
このページのスレッド一覧(全2175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年6月26日 18:23 |
![]() ![]() |
6 | 14 | 2010年6月24日 12:03 |
![]() |
1 | 8 | 2010年6月25日 08:31 |
![]() |
0 | 3 | 2010年6月24日 12:05 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年6月22日 13:52 |
![]() |
11 | 9 | 2010年6月22日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
A APPLE iPad Wi-Fiモデル 64GB
B 東芝 libretto W100/11M
1 其々使い道を1個に絞るとして何専用機にしますか?
2 専用機としての適正価格はどのくらいですか?
3 リブレット・アイパッドのこの値段なら買いだ!
と思える価格はどのくらいだと思いますか?
4 両機其々の最大の魅力は何だと思いますか?
5 2機種とも甘い!私のお奨めはこれだ!と思う製品。
1.A/B
2.A \/B \
3.A \/B \
4.A / B
5.「
!」
相対的な相場等は気にせずこんな製品がこの価格なら
欲しいので何処かで出さないかな?みたいな感覚で書い
ていただきたいとおもいます。
0点

個人的な感想です。
スレ主が何を目的で質問スレしているかが、よくわからない。
どちらか購入で迷っているのか、ただ単に他の人たちの価値観を知りたいのか。
なんか上から目線で、みんな書けといわれているみたいです。
書込番号:11541976
1点

yukineko_oさん、こんにちは。
1.もったいないですけど、それぞれネット専用機にしそうです。
4.iPadは綺麗で(iPhoneと比較して)大きな画面、libretto W100/11Mはデュアルディスプレイですね。
書込番号:11542356
1点

質問の意図
両機に興味があったため。
カテゴリ的には被ると思う2製品
ですがコンセプトは違うように感
したため他人が其々どういう使用
目的を優先させどの程度の価値を
感じているか知りたかった為です。
意外性のある使い道などが発見
できるかもしれないという好奇心
が一番の理由です。
1.A ナビ/B 読書
2.A \3万程度/B \3万程度
3.A \5万/B \6万
4.A 豊富なアプリ/ B 折畳み可能
5.「該当無し」
>なんか上から目線〜
そう感じたなら申し訳ない
文章を書くのが下手な為長文に
なってしまうので質問は端的に
知りたい事を書いた方が良いか
なと思いできるだけ短い文章を
心がけて書きましたらこの様な
文章になってしまいました。
書込番号:11547730
0点



PC何でも掲示板
みなさんはじめまして
そして閲覧感謝です
初PC、初自作と言うことで携帯電話と中卒おつむをフル活用(?)してある程度の勉強をしてはみたんですが
自作童貞&機械オンチ故に心配で心配で…
なので勝手極まりないのですが皆さんのアドバイス等いただきたいと思い書き込みさせていただきました
予算は15万円程度で用途はオンラインゲーム(主にFPS、AVAなど)です
以下の構成で問題無いでしょうか?
マザボ:P7P55D-E
CPU :Core i7 860 BOX
メモリ :W3U1333Q-2G
グラボ:R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
ケース :Centurion5URC502-KKNI
電源 :ストロンガープラグイン SPSN-060P
HDD :WD20EARS (2TB SATA300)(WESTERN DIGITAL)3.5インチ
光学D:GH22NP20BL バルク
OS :Windows7 Home Premium
その他ディスプレイなどを含めて約14万ちょい
わからない事
・電源容量がちんぷんかんぷんなんですが上ので大丈夫ですか?
・規格があっていない&相性が悪いなどはありませんか?
・ケースにマザボとグラボが収まる
でしょうか?
・かなり遠出しないとパーツ店が無いみたいなのでこのサイトですべて購入予定ですが何か気を付けるべき点はありますか?
以上になります
長文な上駄文になってしまい申し訳ありません
アドバイスの程よろしくお願いします
0点

ポロリもあるよ!さんこんばんわ
構成は全く問題ないと思いますし、電源ユニットの容量は十分に足りていますので、CROSSFIREでも行わない限り問題ない容量です。
PCの構成内容は、破綻の無い組み合わせだと思います。
書込番号:11536241
1点

