PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(23758件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2174

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカード、今買うなら

2022/04/30 16:45(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 TBOPPRAUCEさん
クチコミ投稿数:88件

急激にゲーム熱が冷めてしまい、こうなると宝の持ち腐れだなーと言う事でGTX1660SUPERを手放したのですが、またしてもゲームやりたいビッグウェーブが来ていまして、購入を考えています。
性能に関しては1660SUPERよりは上の物をと考えていますが、最高設定で60fpsとかの拘りはありませんので、言えば折角PCなんだからPS5には勝ってる、位でよいです。 あ、4Kは考えて無いのでFullHDです。
価格的にはRTX2060位なら許容範囲なのですが、上記条件で今買うならぶっちゃけどの辺りがお薦めでしょうか?
CPUはi5-10400Fです。

書込番号:24724870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/04/30 16:58(1年以上前)

>PS5には勝ってる

なレベルだと、結構なグラボじゃないと無理なんじゃないでしょうか

書込番号:24724890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/04/30 17:00(1年以上前)

予算大体4〜5万といったところですか
その金額の中で買える最上位を買うのがいいとおもいます
性能が多少足りなくても予算の都合あったし・・と諦めがつくので。

ちなみにPS5のGPU性能は一説によるとRTX2060程度だそうですね

書込番号:24724894

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2022/04/30 17:00(1年以上前)

PS5のGPUスペックは36CU(2304sp)2.23GHzでRADEONならほぼRX 6600XTと同じくらいの性能です。

nVidiaのグラボで言うならRTX3060くらいですかね?
RTX2000シリーズならRTX2070くらいです。

意外にPS5の性能を超えるのは難しい性能です。

DLSS込みで良いとかそういう感じならもう少し性能が低くても構わないですが、でも素でというならRTX3060が最低ラインになります。

書込番号:24724895

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/04/30 18:03(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001366194_K0001362645_K0001377639&pd_ctg=0550

こんな辺りが、あと4〜5千円安くなったら買いでしょう。

あと少しだけ待つのもアリだと思います。

書込番号:24724973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/04/30 18:14(1年以上前)

確かPS5は2070S相当です

書込番号:24724984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/04/30 18:18(1年以上前)

プレステ云々忘れるなら2060ていいと思う。
ゲームやるだけなら6ギガ版でいい。クーダコア使う系の処理やるなら12ギガ版がいい
3050は買う価値なし。

書込番号:24724988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TBOPPRAUCEさん
クチコミ投稿数:88件

2022/04/30 18:44(1年以上前)

皆様こんばんは〜!
沢山のご意見有難うございます。

あら・・。やるわねPS5(笑)舐めてましたゴメンナサイ。
しかしまぁ、負け惜しみ言う訳ではありませんが、PCゲームは手軽にMODなど入れて遊びの幅を広げられるのも含めての魅力ですから、グラフィックはそこそこでもいいかなぁ・・。PS55に負けてるとなるとぐぬぬぬ・・ってなっちゃいますけどね。

3060Tiくらいまでいきますと、設定次第では十分に4Kで楽しめますよね。
4Kは考えていないとは書きましたが、そうなってくるとやっぱり4Kモニタ欲し・・ryってなってきちゃうんですよねぇ(汗)
自分の物欲センサーは自分が一番良く分かっているので、FullHDでも十分綺麗ですし、どこかで線を引くと言いますか自制しないとって事で4Kは考えないと書いたんですけどね。
それと、ボトルネックを調べたらi5-10400と3060Tiですと結構出ちゃうみたいですね。
一応・・・一応ですよ?お聞きしますが、ボトルネック加味しても3060Tiの方がパフォーマンスは上でしょうか?
https://bablishe.com/cpu-gpu-bottleneck-checker/#result_field
ここで相性50%との結果でした。



書込番号:24725029

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/04/30 18:52(1年以上前)

ゲームで考えるならグラボ優先です。
少々のボトルネックくらい問題にしません。

そして次はCPUやマザーを12世代に焦点合わせましょう。

書込番号:24725044

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/04/30 18:54(1年以上前)

切り取りですが・・
https://www.youtube.com/watch?v=xZe8KW-8Cdk

書込番号:24725049

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2022/04/30 18:59(1年以上前)

そのサイトはあまり気にしなくて良いです。

そもそも、グラボとCPUのバランスというのは存在しません。
ゲームとCPUとグラボのバランスがあるのです、ゲームによってはGPUヘビーで実はCPUはそれほど性能が無くてもグラボの性能重視というのもあります。

