
このページのスレッド一覧(全2174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年5月20日 18:01 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年5月17日 22:13 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2010年5月18日 21:29 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月18日 18:17 |
![]() |
5 | 9 | 2010年5月17日 21:21 |
![]() |
2 | 6 | 2010年5月18日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
スペックは気にしてないのですが、
最も薄いpcまたは最も軽いpcを探しています。
オススメなどございましたら、アドバイスお願いします。
ちなみにディスプレイは10インチ以上欲しいです
0点

堅牢性とかサポートとかを気にしないなら、VAIOのXかな…
書込番号:11384843
0点

>最も薄いpcまたは最も軽いpcを探しています。
SONY VAIO Xシリーズ VPCX11AKJ
幅x高さx奥行 278x13.9x185 mm、重量 0.655 kg
http://kakaku.com/item/K0000062588/
SONY VAIO Xシリーズ VPCX118KJ/B
幅x高さx奥行 278x13.9x185 mm、重量 0.765 kg
http://kakaku.com/item/K0000062431/
>スペックは気にしてないのですが
何をするか知らないが、スペックは考慮すべきだと思います。
薄い軽いで探したけど、私ならこれらは買わない。
書込番号:11384852
0点

スペックを気にしないといってもCPUがAtomだとできることが限られてきてしまいますが
それも承知ということであれば、上記であげられているものでよいかと思います。
書込番号:11384878
0点

実用度まで加味すると…
東芝dynabook SS RX2
エプソンダイレクトNA501E
この2機種は、ATOM搭載機とは違い余力がある。
特に東芝は、光学ドライブ内蔵という事を考えたら破格の軽量。
書込番号:11384979
1点



PC何でも掲示板

PCカードでUSB使える状態になりませんか?
もしくはLANでやり取りしたりとか無理ですか?
書込番号:11373157
0点

ルーターに繋いでいるなら、
共有フォルダ作ってネットワークから相手PC探してアクセスでどうぞ。
注意 会社のは個人で弄っちゃらめぇ〜
書込番号:11373187
0点

返事ありがとうございます!ネットワークには繋がっていません!LANケーブルも持って無いので出来ません!もしケーブルを購入するなら自分の希望のがあれば良いなーとおもったのです
書込番号:11373307
0点

単体なのね・・・
ダイの大冒険2さんが書いているPCカードタイプのUSB増設カード購入が早いかな?
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/interface-list.html#usb20-card
対応確認はご自分でどうぞ〜
場合によりクロスケーブルでもいけるけど、知識(NETで探せば可能です)が必要、
お持ちのPCにLANコネクタの存在が必須。
書込番号:11373435
0点



PC何でも掲示板
はじめまして!!
ちーかなと申します。
絵が趣味でPCを使って絵を描いています!!
質問なのですが、家庭用PCでなく自分用のPCを買ってそれで絵を描こうと思っているのですが
自分、PCのスペックなどが今だ理解できない状態で・・・
そこで、皆様にお願いしたいのですが、
Q、メーカーはどこのが良いでしょうか?
Q、スペックはどのくらいがいいのでしょうか?
Q、どういうPCが向いていますか?
などなど、自分でも何を聞いていいのかもわからない状態です。。。orz
上記の質問を無視していただいて結構なので、絵に向いているPCが知りたいです。。。
なるべく安いのがいいなぁ〜なんて思ってみたり・・・
では、宜しくお願いします!!
長文、失礼します。。。
0点

絵を描く時に使ってるソフトによってもどのくらいの能力のPCがいいかも変わると思うし(モノによっては高性能なビデオカードが威力を発揮、とか)、
描いた絵を最終的にどうするのか(紙に印刷するのか、ただ画面上で見れればいいのか、でモニタに要求する性能が違ってくる)とかまでわかると、より具体的なアドバイスがもらえるかも。
あとは当然ながら予算とね。
本体の予算はケチケチしても、モニタやタブレットなどの入出力デバイスはケチらないで納得の逸品にしたいところかと。
書込番号:11372949
1点

選択するPCにもよるけど、ソフトと入力デバイスが重要だと思いますy
それによってPC選択もかわってくるかと。
タブレットはデカイと思う程度の方が使い易い。
書込番号:11373019
1点