初心者は、遠出してでもパソコンショップでパーツをそろえた方が良いと思います。
通販は玄人向けだと思います。
お店の方が色々アドバイスもらえると思います。
書込番号:11536260
1点

>あもさん
回答ありがとうございます!
不安でしょうがなかったのでとっても安心しました
これで購入に踏み切れます!
>tora32さん
回答感謝ですッ!
休日に友達と買いに行きたいと思います
一括で申し訳ありません
又、素早く的確なアドバイスをありがとうございます(*・ω・*)
書込番号:11536295
0点

今週の日曜日、友人を引きずって(一人じゃちょっと怖いorz)この構成で買ってくることに決まりました
回答していただいたお二方、夜遅くなのに親身になってアドバイスしていただき、本当にありがとうございました!
以上で締め切りたい思います
(*・ω・)オヤスミナサイ
書込番号:11536370
0点

もう寝ちゃっているかもしれませんけど、一点だけ気になったのは、DVDドライブがIDEだったのに今気が付きました。
これからの場合、DVDドライブもSATAのGH24NS50バルクの方が接続も楽ですし、使い勝手も良いかと思います。
書込番号:11536487
1点

>あもさん
おぉ!細かい所まですいませんッ
なんとなくケースに合いそうな物を選んだんですが
やっぱり微妙でしたか(・ω・;)
GH24NS50バルクに変更しますね
部屋のエアコンが壊れてるから暑くて眠れない…orz
書込番号:11536531
0点

一点だけ。
ここ最近目に付くので気になってる話で
P55マザーでメモリトラブルが結構スレとして上がってるように感じてます。
自作童貞を自称されてますので予備パーツも無いでしょうし
お近くでスレ主さんが頼れる自作趣味をお持ちの方も居ないのでしたら
メモリの相性保証つけて購入された方が無難かもです。
(tora32さんの仰る話に加えて私としては初自作でゲーム向けPC製作
トラブルの時の頼る相手もそばに居ない、店は遠いとなると
ショップブランドBTOでゲームモデルを買った方が良いのになぁと・・・)
購入にいかれるお店ももしかしたらBTOでゲーミングモデルのPCを販売
されてるようでしたらそれも視野に入れて購入考えるのをオススメします。
書込番号:11536741
0点

ポロリもあるよ!さん、こんにちは。
グラフィックボードの「R5770 Hawk (PCIExp 1GB)」についてですが、クチコミを読んだ限りではどうもかなり品薄のようです。
この点がちょっと気になりました。
あと、Windows 7 Home PremiumはDSP版でしょうか。
書込番号:11536776
0点

>Yone-g@♪さん
回答ありがとうございます!
やっぱりド田舎って不便ですね…
昨日(?)"ねくすとぎあ"なる物が発売されたらしく
そっちにしようか悩んだんですが自作wikiってところで「自分で作るPCの愛着、プライスレス」みたいなのを読んだら玉砕覚悟でも作ってみたくなってしまって…
シャアだって自分専用にこだわってますし、ここは自分も!みたいな
すいません暑さでテンションがおかしいです
一応完成品も視野に入れて、店員さんと相談して決めたいと思いますね
アドバイスありがとうございました( ^ω^)
書込番号:11536795
0点

>カーディナルさん
回答感謝です!
一応普通の方を考えてます
実は違いがあんまりわからないんですが(^^;)
32bitか64bitか選べるのが通常版、決まっていて変更できないのがDSP版
という認識で間違っていないでしょうか?
勉強不足でごめんなさいorz
書込番号:11536815
0点

ポロリもあるよ!さん、こんにちは。
・通常版
DSP版のような制限は無い
32bit版と64bit版のディスクが1枚づつ入っている:利用可能なのはどちらか一方だけ
Microsoftのサポートがある
・DSP版
必ずセットで購入したパーツと同時に使わないといけない
ディスクは購入時に選択した方のみ
価格は通常版よりかなり安い
2つの違いはだいたい上記のようになります。
書込番号:11536978
1点