Ghts Wire:Tokyo APEX Fortniteなどがこの手のゲームです。

CPUの負荷が高いゲームもあります。

CyberPunk2077 HORIZON ZERO DAWNなどがこの手のゲームです。

自分も同じようにPS5に負けない程度のゲーミングPCを作ってほしいと言われたときに作ったのはRTX3060 + Ryzen5 5600Xです。
割合にこの組み合わせはよかったです。
HORIZON ZERO DAWNやCyberPunk 2077でもCPU負荷がFHDでも70%-80%くらいで性能いっぱいまで使ってる感じでした。

4Kについてで言えば、CPUの性能よりもグラボの性能に引っ張られるのでそこまで気にしなくて良いです。

まあ、予算に余裕があるならRTX3060Ti ですが、自分は予算が決まってたこと静粛性を求められたのでRTX3060で割と大きな3連ファンを使ったので予算がRTX3060Tiの大型クーラーモデルに行けなくなったことが原因でそうなりました。

このあたりだとWQHDくらいまではいける感じです。
まあ、RTX3060Tiでも4KだとDLSS入れないとダメなモデルもあるんですが。。。

書込番号:24725052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TBOPPRAUCEさん
クチコミ投稿数:88件

2022/04/30 19:48(1年以上前)

>男・黒沢さん
2070Sですか! やられました〜\(^o^)/
もう張り合うのは止めます・・。
2060ですが12G版があるのが謎でした。数字だけ見れば大きい方が良いのでしょうけど、代わりにどこかが劣るとか絶対に何かあるなと。
ゲーム主目的なら6Gで良しとの事で、一つモヤモヤが解決しました。
有難うございます。

>あずたろうさん
Oh...Yes!
同じi5でわずか2世代でここまで違うのか・・・っとよく見たら12世代の方はi3でした/(^o^)\ すげぇなぁ。
PCの進化も凄いけど、それに乗じてPCゲームの要求スペックもまた凄い事になっていますから、ちまちま守ってないで適時乗り換えていかないといつまでも真の楽しみを享受できないですよね〜。 お陰で毎日カップ麺で栄養は減衰しています・・。

>揚げないかつパンさん
なるほど、確かMHWもCPU依存でしたよね。
このGPUならCPUはこれ位は欲しい・・では無く、自分がやりたいタイトルと要相談と言う事ですね。
勉強になります。

書込番号:24725117

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2022/04/30 20:15(1年以上前)

>TBOPPRAUCEさん

ゲームは6GBで良いという事はありません。

もうすでに6GBで足りないゲームはかなりあります。(特に最新のゲームですが)
6GBで足りないゲームがあるから12GB版があるんです。
このあたりは複雑なんですが、画質を落とすとメモリーの使用量は減るけど、解像度を上げればメモリーの使用量は爆上がりします。
それでも、実際に6GBで間に合わないゲームはあります。

では2060では6GBの次が12GBかというとGPUが192bit接続で、64bitで2GBが最低量だからです。
なのでメモリーバス幅が192bitモデルは12GBになります。(12GB版を出すということは足りないゲームが実際にあるからです)
それでRTX3060は性能から考えるととすでに6GBで対応できないゲームがあるので8GBではなく12GBのメモリー搭載になってます。
また、これはやらないかもしれないですがDLSSやレイトレーシングをするとメモリーを余分に消費します。
特にDLSSはFHDなどでレンダリングしてフレームデータは4Kなので変換する際にメモリーをさらに要求します。
そういう理由もあってRTX3050でも8GBを搭載してきています。
あれは別に無駄に積んでるわけではないのです。

まあ、8GBあればほぼ足りるんですが、これもRTX3070Tiで4KでDLSSなどではゲームによっては8GBでも不足しますが、そもそも、そういうゲームはRTX3070Tiでは性能が不足する場合もあるので割と適量なのかもしれないですが

後、グラボがたくさんメモリーを積むのが標準になってくるとそれを基準にメモリーを沢山使ってフレームレートを上げるゲームが出てくるのは必然ではあるのです。
なので、6GBでも動作するけどそれよりも多く使えるメモリーがあればゲームの計算ワークを多くとってゲームをより快適に動作させる方向になるのは必然です。
ゲームメーカーから見ればリソースは大きい方が良いですよね。
CS機が16GBのメモリーを積んできていることも設計が変化している原因です。
PCゲームはコンシューマ用とほぼ同じ設計なのでXBOXやPS5が大量にメモリーを搭載すれば、それに応じた設計になります。
CS機がメインターゲットでPC版はどちらかというと、それを移植されてる場合が多いので、これからはそういう方向性は強くなります。
※ PCゲームがCSに移植されるケースもありますが販売数を稼げる方がメインターゲットなのは今も昔も同じです。

