PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(23708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2169

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI to DVI or D-sub or Displayport

2024/10/30 21:49(11ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:148件 ebifurai55.net 

PS4の画面をモニターで映像出力したく変換器を買いました。

しかし、どの変換器もモニターに映らず断念しました。

モニター側の規格が古いとはいえ、変換器で対応できないのは納得がいかず再挑戦します

多分考えられる事として、PS4側の出力の設定が怪しいと思いますが、どこを弄れば良いでしょうか?

一応参考までにここを見たのですが、

https://manuals.playstation.net/document/jp/ps4/settings/videooutput.html

ちょっと意味が分かりません。4kじゃないし、RGBで設定すればいけそうな気もします

過去2回アマゾンで変換ケーブルを送ってもらって全て撃沈

どなたかご教授願えませんか?

やりたいゲームは鉄拳です

書込番号:25944212

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2024/10/30 22:04(11ヶ月以上前)

D-SUBはアナログ信号だからわけが違うとして。

DVIやDisplayportがあるのにHDMIが無いモニターが有るんですか? まずそこを明確にして、そのモニターの掲示板で聞いて見ましょう。

あと、どういうケーブルを今まで使ったのかも明確に。

書込番号:25944230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/30 22:07(11ヶ月以上前)

>エビフライ55さん

変換器使うと音は出なくなるんじゃない?

変換器買うお金で、ハードオフからジャンクのTV(年式が古いだけで大体の品は使える)

買った方が安くない?数千円からあるしHDMIも使えるよ

書込番号:25944233

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:137件

2024/10/30 22:15(11ヶ月以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2024/10/30 22:16(11ヶ月以上前)

変換する意味は何でしょう?

そもそも、HDMI to DVIはあまり意味がないような気がします。デュアルリンクにはならないだろうし。。
後、HDMI to DisplayPortも別にリフレッシュレートやフレームレートも上がらないです。

HDMI to D-SUBはディジタル to アナログになるので、うまく動作しないのは仕方ないですね。

HDMIから変換するはモニターにその映像入力端子が無い場合がほとんどですが、HMDIが余ってないとかですか?
その場合、一番、有力なのはHDMI to DisplayPortですが、そもそも、映像信号が1リンクと4リンクで違うので、ちゃんとやろうとすると高額なアクティブ変換器が必要です。

書込番号:25944248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2024/10/30 22:44(11ヶ月以上前)

下記のようなケーブルを使えばいいだけですが、モニターなどとの相性もあり、確実な方法はありません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BYK4H9QC

ゲーム機はモニタのHDMI端子に接続するのが無難でしょう。

書込番号:25944279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8631件Goodアンサー獲得:1595件

2024/10/31 00:27(11ヶ月以上前)

>エビフライ55さん

こんにちは。PS4は持ってないですが(PS3なら以前使ってました)。

>HDMI to DVI or D-sub or Displayport
>モニター側の規格が古い
>4kじゃないし

そのモニターってのが何処の何モノか不詳ですが、
かつて中古で買って我が家にある Dell のフルHDなモニター↓が正にそのタイプです。入力は DVI-D/D-Sub/DisplayPort で HDMI は無し。。。

●Dell P2214H
https://s.kakaku.com/item/K0000562912/

#購入当時、既にPCの音声映像出力もHDMIが主流になってたゆえ、これみたくHDMI端子がないフルHD/WUXGAな中古モニターって、同程度のHDMI付きなそれより安価に買えました(笑)


さておき本題、
おそらく2K?なモニターにHDMIな入力を付け足すなら、この↓手の数百円〜で買える HDMI to DVI-D(シングルリンク)変換アダプタ でいくのが安価な王道です。
両者は電気特性的に互換で、単純にコネクタ形状の物理変換で済むので。

●HDMI DVI 変換アダプター HDMIメス-DVI 24ピンオス変換 - amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B001QZB9LW

解像度1920*1200pixel(WUXGA)まで対応です(=DVIシングルリンクの仕様上限)。
自分もPCのHDMI出力→上記モニターのDVI入力間を繋いで実際使っています。


なお、お持ちのモニターが万が一?HDCP機能非対応な仕様のモノだとしたら、上記みたく物理変換なアダプタで繋いだだけでは映らず、
ミッキー2021さん返信内のリンク先の如く、PS4側のHDCP機能を無効にするしかないです。但しそうすると、ゲームはできるけど映像BD/DVDは再生できないですね。ゲームができればいいなら問題ないですが。

