
このページのスレッド一覧(全2174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年4月15日 05:22 |
![]() |
3 | 20 | 2010年4月21日 21:52 |
![]() |
0 | 7 | 2010年4月9日 20:21 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年4月10日 01:12 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年4月8日 01:11 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2010年4月6日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
ADSLで「PC-モデム-壁」という環境で、1台使用しています。
以前はローカル接続のみだったのが、最近気付いたのですがインターネットゲートウェイ接続が表示されていました。設定を変えた事はなく、ルータを使用していない環境でインターネットゲートウェイ接続が表示されるのは変だと思うのですが、皆さんはどう思いますが?
0点

emma.comさん、こんばんは。
PCの環境がわかりませんが、有線LANと無線LANなどネットワーク接続が2つ以上あるなら、ICSのサービスが起動しているのではないですか?
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Using-ICS-Internet-Connection-Sharing
外してたらゴメンナサイ。
書込番号:11230020
0点

回答ありがとうございます。
質問にも書いたのですが、1台のみの使用で、ルータは使用してません。
m(_ _)m
書込番号:11233942
0点

モデムにルーター内蔵という落ち?
モデムの機種は何ですか?
書込番号:11234012
0点

回答ありがとうございます。
NEC Aterm DL180V-Cです。
m(_ _)m
書込番号:11234320
0点

回答ありがとうございます。
ルータ内蔵なんですか?!ルータって2台以上のPCを1つの回線でネットに接続するための機器だと思っていました。背面に1台しか繋げないので、ルータ内蔵だとは思いませでした。
m(_ _)m
書込番号:11234491
0点



PC何でも掲示板
ノートPCに性能の限界を感じたのでこれを機に自作PCにチャレンジすることにしました。用途は主に動画エンコ、その他にはネットサーフィン、ネトゲ、DTM、動画編集などです。予算はモニタ、キーボード・マウス含め10万円前後にするつもりです。OSはVistaが1つあるのでそれを使います。地デジチューナーを後に増設するつもりです。またCPUを水冷でオーバークロックも考えています。さらにCUDAに興味があるのでGPUはNVIDIA社製のものを使う予定です。要望としては、各パーツの相性とオーバークロック耐性がサッパリなのでそこを重点的に見てもらえると助かります。ワガママな自作初心者ですが、腹をくくってトラブルを楽しむ覚悟はできています。どうかアドバイスよろしくお願いします。
考えたPCの構成↓
モニタ :G2220HD
キーボード・マウス :Wireless Desktop MK320
メモリー :Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
ビデオカード :GF-GTS250-E512HD/GRN (PCIExp 512MB)
マアーボード :P7H55-M PRO
CPU :Core i5 750 BOX
PCケース(600W電源付属):AC600-11B (←安かったので衝動買いしてしまいました…)
CPUクーラー :CWCH50-1
光学ドライブ :TS-H663B+S
HDD :WD10EARS (1TB SATA300)
合計金額:\ 98,100
先ほども言いましたが、後に地デジチューナーを増設して録画ライフを計画しているので、HDDは2TBにしようか悩んでいます。
もしテンプレートがあり、それに則っていないような書き方をしていたらすみません。
0点

Core i5 750に1万円の水冷クーラー付けてOCするより、i7 860にサイズの空冷クーラーかCWCH50-1を付けた方が楽しめそうだけど。
オーバークロック耐性と言うより
「H55マザー + Core i5 750の組み合わせ」と
「600Wの付属電源」はOC向きではないようです(ちょっとコワイ)。
P55マザーと電源は初自作なら無難にENERMAXあたりをお勧めしておきます。
書込番号:11222933
1点

>yamayan6さん
返信ありがとうございます。
やはりi7のほうがいいですかね?検討してみます。
電源付属のPCケースを購入してしまい、予算的にもキツイので電源はこのままで行こうと思います。でもマザーボードは替えたほうが良さそうですね。ご指摘通り、P55にします。
書込番号:11222986
0点

はじめまして。
HDDは記録用とシステム用で分けたほうが良いと思いますよ。
2TのHDDは地デジ追加と同時に増やせばいいと思いますよ。
ちなみにOSはノートのリカバリーじゃないですよね?
それだとライセンスの問題があります。
各パーツの相性は分かりませんので相性保証は付けたほうが良いと思います。
書込番号:11223078
0点