書込番号:24725146

ナイスクチコミ!0


スレ主 TBOPPRAUCEさん
クチコミ投稿数:88件

2022/05/04 21:49(1年以上前)

こんにちは。
レスが遅くなり申し訳ありません。所用が立て込んでしまいまして。

さて、状況報告をさせていただきますと、話が全く違うじゃないか!と言う事になっています。
まず、本日の事なのですが3060Tiをポチりました。さらに、CPUのグレードアップも行う予定です。
ゲームだとシム系を快適にプレイするにはちょっと物足りないかなと言うのと、i7を一度載せてみたかったと言う所有欲><
財布は寒いですが、まぁそこそこ長く戦えるかなと思えば・・。と言った所です。

色々とご教示いただき、有難うございました。
また何かありましたら宜しくお願い致します。


書込番号:24731335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:6件

win11にアップグレードしたためvalorantをやるのにsecure boot をONにする必要があるのですが、
secure bootをONにするとUEFIが起動しなくなるのでsecure bootを有効化できません。
解決方法があったら教えてください

マザーボードはB450M DS3h bios version f50
CPUはryzen 2700X です

書込番号:24710818

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/04/21 18:19(1年以上前)

こちらはSecure Boot 有効/無効 どちらでもOS起動できます。

OSインストールからやり直されては?

書込番号:24710840

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2022/04/21 18:21(1年以上前)

B550と5900XやX570と5600Xでも起動は出来ました。
どんなエラーメッセージが表示されるんですか?

書込番号:24710843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/04/21 18:29(1年以上前)

こちらOFF(無効)。

書込番号:24710854

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/04/21 18:32(1年以上前)

OS起動できるのなら、この方法でBIOSへ入っては?

項目6番までは共通です。

https://tanweb.net/2017/12/22/17401/

書込番号:24710862

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/04/21 18:34(1年以上前)

それでは入れるのなら、マザーのFast Bootが有効になってるからです。 → 無効推奨

書込番号:24710866

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2022/04/21 19:08(1年以上前)

Fastboot 有効

Secureboot 有効

高速起動 有効

一応、Ryzen5 5600X+ASUS ROG STRIX X570 E-GAMINIG(今ここにある構成)で試してみたけど普通に起動しますね。

OSをSecurebootを入れたままクリーンインストールしてみてはどうかな?
fTPMの問題かどうかは分からない。

自分のところは、Fast boot有効+高速起動 有効+Secureboot有効で立ち上がってはいる。
まあ、環境が違うので何とも言えないけど、Ryzenだからではないとは思う。

書込番号:24710905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/04/21 20:29(1年以上前)

Gigaは如何かな?

これですよ。

所謂BIOSすっ飛ばし。

ONにしてたら起動時にDELキー押しても、BIOSは入れない代物。

MSIも Fast Boot を入れるとそうなります。
ASUSのは今試せないから不明だけど、甘っちょろいFastBootなら難儀なく入れる。

書込番号:24711060

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/04/21 20:31(1年以上前)

MSI → MSI Fast Boot がダメ。

書込番号:24711064

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2022/04/21 20:33(1年以上前)

自分が試したX570は入れます。

ちなみにB550 AOR'US MASTERはやったことはありますが難なく入れました。
まあ、このマザーは使ったことは無いので分かりません。

書込番号:24711069

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/04/21 20:39(1年以上前)

こんなツールもあるみたいだけど。。

書込番号:24711084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/04/22 12:39(1年以上前)

fast boot を切ってsecure bootを入れて見ましたが結局ダメでした

biosそのものか起動できなくなるのでCMOSクリアしないと何もでき無くなります  OSまで行くことすらできないです 画面出力もされてません

書込番号:24712103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2022/04/22 12:48(1年以上前)

BIOS自体は起動できなくなるというのは、BIOSの起動画面が出ないというお話でしょうか?

ストレージを全部外して、Securebootを入れてもBIOS画面まで動作しませんか?

