PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(23737件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2171

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作パソコンのアップグレードについて

2023/11/29 15:08(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:4件

現在
CPU:Ryzen5 5600X(空冷)
GPU:GTX1660Super
SSD:1TB
メモリ:DDR4 16×2
のデスクトップパソコンを使っています。
電子機器初心者で自作には自信がなく半年前にBTOで10万円近くのモデルを買いました。
普段の使用状況からすると特に不満はないのですが
配信などの比較的負荷がかかることを行った時にカクついたりフリーズなどが多いため、GPUをRTX4060に変えたいのですが、1660Superをどう処分するか(買取または廃棄)に困っています。金銭的にも無駄になってしまうのは避けたいのですが、皆様ならどうしますでしょうか?パソコン自体売るのもいいのですがスペック的には損すると思うので、それは避けたいです。

書込番号:25525874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2023/11/29 15:19(1年以上前)

予備パーツとして保管するのも手

書込番号:25525885

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2023/11/29 15:31(1年以上前)

買いたいときに買ったら良いのではないでしょうか?

書込番号:25525896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2023/11/29 15:46(1年以上前)

>カクついたりフリーズなどが多い

このスペックで、上記の現象には原因が、あると思いますのて゛

メンテナスしてみては、いかがですか。

あらたなPCを購入しても、同じ状況になるようなきがします。

かなりハードなゲームを、やられているようでしたら、そのゲーム
対応が必要かも。

書込番号:25525922

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2023/11/29 15:55(1年以上前)

>nyanyanya11さん

不要になったパーツは、ヤフオクで売ります。
手間を厭わなければ、中古パーツ店より高く売れる場合が多いと思います。

書込番号:25525933

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2023/11/29 16:00(1年以上前)

自分も売りますね。
まあ、ヤフオクで売る事が多いです。

取っておいても古くなって売れなくなるだけだから

書込番号:25525938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/11/29 17:19(1年以上前)

フリマでの相場が13,000〜16,000円台

送料出品者負担

サイトに10%

手元に10,000円ほど残りますね

書込番号:25526053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4417件Goodアンサー獲得:702件

2023/11/29 17:24(1年以上前)

>nyanyanya11さん
>1660Superをどう処分するか

予備パーツとして持っておく
【理由】
・納得のいく価格で売れる保証がない(フリマ含む) 逆に言うと、納得がいくのなら売ってしまう。
・グラフィックス機能のないCPU を購入して、メインのグラフィックスカードが故障した時の一時的なバックアップになる。
パソコンパーツ、修理もしくは交換 4週間程度が目途です。
私、グラフィックスカードの故障で、結局、低グレードのグラフィックスカードを買う羽目になってしまった事が有ります。

書込番号:25526074

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/29 18:06(1年以上前)

>nyanyanya11さん

ブックオフスーパーバザー、ハードオフ等で売りました

書込番号:25526134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:81件

2023/11/29 23:50(1年以上前)

>配信などの比較的負荷がかかることを行った時にカクついたりフリーズなどが多いため、GPUをRTX4060に変えたいのですが、1660Superをどう処分するか(買取または廃棄)に困っています

最悪ウチと同じ状況におちいってるだけだと思うので
試しにBIOS設定に入って下記の項目があれば弄ってみてください

CPU Core Voltageの部分を Override + offset 電圧はAutoに設定 CPU offSetは自動とAUTOのままにする

CPU Load Line Caribulationのレベルを弄る(マザーボードによってレベルの意味が変化する。ウチの場合だと「レベル1」にすると発熱するけどキビキビ動く 「レベル8」にすると低発熱でゆっくり動く。高クロックに移行する時どれぐらいのテンポで電気を与えて行くかみたいなものだった気がします。低クロック動作で元々の電圧が低ければここを高くしても意味が無いです。


Precision Boost Overdriveと core performance boost をオフにしてみる。マザーボードの性能が十分でない場合とか、CPUのハズレを引いた場合は動作電圧の範囲が狭かったりするらしいので。でもZen3だからPrecision Boost Overdrive2なので大丈夫なのかな?

