PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(23917件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2186

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:152件 ebifurai55.net 

みなさんこんにちは

最近モバイルゲームPCが隆盛ですね!

さりとて、僕はこれをminiPCとして使おうと思ってるのですが、ドックを追加すればPCにもなるし、Bluetooth噛ませばデスクトップとしても使えるんじゃないか?

拡張ディスプレイはドックにありそうだし、この考え間違ってるでしょうか?

現在のモバイルゲーミングPCをデスクトップとして使う場合の問題点などお気づきのところがあったら教えてください

友達のPCが古いのでどうせ性能のこと聞いてくるしRog Xbox Ally買えば大丈夫だよ、と言いたい

書込番号:26326794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/10/28 15:51

この機種に関しては、windowsが動いてるので、ええその通り。

デメリットは、パッドは結構重いので、余計なモノ持ち歩く分、モバイル性が低下しますね。
switchと違ってパッド部分は外せないので、外部ディスプレイでプレイするときは、さらにパッドがもう1個必要に、、、

そして、Officeのために14''ディスプレイを持ち歩く前提だと、14''ノートが大容量バッテリーでも900g切るんだけど、モバイルディスプレイが570gとかで、さらにマウスとモバイルバッテリーが必要だから合計2.5kgくらいになって、もはやモバイルとはいいがたい。

書込番号:26326802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/10/28 16:09

あぁあと、switch2よりディスプレイが小さくて重い。
switch2にグリップとカバー着けると同等な重量なんで今のところ全面否定ではないんだけど、switch2はそのうち軽いグリップコントローラーも出るだろうし、もう世界標準確定だから今後のゲームはswitch2に合わせてくることになる。

ちなみにwinはどう頑張ってもニンテンドーゲームは動かないんで、、、

どっちにしろ、700gは手に持って使うには重いので、寝転んでプレイするのにあんまり向いてなくて腕がしびれてくる。
起きててもひじ掛けが無いと無理です。

で、重いからってデスクに座ってプレイするハメになるなら、マウスが普通に使えるデスクトップPCを強く強くお勧めします。

寝転んで or 持出しプレイなら、旧switchで済ませられないか検討した方がいいです。予備のバッテリーも小さくて済みます。
今安くなってるので1.3〜2万円で状態のよい中古が手に入ります。

steamに積みゲーがいっぱいとか、discordないと話にならないとか、イロイロこれでなきゃいけないってパターンは有りうるんだけど、そもそもモバイルでMMORPGは、マジメに戦闘は無理なんで、デイリーこなすとか位しかできないです。
あるいは、放置マクロするならパケ死するので、むしろリモートデスクトップにするしかなくて、ローカルが高性能でも意味がないです。

マウスゲーはデスクトップPCで姿勢正してプレイ、パッドゲーはごろ寝でswitch OLED版、キャンプ中はswitch liteってボートフォリオ(?)が今のところ実用的でお勧めです。

この手のデバイスは夢があっていいんだけど、だいぶニッチなんで、本人が本当にそんなマニアックな欲求を持ってるのか確認したほうがいいです。

書込番号:26326809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3335件Goodアンサー獲得:452件

2025/10/28 17:27

>エビフライ55さん

自分はMacでゲームしてるのでコスパガーとかあまり言いたくないのですが
miniPCでゲームするならAI Max+ 395のGMKtecかminisforumのPCが最小構成多分22-23万くらいからかえますので
そっちの方が圧倒的におすすめになります
miniPCでは唯一神レベルの性能なので世界が変わるはずです
※GPDWIN5だとAI Max+ 395は30万以上なのできついですので

書込番号:26326862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 ebifurai55.net 

2025/10/28 17:58

>ヘイムスクリングラさん
>ムアディブさん
両人、返信ありがとうございます

ははは、僕は別に持ち運び前提で使用を推奨してるわけじゃないですよ。
ただ、持ち運べるならMac miniの様に出先のモニターに接続して表示させるのもありかなぁ・・・?と

