PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(23704件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2168

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 powerDirectorが頻繁にシャットダウンします

2025/08/21 17:33(1ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:29件

動画編集ソフトのPowerDirectorが編集中によくシャットダウンします。

映像をエフェクトで繋ぎながら10分程度の動画を作っています。

全ての映像を繋いだ後は、話し声を字幕ルームから字幕を入れたり、
目立たせたい言葉はエフェクト効果のあるテロップを入れます。
その後に、全体にBGMを場面に合わせ5〜7曲入れています。
楽しい動画にしたくて、エフェクトがついつい増えてしまいます(笑)

編集の初期にシャットダウンする事もあるんですが
だいたいはテロップやBGMを入れる後半がが多いです。
その時は、CPUに稼働率が30%から60%位まで上昇しています。
急に落ちたり、砂時計が出たままになった時はデバイスマネージャーから止めたりしています。

これは、グラフィックボードの性能が足りてないのでしょうか?

ちなみにグラボは、CPU内蔵のインテルグラフィックスです。

PCは、ドスパラの【Magnate BTO】です。

以下、PCスペックです↓



OSWindows 11 Home 64ビット (ディスク付属)

CPUインテル Core i5-14400 (2.5GHz-4.7GHz/10コア/16スレッド/UHDグラフィックス730)

CPUファン(空冷式) 9cmサイドフローファン

グラフィック機能インテル グラフィックス (CPU内蔵)

電源650W 電源 (80PLUS BRONZE)

メモリ16GB (8GBx2) (DDR5-4800)

SSD500GB

SSD2 1TB


よろしくお願いいたします。



書込番号:26269135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:24件

2025/08/21 17:55(1ヶ月以上前)

電源はやはりAcBelですか?
動画編集じゃなく、
例えばCinebench R23や 2024で10分間完走出来ますか?

それも出来ないようであれば、電源若しくはメモリー辺りのエラーも考えられますよ。

書込番号:26269155

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/08/21 20:05(1ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん

電源も調べないといけないんですね😅

そういう性能を調べるアプリがあるんですね。
休日に測定してみますね。
ありがとうございます😄

書込番号:26269262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2025/08/22 09:26(1ヶ月以上前)

PowerDirectorの品質がどの程度のものかわかんないけど、問題ないと仮定して、、、

ランダムならメモリーが疑わしいかな。
memtestを 1週間くらい回してみるとか。

>グラフィックボードの性能が足りてないのでしょうか?

内臓GPUはメモリに対する要求が厳しくなるので、微妙にエラー出ることはありますね。

書込番号:26269697

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/08/22 19:37(1ヶ月以上前)

>ムアディブさん

メモリーもPowerDirectorを使っていると、50%までいくのでそうなのかなと思ってました。
これも検証してみますね!
自分だけだと知らなかった事を教えてくださり、ありがとうございます!
可能性を潰していきますね。

書込番号:26270156

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/22 19:56(1ヶ月以上前)

「シャットダウン」
…たぶん「クラッシュ」。または単に「落ちる」。

メモリ不足。またはMemtestで検査。
コーデックのバグ。何を入れたのか忘れているのなら、OSクリーンインストール環境でテスト。
GPUを使う設定になっているのなら、解除。またはビデオカードを外してやってみる(エンコード時以外、大して操作性に変化は無いと思うし。エンコード画質はGPU使用/非使用で比較検証したいところ。私はNVEncは使いたくない)。

書込番号:26270171

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/24 23:15(1ヶ月以上前)

そのパワーディレクターとやらのバグでは

書込番号:26272326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/08/27 18:57(1ヶ月以上前)

回答いただいた方に感謝します。
様々な可能性を提示していただき、1個1個潰した結果、グラフィック性能の不足だと判明。
新たにグラフィックボードを増設したらシャットダウンもなくなり、
CPU使用率も大幅に下がり編集作業が快適になりました。
やはりCPU内蔵グラフィックだけでは役不足でした。
どうもありがとうございました!