書込番号:24712120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/04/22 12:57(1年以上前)

起動画面は出ませんね

余分なストレージを外して起動するのはまだやってませんが、OSが問題ではないので関係ないかも

書込番号:24712139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2022/04/22 13:10(1年以上前)

>Epic_sparrowさん

そういう意味ではなく、BIOS起動が阻害されるなら、問題点として阻害される条件があるのか?という問題で聞いたのですが。。。
要するにSecurebootを入れるとストレージ動作が止まってしまうような動作で停止してるのか?を知りたかったのです。
AMDのPSPプロセッサが悪さしてるのかについても可能性はあるのだけど、ZEN+もZEN3もPSPは同じだと思ったんだけど。。。
AGESA 1.2.0.7まで待ちになるかもですが
また、BIOSをF62まで上げてWindows11対応BIOSには変えてみるなどは試してないですよね?


書込番号:24712157

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/04/22 13:26(1年以上前)

正常起動時に起動音が鳴るはずですが、secure boot を有効化した後だと起動音が鳴らなくなるのでもしかしたら起動自体正常にできてないかも

biosを最新にして試すことに関してですが、これはbiosアップデート自体に失敗しました エラー自体はBIOS IDのチェックエラーなのですが、ダウンロードしてきたファイルは確実に合っていました。(f62 f61 f60 共にIDエラー)
f60からRyzen 2000番台をサポートしてはいないのですが、GIGABYTE公式が1000番台でもインストールでき、起動できることを証明してるのでなぜアップデートできないのかは正直謎です

BIOSアップデートの方法はQ-flash と@BIOS の2つで試しました

ダウンロードしたファイルが間違っているとしか思えないでしょうが、本当なので信用してもらうしかないです

書込番号:24712187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/04/22 14:38(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
BIOS起動の最小構成で試してみましたがダメでした

書込番号:24712263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2022/04/22 15:03(1年以上前)

という事は、そもそも、Securebootを入れると起動しないという話なので、この構成では動作しないという事になりますね。
BIOS更新に失敗する問題に関しても、何が原因かについてはなんとも言えないです。

解決策になるかどうかは分かりませんが、GIGABYTEのメーリングシステムを使って現状を書いて質問してみてはいかがでしょうか?

自分はFAQからのONLINE SUPPORTから訳の分からない問題は質問してます。
https://www.gigabyte.com/Motherboard/B450M-DS3H-rev-1x/support#support-faq

英語必須ではありますがちゃんと答えはくれます。
※ ついでにBIOSの件も聞いて良いと思います。

ちなみに自分はマザーの不良でBIOSのアップデートができないマザーがありました。
フラッシュチップの不良だったようです。

書込番号:24712296

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/04/22 15:55(1年以上前)

マジでごめんなさい。本当に申し訳ない。
BIOSアップデートができないという話だったんですが、普通に違うマザーボードのBIOSをダウンロードしていたみたいです。
普通にf62にアップデートできましたし、アップデート後にsecure boot 有効化できました

本当にすみませんでした。

書込番号:24712363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コレ何?

2022/04/21 11:35(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:32件

何?

【困っているポイント】
ダウンロードして良いの?
【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
ウイルスバスターを起動しようとすると
Toshiba Archive Extractorと書かれた画面が出ます
どうして良いか分からない、変なのだと困るから何も出来ず固まってます
英語力が、無くて読めません。
どうしていいかわからないですお願いします

書込番号:24710260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sna52788さん
クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:89件

2022/04/21 12:03(1年以上前)

>変なマニアさん

 直訳すると「東芝アーカイブ抽出器」ですね。
 圧縮されたファイルを展開するためのソフトをダウンロードしようとして、ウイルスバスターのダイアログが表示されただけですね。

 このソフトに問題(マルウェアなど)があるとウイルスバスターが判断したときは、警告が出るはずです。
 続きをやってみないと分かりませんね。

 何をダウンロードしようとしたんですか?
 そのサイトのURLを教えてください。

書込番号:24710305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/04/21 12:08(1年以上前)

このアイコンです

>sna52788さん
ありがとうございます。何をダウンロードするとか無くて、無料のウイルスバスターを起動してパソコンの状態を確認しようとアイコンをクリックすると毎回コレが現れてインストール始めるので、訳わからないのは怖くて即停止するのです。
問題無ければ、先に進めた方が良いのですか?

書込番号:24710313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sna52788さん
クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:89件

2022/04/21 12:15(1年以上前)

>変なマニアさん

 パソコンのメーカーとモデル名を教えてください。

 東芝のパソコンですか?
 パソコンはいつ頃、購入しました?

書込番号:24710323

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/04/21 12:19(1年以上前)

>sna52788さん
ありがとうございます。
メーカーはTOSHIBA製で購入は昨年末ですが中古品です

書込番号:24710328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/04/21 12:24(1年以上前)

モデル名?
コレかな?
LAPTOP-267VE6D7ですか?

