PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(23708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2169

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:1件

最大電力140wのノートPCを、100wのUSB-PDの充電器で充電しながら使うことは可能でしょうか?
おそらく使用しながら充電だとバッテリーが減っていくと思っているのですが…
持ち運びや値段の差なども考慮すると100w充電器か140w充電器のどちらを買うか悩んでいます。
よろしくお願いします。

書込番号:25778693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4393件Goodアンサー獲得:655件

2024/06/19 13:12(1年以上前)

常時、最大電力(を消費するような)使い方をされるのでしょうか

充電しながら使用されるのでしょうか

バッテリもパソコンも早くに駄目になる様に思います

最大では無ければ使うには大丈夫だろうけれど、バッテリは早くに駄目になる様な

ノート・パソコンではなくても良いのでは
むしろノート・パソコンじゃない方が良いのでは
と思いました

書込番号:25778745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/19 13:30(1年以上前)

そのACアダプターが、常時あっちあっちな状態になることは確かですよ。

ちょっとだけ使用するとかならアリかもしれないけど。

書込番号:25778770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/19 13:40(1年以上前)

>えんそ/塩素さん

>最大電力よりも低い出力の充電器で充電しながらノートPCを使用

常に最大電力で使用するのであれば、両方とも故障確率は上がります。
えんそ/塩素さんが常にゲーム等をし続けると壊れるのでは。

書込番号:25778797

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 denkさん
クチコミ投稿数:77件

どうでしょうか?

書込番号:25777970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/06/18 22:44(1年以上前)

>denkさん の投稿はなんか面白いので、参加してしまうよね。

結局、最終目的があるとおもうけれども、それはなんですかね? 天国へいけれるような回答はできないけれども。

書込番号:25778016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/18 22:52(1年以上前)

>denkさん
https://kakaku.com/used/pc/ca=0020/s1=23/?s2=28&s4=250&s5=8000

これでいいの?ww

書込番号:25778027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2024/06/18 23:17(1年以上前)

品質の高さという点でqualitがおすすめです。
https://www.yrl-qualit.com/

書込番号:25778066

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1731件Goodアンサー獲得:165件

2024/06/19 01:15(1年以上前)

>denkさん
〇〇◯と思うけど、一応中古で強い通販メーカーで選べばいいかと思います。

じゃんぱら

ドスパラ

リコレ(ソフマップ、ビックカメラ)

パソコン工房

検索サイトで記載のワードで検索すればわかるかと思います。

※じゃんぱらが一番マトモだと思います。

書込番号:25778180

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 denkさん
クチコミ投稿数:77件

あなたなら 即決で買いますか?

書込番号:25777509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2024/06/18 16:30(1年以上前)

内容と価格による。

書込番号:25777514

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2024/06/18 16:31(1年以上前)

何を買うのかわかりませんが…自分ならそもそもヤフオクでは買わない…

書込番号:25777517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 denkさん
クチコミ投稿数:77件

2024/06/18 16:38(1年以上前)

なぜ?
じゃあ どこで買えばいいと?

書込番号:25777524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2024/06/18 16:58(1年以上前)

>denkさん
提示されている条件がそれだけなら買わないです。
動作保証、内容、価格が揃って初めて検討します。

書込番号:25777554

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2024/06/18 17:06(1年以上前)

「Microsoft Windows 11 Pro OS USB版・日本語 【新品・未開封】」
なら、入札するかも。

書込番号:25777561

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2024/06/18 17:16(1年以上前)

Yahoo知恵袋レベルの質問だな。

要る物はいる。要らん物はいくら安くても要らん。自分で決めること。

書込番号:25777568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2024/06/18 17:22(1年以上前)

>denkさん
そのサイトの評価はどうなっていますか?
それと説明は詳しくされていますか?
以前ヤフオクで買ったパソコンは温度が高くなっていたので、分解して掃除しました。
それでメーカー違いのもう1台買ったので必要がなくなりヤフオクで売りました。
ヤフオクで買ったHPのノートパソコンは今でも使っているので良いものに当たったという感じ。。

書込番号:25777577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2348件Goodアンサー獲得:107件

2024/06/18 17:31(1年以上前)