>Lacus Clyneさん
返信ありがとうございます。
なるほど。システム用と記録用とで分けたほうがいいのですね。勉強になりました!
OSはノートのリカバリではないですから大丈夫ですよ。
相性保証なんてあるんですか!知りませんでした・・・どうすれば受けられるのですかね?調べたところ、同じショップでパーツ購入すると受けられるという事らしいのですが、これで間違いないんでしょうか?
書込番号:11223342
0点

相性保証について有償と無償のお店があります。
購入前に確認しておきましょう
ちなみにここは、無償
http://www.1-s.jp/doc/service/#menu_all_one_a
OC常する場合は、パーツにお金かけないと厳しいと思います。
現状の予算なら、i7にして定格運用される方がいいように思います
書込番号:11223514
1点

>インステッドさん
返信ありがとうございます。
有償と無償の相性保証があるのですね。勉強になります。初心者なのでぜひ利用したいです。
やはりOCは厳しいですか。ならi7での定格運用のほうが結果的に安上がりになりそうですね。この場合、水冷は導入したらどれほどの効果が期待できるでしょうか?何分、ノートしか弄ったことがないのでCPU付属のクーラーで十分に思えてきました。
書込番号:11223639
0点

OCしなければ、付属品で十分冷えます。
動作音が煩いと感じるなら、静音性の高い物に交換したらいいと思います。
水冷のメリットですが、負荷が少ない時、ターボブーストの効きがよくなる程度かなぁと思います。
書込番号:11224409
0点

>インステッドさん
またの返信ありがとうございます。
そうなると水冷にこだわる必要はないですね。付属のCPUクーラーを使いたいと思います。
マザーボードの件ですが、私にとってP7P55DーEは少し高いように感じます。なのでほぼ同等の機能を持ち、もう少し安い製品はありますかね?メーカーには特にこだわりがないので (故障が頻発するようなメーカーのはイヤですが) なにかオススメの品があったら紹介してもらいたいです。
書込番号:11224532
0点

そういうことなら、マザーはUSB3.0とか無視でP7P55Dですませてしまう、とか。
USB3.0とかSATA3とか飾りですから。
あったらいいかもだけど、必須といえるモノじゃないし、チップセットに機能が内蔵されたらマザーを買い直せばいい話。
そういうことをやりやすいのが自作のいいところなので。
書込番号:11224741
1点

同スペックだとP7P55DーE安い部類にはいってますね
GIGABYTE GA-P55A-UD3
http://kakaku.com/item/K0000067944/
どうでしょうか
さらに落とすならUSB2.0の物でもいいように思います。
BIOSTARとかなら1万前後でもあります。
GIGABYTEを選択したのは、日本語のマニュアルが付属してるからです。
他のメーカーでは、BIOSまで日本語表記のマニュアルは、ありません
適当な比較表w
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000073240.K0000067944.K0000057064.K0000057030.K0000057209
価格COMのマザーボードでP55を検索すればいっぱいでますw
書込番号:11224757
0点

>八景さん
アドバイスありがとうございます。今までノートPCを使っていた自分にはUSB 3.0は魅力的でしたが、自作PCでいくらでもHDDを増設できることを考えると確かに飾りになってしまいますね。SATAも同じようにいらない機能になってしまいそうです。買い物の仕方についてとても参考になりました!自分はまだ自作の深みを計りきれていないのですが、パーツの吟味は楽しそうです。金銭に余裕が出来たら色々やってみたいと思います。
>インステッドさん
再三の返信、及び親切に比較までしてもらい大変恐縮です。本当に助かります。
マザーボードは紹介していただいた GIGABYTE GA-P55A-UD3 にしたいと思います。日本語マニュアル付きというのはとても安心できます。
話は変わりますが、途中アドバイスを頂き、システム用のHDDと記録用のHDDに分けるという方針に転換しました。そこで疑問に思ったのですが、システム用のHDDに1TBもの容量は必要なのでしょうか?個人差はあるにせよ、少々やり過ぎな気がします。このことについてアドバイスや体験談を頂けると助かります。
書込番号:11224926
0点

システム用なら80GBのSSDでも容量は十分足りてますけど。
書込番号:11224984
0点

八景さんの言われるとおり80GのSSDでいいと思います。
といってもお勧めは、Intel X25 なので2.5万円ほどします。
予算厳しいのでは、ないかと…
HDDだと、速度的に7200rpm、500Gプラッター、容量500GBでいいと思います。
書込番号:11225052
0点