書込番号:24710338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sna52788さん
クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:89件

2022/04/21 12:33(1年以上前)

>変なマニアさん

 やはり、東芝のパソコンでしたね。
 https://kakaku.com/item/K0001209160/spec/#tab

 最近、発売されたモデルではないようですね。

 メーカーサイトも見てみましたが、プリインストールのソフトに関する記載がありませんでした。
 https://dynabook.com/business-notebook-b-series/b65m-jan-2019-15-6-inch/pb65mec1125ad21.html

 プリインストールのソフト以外にもシステムで使う、ドライバーという、小さなプログラムがあるんですが、そういったソフトに最新のものが無いかどうか、定期的に確認して、最新のものがあれば東芝のサイトからダウンロードしてインストールします。

 かなりの確率で、【通常の動作】です。
 最初の画面を続けてみて、その次にウィルスバスターが警告を出さなければ、問題ないです。

書込番号:24710355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/04/21 12:38(1年以上前)

>sna52788さん
ありがとうございました。一度インストールしてみます、またお願い致します

書込番号:24710361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PCの画面が映らない

2022/04/20 19:47(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:11件

全体

【困っているポイント】
最小構成でテストしました。
HDMIでマザーボードとモニターを繋いでいますが画面に何も表示されません。
助けて下さい。

【構成】
@[マザーボード](中古)
ASUS TUF B450M-PRO GAMING
A[電源ユニット]
Thermaltake PS636 PS-SPD-0600NPCWJP-W
B[CPU](中古)
AMD/ Rysen 5 3400G +リテールファン
C[メモリ](1枚ずつ交換)
KLEVV KD48GU881-26N190D ×2
Micron MTA8ATF1G64AZ-2G6E1 ×1

【繋いでいるケーブル】
@電源ユニットの主電源
A主電源24pinとCPU補助電源8pin
BCPUファンの4pin
CHDMIケーブル
DUSBキーボード

【状況】
電源ユニットをONにするとマザボのLEDが点灯。
マザボの電源をONにするとCPUファンが回ります。
DelまたはF2キーを連打しても画面には何も表示されません。
キーボードのNumlockのランプは点灯していて、ON/OFFも操作できています。

【ここまでの経緯】
CMOSクリアとCPUの確認とすべてのコネクタ抜き差し、再確認済み。
メモリは3枚あるので1枚ずつ取り付けて確認しました。

マザボが中古のためCMOS電池の交換を実施予定です。
一緒にbeepスピーカーも注文しました。

マザボとCPUのみ中古のためどちらかが怪しいかなと思っております。
一応電池交換でダメであれば以下のマザボを新品で購入しようと考えています。
GIGABYTE A520M S2H MB5140

必要な写真があれば掲載します。
ご意見やアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

書込番号:24709406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2022/04/20 19:50(1年以上前)

追記です。
購入するものは以下で問題ないでしょうか。

パナソニック コイン型 リチウム電池 CR2032P
クラムワークス PC マザーボード用 スイッチ LED ブザー 65cm 【スピーカー付 10芯】 KLB065X35

書込番号:24709416

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/04/20 20:00(1年以上前)

ここの数字って、1201より大きな数字ですか?

書込番号:24709427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2022/04/20 20:01(1年以上前)

>かろりむさん
BIOSが1201からの対応になっていますが、バージョンが1201以降になっていますか?

書込番号:24709428

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2022/04/20 20:16(1年以上前)

というか中古なので、BIOSが上がってる可能性もあると思う。

そもそも論、CPUのBIOSが非対応でNumLockが入るところまで行けるのかな?やったことないけど、NumLockが入るってことはUSBドライバーを読み込んでると思うけど
Beepスピーカーって付けてるんでしょうか?と思ったら、注文したと記載がありましたね。

ちなみにGIGABYTE A520M S2Hは3400Gがサポートリストにない気がするのだけど。。。
ZEN+ってA520非対応だと思う。

簡単に言えば、現状のBIOSバージョンをはっきり知る方法はない、有ったとしてもCPUがないのでアップデートする方法もない。

まあ、とりあえず、Beepスピーカーの結果待ちな気もします。
CPUを生かすならMSI MAXシリーズなら最初から対応だと思うけど

書込番号:24709453

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/04/20 20:42(1年以上前)

「マザーボードに非対応CPUを取り付けてみる」
https://www.youtube.com/watch?v=AZQlWz0-s2I&t=11s

インテルのCPU&マザーですが、一度もBIOSアップデートしてないマザーで、
後発のCPUに乗せ換えてテストしてみた動画です。

マザーがチープなので、マザーLEDはないです。
取り付けてるBeepブザーも鳴ってない様子です。

書込番号:24709495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/04/20 20:43(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