書込番号:26274722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネット速度

2025/08/02 10:32(1ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:16件

【質問内容、その他コメント】
BIGLOBE光にて10Gプランを契約しているのですが自室で使用しているPCのインターネット速度が900Mbps台で困っております。
家屋内のLANケーブルカテゴリは6Aになっており、PC自体にも10Gに対応させるためのネットワークカード挿しているのですが速度が出ません。
参考画像の通り、マザーボードはMPG B550 GAMING PLUS ネットワークカードはLGY-PCIE-MG2を使用しております。
ネットワークアダプタで集計リンク速度を確認したところ1000Mbpsになっており、ここまでは原因がわかったのですが、ここから先が原因が探求できず困っております。
詳しい方いましたらご享受お願いします。

書込番号:26253285

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/08/02 11:09(1ヶ月以上前)

接続機器ぐらいちゃんと書きましょうよ。
PCが1Gbpsでリンクしてんならその上流のルータと1Gbpsでリンクしてるんすよ。

それとも光の終端装置とPC直結してるんですか?

書込番号:26253321

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/02 11:10(1ヶ月以上前)

リンク速度が1000Mbpsですから当然だと思います。

LGY-PCIE-MG2につないだケーブルはどの機械につながっているのでしょう?
ネットワークを構成する機器の名称・型番と接続の仕方を書いてみていただけますか?

書込番号:26253323

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/02 11:12(1ヶ月以上前)

同じ事聞いても、現実を変えてくれるような回答は出てこないと思いますが。

>ビッグローブ光の通信速度レポート(226935件)
https://minsoku.net/speeds/optical/services/biglobe-hikari
この辺見て、満足してください。

書込番号:26253328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2025/08/02 11:13(1ヶ月以上前)

>係長壊れるさん

こんにちは。

>ネットワークアダプタで集計リンク速度を確認したところ1000Mbpsになっており
>ここから先が原因が探求できず困っております。

そのネットワークアダプタのリンク速度絡みの設定がデフォルト設定(いわゆる「オートネゴ」)になっていて、繋いでいるケーブルは10Gbps対応(Cat.6A)なのが確かなら、その先に居るネットワーク機器が10Gbps対応じゃない=上限1Gbpsなものだからそうなってしまってる、って可能性が高いです。

家の外から来ている光ファイバーからそのPCまでの間が、どんな機器(メーカー+型番)?どんな仕様のケーブル?で繋がっているかを辿って、それらがすべて10Gbps対応(な接続口で繋がっていいる)かを確認してください。

もしや、、、

>家屋内のLANケーブルカテゴリは6A

その「家屋内のLAN」ってのは、家の中の各々の部屋にLANジャックがあって 情報分電盤 に集線・分岐されている作りですかね?
だとすると、
その 情報分電盤 (の中身のスイッチングHub)に各ポート1Gbps上限な仕様のものが使われている→だから「家屋内のLAN」を介す限りはどうやっても上限1Gbpsでしか繋がらない、
・・・の、《そうなるべきしてそうなっている》ってオチかもしれません。

関連でこの辺↓もご参照を。

●家を建てるときの意外な罠【情報分電盤】10Gの光回線を引くなら注意したいポイント | お金に生きる
https://ideco-ipo-nisa.com/94020

ご確認を/見当違いならご容赦を。

書込番号:26253329 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2025/08/02 11:22(1ヶ月以上前)

>係長壊れるさん

ONU配下のルーターのLAN側が10Gbpsに対応していないか、
LAN側に10GbpsのLANポートあるルーターで、1GbpsのLANポートに刺さっているとか
ありませんか?