>八景さん
またの返信ありがとうございます。
80GBでも十分なのですか!でもSSDは予算的にキツイですね。思ったのですが、容量の小さいHDDを2つ買いRAIDを組むというのは賢い選択になるでしょうか?
書込番号:11225055
0点

動画編集などで使うなら、RAID0にするより読みと書きを別ディスクにする方がいいらしいです。
SSDは確かに安くない(でも体感速度では結構効果的なパーツと思う)ので、僕も500GBプラッタの7200rpmのHDDをシステム用にするのがいいと思います。
データ用は5400rpmのHDDでもいいかな。
書込番号:11225124
0点

>インステッドさん
500GBのHDD辺りが私にとってちょうど良さそうですね。これでまた節約できます。
GPUについてですが、9800GTとGTS250ではどちらがオススメですか?性能差は価格ほど離れていないように思えるので。
書込番号:11225161
0点

ベンチマーク見るとGTS250の方が、15%ほど早いようです
どっちか選ぶならGTS250です。
理由は、より新しいのと性能が高い
これなら、オンラインゲームでもそこそこの描写で動きます
動画編集にCUDAは、魅力的ですね
CUDAなしでいいならお勧めは、RADEON HD5770ですね
書込番号:11225272
0点

どうもスレ主さん。
OSはそうでしたか失礼しました。
一応参考程度に私の構成を・・・!
[CPU] Core i5 750 BOX
[Cooler] KABUTO SCKBT-1000
[MEM] CFD W3U1333Q-2G(2G×2)
[M/B] MSI P55-GD65
[HDD] CFD CSSD-SM32NJ
CFD CSSD-SM30NJ (RAID0)
WDC WD1001FALS-00J7B0(1T/SATAU 7200rpm)
WDC WD10EADS-00M2B0(1T/SATAU)
[Drive] HL-DT-ST BD-RE BH10NS30(BD/SATA)
[VGA] SAPPHIRE ATI Radeon HD 4850 512MB GDDR3 PCIE
[CASE] Antec ThreeHundred
[PSU] GOUTAN-600
[Monitar] LG W2600V
MITSUBISHI TFT RDT193WM
[OS] Windows7 Home Premium 32bit
これでエンコ・ネットゲーム等快適に出来ています。
あくまで参考程度ですよ!?
書込番号:11225721
0点

>インステッドさん
GTS250のほうがお得そうですね。RADEON HD5770は少し考えましたが、GPGPUのATI Streamがまだまだだなと思ったので今回は辞めにします。今後に期待したいですね。
>Lacus Clyneさん
ハイスペックなPCですね。特にBDが乗ってるのはすごく羨ましいです。私もいつかはBDに!(笑)
みなさんのおかげで予算内での高性能PC構成の形が見えてくるようになりました。本当にありがとうございました!
しかし、実はパーツを購入する店がまだ決まってない状態です。考えているのは「PCワンズ」「ドスパラ」「Faith」「TSUKUMO」の4店舗です。
書込番号:11226274
0点

返信が遅れて大変申し訳ありません。皆さんのおかげで無事に自作PCを組み立て、起動することができました。今後また自作PCについて質問すると思いますが、見かけたらまた声をかけてください。本当にありがとうございました。
書込番号:11263861
0点



PC何でも掲示板
こんにちは、初めて書き込みします。
OSインストール後にシステムディスクをRAID1に変更することは可能でしょうか?
OS:WindowsXP
MB:GIGABYTE P55A-UD3
DISK:1T×2台
フロッピードライブ無し
1台のディスクにIDEモードでWindowsXPを新規インストールしその後RAID1に設定したのですが立ち上がりません。仕方ないのでRAIDボリュームを削除してIDEに戻しても立ち上がらなくなってしまいました。(RAIDボリュームを作成削除するときに内容はすべて無くなるとのメッセージが表示されたのですが気にしませんでした。)
MB等を購入時に店員さんに聞いたところOSインストール後でもRAIDの設定はできるとの事だったのでフロッピードライブは買っていません。
OSインストール後にRAIDに変更することは可能でしょうか?また、可能な場合の手順はどうすれば良いでしょうか?
以上アドバイスよろしくお願いします。
0点

今はHDDのシステムぶっ飛んでるから再インストールするんですよね?
で、XPでRAIDモードでインストールしたいけど、FDD無しだからF6でドライバ入れられないし、ということですかね?
ドライバを統合したインストールCDを作るのが一番いい気がします。
書込番号:11207049
0点