僕もGEEKOMのminiPC買ったけど、あんなにデカかった、パソコンもこんなに小さくなってケーブルもスッキリ
これで外部GPU買えば、大体の重量ゲームは動く

Rog XBOX Allyが外部GPUとして動けばいいけど、ドライバ書くやつはいないだろうし、とりあえず、いちいち俺が自宅まで行ってセットアップするのはたるいので、お前はこれでいいんだ!と言っておきます

次の夢あるデバイスといえば全部ワイヤレスですかね。マウスもお金入ったらワイヤレスにするつもりだし、外部ディスプレイもバッテリーもモバイルになれば大分スッキリするとすると思う

自作PCはいっつもマザーボードがやらかすのでいい加減コスパ良くないんですよw
まぁ最新のRTX使えるのはいいですけどね

ありがとうございました

書込番号:26326878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3335件Goodアンサー獲得:452件

2025/10/28 18:16

Macだとどうやってsteam動かすかっていう問題がありますが
(自分はWine導入が一番いいとおもうけど)
性能自体は最新のMacminiならそれなりにいけます

過去ハンドヘルドPCも使ったこともありましたが
自分はハンドヘルドPCはバッテリがスマホ並みに持たないと結局据え置き機になって
意味ない気がしたのでやめました

書込番号:26326892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 ebifurai55.net 

2025/10/28 18:33

>ヘイムスクリングラさん
え?MacでWineが使えるんですか?
一応確認しておきますけど、Linuxで使うWindowsアプリエミュレーターですよね?

それができればパラレルデスクトップに年貢払わなくて済むw
一応App store見たけど、ワインにまつわるアプリが出てきましたw

書込番号:26326903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3335件Goodアンサー獲得:452件

2025/10/28 19:04

https://qiita.com/yaju/items/51af9434bb859453f82b
無料で実現するのだったらこれで可能です
※全部が全部動くわけではありませんがそれはparallelでwindowsも同じなので

https://www.codeweavers.com
お金払うなら(クーポンで初年度年貢9000円(ブラックフライデーのセールならもっと安い)更新料は半額くらい)
有料ですのでこっちの方がUIは圧倒的に良くできてます

書込番号:26326921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3335件Goodアンサー獲得:452件

2025/10/28 19:11

https://syobon.net/blog/2025-06-17/

こっちの方がよくわかる経緯解説されてました

書込番号:26326927

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 ebifurai55.net 

2025/10/28 20:21

詳細な情報ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:26326969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/10/29 10:57

単に据え置きとして使うって話なら、ノート同様、スイッチ入れたり切ったり、BIOS設定とかそういうところでメンドクサイ事になるかもね。
って辺りかな。

あとは、コスパ悪いですよね。

書込番号:26327362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この画面から動かない

2025/10/24 22:57(1ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 wokapipepoさん
クチコミ投稿数:2件

スリムpcでパソコンを組んでみたのですが、動作確認するとメーカーロゴまではすんなりと立ち上がったのですが、その先に進めません。
キーボードの入力が効きません。
タブやデリートf1 f2などのキーを押したときにカチカチ?という謎の音が鳴ります。
原因がわかる方などかいらっしゃいましたら解決方法を教えてください。
スペック
i3 10105f
gtx 1050
sta ssd 512gb
hdd 1tb
ddr4 2400 4gb✕4

書込番号:26324127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Relisaさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:9件

2025/10/24 23:52(1ヶ月以上前)

組んだということは構成からすると全部中古ですかね?
あぁEPSONのマザーなんだな、BIOSは生きているんだろうな、ぐらいしかわかりません。

元の素性はなんなのか、マザーのチップセットはなんなのか、そのCPUは対応しているのか、
電源容量は足りているのか、キーボードは複数試して見たのか、必要な情報が足りません。