ヤフオクで
オークション形式でかつ即決の設定がある場合は売主のここまで上がって欲しいが反映されてる場合が多い
それに引っ張れて入札を切り上げ即決で買うのは売主の壺にはまったってこと。
(その価格で納得しての即決購入なら両者ウィンウィンで良い取引)

但し中には良心的な売主がヒートアップを防ぐため妥当な価格の上限として即決を設定しているものもある。

オークション形式ではなく即決価格のみの場合はその価格で買って欲しい売主の気持ち、
とYahooフリマでも情報を出したい時。

スレ主さんの質問では具体的には何も分からず答えようが無いですが
いずれにしても人に聞くのではなく自分で調べ納得すればボタンを押すもの。

書込番号:25777585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/18 17:57(1年以上前)

>denkさん

>ヤフオクで即決価格で買った場合 メモリが倍増される場合

なんだかわからないものは買いません 特にオークションでは

書込番号:25777612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/06/18 18:10(1年以上前)

プラス数百円程度なら買うが、
プラス千円単位なら買わん。

というかPCの本体価格も知らんし、年式も知らんけど、
たぶん旧型で、メモリもDDR3(L)じゃないの?
もはやDDR3(L)の中古メモリを千円以上なんていらん。

書込番号:25777622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11116件Goodアンサー獲得:1882件

2024/06/18 18:19(1年以上前)

お得ですね。
ぜひ、購入してレビューしてください。

今は難しなっていますが、昔は企業のリースアップ品(5〜6年落)を
何台も回してもらいました。(もちろん只)

友人は、大学卒業で使わなくなったもの(4年落)を譲ってもらっていました。(もちろん只)

PC関連じゃないけど、友人の兄弟姉妹が卒業で使わなくなったものを
譲ってもらいました。(もちろん只)

使用しなくなった自作PCやパーツ類は、無償配布していました。
皆さん、喜んでくれましたよ。

友人・知人を大事にして、頼ると良いことがあるかもね。

書込番号:25777639

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/06/18 19:05(1年以上前)

自分はオークションで販売もするので、全部ダメという話ではないですし、クレームも受けたことはないです。
ただ、ちゃんとしてる人もいればそうでない人もいるので、その辺りの判断をちゃんとしないとごみを買う場合もある。

また、即決金額でメモリー倍というのはセールストークなので、それに見合う価値があるか?が問題です。
例えば1000円スタートで2万くらいの落札かな?という商品に3万の即決なら買わないです。
16GBを倍の32GBにしますなら出しても5000円くらいの価値と考えて即決でいいのか?を考えるべきです。
まあ、その出品者が信頼に値するかは別問題だし、落札されるだろう金額を考えてその価値があるかで決めた方が良いと思います。
※ 大抵jは即決金額は割と高額に設定されるので、自分ならメモリーを別に自分で買った方が安いとかを考えますけどね。結局は即決価格による。

書込番号:25777695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NASのマルチリンクについて

2024/06/17 17:41(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 M454さん
クチコミ投稿数:76件

今現在,自作したデスクトップをメイン機に据えていますが,そろそろNASが欲しい頃合なので導入しようと思いました.

今考えている点として,


@ N100搭載のミニPC(3万以内)か,ASRock N100DC-ITXあたりを導入予定.完成品は買うつもりない

A OSはWindows(ProでもStorage Serverでも)でもLinuxでも構わないが,次の点を満たしたい
A-1 腐らせている256GBの2.5インチSSDとRAIDを組みたい
A-2 可能であるなら,デスクトップとNASとで2.5Gか5G LANを2つつないでマルチリンク?リンクアグリゲーション?接続をしたい(USB変換で)


主にA-2が,LinuxでもWindowsでもできるのかがわからないです.
識者の方,ご教示願います.