USB接続のデジカメとかボイスレコーダとかUSBメモリとかにRAID用のドライバを入れておいて、OSインストール時にCDから起動する際、F6キーでRIAD用のどらいばを読み込めばいいのでは?
書込番号:11207517
0点

http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/sb/CS-029274.htm
ttp://www.crimson-iris.com/~aya/archives/2008/11/raid1.html
この辺を組み合わせてやれば可能かもしれませんが、最初からRAIDモードでRAIDアレイを作成して
OSをインストールした方が結局は早く済むと思います。
ドライバはnliteというソフトでインストールイメージに組み込むことができます。
書込番号:11207720
0点

あと店員さんの回答の趣旨は、OS入りなシステムディスクを
後からRAID化可能と言う意味で言われたのではなく、
そこからHDDを追加していき、それら複数HDDをRAID化するのが可能です
の意味じゃないかと…。
intelチップで後からRAID1が可能なのか、やったことありませんので確約は出来ませんが、少なくとも
OS入りを後からRAID0に変えるのは無理なハズ。
書込番号:11208123
0点

ちっちっち。
OS入りを再インストール無しでRAID0にするのは可能ですよ〜。
しちめんどくさい手順にはなりますけどね。
RAIDのドライバさえ組み込んでしまえば、後はWindows上のマトリックスストレージコンソールでアクティブな移行(だったと思う)でRAID0にもRAID1にもRAID5にも(もちろん必要な台数のドライブはいるけど)できますね。
書込番号:11208414
0点

おおおおお
久々目から鱗です
か・・・・八景さん情報THXです。
使い勝手はオンボードRAIDも悪くないんですねぇ
速度だけは仕方ないですが。
書込番号:11209845
0点

こんにちは、アドバイスをして下さった方々本当にありがとうございます。
結論から言うとOSインストール後にRAID化するにはレジストリを書き換えドライバをインストールすれば可能だということですね。
私は単純にBIOSの設定を変更すればできると思っていたので大変勉強になりました。
今回は時間的な余裕もないのでOS用の別DISKを1台買ってきて対応することにしました。フロッピードライブを買いに行ったのですが置いてなかったので。(昔はRegistoryをいじったりクロックアップをしたりしていたのですが最近はひたすら安定することを望むようになってしまいました。)
ちなみにXPではフロッピーの代わりにUSBメモリからドライバのインストールはできませんでした。もしかすると何か方法があるのかもしれませんが。
最後にもう一度本当にありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:11210067
0点



PC何でも掲示板
前にも初歩的な質問をさせていただいた者です。
OSのインストールに関してなんですが、インストールをどのデバイスにするかという項目にきた段階で、HDDを認識してくれません。
BOOT画面ではちゃんと認識していました。
ケーブルを挿す場所を変えてみたりしたのですが、状況はかわりませんでした。
因みに構成は、
CPU
AMD Phenom II X4 945 BOX (95W)
メモリ
CFD FSX800D2B-K4G (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
MB
GIGABYTE GA-MA785G-UD3H Rev.1.0
CPUクーラー
付属品
グラフィックボード
GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)(玄人志向)
HDD
WESTERN DIGITAL WD10EARS (1TB SATA300)
DVDドライブ
バッファロー
DVSM-724S/V-BK
電源
KEIAN BULL-MAX KT-520RS
ケース
アクティス
ACMC-22B
です。
どうすれば認識してくれるでしょうか?
皆さんのご意見、ご指摘をよろしくお願いします。
0点

申し訳ありません。
Windows Vista ULTIMATEです。
書込番号:11207041
0点

AHCIにしてるなら、IDEにしてみては?
後から、AHCIにも出来るから、若干手間だが。
ケーブルを変えてみるとか、HDDに電源ケーブル挿すの忘れてるとか?
書込番号:11207243
0点



PC何でも掲示板
こんにちは。今回初めてPCを自作しました。以下の構成で組んだところ、メインスイッチを押しても全く反応しませんでした。
構成↓
CPU
AMD Phenom II X4 945 BOX (95W)
メモリ
CFD FSX800D2B-K4G (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
MB
GIGABYTE GA-MA785G-UD3H Rev.1.0
CPUクーラー
付属品
グラフィックボード
GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)(玄人志向)
HDD
WESTERN DIGITAL WD10EARS (1TB SATA300)
DVDドライブ
バッファロー
DVSM-724S/V-BK
電源
KEIAN BULL-MAX KT-520RS
ケース
アクティス
ACMC-22B
です。
パーツがダメになっているとしたらどこが1番可能性が高いでしょうか。
また、そもそもこの構成では動かないなどの指摘がありましたらお願いします。
0点