●PS4でHDCPの設定を変更する方法
https://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/ps4-change-audio-output/#hdcp

あとご承知かもながら、
上記アダプタを介すとなると音声はモニターに出せない(HDMI→DVI変換では音声は送られない)ので、音声を聞くには、
PS4本体にヘッドホンを繋ぐか、ヘッドホン端子からパワードスピーカーに繋ぐか、光出力端子(が付いているPS4ならば)からAVアンプかDAC+オーディオアンプ経由でスピーカーへ、
・・・って感じですかね。

ご検討を。

書込番号:25944369 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件 ebifurai55.net 

2024/10/31 04:04(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。

モニターはFHDで確かBenQだったと思います。

PS4は友達ので、友達からテレビからモニターで鉄拳したいと依頼が入りました。

流石にデジタルデーターとアナログは変換しないよな〜と思いましたが、友達が2回失敗した時に文句を言ったので、そこで僕が怒り、「じゃあ、お前がやれ、少なくともアマゾンの説明とコメントぐらい読め」と言いました。

彼は全く調べないので、僕におんぶに抱っこです。別に僕も全てを知ってるわけではなく多少自作PCが組めるくらいです。

でもさまざまな機器のトラブルを解決してきた、僕側のプライドもあり、また提案してみます。

今まで買ったケーブルとしては、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CJLBV21V
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CKDKRS8L

出力の説明にPS4とか買いてあったんですが、いけるかな?と思いました。
でもHDCPは知りませんでした。
友達もせめてネット検索して調べてくれる度量があって欲しいのですが・・・。

今度丸投げ依頼してきたら金でも取ろうかしら?

みーくん5963さん詳細な記事ありがとうございます。

せめて友達がアマゾンのコメントを見るくらいは教育したいと思います。

結局映らなかったらモニターを中古で買い直す、と

書込番号:25944409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件 ebifurai55.net 

2024/10/31 04:13(11ヶ月以上前)


確かにスピーカーはついてないモニターですので、外部音声出力でスピーカーに繋げたいと思います。

まぁどっちにしても、機械類に疎い人ですから、「分からないから依頼してるんだ!」と頼む態度じゃないのが玉に瑕です。

依頼するなら金払えよ、と

パソコンについてもCPUとグラボぐらい覚えろ、と言っても全く覚えません。

多分パソコンの機器で高く売りつけられても気付きません

猫に小判ですよ

書込番号:25944410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件 ebifurai55.net 

2024/10/31 04:33(11ヶ月以上前)

まぁ鼻から規格を説明しても説明を理解しないので、そういうのはPC進めず、PS5を勧めた方がいいのかなぁ?と思いました。

でも僕の心情的にPS5は嫌いんなんですよね、ソニーの売り方とかなんとか

ゲハ論争になってしまいますが、PCは動かなくなる時があるので、自分でトラブルを解決しないといけません

だから今度パソコン購入の相談があったときはGeekom等のミニPCを提案したいと思います。

書込番号:25944413

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2024/10/31 09:41(11ヶ月以上前)

ケーブルに問題は無いように思いますね。
HDMIからの音声データを出力しない設定は出来ませんか? 信号に音声データを混ぜられると、対応していないモニターでトラブル…という話を、かなり昔に読んだ記憶があります。

…払ったコスト考えると、すでに普通にHDMI付いているフルHDモニター買えそうなくらいですが。

書込番号:25944594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8631件Goodアンサー獲得:1595件

2024/10/31 13:11(11ヶ月以上前)

>エビフライ55さん

>今まで買ったケーブルとしては、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CJLBV21V
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CKDKRS8L

前者も後者も、明らかに選定ミスです。

どちらも、映像信号の出し側(パソコンとか)がDisplayPort→受け側(モニター)がHDMI、って場合にだけ使える「方向が決まっている」ケーブルで、
期待されているのような、出し側がHDMI→受け側がDisplayPortっていう場合には使えない代物です。
各々、商品説明にその旨がちゃんと書いてあるんですがね。。。

要は、この手のHDMI〜DisplayPortに使う変換ケーブル/アダプタって、
《どっちの方向にでも使える》ってのはそもそも無くて、
《いずれか一方向にしか使えない》ものがそれぞれに売られている、
が実態です。