まあ、情報が埋まったところで、、、という気がします。
EPSONのマザーでわざわざ組んだ人がどれだけいるのかと。

カチカチというのはとりあえずキー入力は受け付けています、正しいキーが届いているかは
現状ではわかりません。
先に進まない理由も今の段階ではわかりません。

マザーの写真あると嬉しいです(ただの興味)

書込番号:26324162

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/10/25 07:47(1ヶ月以上前)

取り敢えず、BIOS設定画面が出て、先に進まないならストレージを外してみるあたりかな?
EPSONと大きくロゴが出てるのでメーカー製ですかね?
他に電源やマザーの故障も考えられますが、まずはストレージを外してどうなるか?じゃないですかね?

書込番号:26324270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/10/25 07:52(1ヶ月以上前)

後、確認はキーボードとマウスに無線とか使ってますか?Bluetoothとかではないですよね?

カチカチという音がでるものはありませんが、HDDとか付けてるならストレージかもですね。

書込番号:26324276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2025/10/25 08:31(1ヶ月以上前)

>wokapipepoさん

BIOSは立ち上がるけどOSが動かないということですね。
OSTインストール前なら、インストール用のUSBメモリを差してから立ち上げてください。

書込番号:26324308

ナイスクチコミ!1


Relisaさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:9件

2025/10/25 09:11(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
この画面との組み合わせでカチカチというのはキー連打した入力受付オーバーフロー時のブザー音と判断しましたよ

書込番号:26324334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2025/10/25 09:22(1ヶ月以上前)

うちには、内蔵SSDが装着されているとBIOSに辿り着けないPCがあります。
USBブートは可能なので、USB外付けSSDにOSを入れて使用しています。

SSD、HDDを外してCMOSクリアしてみては?

書込番号:26324335

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/10/25 10:15(1ヶ月以上前)

どれかな?キーロールオーバーの可能性もあると言えば有りますね。

書込番号:26324366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wokapipepoさん
クチコミ投稿数:2件

2025/10/25 12:23(1ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
キーボードが効くようになりました。
無事にBIOSも立ち上がるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:26324428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 東芝DynabookのBIOSを探しています。

2025/10/17 14:24(1ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:2件

どなたか、下記機種のBIOSのv6.40以上のものを持っている方はいらっしゃいませんか?

dynabook R632/2*F***、R632/2*G**、R632/F、R632/G、R632/W**G*、R632/W1*F*、R632/W*J、R732/3*F*、R732/3*G*、R732/3*H*、R732/E2*G*、R732/E2*H*、R732/W**F、R732/W**G、R732/W**H、R732/W**J、R732/F、R732/G、R732/H、R733/E*K*、R742/F、R742/G、R742/H、R752/F、R752/G、R752/H、PORTEGE R930 シリーズ

日本の公式サイトからは削除されており、WayBackmacnineでもアーカイブが残っていませんでした。
海外の公式サイトでPORTEGE R930のものを入手できますが、BIOSアップデートは成功しませんでした。

PC自作歴は20年以上、他PCでのBIOSアップデート経験もありますので、多少はPC関連の知識はある方かと思います。

書込番号:26318303

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2025/10/17 15:18(1ヶ月以上前)

BIOSとかアップデートパッチとかも著作権で保護されるものなので
メーカーが公式サイトとかでオフィシャルに配布しているモノ以外は
すべて違法アップロード/違法ダウンロードになるんだけど。

例え正規ユーザーが過去に合法ダウンロードしたものだとしても
勝手に再配布することは認められてないから
まずは公式サポート(今どこが窓口なのかしりませんけど)に問い合わせして
入手方法があるかどうか聞いたほうがいいです。
「ありません」と回答されたら諦めるか自作してください。

書込番号:26318329

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/10/17 16:00(1ヶ月以上前)

>MIFさん

お恥ずかしい限りで、おっしゃる通りです。

このような質問自体がナンセンスでした。

素早い対応と的確なアドバイスをいただいたMIFさんをGoodアンサーとして、早急にこのスレッドを閉めとしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26318356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作パソコンのベンチマーク結果が異常に低い