書込番号:25776270

ナイスクチコミ!0


返信する
dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2024/08/18 02:11(1年以上前)

>M454さん

>@ N100搭載のミニPC(3万以内)か,ASRock N100DC-ITXを導入予定
>A-0 OSはWindows(ProでもStorage Serverでも)でもLinuxでも構わないが,次の点を満たしたい
>A-1 腐らせている256GBの2.5インチSSDとRAIDを組みたい
>A-2 可能であるなら,デスクトップとNASとで2.5Gか5G LANを2つつないで
     マルチリンク?リンクアグリゲーション?接続をしたい(USB変換で)

用途・目的が分からない。

@NASを自作するなら?
 ミニpcならLANが高速な奴が良いでしょう。
 ASRock N100購入ならロープロファイル(ケースによる)のLANカード増設

A-0:NASのOSの選択でしょうか?
    家庭内だけ共有ならWindows。外部からのアクセスならLinuxがお勧め。
    WindowsサーバーOSもあるので、お好みや操作慣れで選ぶ。

A-1 枚数は何枚? 1枚だと、RAIDは組めない。
    2枚からRAID 0 か 1(直列で速度と容量を上げる。並列=冗長性:ミラーリング)

A-2 2.5/5.0Gbpsレベルで、リングアグリケーション化はコストと配線的に無駄。

※リングアグリケーションは、各2本以上のLANを束ねることで速度や冗長性を上げる機能です。
 マルチリンクは、昔は1本で直接接続する両端TypeAの専用ケーブルを使う奴だと思う。
 ケーブル長さ5mが限界。

なお、リングアグリケーション機能のハブは、新品で5Gbps入出力対応機器が、ほぼ無いため、
10Gbps 5.5万(エレコム製)〜 十数万あたりで選択機材が多い。
ハブ1個の値段が張りますよ。(中古は仕様内容が不鮮明で信用性もない)

 ざっくり、5Gbpsでリングアグリケーションを行うより、10G級で TPリンク 10G5ポートハブ 3.5〜4万、
LANカード1.5万(高め)×2個、LANケーブルのカテゴリー6A(必要数や長さは、調整)。

10Gハブは、Amazonフライデーで、1万は安くなる。2.5Gbpsなら2万前後から、あるかと。
10GーLANは、8千円(玄人志向販売。TPが稀に6千。)
USB変換は、調べ済みでしょうから省略。

と言うことで、リングアグリケーションの5Gbps速度ハブの1個で、ほぼ10Gbps速度の機材は、買い揃えられます。
20Gbps速度狙いからリングアグリケーションの利用を考えた方が良いかと思います。

以上

書込番号:25854908

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 M454さん
クチコミ投稿数:76件

2024/08/20 13:47(1年以上前)

>dsamsada2さん

こんな2か月も前の投稿にレスありがとうございます.

私一人でのちょっとした運用で,データをガンガン保存したり読み込んだりはしないので,PCとの接続は2.5Gでとどめておくことにします.
OSのアドバイスもありがとうございます.

書込番号:25858263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 denkさん
クチコミ投稿数:77件

ハードディスクドライブですが SSD にするとかタブレットにもなるノートにした方がいいのか とかWindows 10 のままもうしばらく使い続けるべきなのか 続けてもいいものか?
はたまた スティック PC にしてみるとか

書込番号:25774639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3240件Goodアンサー獲得:306件

2024/06/16 14:15(1年以上前)

現状に不満ないなら、使い続ければ良いのでは
windows10は2025年10月まではサポートされます

書込番号:25774654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1731件Goodアンサー獲得:165件

2024/06/16 14:31(1年以上前)

>denkさん
じぶんがしたいことができるスペックであれば、買え替える必要性はゼロです。

ただ、スペック不足が感じれれば、変えればいいかと思います。

それとその製品の寿命もあるので、消したくないデータがあるのであれば、
移行するのもアリです。

書込番号:25774678

ナイスクチコミ!1


スレ主 denkさん
クチコミ投稿数:77件

2024/06/16 14:34(1年以上前)

これからの季節 またハードディスクがファンで うるさくなるかと思うとしんどい時々熱を持ちすぎて落ちてしまう

書込番号:25774681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/06/16 14:35(1年以上前)

何をPCでしたいのか?が問題では?
必要があるから2in1にしたいならそれは良いと思います。
目的のためにPCを買う方が良いので、こう言う事がしたいと思うとか、ライフスタイルに合ったPCに変えたいならWindows11のPC買うが正解だし、これから、まだサポート期間が一年近くあるので、その間に何かやりたい事が出来たらそのやりたい事に合わせたPCを買うで良いんじゃないですかね?

