパイク電流で安全装置が働いたのでは…という事でした。
店頭でATX3.0対応の電源に替えたところ、各種ベンチやOCCTも問題なく完走出来たとの事です。

従来のパーツ使いまわしでいけるケースもあるかと思いますが、その時その構成に応じた最新技術に切り替えることも重要だと勉強になりました。
色々とアドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:26158099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板



・DellのXPS8950というパソコンを使っています。
【利用環境や状況】
・DellのXPS8950というパソコンを使っています。
・PCとルーターは有線で繋いでいます。バッファローのBSLS6AFU100BKというケーブルで繋いでいます。
・インターネットは、マンション全体で光回線を契約しているようです。住戸全体で通信量?を分け合っているみたいな感じだそうです。個別で追加契約すればもっと速くなるそうです。

【使用目的】
・主にVRChat、Blender、その他ゲーム
・VRChatをVirtual Desktop経由の無線でHMDと接続して(所謂PCVR)遊んでいます。

【困っているポイント】
・VRChatのfpsが65くらい、pingが35くらいで、これは余りいい数字ではないと聞きます。
・そのせいか、普通は問題なく遊べてはいるのですが、重いアバター(100MBを超えるデータ量)などを着ている人もたくさんいるようなワールドに行くとバーチャルデスクトップかSteamVRが落ちてしまいます。
・デスクトップモードで遊んでいるときはこのようなことはありません。

この場合、パソコンの何を強くすればいいのでしょうか?インターネットでしょうか?何かのパーツでしょうか?教えてください。


【使用期間】
半年くらい

【質問内容、その他コメント】
素人質問ですみませんが、知人にPCに詳しい方がおらず本当に困っているので助けてください。

書込番号:26147583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/04/15 17:42(5ヶ月以上前)

これは例です

Dell XPS 8950に搭載されているCPU、GPUを特定するためタスクネージャーのパフォーマンスタブのスクリーンショッまたはスマホで撮った写真トをアップして下さい。

>XPS 8950 セットアップと仕様
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/xps-8950-desktop/xps-8950-setup-and-specifications/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC?guid=guid-49516fc0-3056-4233-8628-701c32cb08c2&lang=ja-jp

書込番号:26147602

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/15 18:24(5ヶ月以上前)

デスクトップモードで問題ないならバーチャルデスクトップへのメモリーの割当てな気もします。

まあ、スペック詳細が分からないとなんともですね。

書込番号:26147649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:33件

2025/04/16 11:25(5ヶ月以上前)

>パソコン初しん者さん

XPS8950にグラフイックカードは何が搭載されていますか?

PCVRの場合、グラフイックカードのVRAMは8GBでも動きますが、推奨は12GB以上、大勢いるイベントなのでは16GB以上必要です。
NVIDIAのドライバーがそこそこ新しければ、VRAM不足の場合メインメモリーを使いにいきますがパフォーマンスは低下します。
またその場合でもメインメモリーが不足すれば落ちます。仮想メモリを大きくすることで回避できるかもしれませんがやはりパフォーマンスは落ちます。

2年前にVRChatやったことあります。8コアCPU、32GBメモリ、VRAM12GBのGPUでそこそこ動きましたが、大型イベントではやはり速度低下したり落ちたりしていました。私は現在やっていないので現状はわかりませんが同等かそれ以上のスペックは必要だと思います。

ご参考まで。

書込番号:26148408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/04/16 13:14(5ヶ月以上前)

皆様ご返信頂きありがとうございます。
スペックが書いてなくてすみません。お恥ずかしながら、確認方法が分からなかったのと同じ商品名ならすべて同じなんだと思っていました。
キハ65さんに教えて頂いた方法でスクリーンショットを撮ったので添付致します。
ちなみに、この写真を撮ったときはUnityとChromeを開いていました。

書込番号:26148493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/04/16 13:17(5ヶ月以上前)

すみません、写真がうまく添付されていなかったようなので上げ直しです。

書込番号:26148494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/04/16 13:57(5ヶ月以上前)

CPUは第12世代インテルCore i7-12700K。
メモリは16GB.
GPUはNVIDIA GeForce RTX 3060 Ti。

書込番号:26148526

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/04/16 14:04(5ヶ月以上前)

変更するならば、GPU。

書込番号:26148535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/04/16 14:53(5ヶ月以上前)

>キハ65さん

ありがとうございます!パソコン屋さんに行ってGPU検討してみます。


ちなみにインターネット回線はこれどうなんでしょうか??できればご助言頂きたいです。

良くないならば10Gの個別契約?みたいなのを結ぶかHMDを有線で繋ぐケーブルを買うかしようと思っています

書込番号:26148580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/16 14:56(5ヶ月以上前)

取り敢えず、GPUが16 GBにするなら、メインメモリーは倍程度あった方が良いですよ。

書込番号:26148584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/04/16 15:18(5ヶ月以上前)