ご返答ありがとうございます!!
デバイス?というのは周辺機でよろしいのでしょうか?
やはりケチケチしてはいけませんよね・・・orz
ノートPCではどのくらいのスペックで、どのメーカーがいいでしょうか?
予算は、悲しく5万円・・・
頑張ればもうちょっといけるかな・・・?
長文、失礼します。。。
書込番号:11373259
0点

>予算は、悲しく5万円・・・
PCは買えるけど、ソフトはどうする?
PCは、MSI CR500 C50T31-HUBS
http://kakaku.com/item/K0000089483/
これを、メモリ+2GBして5万円以内。
書込番号:11373301
1点

親切にありがとうございます(TдT)
おお!?
こ、これで絵はスラスラと・・・!?
やはり15インチ以上あったほうがよいでしょうか?
ソフトというのは・・・
絵を描くソフトはSAIというのを使っています。。。
失礼します。。。
書込番号:11373352
0点

>こ、これで絵はスラスラと・・・!?
予算の中で精一杯選んだのソレです。CR500は、32bitOS。
もう少し予算だせるなら、Lenovo G560 06792HJにしてメモリをガンガン上げるかです。64bitOSなので、メモリ8GBまで上げても大丈夫。
http://kakaku.com/item/K0000092862/spec/
[3359] 必要PC性能について
http://www.systemax.jp/bbs/saibbs.cgi
こちらを参考にみますと、CR500と同等位のPCでメモリ足らずになるそうです。
書込番号:11373804
0点

返信遅れました汗
詳しくありがとうございます!!
lenovoのPC気に入りました!!
もう少し考えてから買いたいと思います!!(このPCを)
わからないことがあり、また質問するかもしれません。
見かけましたら、また、質問に答えていただけたら幸いです。
今回は、親切にしていただきありがとうございました!!
とっても参考になりました!!
長文、失礼します。。。
書込番号:11377439
0点



PC何でも掲示板
いまいちバックアップのやり方が分かりません。バックアップソフトは付属してあるのですがバックアップの容量が多すぎて出来ませんと・・DVDでは4.7Gなので・・Dドライブでも・・外付けHDD買ってきても出来ますか?良い方法と商品詳細を教えてください。
自作パソコンも考えているのですがまだ無知すぎて・・何がしたいかは、インターネット・オークション・EXCEL・WARD・CD・DVDコピーまたは観賞・出来れば地デジも見たいです。大まかこんなところです。よろしくお願いします。
0点

ソフトによって操作方法がかわるので詳しくはわかりませんが。
大雑把に、ドライブごとバックアップ、指定ファイルやフォルダをバックアップする。定期的に指定した日に行うように、自分で操作して行うなどがあります。
DVD程度では動画を扱いだすとバックアップには使えませんね。同容量かそれ以上の容量を持つ外付けHDDを購入して行うのが良いと思います。
もしくは、もう1台HDDを搭載し、それに入れるとか。
書込番号:11373061
0点

自分はバックアップはブルーレイかHDDでしてます。
1GBあたりの単価はHDDのほうが全然安く今だと1TBでも6,500円ぐらいかな、倉庫代わりにHDDを使っている人は多いです。
それと今後のためにアドバイスですが市販のDVDをコピーするという話は好まれない話題で、通報しました云々言われるので注意してください。
書込番号:11373643
0点

どもども。お二人様ありがとうございます。ブルーレイは対応してないので分かりません。買ってきたハードディスクの場合はバックアップソフト使って普通に出来ますか? コピーの件ですが今後慎みます。
書込番号:11376609
0点



PC何でも掲示板
最初からPCを作るのに、部品購入はそれぞれ安い所を見つけて購入するのがいいのか、同じお店で購入するのがいいのでしょうか。
通販で購入するのですが、何処の通販のお店がいいのでしょうか。
たしかに同じ所で購入するほうがお店に相談できることができる所がメリットですよね。
とりあえず見積もりを出してもらって、安い部品の値段、会社を提示して、これより安くなるか、値段交渉することも可能ですよね。
皆さんは部品購入時全部買うときには同様にされていますか。
0点

