PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(23708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2169

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ピックアップリスト

2024/12/05 08:08(10ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

今日ピックアップリストという項目があるのに気がついたのですが
これは何か条件でもあるのでしょうか?
どうなると使えるのでしょうか?

書込番号:25986327

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/12/05 08:40(10ヶ月以上前)

普通にマイページから作成できますよ。
使い勝手は別にして

書込番号:25986355 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/05 08:51(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
そうなのですか。ありがとうございます。

書込番号:25986371

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/05 09:16(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
これで無駄に投稿しなくてすみそうです。感謝

書込番号:25986406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

購入するcpuについて

2024/11/26 13:46(10ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 TiM.YNMAさん
クチコミ投稿数:8件

私の今使用しているpcはRyzen5 3500(B550マザーボード)なのでcpu換装を考えているのですが、今購入するならRyzen5 5600x(19000円ほど)とryzen7 5700x(24500円ほど)のどちらが良いでしょうか。回答よろしくお願いいたします。

書込番号:25974862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/26 13:53(10ヶ月以上前)

>TiM.YNMAさん

購入する選択で ryzen7 5700x が購入出来るなら 5700Xでしょう。

少しでも費用を抑えたいとかでなければ、購入出来る範囲で迷うなら上位の物です、後でやっぱりと後悔し買い直せば余計な負担が生まれます。

書込番号:25974866

Goodアンサーナイスクチコミ!6


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2024/11/26 14:01(10ヶ月以上前)

3500からなら、5600xでプラス7割、5700Xでほぼ倍の性能。
CPUの比較だけなら、この性能差が5千円差で手に入るから安いと感じるか…ではありますが。

そもそもとして。3500で具体的にどのような不満がありますか? 特に不満が無いのなら、買い換えるだけ丸損です。

書込番号:25974872

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/26 14:11(10ヶ月以上前)

>TiM.YNMAさん

> 購入するcpuについて

どちらかといえば、ryzen7 5700x
マザボが対応しているか確認を。

書込番号:25974882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/11/26 15:34(10ヶ月以上前)

この質問の答えはあんた自身にしか分からない

書込番号:25974967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/11/26 15:48(10ヶ月以上前)

やってて3500Xで大して不満がないなら5600Xで良いし、不満があるなら5700Xかな?と思います。
ゲームとかどの程度の余裕があるかで決まります。
変えても、性能が足りなかったら元も子もないので、わからないなら高い方ですね。

書込番号:25974988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TiM.YNMAさん
クチコミ投稿数:8件

2024/11/26 21:03(10ヶ月以上前)

5700xを購入しようと思います。

書込番号:25975383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/26 21:33(10ヶ月以上前)

ゲーム特化ならx3d付きお勧めしますが!

後はグラボ次第ですね

書込番号:25975417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ゲーム環境

2024/11/23 15:17(10ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 TiM.YNMAさん
クチコミ投稿数:8件

ゲーミングpcについて質問です。
私の今使用しているpcはRyzen5 3500x Radeon rx6600xtなのですが、フォートナイトのパフォーマンスモード低設定で平均100fps前後、apex低設定平均120前後しか出ていません。また、最近出たAMFM2を使用しても全くfpsが伸びません。fpsを伸ばすためにどうすればよいでしょうか。回答よろしくお願いいたします。
フォートナイトでのGPU使用率は30%ほどで、CPU使用率は100%
Apex(DirectX12)でGPU使用率は50-60%ほどCPU使用率は100%です。



書込番号:25971282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/11/23 15:51(10ヶ月以上前)

まあ、AFMF2でフレームレートが伸びない理由はCPUに空きがないからと言う理由に落ち着きそうですが
(AFAF2でもfps向きとは言い難い、レイテンシが落ちちゃうので)
でも、答え出てないですか?
グラボに対してCPUが弱すぎるだと思います。
6コア6スレッドでGTX1660Superくらいまでが最適と言われてるCPUなので、CPUの処理が終わらないからGPUが待たされると言う話にしか見えません。
サーマルスロットとか起こしてないならCPUを5600Xとか5700Xとかに変えるとかじゃないですかね?