書込番号:25774682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/06/16 14:38(1年以上前)

そう言う不満があって、掃除や修理が出来ないなら買い替えをしても良いと思います。
知り合いも数年に一度はいろんな不具合が出て来ますが、買い替えは割としています。

書込番号:25774683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3240件Goodアンサー獲得:306件

2024/06/16 15:21(1年以上前)

買い替えるとして

・何のために?→ゲーム、ネット閲覧、オフィスソフト

・どのような形で?→外に持ち歩き、家の中で、専用の机で

・予算

とか、具体的な事書いて貰えば、もっと具体的なアドバイスが出来ますよ

書込番号:25774738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/16 16:04(1年以上前)

>denkさん

>ハードディスクがファンで うるさくなる

うるさいだけなら、SSDに換装すれば良いのでは
他の問題点は、なにがありますか

書込番号:25774789

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1731件Goodアンサー獲得:165件

2024/06/16 16:23(1年以上前)

SSDに変えればHDDがうるさいのから解放されますが、代わりに違うものに悩むこともあり得ます。

真にうるさいものが分かると思います。

書込番号:25774815

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2024/06/16 18:15(1年以上前)

>>はたまた スティック PC にしてみるとか

これはお勧めしない。

まだミニPCがマシ。
https://review.kakaku.com/review/K0001593080/ReviewCD=1807559/#tab

書込番号:25774958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2024/06/16 18:19(1年以上前)

>denkさん

先日、4年前に購入したDELLのG3からG16に入れ替えましたが、冷却ファンの音は劇的に静かになりました。同じゲーミングノートですが、確実に性能アップしてます。
https://s.kakaku.com/item/K0001552952/
HDDの音はもともと気になりませんでしたが、今回はSSDのみですのでアクセスも速く非常に快適です。
上記モデル、おすすめです(^^)

書込番号:25774965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 denkさん
クチコミ投稿数:77件

2024/06/16 18:21(1年以上前)

どういう意味でしょうか?

書込番号:25774970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/16 18:33(1年以上前)

>denkさん

スペックが足りるのなら買い替えなくても良いのではないですか

正式にはWin11に移行できない機種を使っていますがyou tubeの動画見ながら

Win11の移行に成功しました。

少し調べれば買い替えなくても使って行けると言う事です、頑張ってくださいね

書込番号:25774993

ナイスクチコミ!2


スレ主 denkさん
クチコミ投稿数:77件

2024/06/16 18:36(1年以上前)

無理に 11にしたらやはり そのうち 無理が来ると思うんですけど やはり SSD の静かさが欲しい すでにSSD を持っているなら 別だけど SSD 換装の機械があると言うなら 別だけどそうでもなかったら中古ノートパソコン本体買った方がいいんじゃないだろうかwindows 11 の OS 単体を新たに買うのは最悪だと思う

書込番号:25775001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 denkさん
クチコミ投稿数:77件

2024/06/16 18:42(1年以上前)

なぜおすすめしないんでしょうか?
テレビにもつなげるし かさばらないし 安いし 電気は食わないし別にゲームしたいわけではないしtiktok 動画 くらいはちょっと編集したい気もするけれど

書込番号:25775009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/06/16 18:48(1年以上前)

掃除と言うのは内部の掃除の話です。
ノートとかのPCでもPCはPCなので内部には埃も溜まります。
年月がたてばグリスなども乾きます。
なので古くなったPCは筐体を開けて内部の掃除や、冷却のためのメンテナンスが必要になります。
一般の人はあまりやらないので、それは出来ますか?
と言う話です。
うるさくなるのもそう言う問題はあります。

書込番号:25775017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/16 18:56(1年以上前)

>denkさん

今使っているPCのデータは必要なんですか?


書込番号:25775037

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1731件Goodアンサー獲得:165件

2024/06/16 21:39(1年以上前)

>denkさん
別にまだ使えるなら、そのまま使えばいいし、使えないのなら買い替えで良いと思います。

後、持ち運ぶ必要性が無ければ、デスクトップパソコンでも良いと思います。

中のパーツを変えやすいので…。

壊れるまで使うとか、買ったままで良いということであれば、
ノートパソコンでも良いと思います。

書込番号:25775282

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3240件Goodアンサー獲得:306件

2024/06/16 22:12(1年以上前)