>あずたろうさん
>19ちゃんさん
2006となっております。


>揚げないかつパンさん
すみません、もう一つ以下も考えておりました。
ASRock B450M Steel Legend
https://kakaku.com/item/K0001129964/


また、電池とスピーカーは以下のもので問題ないですか。
電池
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07Z9D8NTP/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A3PK1H9NJTY0Y5&psc=1
スピーカー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01KJ11QG6/ref=ox_sc_act_image_3?smid=A3MLID7CUNFWXR&psc=1

書込番号:24709497

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2022/04/20 20:51(1年以上前)

>かろりむさん

あってます。

書込番号:24709522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2022/04/20 20:54(1年以上前)

マザーボードが正常ならCMOSバッテリーが無くても起動します。

BIOSが原因なら販売店にアップデートを依頼するのがいいでしょう。ツクモなどに有償で依頼する手もあります。
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?action=artikel&cat=92&id=336&artlang=ja

書込番号:24709529

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2022/04/20 20:55(1年以上前)

マザーに関してはSteelLegendでも良いけど、BIOS注意ですね。

BIOS FLASHBACKがついてないので、バージョンが古いとアップデートできないです。

ちなみに映像出力のケーブルは替えてみましたか?

書込番号:24709531

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/04/20 20:56(1年以上前)

CPUより発売が後のマザーボードが安心です。

B450Mマザーの場合:
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001269696_K0001211465_K0001185973_K0001185972_K0001205634_K0001076759&pd_ctg=0540

書込番号:24709534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/04/20 21:00(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
スピーカーは4/21、電池は4/22到着予定です。

届いたらテストしてみます。

SteelLegendも微妙ということですね…

映像出力のケーブルはPC:HDMI-モニター:HDMIとPC:DVI?-モニター:HDMI は試しました。
モニターも2枚あるので変えてみました。

書込番号:24709541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/04/20 21:02(1年以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
なにしても起動しない場合はいったん返品してみます。

>あずたろうさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

書込番号:24709545

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2022/04/20 21:05(1年以上前)

マザーを変える方が良いとは思いますが。。。

ただ、価格には情報がないですね。。。
Amazonでも良いのは無いですね。。。

B450って製造してないんですかね?

書込番号:24709550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/04/20 21:17(1年以上前)

>みなさん
余談ですが、intel i5-8500が余っているのですが、安価でおすすめのマザボありませんか。

書込番号:24709575

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2022/04/20 21:26(1年以上前)

B450M PRO-M2 MAXの方は初期BIOSで対応してます。

B550はZEN2は一応、非対応。

書込番号:24709583

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2022/04/20 21:28(1年以上前)

インテルの方はB365かH310あたりで動作します。


まだ、何種類か売ってますね。

書込番号:24709589

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/04/20 22:35(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
B450M PRO-M2 MAXを候補としておきます!

intelのほうは以下くらいですかね…。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07RTXH3PG/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A13F2KEZRANKXS&th=1

書込番号:24709707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2022/04/20 22:38(1年以上前)

ZEN2じゃくなくて、ZEN+だった。
ごめんなさい。
まあ、マザーはそれでも問題は無いと思いますよ

書込番号:24709712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/04/21 18:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
お世話になっております。

本日、beepスピーカーを取り付けて起動したところ、
起動時に単発でなったあと
−・・・
となりました。
調べてみたところ添付画像のように記載されていました。

書込番号:24710834

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2022/04/21 18:48(1年以上前)

HDMIケーブルなどは替えてみましたか?

とりあえず、その辺りはどうでしょう?

書込番号:24710881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/04/21 20:06(1年以上前)

映像出力のケーブルはPC:HDMI-モニター:HDMIとPC:DVI?-モニター:HDMI は試しました。
モニターも2枚あるので変えてみました。

書込番号:24711009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/04/22 00:15(1年以上前)

とりあえず新しいマザボを購入して試してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24711524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめのPCを教えてください!