Amazonとかで探すとどっち向き用か問わずのゴッチャで候補に上がってくるので、仕分けに困るんですが。。。

なお、方向ごとの売られている品種数や価格的には、以下です。

DisplayPort to HDMI :多数、安価
HDMI to DisplayPort :少数、高価


という訳で、
先述のHDMI to DVIアダプタを使ってみるのが、たぶん安価でベターな選択でしょう。その友人のモニターにDVI入力があるのならば、ですが。

あとはこの辺↓でも読んで、お勧めされているものでも買ってください。

●【特集】これでもう困らない!映像変換アダプタ完全攻略 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1602357.html
 →(4) メジャーでも接続先によっては困る。出力がHDMIの場合

書込番号:25944781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2024/10/31 14:31(11ヶ月以上前)

そうですね。DisplayPort to HDMIはただの変換ケーブルですが、HDMI to Displayportは変換回路を必要とするために先に提示した互換性問題が発生しやすくなります。

書込番号:25944839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件 ebifurai55.net 

2024/11/02 06:43(11ヶ月以上前)

皆様色々とありがとうございます。

一応こちらを買わせて頂きました

https://www.amazon.co.jp/dp/B001QZB9LW

また何かあったらよろしくお願いします

書込番号:25946544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2024/11/02 13:23(11ヶ月以上前)

そのアダプタは双方向な様で、環境によっては音が出るようですね。

書込番号:25946891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターへの投影について

2024/10/25 20:48(11ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:2件

出力PCを使って、投影モニターにVGAケーブルをつかい、間にエミュレーターを挟んでモニターに投影をさせたいのですが、「許容範囲外 画面設定を以下の設定に戻してください。1280×1024」と表示され、モニターに投影することができません。エミュレーターの設定をどのようにしたら良いのか、何か解決方法がありましたら、ご教示ください。

出力ノートPC:Panasonic CF-SV9RR6QP 解像度WUXGA (1920x1200)

エミュレーター:MAGENICS DM-C3 プラグアンドプレイエミュレーター

投影モニター: アイオーデータ LCD-AD195VB 最大表示解像度1280×1024

書込番号:25938322

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/25 21:27(11ヶ月以上前)

>紙ヒコーキ326さん

>モニターへの投影について

ノートの解像度を1280×1024してみたらどうですか。

書込番号:25938369

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:137件

2024/10/26 05:52(11ヶ月以上前)

>紙ヒコーキ326さん

WUXGAからVGAに変換するのであれば、下記のような(下記のものが動作するかどうかわかりません)変換アダプタ
を使用すると思います。
いずれにしても、20年近く前のVGAモニターを使用するのではなくWUXGA対応モニターを購入すべきだと思いますが。

https://amzn.asia/d/2vCPa6n

書込番号:25938642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/10/30 21:40(11ヶ月以上前)

アドバイスをいただき、ありがとうございます。
以前はできていたのに、なぜできないのかと思っていました。
エミュレーターに過去の設定が残っていたようで、それをリセットしたら、無事投影ができました。

書込番号:25944202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD SCAN 2.0 について

2024/10/20 18:14(11ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:766件

検査ボタンの上に「エラー」というチェックを入れる項目があるのですが、これはどのような機能でしょうか?ネット上で使い方が出ていますが、どれもチェックされていない状態のものでした。よろしくお願いします。

書込番号:25932690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2024/10/20 18:38(11ヶ月以上前)

>ハードディスク診断ツールHDD-SCAN
http://windows0.w4c.work/status/364
>右上にある「エラーチェックボックス」
>・チェックを入れる
→ エラーセクタ(ブロック)が見つかった際、「このまま継続」「スキャン中止」を決定する選択画面がポップアップ表示される

だそうです。

書込番号:25932719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:766件

2024/10/20 23:17(11ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
大変助かりましたm(_ _)m

書込番号:25933080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ネクストギアのメモリ交換について質問です。

2024/10/13 08:30(11ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:5件

ネクストギアのメモリを32ギガに交換したいのですが相性の良いメモリというのはあるのでしょうか?