2025/10/14 19:48(1ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:11件

【困っているポイント】ベンチマークスコアが低い

【使用期間】2025/9/〜

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
主なスペック
Ryzen7 9700x
RTX5070
メモリは32gb
電源 850w
FF15ベンチのスコア
高品質 FHDで10000前後

書込番号:26316276

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/10/14 20:36(1ヶ月以上前)

メモリーがきっちりデュアルチャンネルで動いてるか・・。

CPU・GPUがベンチマーク中にどのようなクロックでどんな温度で動いてるか・・・そのあたり見てみるからですかね。

書込番号:26316313

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/10/14 20:43(1ヶ月以上前)

さすがに低すぎるとは思う。
メモリーが片肺だったとしても遅すぎる気もする。
ただ、まずはスコアが低いなら、CPU負荷とかGPU負荷とか調べたほうが良いと思うのだけど、性能が出ない理由を類推するにも、現状分析はきちんとしないと

と言う訳で、まずはその辺りの確認をCpaFrameXやその他のアプリで調べましょう。

まあ、メモリーのデュアルか?とかメモリーテストはちゃんとしてるか?とかはまずは調べましょう。

書込番号:26316316 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/10/14 21:14(1ヶ月以上前)

返信ありがとうございます>揚げないかつパンさん>Solareさん

MSIのアフターバーナーを起動してベンチマークを回しました
使用率等は確認できてると思います

書込番号:26316344

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/10/14 22:07(1ヶ月以上前)

因みにボーダーレスなのはなんで?
スコア見るならフルスクリーンじゃないの?

書込番号:26316382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:43件

2025/10/14 22:12(1ヶ月以上前)

3世代前のスコアーですね

まるで5600xとrtx2000番台のスコアーかな?

cpu温度はどんな感じですか メモリも定格で動かしてもこんなスコアーは出ないと思います



書込番号:26316386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/10/14 22:19(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
フルスクリーンでやってきました

書込番号:26316394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/10/14 22:23(1ヶ月以上前)

>歌羽さん
返信ありがとうございます
CPU温度のほうはFF15ベンチ中で60〜70くらいです

書込番号:26316399

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:43件

2025/10/14 22:27(1ヶ月以上前)

>totemoookinakaraageさん

nvidiaドライバーは最新のをインストールしてますか?

nvidiaコントロールパネル弄らなくともスコアー的には低すぎますね

書込番号:26316405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/10/14 22:30(1ヶ月以上前)

>歌羽さん
最新のドライバーをインストールしました

書込番号:26316410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/10/14 22:45(1ヶ月以上前)

うーん自分はRTX5070Tiだけど

ボーダーレスは14000くらいでフルスクリーンだと21000くらいだったんですよね。

RTX5070の前に何か別のグラボを使ってたとかはないですか?

書込番号:26316427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/10/14 22:49(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
このパソコンは新しく全パーツを買い、組みました

書込番号:26316434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/10/14 22:57(1ヶ月以上前)

CPUとメモリーがまともに動いてるなら、グラボ周りがおかしいですね。

とりあえず構成のメーカーや型番くらいは書いた方が良いです。

もしグラボにBIOSスイッチがあるならサイレントとかになってないか確認するのと、グラボの電源管理がパフォーマンスになってるかとGPUZでリンクスピードも確認しましょう。

Ryzenの5000番台と3090で18000くらいだったのでさすがに低いと思います。

書込番号:26316438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/10/14 23:20(1ヶ月以上前)

>Solareさん
返信ありがとうございます
BIOSスイッチは見当たりませんでした
電源管理はパフォーマンスにしてきました
GPUZのリンクスピードってどこですか?
無知ですみません

書込番号:26316447

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/10/14 23:24(1ヶ月以上前)

それではGen3×1になってるので、数値出ませんね。

マザーの一番上のスロットに挿してそれならマザーかグラボがおかしいと思いますよ。

書込番号:26316450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/10/14 23:32(1ヶ月以上前)

>Solareさん
Gen3×1これってどこで確認できましたか?