個人的には用途的には5700X3Dが1番のおすすめだけど

書込番号:25971311 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/11/23 21:38(10ヶ月以上前)

念のためですが、
AFMF2が有効になっているfpsはアドレナリンでしか確認できません。
ここを勘違いされていませんかね?

全くfpsが変わらないってことは無いと思う。

書込番号:25971749

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/11/23 21:54(10ヶ月以上前)

そこは自分も気になってたんですよね。
AFMFはafterburnerなどでは確認できない。
それはそうなんですが、AFMF知ってて、そこ知らないの?とは思ったんですが、やっぱりそうですよね?
上がりますよね?
後、気を付けないといけないのが、ゲーム側でAFMF2をきちんとかけないとかからない時があると言うことかな?
FS2024でゲームとして認識出来ないゲームでは一切上がりませんでした。
※ AFMF2が動いてない状態です

書込番号:25971768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/11/24 01:25(10ヶ月以上前)

フレーム生成しても偽の画面挟まるだけでうれしくないから、CPU交換で。

そんな遅いか? って思ったんだけどCPUベンチとか見ると3500Xはだいぶ性能落ちるようですね。

書込番号:25971907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 突然PCの画面がつかなくなった

2024/11/21 14:04(10ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 まぬんさん
クチコミ投稿数:7件

PSC

自作してから1週間。
パーツ構成は、
マザボ steel legend wifi b650
CPU ryzen5 7600x
グラボ rx7600xt
です。
昨日ゲームを遊んでいたら急にシャットダウンして、そこからモニターに映像出力されなくなりました。
パソコンに電源は入っていて、LEDはついています。
PSCのCPUのところが点灯していて、DRAMのところが点滅しています。
CMOSクリア、CPUのピン折れ、メモリの抜き差し、補助電源の確認など色々試してみましたがだめでした。

どなたか対処法を教えてください。
とても不安です…

書込番号:25969004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2024/11/21 14:41(10ヶ月以上前)

基板やCPU・電源から焼けたようなにおいはしないでしょうか?

問題なければ、メモリー1枚挿しで状況が変わるか確認してみるといいでしょう。原因個所の特定が難しい場合は、ワンコイン診断を利用するといいと思います。

書込番号:25969034

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぬんさん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/21 14:52(10ヶ月以上前)

返信ありがとうございます
焼けたような痕跡や臭いもなく、新品の良い匂いです。
メモリ一枚で動作するかも確認してみたのですが、だめでした…
こう言った場合メモリが原因ということが多いのでしょうか。

ワンコイン診断も検討してみます。
ありがとうございます

書込番号:25969045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/11/21 15:14(10ヶ月以上前)

一応、CMOSクリアーはしても良いと思いますが、電源が落ちたと言うところが気になります。
マザーの初期不良の可能性も無くはないですが

後、ACケーブルとボタン電池を抜いて少し放置して戻すと治る場合もある様です。

書込番号:25969061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2024/11/21 15:16(10ヶ月以上前)

マニュアルをよく確認したほうがいいです。1枚挿しの取り付けスロットが違っています。

あと、複数のメモリで確認を行ってください。

書込番号:25969063

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/11/21 15:45(10ヶ月以上前)

まあ、B2が優先とは記載があるけど、A2で起動しないのおかしな話だとは思う。
メモリーなのかそれ以外なのかはなんとも言えないかな?
電源が突然落ちるのは気にはなります。

書込番号:25969101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぬんさん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/21 15:48(10ヶ月以上前)

正しい位置で試してみましたが変化なしでした。
マザーボードに対応するDDR5のメモリがこの2本しかなくて厳しいです…>ありりん00615さん

電池を抜いて1時間ほど放置しましたが変化なし、組み立て当初から、急にシャットダウンすることが多々ありました。>揚げないかつパンさん

書込番号:25969104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/11/21 18:59(10ヶ月以上前)

うーんなんかマザーの不良っぽいですね。
販売店に相談してみてもいいと思いますが

書込番号:25969272

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぬんさん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/21 20:02(10ヶ月以上前)

ありがとうございます
先ほど、修理行者の方に預かってもらいました。
私には難しい問題だったので、すごく支えになりました。
本当にありがとうございます>揚げないかつパンさん
>ありりん00615さん