>カーディナルさん
すみません、こんなことまで教えていただいて('A`)
たしかにDSP版の方がお得な感じがしますな
予算が結構厳しいのでお財布と相談して決めたいと思います(*・ω・)
書込番号:11536993
0点

メインメモリが足りねーだろ?普通に考えて。
Win7な時点で2GB必須。ゲームするなら4GBだろ?
ましてやグラボにVRAM1GBモデル選ぶならメインメモリは多いほうが良い。
書込番号:11537838
1点

>鳥坂先輩さん
回答ありがとうございます!
すいません記入漏れがありましたorz
メモリ:W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)(CFD)
AVAのサイトに行って必要スペック見てきたら4GBだったので二枚組のヤツを選んだ次第です
書込番号:11537867
1点



PC何でも掲示板
VISTAから7にしたいのですがアップグレードした場合、元のリカバリー領域は消えるのでしょうか?
core2の2.6GHzとクアッド2GHzの場合3Dゲームがより快適に動くのはどちらのCPUでしょう?
Geforce9800MGTSと260MGTはどちらが優秀でしょう??
0点

1 リカバリー用のHDDパーティションをフォーマットしなければ大丈夫
2 ゲームタイトル次第
一般的にはクロック数で選んで正解
4コア対応したゲームだとスムーズさに差がでたりします。
3 260のが上、ただこれも落し穴が一部あり古いゲームでカクつきが出たり。
書込番号:11532734
0点

どの様なパソコンを使用しているのですか?
パソコンの構成を書いて下さい。
ゲームのタイトルを書いて下さい。
GPUの性能比較
http://hardware-navi.com/gpu.php
書込番号:11532742
1点

Yone-g@♪さん、tora32さん、回答ありがとうございます。
私がしているゲームはOPERATION7という戦争ゲームです。他にもありますが要求スペックはこれが一番高いほうなので明記しました。
ノートPCは、OS:VISTA(32bit core2の2.6Ghz メモリDDR3デュアルチャンネルで4G グラボは260MGTです。15インチ液晶。
前述したのですがクアッドCPUで17インチのがあり、他の構成は現在のと同じだったので悩んでいます。
書込番号:11532806
0点

>元のリカバリー領域は消えるのでしょうか?
単純なアップデートなら消えないと思いますが....
ノートのメーカや型名を書いたほうがレスがつきやすいと思いますよ。
書込番号:11533499
0点

OPERATION7の動作環境は以下の通りです。
最低動作環境 推奨動作環境
OS Windows 2000/XP Windows XP/Vista
CPU Pentium 4 1.7GHz以上 Pentium 4 2.0GHz以上
RAM 512MB以上 1GB以上
VGA GeForce FX 5200以上 GeForce FX 5200以上
ATI 9000シリーズ以上 ATI 9000シリーズ以上
なお、以上の動作環境はあくまで目安としてご理解下さい。
最低動作環境並びに推奨環境は、動作を保証するものではありません。
OSにインストールされているソフト、デバイスとドライバーなど、ゲームに影響を与える要素は様々な為、一概に動作を保証できかねますので、ご了承下さい
>以上公式FAQよりコピペ
DX9なのかな?
まぁあれです推奨環境は一応越えてると妄想しますネ(ノートPCとしては)
投稿された目的はゲームの快適度アップが一番の目的かと思いますが
ノートで3Dゲーム、特にFPSをやるなんざ金をどぶに捨てるようもんだぁ・・・
ってな意見の人なもので・・・
快適度アップしたければ・・・・・・SSD交換くらいでしょうかね?
出来ればデスクトップPCでVGA性能を最大限活用出来る環境にしてあげた方が
快適度合いは満足できると思うんですが。
取りあえず7に換えるメリットはPC起動速度が少し速くなる位しかないんでは?と
思いますね。
書込番号:11535334
0点