ここで親身にアドバイスしようとしている方
スレ主の他のスレも見てからにしましょう

書込番号:25775319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


聖639さん
クチコミ投稿数:1731件Goodアンサー獲得:165件

2024/06/16 22:35(1年以上前)

>mokochinさん
まあ、見てますよ。

あとはスレ主がちゃんと参考にするかは分かりませんが、利用しなければ利用しなくても良いですしね(苦笑)。

書込番号:25775348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

PCが落ちる原因を一緒に探して欲しい

2024/06/15 13:23(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 えりぎtさん
クチコミ投稿数:4件

pc初心者なので変な部分があったらごめんなさい。

CPU:Ryzen5 5500 マザボ:Asrock a520m-hav
RAM:team group製ddr4メモリ16gb1枚
GPU:GTX550ti 電源:Deepcool650w
CPU2つ目:Corei7 2600k

Ryzen5 5500とgtx550tiを組み合わせ、最小構成+SSDで起動したところ、初回起動時はwindowsのセットアップは完了しブラウザを開くところまで行きましたが、ここでフリーズしてpcが落ちてしまいました。2回目以降の起動では
Biosの起動まではいき、その後のグルグル(ビジーカーソル)の段階でフリーズし、pcが落ちてしまいます。※数日前に試した際も同じ症状が出ていた。

次にcorei7 2600kとgtx550tiを組み合わせたところ、何も支障なく動作しました。

このことからパーツが故障している可能性を以下のように推測
Bios:×
電源ボタン:×
電源:×
SSD:×
GPU:×
CPU:△※CPU温度は50度、新品購入、多分ない
RAM:△※異常を知らせるビープ音鳴らず、認識はされてる模様、起動速度は普通、2枚中1枚は壊れていたので1枚で起動
マザボ:⚪︎※保証期間切れてるので壊れていないと信じたい

これらから3つ仮説を立てました。

@マザボの故障

ACPUとGPUのボトルネック
CPUが強すぎるせいでGPUに負荷がかかっている説

BRAMの故障

僕としてはこの中のどれかだと思うのですが、よくわからないので教えてください!

書込番号:25773095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/06/15 13:48(1年以上前)

Memtest86はしましたか?CPUによってメモリー耐性が違うので、テストをしないと2600X OK 5500 NGという事はあります。

ちなみにAは自分の経験上はあまりないです。

@Bですが、Bは割とあります。

書込番号:25773133 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2024/06/15 14:02(1年以上前)

>フリーズしてpcが落ちて
青画面が出ないのなら、まず電源疑うところ。
電源、詳しい型番が書かれていないけど、古いようなら交換してみる。2600Kのシステムでは使えるとは書いてあるけど、検証は必要かなと。
あとMemtest。

マサーボード、検索にでてこない。大文字小文字書き分けできていない。

書込番号:25773149

ナイスクチコミ!0


スレ主 えりぎtさん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/15 14:04(1年以上前)

すみません。書きミスがありました。
CPU:Ryzen5 5500
マザボ:as rock a520-hdv
RAM:team group16gb ddr4
グラボ:gtx550ti

CPU2つ目:corei7 2600k
マザボ Msi h67ma-s01
RAM: Sam max technology ddr3 8gb×2

これらを組み合わせて検証した結果、gtx550ti自体は壊れてないということです。
memtest86はちょっとやってみようと思います。

書込番号:25773151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 えりぎtさん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/15 14:10(1年以上前)

電源は今年買ったやつなので多分大丈夫です。
マザボの名称は多分iPhone の予測変換機能のせいで
asrock a520m-hdv がas rock a520m-hav になってたんだと思います。訂正してお詫び申し上げます。

書込番号:25773161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/15 14:11(1年以上前)

マザーはこちらですよね?
https://kakaku.com/item/K0001281763/

(※何かFireFoxはバグあって、URLが以前にコピーしたものが出ちゃって危うかったです。)

私は寧ろ電源(Deepcool)で、やられちゃったことあるので、番外ですがそちらを疑うかな。
https://kakaku.com/item/K0001281763/

Goldで一度は信頼して使ってみようとしましたが、+12Vの変動幅が大きくて不安になって手放しましたね。
 

書込番号:25773162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/15 14:14(1年以上前)

一緒に考えてあげたいんですが
今、忙しく時間が取れなくて
ほんとに一緒に考えてあげたいんですけど、すいません。

書込番号:25773167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/15 14:15(1年以上前)