カクつきやフリーズはGPU関係ないと思いますので落ち着いてくださいね
CPUの設定を見直してください。デフォルトではオーバークロック可能な状態なので、マザーボードもCPUに高電圧を与える設定になってると思います。
Ryzen CPUが健康でいられるのは1.35vまでぐらいなので、それ以上は個体差があります。一般的には1.45vかけると危険だと言われてます。SoC電圧などは1.1vが上限です。それ以上はCPUが壊れるとか(だいたいシステムが勝手にリセットかかったりします)。


BTOならBIOSのバージョンとかはどうなんだろ?
マザーボードを見て、メーカーや型番書いてませんか?書いていたらそのマザーボードに詳しい方のアドバイスがもらえると思います

書込番号:25526612

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:676件

現在脆弱性(Inception)の対応で AGESA ComboAm4v2PI 1.2.0.B update. が10月にリリースされています


来年には全てのRyzenの脆弱性(ZenBleed?)を修正するための AGESA ComboAm4v2PI 1.2.0.C update.が提供されると思いますが・・・・

既にAGESA ComboAm4v2PI 1.2.0.A update. で止まっているマザーボードは今後のアップデートは絶望的でしょうか?
発売からもう6年経っていて、AM5も出ている中なので流石にもう厳しいかなと思ってますが

書込番号:25523634

ナイスクチコミ!0


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/11/27 21:31(1年以上前)

人気の無い!
メーカー、マザーボードだったら絶望的では!
としか言いようが無い!

メーカーサポートに問い合わせが一番良いなでは!(苦笑)

書込番号:25523687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2023/11/27 21:38(1年以上前)

古いマザーのサポートについてはマザーメーカー次第なのでやらないかもしれないしやるかも知れないです。
ただ、ユーザー数次第なところもあるしね。
300番代マザーは更新頻度も落ちてるし、なんとも言えないですね。

書込番号:25523693 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/11/27 23:20(1年以上前)

減価償却越えてるし、やらないでしょうね。ASUSならしつこくやってくれるかもしれないけど。

書込番号:25523834

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Solareさん
クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2023/11/28 03:51(1年以上前)

普通に考えたらAM5は現在下のモデルは無いので、AMDもそこはAM4使ってねという感じなので、サポートすべきかとは思いますけどね。

まあでもマザーメーカーによるんでしょうね。

書込番号:25523984

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件

2023/11/29 23:32(1年以上前)

ありがとうございます。やっぱりそうですよね
今見たら400,500の更新はされてて、300はどの板でも止まってました。(人気だったトマホークでも)

Precision Boost Overdriveと core performance boost をオフにして オーバークロックをやめてOverride & Offsetで
AUTO(1.056v)で運用すれば発熱も下がり、電圧ドロップも解決して速度はともかく、凄い安定すると言われて
その通りにしたら確かに安定しました。

マザーの電源回路のコイル鳴き?コンクリートの地面を叩くような
凄い五月蠅いときが一度あったので単純にマザーの故障かもしれませんが(故障に入るのかな)

そういえばOverride & Offsetの設定(CPU Core Voltage)で電圧AUTOで
Precision Boost Overdriveと core performance boost をオンにするとどうなるんだろ
やっぱり不安定になるかな〜(電圧1.4v超えてくる状況だと大体おかしくなるので)

1.35v以上上げないでねって言う設定をするにはどうするのだろう?そういうのは無いのかな

書込番号:25526594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2024/02/18 14:11(1年以上前)

ASUS PRIME B450-PLUS のみ1.2.0.Cが出てました。
ユーザー数多いのかな
これから中古でAM4買う人はBIOSの一覧を確認して AGESA 1.2.0.Cの出てるマザーボードを選ぼう

書込番号:25627393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

【Ryzenの質問】CPU Load line Calibrationについて

2023/11/20 23:01(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:676件

CPU Load line Calibration のLevel設定がありますが、AutoがLevel5で、Level1が一番高い電圧をかけて安定させる設定になり
Level 8が一番低い電圧をかけて不安定にさせる設定(省電力)で間違いないでしょうか?
電圧や周波数の原因で落ちているならこれで解決できそうなのですが・・・・・・ためしにしばらく何週間かLevel1の1.35vか1.4v未満で固定電圧でやってみようかと思います。