jjmさんありがとうございます。
機種はユニットコム LESANCE NB VHP CL629GW TypeRです。
Yone-g@♪さんありがとうございます。
メインPCはデスクトップなんですが今回の悩みはサブPでした(:_;)
XPのデスクトップはcore2 3.16Ghz、メモリ3G Geforce8800GTなので快適です。
勿論ノートにそれを等しく求めるわけではないのですが最近サブPCをコロコロ変えていく中でノートPCも随分と3Dゲームを動かせるようになってきたと感じていたため、具体的なパーツ構成を突き詰めてやりとりした際どのくらいゲーム環境は快適になっているのかなど、体験的なお話も聞ければ私はより学びを深められると思ったのです。
以前所有していたノートはVISTA core2 2.4Ghz メモリ3G Geforce9600MGTでした。
これでもOPERATION7はそこそこ動いていたので今回のノートに変えてみた次第です。
今回260MGTのグラボパワーは大いに発揮されており、従来のノートPCで3Dは無理という概念は払拭するほどの進化をみれております。比較上かなりよくなりました。
有線ですれば全く問題ないのかもしれませんがこのノートは来客用途なので無線にするしかないんですネ。。(>_<)
ノートでグラボをこれ以上底上げするよりはCPUからかなと思っておりました。
でも複数のソフト稼動ではないのでcore2で十分なのかとも悩みました。
クアッドで2.4Ghz以上とかってなかなかないんですね。。corei7でも。
VISTAの重さについても悩みます。
メモリのキャッシュが異様に増えていく一方なのはバグ??
とにかく起動から重いので稼動中もOSだけでも処理を多く割かれている気がします。
7にしてもゲーム安定性への影響がVistaとさほども変わらないのなら諦めます。
もう少し体験的なご意見をいただきたく思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:11535687
0点

うーん
私もVistaはすっ飛ばしてXPから7(64bit)に移行した人でしたので
Vistaについては語れませんけどXP32bitから7の64に移行して確かにゲーム
クライアントの不具合で落ちてもOSはしっかり生き残る事が増え
OS頑丈になったなぁ〜とはひしひし感じては居ますね。
書込番号:11536773
0点

皆さま貴重なご意見をくださりありがとうございました。
おかげで私もより一層学びを深めることが出来ました。
大変感謝しております。
書込番号:11541552
0点



PC何でも掲示板
どなたか質問回答お願いします。
ZALMAN gpuクーラーvf900cuをhd 5770に着けようと思ってます。
ねじ穴は内側2個目がドンピシャでいけそうなのですが公式サイトには5770対応との記載はなく躊躇しています。
ちなみにASUS/EAH5770/2DIS/1GB GDDR5/V2です。
どなたか交換したなどの情報をお持ちの方回答お願いします。
0点

とりあえず脱着テストをしてみりゃどうですか?
(1)GPUコアとクーラー接触面をキレイにする(水分は厳禁)
(2)コアの四隅にグリスをほんの少量付ける(1ヶ所に米粒の半分程度)
(3)クーラーのネジ足と基板のネジ穴の位置を確認、装着状態にする
(4)数分後クーラーと基板を分離し、クーラー接触面にグリスが均等に付いてるか見る
(5)問題があれば使用を止め、無ければ装着する
装着したら1〜2日はグリスが馴染むまで負荷は掛けないでおくか
反対に積極的に負荷を掛けてグリスが溶けて馴染むのを待つ。
同時にメモリーチップやVRM素子など発熱体に冷却用シンクを貼り温度上昇を防ぐ。
(貼る前に表面の油分やホコリを取らないとポロッと剥がれ落ちる)
確か5700シリーズのGPUコアって、結構表面積がデカかったんじゃない?
VF900のクーラー接触面って直径35mmほどだった筈なので
もしかしたらコアが全部隠れないのかもね(その場合は使えません)
NVIDIAのGF7000〜9000世代のコアなら余裕でイケましたが、RADEONはどうかな?
書込番号:11525747
0点

回答ありがとうございました。
コア部分の大きさは問題ないと思われます。(多分・・)
HD4850に一年半程装着してましたのを流用です。
脱着テストしてみます。
とりあえずもう少しだけ情報収集したいので引き続きお願いします。
書込番号:11528735
0点

