
このページのスレッド一覧(全2174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2010年4月22日 00:31 |
![]() |
3 | 8 | 2010年4月21日 23:06 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月29日 10:07 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月18日 22:48 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月19日 00:47 |
![]() |
0 | 7 | 2010年4月19日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
題名にも書いたとおり初自作です。組み立て、OSのインストール、各ドライバーのインストールまでが順調に進みました。
しかしwindowsのアップデートを行い再起動すると、OSが起動できなくなりました(汗)
使用したマザーはP7P55D−Eなんですが、何度リセットしても「Amercian megatrends」(赤い三つの三角形のやつです)の画面から前に進まなかったので、適当にキーボードをいじったらTabキーで画面が前に戻り、ASUSの型番が表示のところまで戻り、そのあとでF1を押すとwindowsの起動画面に一瞬なりましたがすぐにブルースクリーンになって再起動となってしまいました。その後の再起動でまた先ほどのTabキーとF1の動作を繰り返すと「windowsが正しく開始されませんでした」の表示がでて、「修復」か「通常起動」の二択となり、「通常起動」先ほどのブルースクリーン、「修復」を選んでも、「自動修復できませんでした」とのこと。
もうどうしたらいいのかまったく分かりません(汗)
一応、自分で問題があったのではないかと思われる行動を列挙したいと思います。
1 再起動のあとにBIOSの設定をいじってしまった。
2 PCパーツのドライバのほかにSONYのWALKMANのアプリケーション、バッファローの無線LANをインストールしてしまったこと。
初の書き込みというで、ここでの作法に反する書き方、言葉づかいもあるかと思いますが、同じような現象にあった経験のある方、あるいは最良の解決方法をご存知の方がいらっしゃたらご教授いただければ幸いです。
もしPCの構成も必要であれば追加で書かせていただきます。
長文失礼いたしました。よろしくお願いします。
0点

CMOSクリアをすればいい。それでだめなら一から組み直せばいい。もちろんHDDも初期化。
がんばんなさい。
書込番号:11260910
1点

BIOSの設定をいじった、とあるから多分AHCIとかその辺。
僕も鳥坂先輩さん同様最初っからやり直しがいいと思います。
書込番号:11260998
0点

早速のお返事ありがとうございます!
CMOSクリアを行えばいいのですね。やってみます。
あのもしかしたらすごいバカっぽい質問かもしれないんですけど、すいません(汗) 僕はシステムにSSD、データにHDDという組み合わせで作ったんですが初期化するのは両方ともですか?
そして初期化はCMOSクリアを行ってwindowsが起動した後で行うのですか?それとも、他のPCに接続して行うのですか?
もしよろしければご教授いただけませんか?
書込番号:11261021
0点

>八景さん
返信ありがとうございます。
やはり一からやり直さないとだめですか…。
作り直してみます。
あと、ACHIなんですが、問題がおきてからもマザーをいじってしまったのでその時に、IDEからACHIに変えてしまいました。これが悪かったのかもしれないですね。確かにブルースクリーンがおき始めたのはそこをいじってからなんです。
本当に初心者中の初心者なんで一度パニックになってしまうとどんどん取り返しのつかないところまでいってしまってだめですね。
ちなみにお聞きしたいんですが、パーツのドライバ等以外のソフトやアプリケーションをOSのインストール後に行うのはまずいことだったんでしょうか?
書込番号:11261048
0点

>鳥坂先輩さん、八景さん
CMOSクリアを行ったことによって無事に問題は解決いたしました!
皆さんのご協力に心から感謝いたしております。
ありがとうございました。
書込番号:11263355
1点

BIOSはわからないうちは触らないことです。
万が一触ってわけわからなくなったなら、CMOSクリアです。
これで直らないときは、正直MB壊した可能性大ということになります。
BIOSアップデートとかも特に必要がなければしないほうがいいね。
壊れるときは一瞬で壊れるよ。ゲームのようにリセットボタンがいつでも使えるわけじゃない。散財したくなければ、まずはお勉強してください。
書込番号:11264711
0点



PC何でも掲示板
画像の頂き物のグラボを取り付けて、起動させたら、「キュイーン」とか超音波?みたいな音がしてビックリしました(-_-;)
グラボはたぶん、http://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_8800_gt_jp.htmlだと思います(^_^;)
PCはEVEREXのGE6505J(http://www.cto.co.jp/everex/ge6505j.htm)を使っていて、メモリは4Gで、キャプボ(I-O DATA GV-MVP/RX3)を取り付けています。
よろしくお願いします。補足すべき点がありましたら、ご指摘ください。
1点

じさくさん、すみません。結局なにが言いたいかというと、普通に使用しても問題ないか。ということです。音は気にしないでいいのでしょうか?
書込番号:11254923
1点

問題ないと思うよ〜
パソコンは、ねw
でも書き込むぐらいだからかなりの音なのでは?w
書込番号:11255077
0点

近くグラボのファンが焼き切れるかもしれないので、それまでに別のボードに交換すれば問題ないでしょう。
書込番号:11255183
0点

cookie0031さん、ありがとうございます。
もう一度、やってみましたが、やはりうるさいです(-_-;)
あの音ずっと聞いてたら頭がおかしくなると思いますwww
WhiteFeathersさん、ありがとうございます。
まぁ、頂き物なんで(^_^;)
お金が貯まったら買おうかな〜と思います
書込番号:11255589
0点