〜**症状**〜
たまにブルスク無しでOSの動きがぎこちなくなり、マウスが張り付いたと思ったら
急にリセットがかかり、プロセッサコアの報告でCache Hierarchy Errorが起きていて
プロセッサAPIC IDが5だったり10だったりとランダムです。


WHEA-Logger イベントID 18

致命的なハードウェア エラーが発生しました。

コンポーネントによる報告: プロセッサ コア
エラー ソース: Machine Check Exception
エラーの種類: Cache Hierarchy Error
プロセッサ APIC ID: 10←★ここがランダム

原因が電力によるものなら、電圧をあげてからクロックを上げる、クロックを下げてから電圧を下げる、みたいな正しい省電力設定は出来ないものでしょうか・・・

書込番号:25513885

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/11/21 00:01(1年以上前)

中央のL5 を一気にL1やL8には変えないほうが良いよ。

L8だと間違いなくブルスク三昧になり、L1ならCPU温度かなり高くなるでしょう。
せいぜい2つ移動くらい様子見を。

書込番号:25513960

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2023/11/21 00:32(1年以上前)

なにか壊れてない?

書込番号:25513997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2023/11/21 00:32(1年以上前)

CPU Load CalibrationってCPUからフェーズコントローラへ渡す電圧制御信号の推移を速くするか遅くするかの機能じゃなかった?

CPUの電圧はCPUから出る電圧コントロール用のカウンタをフェーズコントローラでスライシングする(カウンタが多いとスライシングタイムが短くなって電圧が上がり、カウンタが少ないとスライシングタイムが長くなって電圧が下がるという物では?)
なので、レベル1だと電圧の遷移が速くなるので、低電圧から高電圧への推移が速くなって温度が急に上がるし、MOS FETの速度が遅いいとついてこられなくて不安手になりやすい、逆にLEVELを上げると電圧遷移はゆっくりになるのでPCがもっさりするじゃなかったでした?
電圧をオフセットで上げ下げするのは、このカウンタの数量を一律に上げる、または下げることで電圧コントロールをしてると思うのだけど。。。
AMDのCurveOptimizerはこれの推移曲線を作って、カウンタの量を周波数が低い時には変動を少なく、周波数が高い時には変動を大きくする曲線を作って、不安定になりやすい低電圧時の電圧をあまり変えないで周波数の高い時に電圧を低くして電圧を下げるのだけど、周波数が高い時にカウント数を大きく下げると不安定になるのでどのくらい下げるかを手動設定すると思ってました」。

自分はCurveOptimizerを使う脳でLoad Caribrationを使うとそのタイミングが狂いそうな感じがするので、使わない方向とは思う。

マザーの電源回路の場合、フェーズ数はこの辺りにも関係するから、電圧遷移を速くしたまま安定させるにはフェーズ数は多い方が有利だったと思うのだけど。
まあ、それで電圧リップルを少なくしたいなら位相の間隔が少ない方が良いのでダブラーを挟まない方が良くてという話だったと思う。

LEVELを上げすぎると、周波数を上げようとするCPUに対して必要な電圧が来ないので不安定になるじゃなかったでしょうか?

個人的には省電力設定に関してはオフセット電圧で電圧を下げる方が無難だったと思います。

まあ、電圧遷移が小さいと、振幅が小さくなって省電力にはなるでしょうけど

こんな感じではなかったでしょうか?

書込番号:25513998

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Solareさん
クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2023/11/21 16:29(1年以上前)

マザーメーカーによってこのCPU Load line Calibrationの設定値も出力のされ方も全然違います。

多分その設定ならMSIとかだと思いますが、ASUSとかだと数値が逆ですね。

RyzenならVIDを固定するよりまずはCOで減圧してCPU Load line Calibrationの前に不安定な場合ですがVRMの別の調整した方が良いと思うけどこう言うのはやりかたそれぞれだし、マザーメーカーによるのでこれだけではなんとも言えませんね。

書込番号:25514669 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/11/22 10:44(1年以上前)

トレードオフがあるので設定できるようになってます。

電圧掛けたら、当たり前ながら、温度上昇して熱で破綻しますんで。

書込番号:25515673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2023/11/22 21:36(1年以上前)