ご助言ありがとうございます
ということは2×16GBのメモリに差し替える必要がありそうですね。こちらは割と簡単に出来そうだと思いました。

ただ、GPUは容量を増やそうと思うとGPUごと交換するしかないんですね…ハードル高めですね

書込番号:26148604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:33件

2025/04/16 15:38(5ヶ月以上前)

XPS8950にRTX3060TI 8GBが搭載されているなら、電源は多分750Wプラチナで8pin+6pinの補助電源ケーブルが搭載されていると思います。
現在購入できて安めなのはRadeon RX7600XTかなと思います。RTX3060TIより処理能力は少し劣りますがVRAM16GBでVRChatには適していると思います。電源は750Wなら交換せずにそのまま使えると思います。(XPS8950の電源仕様がATX準拠かどうかがわかりません)

あとネットワークですが10ギガ回線は不要ですよ。WiFi接続ではなく有線LAN接続が安定して間違いないです。

書込番号:26148617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/04/16 16:15(5ヶ月以上前)

>星写真初心者さん
詳細にありがとうございます!
電源仕様は…仕様書をみると3種類オプションがあると書かれていて自分が持っているものがどれに該当するか判断がつかなかったです。GPUに応じて電源も違うんですね…(驚)

インターネット回線についてもご教示頂きありがとうございます。


あと気になるのは交換を自分でYoutubeとか見ながらやってもいいのか、業者に頼んだほうが良いのかですね…難易度の想像が全然つかないです。静電気とか向きの間違えとかだけで簡単にパソコンがおじゃんになるとYouTubeで見たのですがそんなに繊細なものでしょうか…?
色々と次々聞いてすみません

書込番号:26148666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:33件

2025/04/16 16:40(5ヶ月以上前)

>パソコン初しん者さん
グラフイックカードやメモリの交換そのものは敷居が高いわけではありませんが、
静電気やショートなどには細心の注意が必要です。簡単に壊れます。
心配ならパーツの種類豊富なPCショップで相談の上交換してもらうのが良いと思います。

正面向かって左の側面パネルを一度外して見てください。
何がどこにあるかとか、GPU補助電源のコネクタが本当に8pin+6pinかとか。
自分で作業できそうかどうか判断してください。
必ずshutdownして電源コードを抜いてから作業してください。

別の話ですが私はVRChatはやめてclusterで遊んでいます。
PCVRはヒス束地下と同等のスペックが必要ですが、敷居の低いデスクトップにしています。
視点1人称でVRの雰囲気は味わえます。
またOSC/VMCプロトコルを採用しているワールドでは、PCやスマホのカメラで
自分の全身の動きをアバターに反映させることができます。
質問とは違う話なのでここまでにします。

書込番号:26148689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/04/16 16:48(5ヶ月以上前)

>>あと気になるのは交換を自分でYoutubeとか見ながらやってもいいのか、業者に頼んだほうが良いのかですね…難易度の想像が全然つかないです。静電気とか向きの間違えとかだけで簡単にパソコンがおじゃんになるとYouTubeで見たのですがそんなに繊細なものでしょうか…?

DELLはサービスマニュアルがあって、PC本体の分解・組み立て、各種パーツやデバイスの取り外し、取り付け方が詳しく紹介されています。

>XPS 8950 サービス マニュアル
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/xps-8950-desktop/xps-8950-service-manual/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97?guid=guid-89f3e2fc-b2e1-49b9-8b21-8cd070152027&lang=ja-jp

また動画も公式サイトにあります。
>XPS 8950のグラフィックス カードを交換する方法
https://www.dell.com/support/contents/ja-jp/videos/videoplayer/xps-8950%E3%81%AE%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/6310169824112

書込番号:26148699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/04/16 16:56(5ヶ月以上前)

>星写真初心者さん

わーやっぱり簡単に壊れちゃうんですね…機械に関して素養が全く無いので、お店に行ってみようと思います!(行ったことないけど、有名なドスパラとかかな?)

こんな事なら最初からもっといいパソコンにすれば良かったです(泣)(知識がない自分が悪いですが、元々家電量販店でタルコフとVRCが快適に遊べるPCが欲しいと店員さんに話してこれを買ったばかりなんです)

ちなみに、今はVRChatもVRChat+に入ればカメラでトラッキングが出来るみたいで、使っている人を見ると結構滑らかで感心します

書込番号:26148709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:33件

2025/04/16 17:00(5ヶ月以上前)

>パソコン初しん者さん

今晩から発売されるRTX5060TI 16GBもオススメです。どんな補助電源コネクターが必要なのか、価格がいくらなのか私はわかりませんが・・・

書込番号:26148715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:33件

2025/04/16 18:52(5ヶ月以上前)

>パソコン初しん者さん

注意しないと簡単に壊れますという意味です。怖がらせすぎちゃったかな?

パーツ購入と交換を依頼するなら大手だとパソコン工房やドスパラかな。
店によって工賃結構違うので事前に確認してください。

あと古いパーツは壊れていないのだから持ち帰ってくださいね。
予備で保管するかフリマで売るかはご自由に。

書込番号:26148819

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)