書込番号:26253337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/08/02 12:26(1ヶ月以上前)

>MIFさん
>Toccata 7さん
手厳しい意見ありがとうございます。当方、このような質問等は慣れておりませんので稚拙な質問ご容赦ください。
    1F壁
     │
SCM-PDS形「MK」E NEC
     │
10G-EPON<M>C ONU NEC
     │
ルーター(Buffalo WXR-5700AXP)
     │
     壁
     │
2Fパソコン(LGY-PCIE-MG2)

このような経路で繋がっております。
分かりづらくて申し訳ありません。

>みーくん5963さん
ありがとうございます。大変参考になりました。そのようなことがあるのですね。一度、ハウスメーカーの方にハブのことを確認してみようと思います。

書込番号:26253391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/08/02 12:42(1ヶ月以上前)

Buffalo WXR-5700AXPはインターネット側のみ10Gbitと記載がありますが、この辺りはどう繋がっていますか?
LAN側の1Gbitポート使ってるとかないですか?

書込番号:26253399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2025/08/02 13:21(1ヶ月以上前)

>係長壊れるさん

>> ルーター(Buffalo WXR-5700AXP)

LAN側が10Gbpsに対応していないので、
ルーターを入れ替える必要があります。

書込番号:26253428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/08/02 14:13(1ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
回答ありがとうございます。
入りがInternet10Gで残りの3ポートが1Gだから対応していないという事でしょうか?

https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-11000xe12.html
こちらのWXR-11000XE12であれば入りも出も10Gという認識で合っているでしょうか?

書込番号:26253465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3038件Goodアンサー獲得:407件

2025/08/02 14:33(1ヶ月以上前)

>こちらのWXR-11000XE12であれば入りも出も10Gという認識で合っているでしょうか?

10Gのポートにさせばそうなります

書込番号:26253482

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/08/02 15:03(1ヶ月以上前)

Internet側が10GでLAN側も10Gじゃないと10Gbitは維持できないので、その様に接続する必要が有ります。

書込番号:26253503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/02 19:24(1ヶ月以上前)

10Gで使うためには、ONUからPCまでの全ての機器が10Gに対応している必要があります。

ご認識の通り、WXR-5700AXPはLAN側が1Gにしか対応していないため、そこで制限されてしまいます。
WXR-11000XE12にすれば、LAN側も1ポートは10Gに対応していますので、お望みの結果が得られると思います。

書込番号:26253700

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3038件Goodアンサー獲得:407件

2025/08/02 20:02(1ヶ月以上前)

まあ高いお金出して買わなくても月額550円でレンタルすれば解決しますよ
レンタル申し込めば今あるONUが多分XG100NEだと思うんですが
そのまま自動的にルーターになるはずなので

書込番号:26253739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2025/08/03 10:20(1ヶ月以上前)

>係長壊れるさん

すでに皆さんも仰る通り、現状お使いのルーター Buffalo WXR-5700AX7P を例えば同社 WXR-11000XE12 みたくに買い換えるかして、「ルーターのLAN側有線ポートを10Gbps対応にすべし」は確定ですね。


で、あとは、
ご自宅の既設配線(壁内配線〜情報分電盤の有り無し?仕様?)がどうなっているか、です。

もし、
ご自宅内の既設LANジャックがあるのが2箇だけ=特定の部屋to部屋に「単にLANケーブルが這わせてあるだけ」かつ使用ケーブルが仰るとおりのCat.6Aならば、上記の如くルーター機種の置き換えで済みます。
その壁内のCat.6Aケーブルを介して10Gbpsな接続が出来るので。

ご自宅内の3箇所以上にLANジャックがある=情報分電盤が既設(かつ上限1Gbpsな仕様)な場合だと、少々?細工が要ります。
既設の情報分電盤周りのLANケーブル配線を弄って、1階のルーター〜2階の10Gbpsなパソコンの部屋だけは 情報分電盤 を経由しない繋ぎにするとか、です。


前者だと面倒なくて良いのですがね。
続報をお待ちします。

書込番号:26254188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2025/08/03 12:10(1ヶ月以上前)