書込番号:25969350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

クローン後したらOSが起動しない

2024/11/18 09:04(10ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:15件

概要
現在使用しているPC上でNVMe SSD 256GB にインストールされているwindows11を内蔵HDD 500GB にクローンしたところWindowsが正常に起動しなくなるなり困っています。PC本体は変えていません。Miscrosoftのコミュニティでは解決しなかったのでこちらで相談することにしました。

詳細
ClonezillaというクローンソフトをブータブルUSBメモリから立ち上げてOSが入っているNVMe SSD 256GBを丸ごと内蔵HDD 500GBクローンしました。そのままPCを再起動したところ正常にOSが起動せず回復オプションの画面が表示されました。どのオプションを選択しても解決しませんでした。

再起動してBIOSを起動。Boot Orderを確認したところクローン元のSSDの名前が消えて代わりに UEFI Hard Disk Windows Boot Manager が生成されていました。私の記憶が正しければメインのディスクであったKYSSD 256GBが存在していたはずですがなくなっていました。KYSSDはNVMe SSDの商品名です。

クローン先のHDD 500GBを一旦取り外してから起動したら正常にクローン元のSSDから起動できました。USBメモリからWindowsのインストーラーを立ち上げコマンドプロンプトのDiskpartでクローン先のHDDをClean allして再度HDDを接続して起動しましたが回復オプションの画面が出てクローン元のSSDからOSを起動できませんでした。
その後クローン元のSSDにWindows11をクリーンインストールしたら無事にHDDを接続したまま正常に起動できました。

今回の質問ですがなぜクローン元のSSDからOSを起動できなくなったのか。
クリーンインストール後もBIOSのDevice ListからKYSSDが消えてままで代わりにM2_1 : AMD-RAID と表示されていますが元に戻せるでしょうか。

使用している自作PC
MSI A520M
Ryzen 5600G
接続されているディスク:NVMe SSD 256GB、HDD 500GB 、SATA SSD 120GB

書込番号:25965296

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/11/18 10:15(10ヶ月以上前)

クローンした際にはクローン元は外すのが基本です。
そうしないと起動元が2つになり、良いことは有りません。
それでもダメですか?

書込番号:25965371 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:140件

2024/11/18 10:21(10ヶ月以上前)

「そのままPCを再起動した」ということは、クローン元とクローン先が両方つながった状態で再起動したのでしょうか?
それだとストレージを識別する署名が被った状態なので不具合が起きます。

クローン先を取り外しての起動は試されたようですが、クローン元を外してクローン先だけでの起動はされていないようです。
しかし、この場合、後者の手順をおこなうべきでした。。

書込番号:25965372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/11/18 10:32(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
クローン元を外しては試していません。

書込番号:25965386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/11/18 10:36(10ヶ月以上前)

>Toccata 7さん

1度でも起動ドライブを2つ入れたまま起動してしまうと片方の起動ドライブの中身を削除してもブートで失敗するのでしょうか。
またBIOSのクローン元のディスクの表示が変わったのはなぜでしょうか。
BIOSをリセットすれば元に戻りますか。

書込番号:25965397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/18 11:37(10ヶ月以上前)

RAID mode とでていますが、RAID モードにした記憶ありますか?

した記憶がないなら、

- BIOS が何か勘違いして RAID モードだと思い込んだ (全く同じパーティションテーブルのディスクが 2個あったから???)
- HDD の方を第一ディスクだと思ったので、そちらしか、表示しなかった
- 外したり、クリーンインストールしてみた後も、BIOS の設定がそのままになっている

そんなところじゃないでしょうか。BIOS 初期設定に戻すか CMOS クリアは試してみる価値はあると思います。

書込番号:25965447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/11/18 11:41(10ヶ月以上前)

>のぶ次郎さん
デフォルトでRAIDモードになっていたかはわかりませんが今回は触れていません。
リセットも検討してみます。

書込番号:25965452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/11/18 12:25(10ヶ月以上前)

UEFIに起動テーブルを作成するときに同じディスクがあるのは起動テーブルでトラブルを起こしやすい為です。

書込番号:25965498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/11/18 12:40(10ヶ月以上前)