書込番号:26316455

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/10/14 23:32(1ヶ月以上前)

自分のはRTX5090ですけど、リンクスピードは同じはずです。

書込番号:26316457

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/10/14 23:33(1ヶ月以上前)

確かにGen3 x1なのはおかしいですね。

特にGen3 x1というなら、リグでも組んでないとそうはならないはずなんですが。。。
それならCPUとGPUの接続がおかしいという話ですかね?

書込番号:26316458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/10/14 23:50(1ヶ月以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
普通にグラボが下に刺さってました
凡ミスでした
すみませんでした

書込番号:26316465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/10/14 23:51(1ヶ月以上前)

さしなおしてベンチマーク動かしてみました

書込番号:26316467

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/10/14 23:52(1ヶ月以上前)

問題ありませんね。

書込番号:26316468

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:855件

【困っているポイント】
Windows11が起動しない
エラー表示画面がループ

【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
施設の共用PCをWindows11アップグレードしましたが、2時間余りで完了したが、最初の起動でエラー画面になり、放置するとエラー画面のループになってしまい、原因と対処方法(ヒントなどでもOK)を教えてください。

エラー画面は写真の通りです。

エラーメッセージを画像からテキスト化したところ、
『Your device ran into a problem and needs to restart.
We'll restart for you.
Stop code: DRIVER, IROL, NOT LESS, OR EQUAL (DADI)
What failed: CaStorAsys』
ここまではテキスト化できました。

とりあえず、もともとのWindws10に戻せる方法だけでも構いません。

PCは
DELL
i5-3xxx

やったことは、
自宅PCでWindows11(25H2)をダウンロードして、RufusでUSBメモリに書き込んで、それのSetup.EXEから実行しました。
2時間以上たって順調に終了したと思いましたが、最初の起動のグルグルの直後に上記画面になりました。

書込番号:26313124

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/10/11 05:53(1ヶ月以上前)

バックアップや回復ドライブはないの?

書込番号:26313213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2025/10/11 06:09(1ヶ月以上前)

>非対応PCのWindows11アップグレードで起動しなくなった

自己責任でやったことなんだからその結果についての責任も己で取りましょう、もうちょっと検索を頑張って。

ハードウェア的にぶっ壊れたわけではなさそうなので
フルリカバリすればWin10には戻るんじゃないですかね?
フルリカバリの方法はDELLに聞いて下さい。

フルリカバリしちゃうと中のデータがぁ…とかいうことならまぁ
SSDかHDDかしりませんけどとりあえず本体から引っこ抜いて他PCに繋げば何とかなるんじゃないですかね。

暗号化がぁ…とか抜かすならもう知りません。

書込番号:26313221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2025/10/11 07:14(1ヶ月以上前)

アップグレード後10日以内なら元に戻すことができますが、
正常に起動できない状況では不可能かも知れません。

Windows 11のUSBインストールメディアからブートし、
セットアップオプションの選択画面で、〇PCを修復する
を選択して修復画面に進み、元のバージョンに戻せる
か試してください。
※テスト環境が用意できないので具体歴な説明はできません。
※自分で作成したシステムの復元の復元ポイントに戻したことあり。

これで復元できない場合は、PCの内蔵ストレージ(SSD/HDD)を
交換し、リカバリーなりクリーンインストールなりを行って再構築後、
元のストレージ(SSD/HDD)をUSB外付けにしてデータ回収しましょう。