>係長壊れるさん

>> ルーター(Buffalo WXR-5700AXP)
>>      │
>>      壁
>>      │
>> 2Fパソコン(LGY-PCIE-MG2)

ルーターは、LAN側も10Gbps対応に置き換えは必須です。
まあ、ルーターは、レンタルが可能な場合もあるかと思います。

問題は、「壁」で、各部屋に分配されているとなると、
「壁」にもスイッチングハブが隠されている可能性もあるかと思います。
もし、その場合、スイッチングハブも10Gbps対応に置き換える必要が発生します。

書込番号:26254272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/08/03 12:18(1ヶ月以上前)

>みーくん5963さん
>おかめ@桓武平氏さん

ハウスメーカーに問い合わせたところスイッチングハブは設置していないとのことでしたので、ルーターを買い替えれば問題は解決しそうです。
長々とお付き合いしていただきありがとうございました&#128557;

書込番号:26254278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2025/08/04 11:19(1ヶ月以上前)

>係長壊れるさん

ルーターだけ換えれば良さげとのこと、方向性が見えて良かったです。

で、
お使いのルーターBuffalo WXR-5700AX7P を例えば同社 WXR-11000XE12 みたくに「ルーターのLAN側有線ポートを10Gbps対応にする」のなら、
上で ヘイムスクリングラさん が提案された如くで、市販品を買わずにNTTから「XG100NE」をレンタルしたほうがいいかもしれません。

●フレッツ 光クロス対応レンタルルータについて | フレッツ 光クロス | フレッツ光公式 | NTT東日本
https://flets.com/cross/router.html

レンタル月額¥550税込=年間¥6600税込ですが、
いまWXR-11000XE12 みたくWAN/LAN両側10Gbps対応な市販ルーターを¥35,000で買って据える→以降その月々¥550を浮かせる、と考えると、その元をとるには約5年掛かる計算です。

以前の如く回線速度1Gbps上限で無線規格もWi-Fi4/5が主流だった頃であれば、NTT東西など回線業者の「ホームゲートウェイレンタル」や「無線LANオプション」には 割高感 しかなかった→大抵は「市販品購入を推奨」でした。
オプションをつけずに/解約して市販ルーターを据えれば、その先のレンタル代の1年〜1.5年分かで元がとれる、って感じでしたので。

でも、今時のWAN/LAN両側10Gbps対応なものになると(現時点では)市販品もそこそこお高い値段なので、レンタル代¥550/月で済むなら借りた方が良いような、、、です。
レンタルなら自然故障してもNTTに連絡して取り替えてもらえばよく、保証期間がー修理代がー買い換え費用がーの心配も備えも要りませんし。

勿論、NTT「XG100NE」よりも市販ルーターの方が勝る〜出費するだけの価値があるとご自身が考えるなら、敢えて後者にするもアリですけどね。

併せてご検討を。

書込番号:26255010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バックアップの方法や構成について

2025/08/02 00:03(1ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:28件

はじめまして
このような場所が初めてなので失礼な書き方や読みにくい書き方でしたらごめんなさい

バックアップの定石?というかこうすれば安心だよ!みたいなお話を聞きたいです
NASSやクラウドは使用しない手元でフルバックアップのお話です


現在 ノートパソコン
Cドライブ 1TB M.2SSD  
Dドライブ 4TB SATASSD
Cドライブ+Dドライブ保管用1 HDD4TB (外付けHDD)
Cドライブ+Dドライブ保管用2 HDD4TB (内臓HDDを外付けにするケースを使用)
の合計4つの構成です

今までDドライブは3TB程度の使用量だったのでCドライブ+DドライブのバックアップはHDD4TBで足りていました

これからはDドライブ使用量が増えて厳しくなりそうなのでDドライブとバックアップ用HDD2個の買い替えや構成の見直しを考えています
SSDを見たところ4TBから先8TBは10万円近くするので残念ながら断念
Dドライブは頻繁に利用するけれど速度低下より値段をみてHDDにする予定です
容量は余裕をみて8TBを3個に!