>bluesteel35さん
高くなりました。この寒い時期なのにマザーボードのある面の筐体の上部がホンノリ暖かく
夏だとアチチーですね 夏どうしようwファン増やそうかな ちなみにLevel4でも駄目でした。
1なら行けそうです。これから2にしてみます。次に3を試して駄目なら2固定で

>小豆芝飼いたいさん
特に壊れてないと思います。元々CPUが動作保証されてるマザーボードではないので不安定で当たり前かなと思ってます

>揚げないかつパンさん

今のところ(レベル1)急に落ちたりせず、めちゃくちゃ安定してます
現在コア電圧はAUTOでマザーはMSIですが、Level1は最高設定で普段の電圧も1.1vと高めのようです。めったに0.3vとか0.6vに落ちません
Level5だとシステムごと落ちてしまい、8だと余計に悪化してしまったので。 ASUSは逆なのですね、これは統一して欲しいです。説明サイトも少ないですし

「MOS FETは、温度上昇とともにスイッチングタイムはわずかに増加する傾向がありますが、100°C上昇時で1割程度の増加であり、スイッチング特性の温度依存性はほとんどありません。また、MOSFETは熱的に安定であり、熱暴走しにくいという特徴があります」

温度で性能が落ちたりすることはない、というBingAIさんのお言葉があるのでそれを信じたいと思います。チップ用ヒートシンクを張り付けるのもなんか壊れかけマザーの延命みたいに見えますしw

BIOSアップデートでCPUを認識して動作できるようになってもほかの最新マザーの〇印の対応状況と
この古いマザーの△印での対応とでは全然意味が違うんですね。デフォルトではまともに動作しないと、ようやく理解できました。
古いAM4のマザーは非力なんですね〜それともマザー安物だから使ってるMOSFETも低ランク品なのかな?

「AMDはPBO2に「Curve Optimizer」という機能を追加した」とあるので、PBO1のこのCPUには付いてなさそうです。

>電圧遷移を速くしたまま安定させるにはフェーズ数は多い方が有利

電源推移についてけなくなり電圧がドロップして落ちてる可能性があるという指摘が過去の返信にあったので
MOSFETにしろコイルにしろ沢山あればあるほど良いのですね

>Solareさん
Curve OptimizerというのはCPU固有の機能ですよね?

[No, AMD have stated that it is specific to the Zen3 architecture and wont work on Zen2. They have no plans to develop it for any platform other than Zen3]
と検索したら出てきたので、しかし便利な機能ですね〜

Zen2からZen3の違いはトランジスタ数ぐらいだと思ってましたが

書込番号:25516507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2023/11/22 21:42(1年以上前)

あ、でもそうするとZen2より物理的に重そうな多コアなZen3をこのB350非力マザーで動作させる場合、下手するとLevel1でもまともに動作しない?

多コア恐怖症発生の予感

書込番号:25516514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU交換によるゲームでの恩恵

2023/11/14 15:48(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 R-yamaGさん
クチコミ投稿数:50件

core i5-10400にRTX4060Tiか4070を付けようと思うのですが、CPUを変えるべきか悩んでます。
もし変えるならi5-13400辺り。モニターはWQHD、60hzです。

i5-13400が現在3万強、マザーボードに2万として合計約5万円。
ぶっちゃけてゲームにおいて13400に変えて出費に見合うだけの恩恵はあるんでしょうか?
ビデオカードの方だけ見ると4060TiはモニターがWQHDなんで厳しい事は確かですけど、モニターが60hzなんで60FPS出てれば良いわけで、設定落としたり対応してるタイトルならDLSS使えば十分行けるんじゃないかと。

そう考えると無理にCPUまで交換する必要あるのかと感じてしまうのですが、それでもCPUを変えた方が良い理由は他になにかありますか?
そんなに劇的にFPSを上がりますかね?