解決しました。
VF900cu問題なく装着。コアとのサイズも問題なし。
コア欠けなど怖いので慎重にネジ締めました。
シルバーグリスがなくなって
ZALMANの小瓶入ってるゆるめのグリースなのででちょっと不安でしたが(GPUコアにはゆるめが良いとどこかで聞いた)
かなり暑い室温28度〜30度でファンは低速から中速で
アイドル37度負荷67度ぐらいなのでまあまあですね。(GPU-Z読み)
そしてかなり静か。
付属ファンでは負荷時のかなりうるさい回転でも暑い日では余裕で70度越えてましたし。
VGAメモリにもヒートシンクを付けまァ安心です。(前面×4背面×4)
静音、それなりに冷やしたい方にはおすすめです。(超冷えるとは言えない?)
ありがとうございました。
書込番号:11537873
0点



PC何でも掲示板
すいません、皆さんの知識と経験を貸してください。
現在、3年位前に組んだ自作機を使っています。
大まかな構成は
OS:WinXP
CPU:Athlon X2 BE-2300
マザー:GA-MA69G-S3H http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2554&ver=#anchor_os
メモリ:ノーブランド1GB×2
HDD:古い250-500GB程度の物を複数
LAN、グラフィックその他全部オンボード
って感じです。
最近、ウェブブラウザでタブを大量に開いたときや、
タブを大量に開いたまま閉じたブラウザを再起動したとき、
デジ一で撮影した写真をどんどん開いてみていく様なとき、
画像加工ソフトでフィルタを掛けたりするとき、等の処理速度に不満を感じて
一旦はまるごと更新しようと考えました。
しかし、少し調べてみるとこのマザーボードはBIOSをアップデートすることで
割と新しいCPUにも多少の制限付きとはいえ対応してくれるということがわかったため
メモリの増量とCPUの更新で低予算に済ませておこうと思います。
用途としては主にウェブの閲覧、私の趣味の写真取り込みや管理・加工、
嫁さんの趣味のお絵かき、あと今後地デジチューナーを内蔵するつもりなので
録画及び録画番組のフォーマット変換も行うことになると思います。
こんな感じの用途で、消費電力とお値段は控えめな方が嬉しい場合、
どこら辺のCPUを選べばいいのでしょうか?
上に貼ったリンクからCPUのサポートリストが見られるんですが、
マザーボードは95WまでのCPUに対応という事になっているようです。
今のCPUがTDP45Wですので出来れば65W級のCPUで収まれば安心なのですが、
そこら辺の用途と処理能力と消費電力のさじ加減が全然わかりません。
ちょっと曖昧な質問になってしまって申し訳ないのですが、
どうぞよろしくお願いします。
0点

自分なら、現状で乗る、一番いいCPU乗せます。
TDP95wですが、問題ないと思うんで。
AMD Phenom II X4 945 3000MHz BIOSもF8Eで対応してるみたいですし。
それか
AMD Phenom II X4 905e 2500MHz 65W
かな。
書込番号:11525448
0点

AMD Athlon X2 BE-2300 1900MHz 512KBx2 Brisbane 65nm G2 45W 2000 F4
現在のCPUは↑ですね 規格が↓で コスパもよいのは↓ですね
AMD Socket AM2 Athlon™ 64 FX / Athlon™ 64 X2 Dual-Core / Athlon™ 64 / Sempron™ processors
Athlon 64 X2 5600 2900MHz 512KBx2 Brisbane 65nm G2 65W 2000 F6
古いのに95wだとCPU温度が効率よく下がるのかが問題で CPUクーラーが別途必要になると思います
メモリは4GBにすれば当分使えると思います
Phenom II X4はのるのかな?
書込番号:11525487
0点

mirikiさん>
大は小を兼ねる、が無難でしょうか…。
とはいえやっぱりその二つが妥当な選択肢になるんですね、
ありがとうございます。
素直にPhenom II X4 945を積む方向で考えたいと思います。
akutokugiinni_tenchyuuさん>
すいません、せっかくレス頂いたのになんか化けちゃってて読めません。。。
そうですね、95Wだと今の倍になってしまいますから冷却も考えないと
痛い目を見そうですね。
メモリも今は安いですからXPの限界4Gまで積んでしまおうと思います。
サポートリストを見る限りPhenom II X4でもいけそうなので、
逆に選択肢が広がりすぎてびっくりしてしまったんです。
書込番号:11525551
0点