加えて次はデスクトップPCに買い替える予定もあるので
バックアップ用はEドライブ1個と外付け1個にしようと思います

Cドライブ 1TB M.2SSD 
Dドライブ 8TB HDD 
Cドライブ+Dドライブ保管用1 HDD8TB (Eドライブ)
Cドライブ+Dドライブ保管用2 HDD8TB (内臓HDDを外付けにするケースを使用)
こんな感じです

肝心のHDDですがCMRのWESTERN DIGITAL WD80EAAZを3個でいいかなと思っていました
しかしIntelliParkが無効化できないという話を調べていく内に当たり絶望しました
WESTERN DIGITALの秒数が伸びたREDにするか...?
SMRになるけどSEAGATE ST8000DM004にするか...?
など葛藤しました
結局DドライブとEドライブはWD80EAAZで外付けはST8000DM004
メーカーをばらけさせる戦法にしました


そして現在は
そもそもバックアップは2個でやってきたけど1個でいいんじゃないか?となっています
仮に1個の場合
DドライブとバックアップのHDDを確認してどちらかに問題出たら交換すればいいしバックアップの時間も減って楽じゃんと

今までSSDとHDDともに不具合が出たことのない自分だからその発想になるのかもしれません
万が一どちらも同時に駄目になったら「あの時2個のままにしとけばなぁ...」「時間とお金ケチらなければ!」となりそう


とんでもなく長々と書きましたが皆さんのバックアップ事情はどんな感じですか?

書込番号:26253082

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/08/02 06:06(1ヶ月以上前)

自分の場合は必要なデータを必要な時にバックアップしています。

まず、メールはクラウドで表示にしたのでバックアップは不要になってます。
ゲームはそもそもクラウドにセーブデータがあるのでバックアップ不要です。

その他、アプリケーションは再セットアップ時に再インストールするので不要です。

なので、画像、動画、文章などのデータを必要な際にHDDに逃がしてるだけになります。
定期的なバックアップも必要なのがその言うデータのみなので都度HDDにだけです。
※ 消えたら消えて仕方ないと思えるならここまで、どうしてもというなら、自分はHDDをもう一台追加するかどうかを考えます(NASでもいいしクラウドでもいいです)バックアップ先は壊れた際の補償なので同じ機器にバックアップしても仕方ないので、2重にするかは本人の考え方次第です。

書込番号:26253155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/08/02 06:22(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
お返事ありがとうございます

私は半年に1度のペースでフルフォーマットをしてからフルバックアップをしています
というかそれしか方法を知りませんでした

都度やる方法もいいですね
時間も節約できます

確かに本人の環境と思想によりかなり変わりますよね
このような投稿をした時点で自分は安心を取りたい性格だと思ったので変わらず2台運用で行きます
さすがに3-2-1ルールまではいきませんけど


書込番号:26253159

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/02 07:26(1ヶ月以上前)

私の場合。
C:をまるごとバックアップはしません。C:にあるメールや各種アプリのデータは個別に指定して差分バックアップしてます。各種アプリなどは、インストスール用ファイルを倉庫フォルダに保存して、いつでもクリーンインストールから環境を再構築できるようにしてあります。
そもそもとして。PCが壊れたとして新しいPCを用意したからと、元のPCで使っていたC:ドライブがそのまま動くとは限りません。危機管理としては、まるごとバックアップでは無く、環境を復元できるバックアップ、それに必要なファイル類を常に把握しておく方が必要でしょう。どうせいつかやる引っ越しです、普段から整理を。

データ用フォルダについては。PC内に2台目のHDDを入れて定期的に差分バックアップ。さらに外付けのHDDにも定期的の差分バックアップしています。前者の方がバックアップ実施の頻度は高いですが、常にオンラインなので不具合の確率は増えるでしょうね。
最低でも3重が基本。