慣れていないなら一括購入が無難です。
トラブったときに全部持ち込んで検証してもらえます。
バラバラで購入すると自分で原因となったパーツを突き止める必要があります。
通販の安さが実店舗で通じるかどうかは怪しいでしょう。
僕はCPU・マザー・メモリは同じ店で購入することにしています。
書込番号:11372115
1点

初期不良や相性があった場合の対応が出来るなら
それぞれ安いとこでもいいかもしれませんね。
でも、ある程度は同じ店舗で購入する方が・・・。
店舗でのセット販売なんかもCPU・MB・Memセットとか
ありますしね。
一から作るなら後から増設でも済むVGAとかケースは
別店舗でも買うかもしれませんが、それ以外は同じとこで
買うかなぁ。
どこがいいかは、店舗の評価を見てみるといいと思います。
通販ショップでも値引き交渉ってするのかな?
した事ないんでわかりません(^^;
店舗へ通販価格で値引き交渉なら、9割は
交渉にもならないと思います。
書込番号:11372145
0点

ナッカズさん こんにちは。 腕に自信があれば最安値店でバラバラに購入。
そうでなければ、保証もあるPCショップなどで一括購入。 BTOが良いでしょう。
ゲーム機は事務用などに比べて高性能を要求されるから価格も上になります。
私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:11372289
0点

みなさん情報ありがとうございます。
安い所で購入しわからない所があればネットで調べたり、皆様に聞こうかと思います。
書込番号:11372313
0点

こんちゃ
同じお店で一括購入するが基本のように思います
一括で購入すれば、いろんなメリットが付いてくる場合があります。
たとえば、大阪日本橋のPCショップ
http://www.1-s.jp/doc/service/
書込番号:11372364
1点

>安い所で購入しわからない所があればネットで調べたり、皆様に聞こうかと思います。
↑が前提だとすると、パーツの購入後1週間が初期不良の交換対処要件になっていると
思いますので、不具合が出た場合は期間内に特定出来なければメーカー保証扱いに
なります。通販購入だと御自身で対処しなければならない場合もあると思います。
また、ノーブランド品やバルク品などは初期不良やメーカー保証も受け付けてくれない
場合が殆どなのでパーツ選択は慎重に行って下さいね。
安さを求めるなら自己責任も付き纏います。少々高くても保証付きは安心があります。
重要パーツは保証付きが無難だと思います。
ま、是等引っ括めて自作の面白さなのだと思います。
スレ主さん自作PC存分に楽しんで下さいね。
書込番号:11372372
0点

これ↓ですね。
http://ascii.jp/elem/000/000/516/516283/
最安を望むのなら、アキバに行ける人でも、これはここ、あれはここ、って具合になるので、同店で一式揃えるのは不可能です。
アキバに行けても全国平均と比べてどこの店でも安価って事はなく、全国平均よりも高価なショップもあります。
で、組んで、問題があって、明らかにこれが不良だろって特定出来る症状であれば購入したショップに持ち込んで交換して貰えば良いのですが、相性が絡んでの動作不良だとややこしい問題になる。
例えば、マザー、メモリを別の店で購入して、メモリには相性交換保障を付けていない場合。
相性が原因ならば、当然、両方とも不良ではない。
他店で購入した物同士なので、両方の店で不良とは認定してくれないので、交換は不可になる。
また、不良と認められない場合は、動作検証の作業料として、一定の料金を徴収される場合もあります。
懐に余裕があれば問題ありませんが、自作経験が浅い人は、出来れば一式、ショップ店員に相談しながらパーツ選定をし、主要パーツは交換保障にも加入して、同一店舗で一式購入した方が良いです。
マザー、メモリの相性は、メモリが有名メーカー製の保証付きの物でも発生する場合があります。
バルクを避け、高価なメーカー製保証付きメモリを買っても、それで安心とは言えません。
書込番号:11372415
3点

はじめてなら、一箇所ですべて揃えるか、マザボ+CPU+メモリなど主要な部品は一箇所でケースなどは別にするかですね。
組んだが動いてくれないとき、ある程度まとめて買っているとお店で動作チェックしてくれたりします。
バラバラ過ぎると、チェックしてくれないとか確認料金が・・・となります。
書込番号:11372504
0点