BIOSからディスクが表示されなくなる現象は他の方も言っているようです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001428351/SortID=24795436/#24795436

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009216/SortID=17968134/

書込番号:25965516

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:140件

2024/11/18 15:10(10ヶ月以上前)

予期せず署名が被った時にBIOSやWindowsがどう動くかについては特に興味を持って追及したことがないので、申し訳ありませんが上手く認識できなくなるということ以外は知識としては持っていません。

推測ですが、Clean Allする時もWindowsはそのディスクを識別して扱っている訳ですから、識別子である署名についてはゼロクリアされず元のままだったために、そのHDDを接続した状態では起動できなかったのではないかと思います。

揚げないかつパンさんが仰ったように、「クローンしたらクローン元は外す」を基本として扱えば問題ないと思います。
私もずっとそうして来て問題が出たことはありません。

クローン元はDiskpartを使って、SELECT DISK後、"UNIQUEID DISK ID=8桁の16進数"としてやれば任意の署名を割り当てることができます。

書込番号:25965648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/11/19 19:34(10ヶ月以上前)

BIOSをデフォルトに戻したら無事にディスクの名前が表示されて再起動後ははクリーンインストールせずに正常に起動できました。
皆さんありがとうございました。

書込番号:25966943

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:6件

OSインストール中にブルースクリーンが発生し、インストールができない状態です。
いろいろ調べたところHWの問題のようですが、
ここからさらに何をすれば切り分けられるか、
どのパーツを交換すれば治る確率が高いか教えてください。
その他にも構成に問題があればご指摘ください。

某PCショップで修理依頼出すのと値段が変わらなさそうなので、今のところはまずマザーボードを交換してみようかと思っています。

【症状】
6月にGPUをGeForce1080Sから4070Sに変えたところ、数日に1回BSODになりました。
(エラーコードは以降も全てmachine_check_exeptionのみで、イベントには電源停止程度しか出ていない)

11月に入り、1日1回程BSODが出るようになったので、OSを再インストールしたところ、インストール中にもBSODが出てしまい、なんとかOSをいれ終わっても起動後数分毎にBSODが発生

その後もOSインストールを何度か行い、
現状は再インストール時にディスクフォーマットしていたのでOSが無い状態で止まっている


【試したこと】
6月
・電源を750Wのものから800Wに変更
・OSのリカバリ
・SSD2にOS再インストール
11月
・マザボ/電源から繋がる全ケーブルの抜き差し
・CPU/メモリの抜き差し
・モニタとキーボードのみを繋いだ状態で、
 OSの再インストール*


【*OS再インストールのパターン】
※USBをインストールメディアとして行っています。
@フルセットで実施
AディスクをHDDとSSD1のみで実施
BディスクをSSD1とSSDのみで実施
CGPUを1080Sに変え、HDDのみで実施
DGPUを1080Sに変え、SSD1のみで実施
EGPUが無い状態で、HDDのみで実施
FGPUが無い状態で、SSD1のみで実施


【機器構成】
マザーボード:ASUS PRIME Z390-P
CPU:intel core i7 9700 3.0GHz
旧GPU:GeForce 1080 Super (JetStream)
新CPU:GeForce 4070 Super (PALIT, 12GB)
旧電源:Strider Gold 750W
新電源:Cooler Master G800Gold 800
HDD:Seagate Barracuda 2000GB
SSD1:ADATA SU800 250GB
SSD2:ADATA SU650 960GB

書込番号:25955746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2024/11/09 23:52(10ヶ月以上前)

※補足
・OSはいずれもWindows 10 Proです。

書込番号:25955749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/11/10 00:46(10ヶ月以上前)

スパイク電流でグラボが停止してエラーが出るのか?グラボ自体に問題があるのかは何とも言えないですが、稼働時にグラボが何らかの理由で動作しない状態になったとしか言えないと思います。

それ以外の理由に付いてはなんともなので、グラボを見てもらうとかでグラボの正常性を確認しないとなんとも言えないです。

書込番号:25955786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/11/10 00:51(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
グラボを外した状態でも同様のエラーコードで
OSインストールもできませんが、
グラボが原因になるんでしょうか?

それとも切り分けの1つでしょうか?