IntelliParkで壊れたという話は皆無です。ただ、SMART値が増えるのが「気持ち悪い」と騒いでいる人がいるだけです。そもそもメーカーが有意義だからとつけたままにしている機能で壊れるわけないじゃん。
…代替セクタがどんどん増えていくSeagateのHDDに比べれば…

Redは、RAID0などで同時に動作するHDDの共鳴対策をした製品です。単体で使うのなら、Blueで問題なし。

書込番号:26253182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/08/02 23:16(1ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
お返事ありがとうございます

常にクリーンインストールから環境を再構築できるようにする
確かにその通りです
インストスール用ファイルは速攻で削除していましたが保管しておくの参考にします

HDDの件も詳細助かります
ましてや自分のようにたまに使用する程度なら本当に誤差レベルの話でしょうからね

書込番号:26253916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコンとモニターを探しています(再質問)

2025/07/19 16:07(2ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:7件

スペースがありませんモニターが21.5がギリギリです、21モニターは今販売していますでしょうか?(本体の場所は確保済み)

パソコン本体と周辺機器含めた予算です

15万前後

用途はMinecraftやゲームを主にやりたいです、この予算で厳しい場合教えてくれたら幸いです。(MinecraftはMod無しで遊ぶ予定です)

できれば無線Wi-Fiがいいです、ルーターと距離がそこまで離れてないので引っ張ればできなくないですが、無線が楽です。

年齢が低いので敬語や文章がおかしいところ、失礼があるかもしれません、おすすめのパソコンとモニターはありますでしょうか?

書込番号:26241810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/07/19 16:24(2ヶ月以上前)

予算、設置方法などを考慮するならノートパソコンでいいじゃない?とは思わないでもないです。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001682889_K0001606487_K0001697555_K0001663923&pd_ctg=V078

もう少し大掛かりならデスクトップの方が良いとは思うけど

書込番号:26241831 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/07/19 19:05(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
再度返信ありがとうございます!
最初はノートパソコンを購入予定でしたが、熱暴走やコスパの悪さ、寿命の長さなどを聞いてデスクトップを購入したいです。

ノートパソコンのデメリットを対策できるならノートパソコンにしたいです。

書込番号:26241942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/07/19 19:42(2ヶ月以上前)

デスクトップならモニター代他で2万は最低限必要でWIFIは別でUSBとかでなんとかするならこの辺りかな?

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000046376_K0001687159_J0000046477_K0001692608_K0001661897&pd_ctg=V077

ノートじゃないならこのくらいかな?

書込番号:26241973 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/07/21 01:03(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
返信が遅れてしまって本当にすいません、前回からわざわざリンク貼ってくれてありがとうございます!
モニターに関しての質問になりますが、どういうのを選んだ方がいいとかありますか?サイズはなんとかなりました。
色々聞いてしまってすいません。

書込番号:26243099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/07/21 01:23(2ヶ月以上前)

まあ、応答速度とリフレッシュレートがそこそこ高いものを選ぶと言っても、そんなに高いモニターを買えるわけではないので、普通のゲーミングモニターにはなるんでしょうね。

書込番号:26243105 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/07/21 18:03(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
色々探してみます!
わざわざ説明ありがとうございました!