>デジ一で撮影した写真をどんどん開いてみていく様なとき
このあたりのことをしたいなら、X4をお勧めしますね。
省電力なCPUを選べば、スペックはやや落ち、値段は上がります。どこを重視するかでしょうね。
X4 905eで、今と比べればかなり快適になります。
X4 945+K10statはどうだろうか?905eほどは下がらないだろうが、コスパは良いと思う。
書込番号:11525560
0点

>用途としては主にウェブの閲覧、私の趣味の写真取り込みや管理・加工、
>嫁さんの趣味のお絵かき、あと今後地デジチューナーを内蔵するつもりなので
>録画及び録画番組のフォーマット変換も行うことになると思います。
用途としては、DUALコアで十分な気もしますが、将来動画変換もする予定とのことなので
Athlon II X4 630あたりがコストパフォーマンス良くてお勧めです。エンコしなくても4コアだと、
多重起動(地デジ見ながら、Webの重いFlash再生など)で余裕があるので、安心感はあります。
また、ダウンクロック&電圧下げ(デフォルト電圧必要以上に高い)でTDP45W〜65W化も
可能です。リビングPCにAthlon II X4 620を使ってますが、低電圧化&K10stat導入で、
負荷時110W台→80W台となっているので、TDP95W→65Wになっていると思います。
定格が良いのであれば、ちょっと割高ですが、Athlon II X4 605e TDP45Wもお勧め。
>最近、ウェブブラウザでタブを大量に開いたときや、
>タブを大量に開いたまま閉じたブラウザを再起動したとき、
>処理速度に不満を感じて
このような場合は、ストレージ系がボトルネックになっている場合も多々あるので、
アプリ用にSSDやRAMDISK導入した方が、体感速度上がるかもしれません。
書込番号:11525634
0点

パーシモン1wさん>
X4 945+K10statなら更に次の買い換えでも使えそうな感じですね、
mirikiさんも仰る通り、一番無難な選択肢はこれなんでしょうね。
ketyaさん>
Athlon II X4 630は盲点でした。
今のマザーボードだとL3キャッシュが使えないはずなのでAthlonで十分なんですよね。
X4 945よりぐっと下がる値段や、スペック上TDP95Wとはいえ検索してみた感じでは
実際はそこまでなさそうなレポートが見つかったりとか強く惹かれてます。
皆さん色々とありがとうございました、
Phenom II X4 945とAthlon II X4 630でしばらく悩んでみることにします。
書込番号:11529451
0点



PC何でも掲示板
初めて書き込み致します。
地方に暮らしていますと、PC専門店・家電量販店では希望の品に巡り会えず、
どうしても価格コム等のサイトが頼りになったります。
が、必ずしも最安の店舗を探し当てられるとは限りません。
また、値段以外の店の選び方もあるかと思います。
そこで皆さんに質問です。
1.PCパーツの購入時に必ずチェックする店サイトはありますか?(特に価格コム非掲載店)
2.店毎に特徴があると思いますが、『CPUならここ』とか『HDならここ』などのお勧め店はありますか?(その理由もぜひお聞かせ下さい)
3.通販する上で最も重視するポイントは何ですか?(価格・アフター・付加ポイント・その他)
実際に店舗まで足を運べると良いのですが、
パソコン○房・PC○ポがある程度で、流石に地方ではツライです。
(両店舗共にとても良い店ではあるんです)
以上、宜しくお願い致します。
0点


伏せ字は禁止!ネットで調べれば価格比較サイトはいくつか出てくるんだから、自分で調べな。いくつかの価格比較サイトをここに出して、これ以外にありませんか?って聞いた方がレスがつくと思う
書込番号:11525051
2点

私は通販も含め、最安値のお店では買わないです。
>そこで皆さんに質問です。
>1.
>2.
>3.
何だか上からものを言われているようでいい気はしませんねー。
価格.comはこのようなアンケート形式の質問は許容されているのですか?
書込番号:11525170
0点