書込番号:25955790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/11/10 00:56(10ヶ月以上前)

切り分けの一つではあります。

他に原因がないとは言えません。
ただ、正常であるか?ないかは特に正しい判断をする上で問題なので、グラボが正常なら止まる原因は別にあるとは言えると思います。

原因としてUEFIなどの問題がある場合もあり、多岐に渡るのでその辺りも潰さないとはっきりはしません。

書込番号:25955794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/10 07:53(10ヶ月以上前)

>こすこすこすさん

>PCパーツ変更後にブルースクリーンが出るように

原因の発端はGPUですが、マザボの電源部位が不具合に
なったのでは、マザボの不具合により他のパーツ(SSD等)
も不良になったかも。

書込番号:25955926

Goodアンサーナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/11/10 08:33(10ヶ月以上前)

画面真っ赤?

マザーボードを交換して症状が改善されるか確認するのは有効な手段ですね。
特にGPUを取り外してもエラーが出る場合、マザーボードの問題である可能性が高いです。?

なお、その前にメモリの型番は何ですか?

memtest86はやっていますか?
念のためにやってみればいいでしょう

------------------------------------------------------

使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/

https://www.memtest86.com/download.htm
「ダウンロード」右側の「Download MemTest86 ●Free●」
memtest86-usb.zip windows (usb) 5.23 MB 1275 ダウンロード

imageUSB.exe 実行

■参考用
基本1回「PASS」すればOK(1回目は「PASS」して、2回目にエラーが出ることもたまにはあります)
(途中で終了させなければ、4回「PASS」まで行き、そこで自動で停止する)
メモリ32GBで、1回「PASS」に約50分程度
なおエラーは数分で、出ることもあり(その場合には即終了させる!)

書込番号:25955949

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/11/10 09:10(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>湘南MOONさん
ありがとうございます。
GPU起因で他のパーツがダメになったと言うことは、
他のパーツを変えてもGPUを変えないと再現する可能性もありそうですね

書込番号:25955988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/11/10 09:19(10ヶ月以上前)

>usernonさん
メモリは以下になります。
メモリ:CFD Selection DDR4-2666 16GBx2枚

メモリテストについて、OSが無いため確認できていません。
他にPCとUSBメモリがないので、OSインストール用メディアを潰してしまうと再インストールできなくなってしまうため、症状が(一時的にでも)改善してから確認してみます。

書込番号:25956006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:80件

2024/11/10 23:58(10ヶ月以上前)

>GPUをGeForce1080Sから4070Sに変えたところ、数日に1回BSOD

その4070S、デバイスマネージャーでちゃんとドライバ開始されてるか見てみて

「開始されていません」とか「エラー」とかがあれば、どこかしら壊れてるよ
cache hierarchy error machine_check_exeption Whea ErrorEvent Id 18

系統のエラーはGPUが壊れてる事が起因でCPUが原因じゃなかったりする。エラーみるだけならCPUを疑ってしまうのだけど

4070Sを交換して貰ってください 無償交換できますし(新品でレシートあるなら)

Windows10はもう22H2で更新停止してしまってるので、動作保証はどうだったかな〜。セキュリティ関係のアップデート以外はやってないはず

書込番号:25956958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2024/11/11 00:50(10ヶ月以上前)

6月の話なので交換は無理です。ドスパラの場合、初期不良対応期間は会員であれば1ヶ月です。

iGPUだけでも同じという話なので、電源の方が怪しいように思えます。

書込番号:25956983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/11/11 08:45(10ヶ月以上前)

>新500円硬貨さん
>ありりん00615さん
回答ありがとうございます。

最終的な切り分けとして、
メモリ→CPU→マザボの順番で、
別のマザボおよびメモリ・CPUを繋ぎOSインストールを試してみました。

結果的に
・メモリは問題なし
・CPUはBIOSが起動しない
・マザボはOSインストール中にブルスク再現
となりました。

マザボ交換は確定だったので、
C PUに問題があるのか不明ですが、
9世代とマザボとの互換性がないため
CPUとマザボを買い替えました。

事象としては一旦解決いたしました。
みなさまご助言ありがとうございます。

書込番号:25957134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)