でしょ、URLが変わってなかった。すみません。
https://kakaku.com/item/K0001408651/

書込番号:25773168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/15 14:20(1年以上前)

ところで・・ Non UEFIなGTX550Tiって起動できるのですね。。

書込番号:25773174

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2024/06/15 14:30(1年以上前)

うちでは、550Tiは駄目でした。
GOPに対応しないからとか、メッセージが

書込番号:25773189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/06/15 14:38(1年以上前)

550Tiがダメなら2600Xもダメだと思う。

書込番号:25773200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/15 14:41(1年以上前)

i7 2600Kの時代だから550TiはOKじゃないの? (2600Xは見間違い?)

書込番号:25773202

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/06/15 14:46(1年以上前)

ごめんなさい、勘違いです。
2700Kだとマザーもメモリーも違うんですね。
だと、全部が怪しくならないですか?

書込番号:25773210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/15 14:51(1年以上前)

すべてを何でも疑うのは簡単です。
まずは第一に怪しいところで意見しましょうよ。

新PCで2度目の起動はBIOS画面までは行けてるからOS起動で躓いてる。
メモリーテストもこの段階なら出来そうですな気がしますが、一般的には古いグラボの宿命は歴然だと思います。

書込番号:25773215

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/06/15 15:08(1年以上前)

まあ、それならGTX550Tiは古すぎるので新しいシステムとは相性は悪そうだけど

取り敢えずはMemtest86やってメモリーとCPUがちゃんと動いていればそこは取り敢えず外すで良いと思う。

結局は古い所は先に変更しないと分からないと思う。

書込番号:25773237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/15 15:16(1年以上前)

私も知らなかったですが、今まで使用のMemTest86はUEFI版のようなので、
これもいまのグラボだと安定起動できないかもしれませんね。
BIOS版もあるらしいです。
https://www.pc-master.jp/mainte/memtest86.html

書込番号:25773248

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/06/15 18:34(1年以上前)

ちゃんと全部読めないのですが、Windowsのusbインストーラは普通に動く。インストール済みのSSDだと動かない。で合ってますか?

ぐるぐる回るのはWindowsだから、起動はしようとしてます。

それなら SSDそのものが壊れてるか、メモリがおかしくて初回動作時にSSDの中身をぶっ壊したか、そんなとこじゃないかなあと思います。

書込番号:25773502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/15 18:45(1年以上前)

・OS壊してたら再インストールもですが、その前に仰るパーツ交換も済ませることも必要です。
・メモリー不良なら交換するメモリーが良品であれば、そのままで済みます。
・グラボ起因なら、これも新しいものに交換で済みます。

スレ主さまが手を付けやすいパーツ交換から行って、結果を見せてくれるでしょう。

書込番号:25773511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/06/15 18:53(1年以上前)

OSについては再セットアップが普通にできtげ、起動するなら可能性は低くなって、メモリーの可能性は高くなる。
まあ、そこはマザーとCPUについての可能性を否定はしない。

グラボにに関してはやはり起動してるので可能性的には割と自分は低いと思う。

書込番号:25773524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/15 19:15(1年以上前)

マニュアル見たら誤植っぽいのですが、使用メモリが16GB 1枚のみなら外側のスロットに挿すのが望ましいと思います。

manual表示 ・・・ マザー画面 A1、A2スロット ←こちら

         ・・・ 説明画面  DDR4_A1、 DDR4_A2

書込番号:25773562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/15 19:18(1年以上前)

ミスった。 説明画面 DDR4_A1、 DDR4_B1 と書かれてる

書込番号:25773566

ナイスクチコミ!1


スレ主 えりぎtさん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/15 22:29(1年以上前)

結論ですがGPUを交換することで解決しました。

memtest用のフラッシュメモリと新品メモリとGtx1660を購入して徹底的に探るぞって思って最初にGPU試したらあっさり起動して数時間使用しても全く落ちませんでした。

CPUとGPUに年差があるとこのようなトラブルが起こるみたいですね。10年前のPCのパーツを流用したりする際は皆さんも気をつけて下さい。

トラブル解決のために多くの助言をいただきありがとうございました。

書込番号:25773831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)