書込番号:25505361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/11/14 17:20(1年以上前)

fpsゲームにおいてはグラボ依存性が高いです

とりあえずCPU購入はまず置いて

4070tiあたり購入し それでも結果得られなければ

CPU着手しても遅くは無いでしょう

書込番号:25505443 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/11/14 17:59(1年以上前)

まずは現行のGPUも明かさなければ話は進みにくいと思いますよ。

CPUがi5 10400なら、RTX2060あたり?  そして具体的には何のゲームをやってるかも。


大雑把に言えば簡単なので、CPUとGPUのバランス感を揃えるのもアリと思います。
i5 13400 ・・・ RTX4060Ti〜4070 くらいかな。 できれば13400→13500が望ましい。

書込番号:25505473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/11/14 18:09(1年以上前)

https://review.kakaku.com/review/K0001529815/#tab

「とびーさん」のレビュー見てください。
Ryzen 5 5600X + RTX4070でFF14 スコア21000台と、淋しすぎませんか?

この方は後に5800X3Dへ変更して25000台まで改善してます。 (それでも自分から言えば少ないスコアだと思いますけど)

書込番号:25505486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/11/14 18:13(1年以上前)

スコア高めでごめん

少々Memoryチューンしてます。

CPUが、強めのバランスの自分はこのようなスコア出ますよ

書込番号:25505489

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2023/11/14 18:19(1年以上前)

取り敢えず、RTX4070で良いというか、どんなゲームをやりたいかによる。
FF14みたいにメモリーやCPUが効くタイトルではそっちの方が良いし、そうじゃないならRTX4070が良いと思う。
AAAタイトルとかはGPUが効くからどっちが良いかはそれから考えて

書込番号:25505502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/11/14 19:34(1年以上前)

>bluesteel35さん

APO良いな!

こんな機能付いてたら購入したくなる

でも1世代前13900ksでも頑張ってますよ(笑)

Pコア6.2 Eコア4.7の軽〜くoverclock

corsair6200のメモリー4枚でもこのスコアー出ますよ

5万超えは無理!\(_ _)





書込番号:25505593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/11/14 19:41(1年以上前)

>Miyazon.comさん
それRTX4080か4090ですよね?
次元の違うグラボで凄いです。

書込番号:25505604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/11/14 20:05(1年以上前)

>bluesteel35さん
すみません グラボ4090でした!

空冷で少しclock上げてます(笑)



書込番号:25505624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/11/14 20:55(1年以上前)

4070の方がいいと思うけど、、、

CPUとGPUの負荷バランスはソフト次第、解像度次第です。
グラボ交換してから検討すればよいかと。

おっしゃるとおり、最大60Hzで十分ならCPUをそんなに気にする必要は無いです。
ただ、60Hzであっても、60fps以上に意味が無いわけでは無いですけどね。

書込番号:25505731

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/11/14 20:57(1年以上前)

ちなみにスクエニはPCの使い方がヘタクソなので、本当にプレイするのでなければあんまり参考にしない方がいいけど。

書込番号:25505734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/11/14 21:47(1年以上前)

10400F

14700KF

古いファイル探してたらi5 11400F 使ってた時のFF14ベンチ残ってた ・・・左

FF14漆黒ベンチ拾ってきて再びのテストです。・・・右

あまりCPUも疎かにしないほうが宜しいよ。

書込番号:25505811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/11/14 21:52(1年以上前)

最後に14700KFの前は13600K使用です。

どちらもOCはしてませんが、FF14エンドウォーカー・ベンチで、2000くらい差が付きます。

書込番号:25505816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/11/14 23:09(1年以上前)

>R-yamaGさん
全くもってその通りで!

cpu マザーボード メモリー クーラー グラボ

どれもがバランスで成り立ってるのであって

なぜkモデルのcpuがzマザーでなければならないのか

kモデルが空冷で冷やし切れないのか等

これは所有して現に使ってないユーザーにはわかり得ない事で

なかには絵空事の数字だけで物事語る人も居ますけど!(笑)

まぁまぁ使えなくもなければ性能的にただただ発揮出来ないだけ

そもそもIntelcpu殻割りしてまで使うのか?

VFカーブ調整して電圧マージン削ってまで使うのか?