書込番号:26313253

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件

2025/10/11 09:12(1ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
>MIFさん
>揚げないかつパンさん
早朝からのご返事ありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
>バックアップや回復ドライブはないの?
ありません。
実はこのPCは当該施設では現役引退しており、代わりのPCを購入・使用済みです。
一定期間保管後廃棄する予定でありました。
それならと、Windows11アップグレードを行って、PCサークルなどでPCが足りないときの予備として使えればということで、今回の作業に至りました。
基本的にデータを保管しない方針で使用してきましたので、レスキューが必要なデータはありません。
強いてあげればOffice(バージョン不明)くらいはレスキューしたいです。

>MIFさん
>自己責任
そこは承知しています。

素人なりに検索したところでは『潜在的なドライバー等の不具合があり、Windows11起動直後にWindowsから強制終了させられている状態』らしいとのこと。

@セーフモードでの起動を試してみる
A起動出来たら回復から、一旦Windows10に戻す
B「潜在的な不具合}を修正する
CあらためてWindows11化を試みる
うまくいけば以上の方法でできそうですが、やってみないことにはわかりません。

当該施設が平日のみ入館できるので週明けにチャレンジするつもりです。


>猫猫にゃーごさん
やろうとしてることは上に書いた通りですが、どうにもならない場合は、
当該施設に同じ型番、同じ用途のPCがありますので、
SSDを外したうえで、別のPCから「アクロニスTrueimage」を使用してクローン化したうえでSSDを元に戻すことも視野に入れています。
最終的には裏ワザを調べて、Windows11クリーンインストールも考えています。
質問にも書いた通りですが、今回知りたいのは「原因」らしきものと、「復旧のヒントなど」であり、
こちらの常連さんなら、こういったケースに遭遇していて、解決経験もあるかな?と思って質問した次第です。

書込番号:26313316

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:716件

2025/10/11 09:59(1ヶ月以上前)

>葛とらU世さん

下記から、8GB以上のUSBメモリースティックでインストールメディア作ってWindows10のクリーンインストールとかは?

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:26313354

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件

2025/10/11 10:13(1ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
URLありがとうございます。

できれば、今までのUser設定とOfficeは活かしたいのでクリーンインストールは避けたいので、あれこれやってどうにもならないときはクリーンインストールを行います。

いつメディアがつくれなくなるか不明なので、とりあえずUSBメモリだけは作成しておきます。

書込番号:26313367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:855件

2025/10/13 17:42(1ヶ月以上前)

その後何度かトライしました。

前述のPCを仮にAとして、施設内には同じ型番・同じ用途のPC(B)があるので、

@起動しなくなったAのSSDにBのSSDをクローンして、一旦Windows10が起動することを確認
A再度AのPCに対してRufusで作ったUSBメモリからアップグレードを行った・・・結果は前回と同じエラーで起動せず
B再度@の手順でクローンして元に戻し、setupコマンドからアップグレードを行った・・・結果は同じくエラー、エラーコード(0xc1900101-0x20017)

Cもう諦めてクリーンインストールを行うつもりで、予備のSSDを仮付けして、上記Rufusで作ったUSBメモリからWindoes11のクリーンインストールを行った。・・・無事起動(成功)

現状はここまでですが、明日以降に二台ともに古い環境は捨てて新規にクリーンインストールを行う予定です。

書込番号:26315231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:855件

2025/10/13 17:48(1ヶ月以上前)

回答を下さった方々、ありがとうございました。
YouTube等でたくさんの「非対応PCをWindows11にアップグレード」の動画を見て、簡単にできるものと思っていましたが、こういったトラブルもあると勉強になりました。

幸い後々捨てる予定の古いPCだったので、データの保護に拘らずに、この先わずかでも延命でき、予備のPCとして施設のサークル活動で台数が足りないときに使えるようになりそうなので良かったです。

書込番号:26315240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:29件

2025/10/18 15:36(1ヶ月以上前)