書込番号:25923907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2024/10/13 08:46(11ヶ月以上前)

まずは製品の型番を書きましょう。
NEXT Gearは商品シリーズの名前なのでDDR4なのかDDR5なのかもわかりません。

書込番号:25923918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/10/13 08:57(11ヶ月以上前)

失礼しました。

NEXTGEAR JG-A5G60 Ryzen 5 7500F/RTX 4060/16GBメモリです
メモリはDDR5です

書込番号:25923928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2024/10/13 09:05(11ヶ月以上前)

SK Hynixのチップを使った6000MT/sくらいのメモリーが良いとは思いますが、そこそこで良いならCrucialのProの6000くらいのメモリーが無難かな?
Ryzenでは普通にEXPO対応してるメモリーは相性が少ないと考えて問題ないです。

書込番号:25923933 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/10/13 10:06(11ヶ月以上前)

相性が少ないというのは相性問題が少ないというとこでしょうか?

書込番号:25924002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/13 10:11(11ヶ月以上前)

>しゅてるん0914さん

>ネクストギアのメモリ交換について質問です

DDR 5 5200MHzがついていますので、この辺で良いのでは

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001540697_K0001633533_K0001613300&pd_ctg=0520

書込番号:25924007

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2024/10/13 10:29(11ヶ月以上前)

そうですね。
個人的には初期のMicronはダメなので4800のCrucialなどはあまり買わない方が良いと思います。

まあ、マザーは汎用だと思いますのでEXPO設定とかはあるとは思いますが、5200が定格なのでその辺りで容量が足りないだけなら56のCrucialやG.Skillも対象にはなるとは思います。

書込番号:25924018 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ネクストギアについて質問です

2024/10/08 11:34(11ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:5件

NEXTGEAR JG-A5G60などのシリーズに使用されているケースは簡易水冷の360ミリを搭載することは可能でしょうか?

書込番号:25918850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:140件

2024/10/08 11:54(11ヶ月以上前)

フロントに120mmファンが3個付いていますが、ラジエーターはパイプ取付のために360mmより数センチは長さがあります。
ケース自体の高さが外寸で390mmしかないので、360mmラジエーターは取り付けられないと思います。

公式には「トップに240mmラジエーターを取付可能」となっていますね。

書込番号:25918864

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/10/08 12:09(11ヶ月以上前)

ありがとうございます!

トップにつける240ミリの簡易水冷でオススメのものって何かありますか?
予算は15000くらいです

書込番号:25918879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2024/10/08 12:43(11ヶ月以上前)

CPUによると思います。
そんなに発熱しないCPUなら10000円くらいのMSIのが割と評判が良いみたいですが

書込番号:25918917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:140件

2024/10/08 12:48(11ヶ月以上前)

360mmラジエーターをお考えだったと言うことは、CPUはそれなりに発熱の多いものなのでしょうか。

ファンが光らなくて良ければ、値段が手頃で冷却性能が高いというと私はこれがお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0001616368/
マザーボードの保証が効かなくなるのが難点ですが、CPU反り対策にもなります。

ファンを光らせたいとなると、性能が高いものはお値段も2万円を超えてしまいます。
安いのもあるにはありますが、個人的にはあまりお勧めできません。
https://kakaku.com/search_results/%8a%c8%88%d5%90%85%97%e2+240mm+RGB/?sort=priceb

書込番号:25918924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件

2024/10/08 12:49(11ヶ月以上前)

15000円ならよりどりみどりなんでレビュー評価のイイやつから選んだら?

私はコレです。
https://kakaku.com/item/K0001370362/

ヘッドに冷却ファンが点いてる点が気に入りました。

書込番号:25918925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲームが落ちる

2024/10/06 23:03(11ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:4件

自作初心者なんですが初めて組んで1ヶ月したら急にゲームが落ちるようになったのですが原因がわかりません。教えてください。
スペック
i9 14900ks
DDR5 64gb
マザボ ASUS Z790 HERO
グラボ MSI RTX4070tis
水冷トリプルファンです。

書込番号:25917161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2024/10/06 23:19(11ヶ月以上前)

BIOSは最新してますか?