それは持ってる人にしか語れない事です

pcの潜在能力引き出すか出さないかだけだと思いますよ

ノーマルでも良い人には関係無い話ですけどね





書込番号:25505926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2023/11/15 00:28(1年以上前)

個人的にはどんなゲームをやるか分からないからというなら、CPU+RTX4060Tiでも良いとは思う。

問題はどんなゲームでもDLSS FGが使えるわけではないという事実もあるし、DLSSは大抵のゲームでは対応してるけどという話でそこまで考えるならRTX4070の方がGPUパワーはある。
逆にi5 10400Fの6コア12スレッドだとCPU負荷が100%になってフレームレートが出なくなるゲームもある。
それらを考慮してCPUもグラボも選ぶ必要があるし、場合によってはメモリーの速度も関係する。

どんなゲームをしたいのかとかその辺りの方がよほど重要な気がする。

ここではi5 10400F + RTX4070が良いのかi5 13400F + RTX 4060Tiが良いのかi5 10400F + RTX 4060Tiでいいのかは何をするのか?で変わるしDLSS FGやそDLSSに対応してるのかにもよるとは思う。
ゲーム負荷が高いゲームではi5 10400Fが足かせになることもある。

コストも絡むので予算的には10万くらいならすべてを満たすことはできないので何を優先するか?じゃないですかね?
個人的には負荷が重いAAAタイトルをしたいならCPUのテコ入れは必要かもとは思うけど。。。

書込番号:25505998

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2023/11/15 00:47(1年以上前)

取り敢えず2択ならグラボは4070がいいと思います。

CPUでどれだけ差が出るかはゲーム次第なので、グラボ変えて見てもう少しFPS欲しいかなと感じたらCPU考えてみるで良いと思います。

書込番号:25506008 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2023/11/15 00:58(1年以上前)

自分としてはCPU+マザーも結構するけどRTX4070は約9万だから、もしも、買い替えってなったら費用追加が結構きついので買えるんならRTX4070を買っておくと言う選択肢は無しじゃない
ただ、まあ、RTX4060Tiで十分なのかはやりたいゲームによるのでこれで我慢できないゲームはやらないと言うならそれも有りかな?
どの道、ならなければ我慢するか買い換えるかと言う選択肢になるんだから

書込番号:25506010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-yamaGさん
クチコミ投稿数:50件

2023/11/19 23:45(1年以上前)

皆さん、沢山のご意見を有難うございました。
とりあえずビデオカードだけ交換して必要と感じたらCPUも替えようと思います。
お世話になりました。

書込番号:25512670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Google chromeの広告

2023/11/09 21:26(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:721件

PCはWin10でブラウザはグーグルクロームです。
クロームを間違って更新してしまったようで、上のバーが青くなりました。

しかも、YahooとYouTubeを見たら広告が出るようになりました。機能拡張には広告をブロックする
「AdBlock」があるのに広告が出ます。

Yahooは記事にアクセスし、下へスクロールすると「Yahoo広告」が出ます。

YahooやYouTubeで広告を出さないようにするには、どうすればいいのかご存知の方はアドバイスお願いしますm(__)m
できれば、更新前のクロームに戻したいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25498695

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:721件

2023/11/10 05:36(1年以上前)

機能拡張からAdBlockを削除し「uBlock Origin」に変更したら、Yahoo、YouTube共に広告は出なくなりました。

ただ、chromeを起動するたびに「更新」と赤いボタンが表示されてるのがウザイです。

書込番号:25499087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:721件

2023/11/10 05:38(1年以上前)

chromeは以前のバージョンにダウングレードしました。そしたら「更新」ボタンが出るように・・

書込番号:25499090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件

2023/11/21 08:17(1年以上前)

機能拡張の「uBlock Origin」はそのままにし、
クロームを更新したらウザかった「更新」の赤いボタンが消えました。

書込番号:25514165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

XPグラボ

2023/11/06 20:37(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 12sdさん
クチコミ投稿数:37件

XP対応グラボを探しています(NVIDIA GTX)

PC詳細)
VGA GTX950
OS XP(x86)sp3 メイン
    win7(64) サブ のデュアルブート
メモリ 24G
マザー P7P55d
CPU i7 860 2.8G
電源850w
---------------------------------------------------------------------

GTX950が2015/8 なのでNVIDIAドライバーは落とせますが、XPにインスールすると不具合(ブルースクリーン
が出るので完全XP対応のグラボGTX950以下がほしい(中古しかないでしょうけど)