確認することとしてはファンが高速回転し過ぎているのか、もしくは何か引っかかっているような物理的障害のせいで音が出てるのかは別です。
高速回転しすぎて出てる音ならファンを制御する方向で手を加えますね。
ユーティリティかBIOSかは環境で違うのですが、何かで制御できるはずです。
低速にして改善すれば後は温度次第ですからね。
ありえないことですが、ファン以外から発生してる音なら…もう捨てましょう(笑)
書込番号:11255843
0点

ファンが問題で直せないものなら、いっそ取り外してケースファンで代用という手も・・・w
一時期自分はそれで乗り切ってました・・・
だってグラボ専用のファン高いんだもんw
>ありえないことですが、ファン以外から発生してる音なら…もう捨てましょう(笑)
捨てるぐらいなら魔改造して楽しむのも手w
二つあるみたいだし・・・
書込番号:11257221
0点

流れ者の猫さん、ありがとうございます。
>ユーティリティかBIOSかは環境で違うのですが、何かで制御できるはずです。
ネットで、ユーティリティとかBIOSとか調べてみたのですが、ちょっと分からないです(^_^;)
なにか、分かりやすいサイトとかあればいいのですが・・・(-_-;)
書込番号:11264279
0点



PC何でも掲示板
先日、mora winで音楽を初めてダウンロードしました。
4曲ほど問題なくダウンロードしたのですが、
聞きたい順番を変えてCD-Rに焼きたいのですが、
ドラックしても入れ替わりません。
どうしたら順番がかわりますでしょうか?
現在WMP11を使っています。
ライブラリーの中の最新追加の中にあります。
この中でドラックできず、順番が変わりません。
ヨロシクお願いしますm(_ _)m
0点

こんにちは。
>ライブラリーの中の最新追加の中にあります。
>この中でドラックできず、順番が変わりません。
確かにこの中では入れ替えは出来ないようですね。
CD焼きするんでしたら書き込みタグを利用してると思いますが、そちらでは順番入れ替えは自由にできると思うのですが。
右端の「書き込みリスト」です。
はずしてたらすいません。
書込番号:11252728
0点



PC何でも掲示板
http://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_8800_gt_jp.html
↑のものと同じものでしょうか?
頂き物で、型番などが知りたいです。
よろしくお願いします。
0点

裏面や他にシールありませんか?
挿して、起動して確認するという手が一番良いかと
書込番号:11251208
1点

パーシモン1wさん、ありがとうございます。
横にシールが貼ってあります。
0V101448 -B
1028400 6/12
って書いてあります。
とりあえず、明日、挿して確かめてみようと思います(^^)
書込番号:11251272
0点



PC何でも掲示板
ルータとパーソナルファイアウォールを導入している環境での、ある特定ポートの開放は、危険性が低いように思うのですが、ご意見いただけないでしょうか?
※ルータはポート指定で開放設定。
※ファイアウォールはアプリケーション指定許可。
0点

回答ありがとうございます。
すみません...。
ポートスキャンする事と何が一緒なのでしょうか?
書込番号:11251933
0点



PC何でも掲示板
いろいろ試してみたのですが原因が特定できないので質問致します。
現象は、HDD・DVDドライブの電源ケーブルを挿したままM/Bとドライブを繋いでいるフラットケーブルを抜くと電源が供給されるという現象です。
フラットケーブルを挿しているとHDDの回転音がしない、DVDドライブは開閉ボタンを押しても無反応。
HDDのアクセスランプが点灯しません。
CPUファン、ケースファン、グラボのファンは正常に回っています。
モニターにはNOシグナルと表示されたまま何も移りません。(BIOS画面すら映らず)
新しく、電源・CPU・M/B・メモリーを交換しましたが変化ありませんでした。
M/Bと電源だけを繋いでみましたが、ビープ音が鳴りませんでした。
残る原因はHDDとDVDドライブの故障しか考えられないのですが、ビープ音すら鳴らないのはケースのスピーカーも故障でしょうか?
パーツ構成を変えても変化が無かったので省略させていただきます。
同じような現象や対処等が分かる方がいましたらアドバイスお願い致します。
0点

まあ、構成書いてもらわないとどうにもならないわけですが。
最近のケースはビープスピーカついてなかったり。
書込番号:11249940
0点

フラットケーブルのMaster・SlaveやHDD ジャンパの設定は間違いないですか?
書込番号:11249974
0点

訂正・・・新規に組み上げていましたね。
おいらの場合、壊れたHDD繋いで起動しようとしてもノーシグナルでした。
865P+WDの40Gでしたがw
お亡くなりになっている可能性有りです・・・
外付けUSB変換機器をお持ちであればそちらでご確認を〜
書込番号:11250087
0点

お早い返答ありがとうございます。
起動できないので分かる範囲で構成を書きます。
CPU P4 2.8確かNorthwood
M/B GA-8IG1000-G
メモリー パルク品256・2、512・2
グラボ 玄人志向AGP GF6000番台だったと思います。
HDD バッファローの160G(IDE)
DVD I-ODATAの…型番忘れました。(IDE)
以上が分かる範囲のパーツ構成です。
前日まで問題なく起動しており、Master、スレーブ等はは問題無いと思います。
CMOSクリアはすでに行っています。
PCが一台しか無いため、他のPCてHDDが認識するかは確認出来ておりません。
書込番号:11250122
0点

構成を書くか、携帯電話で写真添付できるならしてくれないと、わかりません。
>残る原因はHDDとDVDドライブの故障しか考えられないのですが
HDDとDVDドライブも交換してもらいましょう。
書込番号:11250123
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)