2022/04/19 16:20(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 音零さん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
事務用途
・Microsoft office

Webデザイン用途
・Adobeソフト

【重視するポイント】
上記がサクサク動くPC

【予算】
10万程度

【比較している製品型番やサービス】
iMac(予算オーバーのため、かなり迷ってます…)
Macbook、ゲーミングノートPCなどサクサク動けば特にこだわりはありません

【質問内容、その他コメント】
できれば予算10万円で何とかしたいところですが、ちょっと頑張ってでもiMacを買った方が良いのか悩んでます。
外へ持ち歩くわけではないので、ノートPCでなくても構いません。
ただ、デスクトップの場合、キーボードやマウスなどの周辺機器もそろえなければならないため、予算が足りるかどうか不安なところです。

一番重視したいのは、Adobeソフトがサクサク動かすことです。
それに適したノートパソコンもしくはデスクトップパソコンを探しています。
おすすめのパソコンがありましたら、ぜひ教えてください!

どうかよろしくお願いしますmm

書込番号:24707584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:91件

2022/04/19 16:32(1年以上前)

使用用途のAdobeを重視されてるみたいですが、趣味ではなく仕事ですよね?

仕事ならキーボード&マウス付のiMacが無難じゃないですかね?趣味なら程度のいい中古もアリかと思いますけど。

書込番号:24707598 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 音零さん
クチコミ投稿数:4件

2022/04/19 16:40(1年以上前)

>2015年「安」さん

ご回答ありがとうございます!
どちらにも使えるのが理想的ですが、どちらかというと仕事の方が割合的には大きくなってくると思います。
やはりiMacが無難ですかね…。プラス5万になってしまうので考え物です…。

書込番号:24707611

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2022/04/19 16:41(1年以上前)

液晶ディスプレイのsRGBカバー率が100%に近いHP Pavilion Aero 13-beシリーズ。
CPUスコアも15000超えの13.3インチノートPCです。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000037259_J0000036852_J0000037260&pd_ctg=0020

詳細は、the比較 実機レビュー参照。
https://thehikaku.net/pc/hp/21Pavilin-Aero-13-be.html

書込番号:24707613

ナイスクチコミ!2


スレ主 音零さん
クチコミ投稿数:4件

2022/04/19 16:54(1年以上前)

>キハ65さん

ご回答ありがとうございます!
10万円以下のノートPCのご提案ありがとうございます!
他のみなさんからの回答も待たせていただいて、検討させていただければと思います!

書込番号:24707627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:98件

2022/04/19 22:22(1年以上前)

>音零さん
用途がWEBデザインで仕事で使用されるということですから、モニタサイズが小さいとレタッチの際に拡大・縮小の頻度が増えて作業効率が下がる気がします。
そのように拡大・縮小しなくても見えるということであれば、ノートPCのモニタサイズでも良いのかなと思います。

費用を抑えるという点では、m1チップのmacはgpuもそこそこ早いし万能型で良いかなと思います。
本体以外をそろえないといけないしデザインの統一が無くなるけど、mac miniも考慮に入れても良いかもしれません。

書込番号:24708239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 音零さん
クチコミ投稿数:4件

2022/04/20 11:22(1年以上前)

>しげ散歩さん

ご回答ありがとうございます!
そうですよね…ノートPCだと画面が必然的に小さくなってしまうのはネックなんです。
やっぱり少し頑張ってもiMacを手に入れた方がよさそうですね!

書込番号:24708825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 qwe11さん
クチコミ投稿数:38件

空き領域完全削除ツール探してます(無料版で出来れば海外版)
ゴミ箱から削除した物を主に削除したい

現在使用中ツールはAlternate File Shredder
ファイルの完全削除(反復回数2回)から削除してるのですがEaseUS Data Recovery Wizard
で確認すると消えてません
(何回やっても同じファイルが消えてません)

空き領域完全削除よりもHDD完全削除ツールの方が性能がいいのでしょうか?

前、海外のツールで名前忘れましたけど無料体験期間で高性能のやつがあったのですが
海外クレジットカード入力分からず諦めました。(空き領域完全削除でした)

書込番号:24694312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2022/04/10 22:45(1年以上前)

>qwe11さん

私は、Alternate File Shredder というのを使っています。
https://freesoftlab.com/detail/alternate-file-shredder/

書込番号:24694327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2022/04/10 23:48(1年以上前)

それ同じアプリですよ。海外アプリには、Eraserもあります。
https://eraser.heidi.ie/
https://freesoft-100.com/review/eraser.php

Avastの有償サービスにも同様な機能があります。
https://support.avast.com/ja-jp/article/Use-Antivirus-Data-Shredder/

書込番号:24694401

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2022/04/10 23:55(1年以上前)

おっと失礼しました。

書込番号:24694412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11136件Goodアンサー獲得:1888件

2022/04/11 02:06(1年以上前)

Windowsには「cipher」コマンドがあります。

書込番号:24694471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2022/04/11 03:01(1年以上前)

cipherも駄目だったそうです。
http://wa-ku.blog.jp/archives/hdd-kanzensyokyo-sippai.html

書込番号:24694481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11136件Goodアンサー獲得:1888件