絶対条件)
@ゲームもするのでGPUメモリは最低2G(1Gはいらない)
A完全XP対応(2014/4)にサポート終了したので、出来ればXP対応の最上位グレードが望ましい
 (最上位グレードでなくても安定性(評価)が良い物であれば少し古いものでも構わない)
Bグラボのファン付き(出来ればGTX970みたいに高負担時以外は回らない静かな物がほしい)

新品があればいいですけど、昔のOSなので中古しかないので外れを引いた際に複数購入する為
グラボの詳細を複数アドバイスお願いします。

XPが死ぬまで使うので最高の物を手に入れたい
難しい質問ですがアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:25494434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2023/11/06 22:41(1年以上前)

古いものだと、ハードオフのジャンク箱で見つかるかも知れません。

行動範囲内にあったハードオフが無くなったので最近は行けてませんが、
昔は、古いものを好む方には宝箱に見えたと思います。

書込番号:25494626

ナイスクチコミ!0


スレ主 12sdさん
クチコミ投稿数:37件

2023/11/06 22:54(1年以上前)

猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます

聞きたいのは上記条件に合ったグラボの名称の詳細です。

書込番号:25494641

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2023/11/06 23:40(1年以上前)

GTX960以下であれば、WinXP対応しています。
マイクロソフトのWHQL対応が欲しければ、700シリーズまでになります。

GTX960でWinXPで使ってる方もいましたから、GTX950でも動作する条件にはあってはいます。
後は、使用者の環境次第かと。

書込番号:25494696

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 12sdさん
クチコミ投稿数:37件

2023/11/06 23:56(1年以上前)

パーシモン1wさん
返信ありがとうございます

700シリーズは対応という事ですね
情報ありがとうございました。

私の環境では、950はエラーが出ます。(368.81)
950でWHQL対応があれば探す必要がなかったのですが残念です。

購入は700シリーズになりそうですね
ありがとうございました。

書込番号:25494712

ナイスクチコミ!1


スレ主 12sdさん
クチコミ投稿数:37件

2023/11/07 13:49(1年以上前)

記事を見つけました
https://www.fuukemn.biz/page110-winxp-gtx.html

これを見るとXPで不具合は起きてないみたい
【msi GeForce GTX 780Ti GAMING 3G】
【Palit GeForce GTX 960 Super JetStream】

なので、【msi GeForce GTX 780Ti GAMING 3G】が良さそうと思い公式ドライバー検索しましたが
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/drivers/

探してるドライバーがXPのWHQL対応ですが、WHQLと明記されていないので
どれがXP(x86)なのか分かりません

サイトのアドレスを掲示して貰えれば助かります。

書込番号:25495306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/11/07 21:22(1年以上前)

WHQL認定 は恐らくダウンロード不可。(古いのは削除されている)

ブルースクリーン
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25491199/#tab

の機器でしょ?

> メモリはXP(x86)通常は4G以上は増やせませんが、アプリで上限突破で24Gにしてます
>
> 344.11(iniファイル書き換え)やらメモリアプリやら通常では使えない作業をしてるので
どれが悪さをしてるのか分かりません。
>
> 後は、 RAMD-DRIVE でXP高速化してます。これは関係ないですかね?
他、XP高速化でレジストを大分変更してます(アイコン記録位置修正など)
>
> それを10年位上書きでバックアップして使ってるので、もう訳が分からない状態です

此の状態なら XP を クリーンインストール してチェックする方が先決では?


WHQL認定 で無いから BoSD に成るとは限らないし・・・。
(GeForce 700 series でも WHQL認定 は無い)

書込番号:25495844

ナイスクチコミ!1


スレ主 12sdさん
クチコミ投稿数:37件

2023/11/07 22:30(1年以上前)

魔境天使_Luciferさん
返信ありがとうございます。

WHQL認定 は恐らくダウンロード不可。(古いのは削除されている)
なるほど、ない分けが理解できました。情報ありがとうございました。

新品の古いグラボを注文しました。(数日後に届く)
今の状況でそいつをインストールして、駄目ならxpクリーンインストールします。

DDU Nvidea削除でクリーンインストールしたらさらに悪化しました
以前はnv4_mini.sys だったのが、今度はwin32.sys
PC電源リセット回数が1日。5回くらいにUPしました。

難しい質問に答えていただき、ありがとうございました。

書込番号:25495949

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)