パーシモン1wさんに賛同です
1台分の構成部品を購入するなら、最低でも、CPU、マザー、メモリは、同じ店で購入して相性保証付けたりするのが無難と思います。
最近は、相性保証無料のこちらで買い物することがおおいです
http://www.1-s.jp/
http://www.1-s.jp/doc/service/#menu_2weeks_a
1式買えば丸ごと保証してくれるお店とか探せばあると思います。
書込番号:11373099
0点



PC何でも掲示板
初めて自作pcを作成しようかと思います。
ネットで調べたのですが、これで組み立てできるでしょうか、相性があるみたいですが。
このレベルであれば、中から上クラスでしょうか。
マザーボード ASUS M4A88TD-V
ビデオカード MSI ATI R5750 STORM 1G
CPU AMD PhenomU×6 1055T
CPUクーラー サイズ KABOTOSCKBT−1000
電源 KEIAN BULL-MAX KT-620RS
PCケース ANTE Six−Hundred se
BDドライブ IODATA BRD-SH10BLEK
メモリー CFD W3U1333Q-2G
HDD HGST HDS721010CLA332
0点

多分動くと思うけど、用途は何なんですか?
用途によってはビデオカードは不要かもしれません。
ゲームしないならオンボードのGPUで十分です。
ゲームするなら選ばれてるので大抵は問題ないと思います。
それと電源はそれでも良いけど品質考えたら、ENERMAX、Corsair、オウルテックなどの品質に定評あるところにしたいです。電源は安物だと壊れやすかったり、サポート悪かったりすることがあるのであまりお勧めできません。初めてなら品質重視でいきたいところです。
メモリーに関してもCFDもいいけど、予算的に余裕があるのならCorsair TW3X4G1333C9Aあたりがお勧めです。
それとHDDでも最近のは結構速いので良いけど、快適なPCにしたいならSSDを突っ込むのもありです。ヘタにいいCPU突っ込むよりよっぽど効果があるので候補にどうぞ。
まぁこればっかりは金額が結構高いので、できればですがw。
書込番号:11371943
1点

OSの記載もありませんが別途ご予算は確保してありますか?
この手の質問する時は何はなくともまず予算と目的を書かない事には始まりません。
書込番号:11371982
0点

ちなみに、相性が心配なら相性保証は忘れずに、ですね。
これはパーツのグレードを上げようがどうしようが一緒。
書込番号:11371997
0点

SSDですか・・・高いですね。
OS win7 64ビットです。
予算は15万まで。
用途はゲームをしようかと思います。
書込番号:11372016
0点

予算についてはその通り幾ら出せるかだけど、目的は具体的に書かないと分からないのです。
ゲームだったら具体的なタイトルとプレイ状況(動けばいいor最高設定or最高かつ余裕)とか
画像・動画編集なら使用ソフトウェア名を挙げる。こういった事を言うべきだった。
書込番号:11372120
0点

予算15万あるならSSDは狙えるかな?SSDを入れる場合はOSやよく使うプログラムのみをSSDに入れて他のデータはHDDに分けて入れると使い勝手がいいですよ。
SSD買うならインテルのが一番無難です。
SSDはランダムアクセスが速いので、OSの立ち上がりとかアプリケーションの起動速度とかがかなり向上すると思います。多分今一番体感できる性能差が出るのはSSDになると思います。
マザーはM4A87TD/USB3あたりがいいんじゃない?予算的にも性能的にも。
わざわざオンボードグラフィック付を買う必要はないと思います。
その分USB端子とか増えるわけだから。
電源はCorsairのCMPSU-650HXあたりがプラグインタイプで使い勝手が良いと思います。
プラグインタイプでないのはケーブルが邪魔になりやすいのでできればプラグインタイプを選びたいですね。
ビデオカードはHD5770にしてもいいと思います。HD5770の方が性能面での心配は少ないです。
それとモニターは買うのかな?それとも使いまわし?モニター買うとなると予算は結構圧迫されるので、質問する際は書いた方が良いですよ。
書込番号:11374268
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)