通販だと送料もバカにならないので、送料も含めた総額で選びますかね。
アフター云々に関しては自作パーツの類は、あまり気にしないですね。
初期不良にでも当たらない限り、メーカーまたは代理店しだいでしょう。
販売店は仲介役に過ぎないから、気にするとしたらメーカーまたは代理店のほうだけど、今まで何十個とPCパーツ買ってきて初期不良は1回しか当たったこと無いから、まぁ、大丈夫じゃない?って楽観的に見てます。
価格コム掲載店のいいところは、ある程度店舗に関する情報も他者から得られること。
あと価格の傾向が見れるところ。
もうひとつ通販で気にするところがあるとしたら、購入するものにもよるけど使用している宅配業者かな?PCパーツくらいならいいけど、モニタなどの場合は佐川急便は避けたいかな?まぁ、最近は改善されているかもしれないけどね。
書込番号:11525185
3点

>「CPUならここ」とか「HDならここ」
パソコン○房じゃ、旬のCPUが新鮮で旨いぜ!とかいうのを期待されているのですか?
もう、どこでも好きな店で買えばよろしいかと。こだわりがあるのなら、まずは自分の要望を書きましょう。
書込番号:11525340
1点

早速コメントして頂いた皆さん、ありがとうございます。
感謝しています。
やはり、価格コムに後ろ向きな質問は他でするべきでしたね。
反省々々。
鳥坂先輩さん
わざわざ丁寧にご回答頂きまして、ありがとうございました。
宅配業者は私も気にして見るようにしてます。
ただ佐川急便さんは、その辺かなり改善されているとも聞きました。
噂の域を出ませんし、個人差もあるでしょうが…。
価格コムは、掲載品・掲載店の多さで突出しているので、
私自身一番信用し、普段よりお世話になっています。
が、周りでは価格コムの情報が全てではないとの声もチラホラ聞こえたりもします。
で、価格コムのより賢い使用方法を実際に使ってる皆さんに聞いてみたいなと思い、質問させていただきました。
安易に価格比較のみでの通販は経験がありませんが、
>価格コム掲載店のいいところは、ある程度店舗に関する情報も他者から得られること。
>あと価格の傾向が見れるところ。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:11525505
0点

fatthumbさん、こんにちは。
>3.通販する上で最も重視するポイントは何ですか?(価格・アフター・付加ポイント・その他)
私の場合は信頼性でしょうか。
その製品の公式サイトか大手の通販サイトとか…
店舗を探すのは「通販 製品名」といったキーワードで検索されるといいかもしれません。
書込番号:11526108
1点

fatthumbさんこんにちは。
価格コムに“出てこない”ではなく“出てくる”お店情報で恐縮です。
モニターの価格を調べる時は、必ずNTT-X Storのサイトを訪れます。
NTT-X Storで販売されるモニターには“安い”というイメージを持っているからです。
NTT-X Storは、価格コムに表示される価格とは別に、割引クーポンが付いている事がしばしば
ありますが、価格コムの表示価格を見てもそれが分からないからです。
製品の売価も割引クーポンの金額もしょっちゅう上下しますので、価格コムを含め価格比較サ
イトを調べる事と同時にNTT-X Storの売価も調べるようにしています。
私は現在ナナオのEV2334W-Tを使用しています。
アマゾンで約4万円で購入しました。
購入した直後に、NTT-X Storで約4万円に5千円の割引クーポンが付いて、差し引き3万5千円
程で販売しているのを見付けてとてもガッカリしました。
既にご存知の事だったかもしれませんが、モニター購入を検討する場合はNTT-X Storのサイト
を訪れて売価を調べる事をおすすめします。
書込番号:11530509
2点

カーディナルさん
そうですね
値段には代えられない要素ですね
『通販 商品名』で検索
使わせてもらいます
吉田ラヂヲさん
店舗によってはそんなこともあるんですね
実際見てみました
安いですねぇ^^
モニタは残念ながら現在間に合ってますが
買うときは必ずチェックしようと思います
私はLogitecにそれと同じような印象を持っています
自社商品のみですが…
お二方 コメント どうもありがとうございました
感謝しております
書込番号:11531843
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)