書込番号:26243584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

asusマザーH110M-Aのbios更新について

2025/07/17 15:37(2ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 maxpakoさん
クチコミ投稿数:18件

CPU:Core i5-6500
メモリー:8GB(4GBx2枚)
グラボ:GTX1050Ti 4GB
マザボ:H110M-A ASUS
ストレージ:SATA SSD 256GB 新品

BIOS上の設定 デフォルトからの変更したもの

EPU無効
ERP READY 有効
電源オフ(S5)USB給電  無効
fast boot 無効
CSM 無効


半年前に中古で買った自作PCでマザーはH110M-A BIOS 0503のバージョンで使用していますが、3カ月ぐらい前から起動、スリープ復帰後に関する不具合が出始め、直っては(sataケーブルの抜き差しで一旦は直る事にきづきました)再発を繰り返すようになりました。先ほどもスリープ復帰後に重い、再起動したらBIOS画面ループになりブートメニュー空白で何も表示されない事態になりましたがsataケーブルを差しなおしてなおりました。

※起動不具合(asusのロゴ画面が消えた後真っ黒になってカーソルがくるくる、ようこそ画面でもクルクル、立ち上がっても動作が重い、起動したらBIOS画面のループ、ブートメニューが表示されない、消える

※スリープ状態復帰後にPCの動作が重い(15分程度ではならないが1時間以上になると)

ブルースクリーン、起動中のフリーズ、シャットダウン等の不具合は一切ありません。
尚OSの再インストール、CSM無効、高速スタートアップ、fastboot無効、USBサスペンド無効にはしてあります。
電源の電圧は正常、クリスタルディスクインフォ上ではSSDの健康度は99%でエラー等の問題はありません。
現在は正常起動して問題なく使えてます。

スリープトラブルで調べていたら電源のハイブリッドモードがONになっていると復帰後に重いとのことで今さっきオフにしました。

そこで質問なのですが、マザーやsataケーブルの経年劣化は当然あるのでしょうが、とりあえずあまりに古いBIOSの更新をしたいとおもっています。
https://www.asus.com/jp/supportonly/h110m-a/helpdesk_bios/

@最新の3805をダウンロードしましたが、capファイルはありますがBIOSRenamerファイルがはいっていません。このbiosに関しては必要ないとの認識でいいのでしょうか?

ABIOSの更新は現時点自分が使っている古いバージョンから一気に最新のものでも問題ないでしょうか?
https://15dz.seesaa.net/article/201606article_4.html
難ありマザーのようで失敗している人が複数いるようで・・・。

BBIOS更新前には必ずIntel MEもアップデートしなければいけない記事をみましたが、最新のBIOSの3805にIntel New ME Update, Improve Stability.と記載があるので、含まれており個別にIntel MEの更新はしなくていいでしょうか?

どうかアドバイスお願いいたします。

書込番号:26240031

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/07/17 19:13(2ヶ月以上前)

@ どのBIOSファイルにもRenamerはないのでそのまま上げられると思います。Flashbackを使えないマザーなのでRenameする必要もないと思います。

A 問題はないと思いますが。。。BIOS更新のこのケースはWindows上で止まったという話ではないですかね?こちらはよくある話です。

B 同様に問題ないと思います。途中のMEは脆弱性対策のCPUの場合は当てないとOSが入らないものだったと思います。

心配なら上げなくもいいと思いますし、自己責任なので

書込番号:26240197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 maxpakoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/07/17 19:48(2ヶ月以上前)

回答ありがとうございます!
質問Aに関しての>BIOS更新のこのケースはWindows上で止まったという話ではないですかね?こちらはよくある話です。

こちらなのですが、リンク先の失敗記事を書いた人のコメント欄、および本文でusb経由での更新(ASUS EZ Flash 3 Utility)使用で失敗した人のケースも書かれているのと、以前某掲示板でも結構トラブルの多いマザーと書き込みされてる人がいました。

怖いので本当はあまり更新したくないのですが問題の切り分けのために一つ一つ確かめないといけないので・・・(涙

書込番号:26240223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 pcの不具合について。

2025/07/16 22:41(2ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

pcを使用していたら、急にブルースクリーンが出てきました。

この場合、何をどのように対処すれば良いでしょうか。

書込番号:26239526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/07/16 22:50(2ヶ月以上前)