2022/04/11 06:09(1年以上前)

cipher 駄目でしたか。

では、
・デフラグ後に削除ツールを実行してみる。
・完全消去済みのHDDにソフトウェアクローンしてみる。
・ディスクイメージバックアップを作成し、完全消去済みのHDDに復元してみる。
等を試してみてはどうでしょう。

書込番号:24694517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/11 06:29(1年以上前)

>qwe11さん

Macに乗り換え、
ディスクユーティリティの「消去」のセキュリティオプションで「最も安全」にして消去を実行すると
問題は解決するかと思いますので、おすすめです。
但し、起動ディスクでは、消去を実行出来ない仕様です。

私は、OS主軸を2008年MacBookよりWindowsからMacに移行し、
Windowsの物理PCの1台は、Windows7で止まっています。

書込番号:24694533

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2022/04/11 11:41(1年以上前)

空き領域が0になるまで何か適当なでかいファイルで埋め尽くせば、すなわち空き領域に上書きされることになるので。それで目的は達成できるかと思います。

こんなソフト使ってもOK。0ではなくランダムデータで満たすので、さらによろしいかと。
>HDD FILLER うめるちゃん HDDの空き容量がなくなるまでデータを書き込んでいく
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se511068.html

>(何回やっても同じファイルが消えてません)
多分、ファイル名だけ残っているのでは無いかと。個人的には、FAT(ファイルアローケーションテーブル、ファイル名とファイルの置き場所を管理しているところ)を弄るようなソフトは、事故時の被害を考えるとお奨めしません。
実際に復元して正常にファイルが取り出せるのかを確認をしてみましょう。たぶん中身ぐちゃぐちゃでしょうけど。

書込番号:24694803

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/04/11 11:54(1年以上前)

今後はゴミ箱を経由せずに削除するのが手っ取り早いのでは?

・エクスプローラーでファイルを選んでshift+del
・ゴミ箱を無効にする→ゴミ箱のプロパティで変更可能

書込番号:24694814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2022/04/11 17:49(1年以上前)

shift+delでの削除では一般的な復活ツールで簡単に復元することが出来ます。削除済みデーターを完全に消去する役目を果たすのが、cipherコマンドやAlternate File Shredderと言ったツール類です。
しかし、EaseUS Data Recovery Wizardに限り、これらの方法で消去したはずのファイルも復活させることが出来ます。

削除済みファイルの完全消去はEaseUS Data Recovery Wizardでも可能なようです。
https://www.easeus.com/partition-manager-software/permanently-delete-files-from-computer-without-recovery.html#2
USBメモリーなど不要なドライブへ復元して、USBメモリー全体をワイプ消去してしまえばいいようです。

書込番号:24695264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2022/04/11 18:03(1年以上前)

ちょっと勘違いしていました。ファイルの削除手段としては、EaseUS BitWiperが紹介されていました。EaseUS Data Recovery Wizardはその確認手段として紹介されているだけでした。

書込番号:24695286

ナイスクチコミ!1


スレ主 qwe11さん
クチコミ投稿数:38件

2022/04/11 18:16(1年以上前)

たくさん回答ありがとうございました。

ありりん00615さんの
Eraserアプリを使用した所、ロシアGOST方式(2回上書き)でもPartitionからの削除
で大量ファイルの痕跡が30以下に抑えられました。
ただ、単独ファイルや空き領域削除にしてもファイル痕跡は残りました。
今まで使ったアプリの中では一番効果がありました。(今まで残っていたファイルも消えました)

Partitionからの削除はフォーマットをしないと駄目ですが、私の希望は叶いました.

記入忘れましたが基本OSがXPなので、使えるアプリが少ない中いいアプリ紹介
ありがとうございました。

私は復元ツールを使用しませんが(HDD数台にファイル記憶)EaseUS Data Recovery Wizardは
ファイル痕跡を見つけやすいので使ってます。

他のみなさんにも色々教えていただきありがとうございました。

書込番号:24695305

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2022/04/11 22:33(1年以上前)

ファイル痕跡って、具体的に何のこと? 

語句を正確に理解していないと、求めている対処も不完全な物になるかと思います。

書込番号:24695720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2022/04/25 11:37(1年以上前)

そもそも最近のSSDと大量にキャッシュがあるHDDは
消せないないのでは?と思ってます。
(未使用領域は内部のコントローラが独自に管理してる為)

書込番号:24717001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)