>「非対応PCをWindows11にアップグレード」の動画

ルーファスを使うのもいいと思いますが、注意深くやらないと新規インストールみたいになってデータが引き継がれなくなったりしますから、セットアップサーバーコマンドでやる方法がお勧めです。もちろん、この方法でも、間違うとデータが引き継がれなくなりますから注意深くやらないといけないのは言うまでもありません。
セットアップサーバー法とは、管理者モードのコマンドプロンプトで次のように入力してリターンキーを押します。

setup /product server

皆さん、知ってますよね。

書込番号:26319092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット交換目安

2025/10/08 00:26(1ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

新品電源コルセア11年 新品電源アンテック5年使用してどちらもまだ使えてます
電源ユニットは寿命時期(再起動繰り返す、頻繁に電源が落ちる)など以外は交換しなくても他のパーツに影響ないのでしょうか?

3代目のPCを組もうとして、最少構成起動でコルセア11年の電源がまだ使えました(5年通電なしで放置してました)
流石にPCケースに入れて電源コルセア11年をセットして使い続けるのは危険でしょうか?(サブのサブなんで起動は少)

電源ユニッは新品しか購入したことないですが、中古(ハードオフやフリマでのジャンク以外の購入)は危険でしょうか?
コルセアとアンテックが長く持ってるので買うとしたらどちらのメーカーがいいですか?

書込番号:26310686

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/10/08 02:20(1ヶ月以上前)

そのPCの構成によりますが、電源は壊れるときにはいろいろですが11年使ってるものはそろそろ変えても良いとはお思います。

5年の方は使用状況にもよりますが、もうちょっと使えるかもしれません。

中古は個体によってピンキリなので何とも言えませんが、前の使用状況も分かりませんから、使ってみないとわからにでしょうから出来たら新品の方が良いとは思いますね。

自分も自作始めてから中古の電源は使ったことありません。

メーカーでどれが良いかとかは電源の場合よっぽどなメーカー以外はあまりありません。

モデルによってOEM先が違ったりするので、中身が何使われてるかと、ファンの出来によって決まってきます。

書込番号:26310713

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/10/08 05:19(1ヶ月以上前)

自分も電源は中古では買いません。と言うか中古パーツを買うのは予算が余りにない場合は買う場合も無くは無いですが、それ以外は新品の方が保証など安心できるからと言う理由です。

今まで何台PC組んだか忘れましたが

壊れた電源は3台くらい。
1番ダメな壊れ方したのは大分昔のEnhanceの電源でレギュレータが飛んでマザーとグラボはダメでした。
マザーご壊れた時に一緒に壊れたシーソニックKMは保護回路が聞く暇もなくショートで壊れたけど、これは仕方ないかな?
スーパーフラワーの1000W電源は2年半で不安定になったので交換してもらった。

電源はそんなに壊れないので、自分もメーカーや(OEM)は割と気にはする方だけど、今使ってるCoolerMaster GXはLiteOnらしく何も考えないで買ったけど、まだ、壊れてはいないね。

自分も11年目の電源はコンデンサの寿命がそろそろぽいので使用しないかな?電源はひどい壊れ方するとちょっと怖いのである程度使ったら、引退してもらってる。

書込番号:26310751 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2025/10/08 06:44(1ヶ月以上前)

>カアチャンコワイさん

11年使用で5年通電なしなら、実質6年使用ですね。
どんな電源かにもよりますが、低負荷ならしばらく使える可能性は高いでしょう。
中を見てコンデンサーが膨れていないか、電圧の変動が大きくないか、といったことも確認するとよいです。

中古を買ったこともありますが、すぐ壊れてしまったので、お勧めはしません。

書込番号:26310780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/10/08 10:27(1ヶ月以上前)

相談いただいた結果ですと、やはり11年の電源は使わない方がいいですね。

中古は壊れやすいのと、新品の方が保証があるので中古購入よりも実質お得ですかね。
11年の電源まだ使えるのでいいかなと思いましたが諦めて新品購入します。
まだ使えるかと思いましたが使わないことにします。

Solareさん
揚げないかつパンさん
あさとちんさん

回答ありがとうございました。

書込番号:26310921

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)