どんなブルースクリーンのエラーかわかりますか?
エラーが出ましたでは何も伝わってません。

とりあえずBlue Screen Viewerやイベントビューワーでエラーログを確認して下さい。

エラーの内容を知りたいです。

書込番号:26239534

ナイスクチコミ!2


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/07/16 22:53(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

いつもありがとうございます。

失礼いたしました。
焦って、写真を添付できておりませんでした。

エラーコードは以下でございます。
0xc0000221

書込番号:26239542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:699件

2025/07/16 22:57(2ヶ月以上前)

>cobcob-jjさん

●1枚だけメモリーを挿して(多分、CPUから2番目のところ)、メモリーテスト86 でメモリーの確認

●考えずにとりあえず Windows のクリーンインストール(使用 何か月で発生しましたか?)

下記サイトで8GB以上の USBメモリースティックを使用してインストールメディアを作ってクリーンインストール

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:26239545

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/07/16 23:03(2ヶ月以上前)

カーネル破損みたいですね。

メモリーエラーの場合もありますが

取り敢えず、コマンドプロンプトを管理者権限で開いてSFC /SCANNOWをしてエラーが無いかをチェック

がどうしないなら、クリーンイントールになるし、起動するなら上書きセットアップで治る場合もあります。

書込番号:26239548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/07/16 23:04(2ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

ありがとうございます。

教えて頂いた手順で、確認を進めて参ります。
また、現在、私が使用しているpcは、2024年8月から使用しております。

このような画面が出てくることが初めてで、かなり動揺しておりますが、まずは確認の手順を進めます。

書込番号:26239550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/07/16 23:11(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

大変申し訳ありませんが、急にパソコンが通常通り立ち上がりました、、、

ネットで、ブルースクリーンの状態でコマンドプロンプトを管理者として立ち上げる方法を探し、その一番最初の手順に、pcの再起動とあり、pcを再起動したら直りました、、、

正直、何が何だか全く分かりません、、、
もう混乱状態です。

書込番号:26239554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/07/16 23:13(2ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

アドバイスを下さったのに、大変申し訳ありません。
何故か急に直りました、、

他の方から、コマンドプロンプトを管理者権限で開くにあたり、初めにpcの再起動とあったので、pcを再起動しました。
そしたら、通常通り、pcが立ち上がりました。

もう何が何だか全く分からず混乱しております、、、、、

書込番号:26239558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:699件

2025/07/16 23:18(2ヶ月以上前)

>cobcob-jjさん
>もう何が何だか全く分からず混乱しております、、、、、

1年弱、何も無く動いてきたマシン。1度きりのブルースクリーンなら 様子見で良いと思います。
Windows って思っているより気まぐれです。

とりあえず、良かったです。

書込番号:26239562

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/07/16 23:20(2ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

本当にありがとうございます。
もう不安で不安でどうしようもなかったため、本当にありがとうございました。

書込番号:26239564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/07/16 23:21(2ヶ月以上前)

Windowsには自動修復機能が有るので、再起動時に自動修復が出来てたちがったと言う話かと思います。
自分は以前に何回かそう言う事はありました。

書込番号:26239565 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/07/16 23:24(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

そのような事があるのですね、、、

ただ、このような場面に私は出会したことがなく、もう混乱し切っておりましたので、冷静にアドバイスを下さりまして、誠にありがとうございました。

現在使用しているpcは、機械系に詳しくない私の初自作pcですので、今回の一件を通し、改めて大切にしていこうと思いました。

ありがとうございました。

書込番号:26239569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/17 17:02(2ヶ月以上前)

>スレ主さんへ
一応確認のため下記実行で様子見

comand prompt(管理者権限)で
・SFC /scannow

・chkdsk C: /r

を念の為実施

書込番号:26240095

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/07/20 17:44(2ヶ月以上前)

>ushikuboy1185さん

お返事に気が付いておらず、失礼いたしました。

ありがとうございます。
その方法を試します。

書込番号:26242757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)