インテルのCPUは破損問題があるので、X129かX12Bにした方が良いんですが

取り敢えず、nVidiaのグラボを使ってるなら10買い程度インストールをして見てください。
それでインストールに失敗するならCPUが壊れてます。

書込番号:25917172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:140件

2024/10/06 23:31(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
0x129, 0x12Bですね。
この0xは16進数を表す接頭語なので0を省いたり大文字にしちゃ駄目ですよ。

書込番号:25917184

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2024/10/06 23:36(11ヶ月以上前)

>Toccata 7さん

そうですんね。
すみません。

書込番号:25917187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/10/07 00:32(11ヶ月以上前)

ごめんなさい書いてませんでした。BIOSは0x129に更新済みです。組み立て後最初に行いました。

書込番号:25917226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2024/10/07 01:28(11ヶ月以上前)

自分も14900KS使ってますが、色々検証してみましたが、まあ設定次第なところはありますが、最新BIOSはうちでは結構不安定でそれこそNVIDIAのドライバーインストールでも落ちる勢いです(笑)

自分はIntel Default Setting以前のBIOSで運用した方がすべてに安定してるし、ゲームも問題ないので、試すならBIOS戻す方がいいかもしれません。

まあ検証が面倒ならゲームで落ちるならRMAしてもらってもいいとは思います。

試してみるならメモリー関連のテストとか自分はやってみたことないので何とも言えませんがインテルプロセッサー診断ツールというのがあるのでそれにかけた方がいいと思います。

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/15951/intel-processor-diagnostic-tool.html

マイクロコードの件は主に最大VIDを1.52Vだったかに抑えるというだけで自分はまあちょっとは延命するかなくらいにしか、考えてません。

元々選別の一番良い物が14900KSには選ばれてるとは思うので、それなりに電圧耐性には強いと思うしもうすぐArrowLakeもでるしということでクロックあげあげでバンバン使ってます(笑)

どれくらい使われたのかわかりませんが、最初は普通に使えていて急に落ちるなら劣化問題の可能性はあるので、販売店なりに聞いてみる方がいいと思います。

書込番号:25917246

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2024/10/07 03:05(11ヶ月以上前)

ちなみに自分はROG MAXIMUS Z790 APEXというマザー使ってますが、BIOSは最新まで試しましたが結局MAXIMUS Z790 HEROでいうと2102使ってます。

書込番号:25917261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/07 06:30(11ヶ月以上前)

ゲームタイトルに寄るとは思いますが

特にepicとSteamはクロック高いと落ちますね

biosでデフォルトセッティング 所謂定格でゲームインしないとタイトルでも弾かれます

14900ksは最高6.2で動作しますので 少し抑えた6.0当たりでセッティングし

biosのユーザーホルダーに保存すると安心かとは思います

自分もフォートナイトプレイ中に落ちる経験してますのでご参考まで





書込番号:25917294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:140件

2024/10/07 09:12(11ヶ月以上前)

私はMSIのMPG Z790 CARBON WIFI IIというマザーでCore i9-14900KSを使っていますが、非常に安定していて、ゲーム中に落ちるということはありません。
BIOSはマイクロコード0x12Bに対応したもので、MSIのマザーボードとしては昨日までで唯一β版ではなく正式版です。

私の場合は、マイクロコード0x129が出てからKSを購入しているので、ほぼ異常な劣化はないと考えています。
ちなみに、その前に使っていたCore i9-14900Kも温度が急激に上がりやすい傾向にあっただけで、9カ月全く問題なく動作していました。

まーくん114さんも組んで1カ月ということは0x129が出てから購入されたのでしょうか?
BIOSの設定をいじったりしているなら、その内容も書かれた方が良いと思いますよ。

書込番号:25917420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/10/07 12:14(11ヶ月以上前)

言葉足らずですみません。
0x129が出てから購入して組み立てました。
BIOSはX.M.P.を有効に変えてファンの回転数をQ-fanチューニングで調整しか触ってないです。
クロック数の変更はまだわからないので何も手をつけてません。

書込番号:25917608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/10/07 20:04(11ヶ月以上前)

電源容量は何Wですか?
電力不足の可能性があります。
それかメンテナンスはしてますか1年ぐらいでグリスは塗り替えます。
それかグラボかCPUです

書込番号:25918168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/10/07 22:53(11ヶ月以上前)

電源は1200wで、組み立ててまだ1ヶ月なのでグリスはまだ新しいです。グラボは今年の7月末に買いましたので問題ないと思います。最初のスレ見ればわかると思うのですが組み立ててまだ1ヶ月なのでパーツは全て新品です。

書込番号:25918433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/10/08 19:30(11ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/08 20:49(11ヶ月以上前)

>まーくん114さん
biosでIntel defaultに設定しないと有効にならないはずです

まぁ自分は初期bios設定で使い続けてますけど

14900ksだとbios最新にしても冷却追いつかないとキツイとは思いますけどね





書込番号:25919416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)