ケースから取り外して箱やダンボールの上で配線して最小構成で起動を試して下さい。
8ピンケーブルの差し忘れとか24ピンケーブルの差込がゆるいとかメモリの位置が悪いとか
スペーサとネジのせいでショートしてるとか色々な原因が考えられます。
「1番可能性が高い」ことだけでは正しく判断できません。
書込番号:11201403
0点

ファンは回転してますか?
LEDなどのインジケーターは点灯や点滅してないですか?
全く反応しないのであれば、最悪ケースとマザーとの接触でショートも
考えられるかもしれませんね。
ケースにマザーを組む時にスペーサーやアダプターなどの絶縁体を
ケースとの間に咬ませましたか?
書込番号:11201477
0点


全く反応がない場合、まず超初歩的なミスをしていないか確認を。
電源本体のスイッチを入れていいないか、電圧スイッチ(もしあれば)が230Vになっている、
(電源本体のファンは廻りますか?)
電源
http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_520_620rs/kt_520_620rs.html
マザーがケースとショート(スペーサー無しで発火した人も)、フロントパネルコネクタが電源ピン挿入位置を間違えている。など
(マザー上のLEDは発光してますか?)
後は@BIOSが対応(F4からお使いのCPU対応)していないCPUを使っている。(CPUFANは廻ることが多いですが)
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=3135&ver=
A電源、マザーのハードの故障。
Bメモリーの問題(相性などではCPUファンは廻ることが多いですが、反応無しの場合も)
最小構成で起動を試みた上で、分からなければ、1式購入店に持っていったほうが良いと。
(起動順序)
@スイッチを入れると電源ファンは廻る(電源のスイッチやVOLTAGEの異常が無い)
ACPUFANが廻る(マザーに主電源(24ピン)が正常
Bピッと音が出る(CPU、メモリーの異常が無い、補助電源にも異常なし)ブザー又はスピーカーが必要
CビデオカードのBIOS画面(モニターやビデオカードが正常に付いて、電源も来ている)
DPOST画面(BIOS)《HDDなど接続機器の確認作業》
書込番号:11202091
0点

>メインスイッチを押しても全く反応しませんでした。
メインスイッチは電源の電源を入れるだけなんで、MBに接続するソフトスイッチを入れないと起動しません。
書込番号:11202183
0点

返事が遅れて申し訳ありません。
〉甜さん、ご返信ありがとうございます。早速試してみたいと思います。
〉みやたくさん、ご返信ありがとうございます。全く反応しない状態です。絶縁体は噛ませませんでした。やはりショートでしょうか。
〉じさくさん、ご返信ありがとうございます。8ピンは挿してあります。恐らく挿し忘れはないと思うのですが…
〉撮る造さん、ご返信ありがとうございます。電源のスイッチは入っています。念のため切った状態でも試しましたが反応しませんでした。やはり一度店に持っていこうと思います。詳しいご意見ありがとうございました。
〉ムアディブさん、ご返信ありがとうございます。申し訳ありません。ソフトスイッチとはどこにあるものなんでしょうか?
書込番号:11203497
0点



PC何でも掲示板
CPU
i7‐930
LGA1366
(2.8GHz)
32800円
CPUクーラー
付属品
マザーボード
GIGABYTE
X58A‐UD5
29980円
メモリ
UMAX
CetusTCDDR3‐3GB‐1333トリプルチャンネル
8980円
ビデオカード
GIGABYTE
nVIDIA GTX 275
25980円
HDD
日立
500GB×2
5980円×2
光学ドライブ
LG
4480円
電源
Corsair Memory
CMPSU‐950TX
21800円
PCケース
Cooler Master HAF922
20220円
サウンドカード
オンボード
OS
Windows7HomePremiumDSP版32bit
モニター
SONY
Trinitron
Multiscan17sf9
値段合計
170000円
最近上のような構成でパソコンを自作しようと思っています、そこで、このパーツはあまりよくない、組み立てる上での注意点、オンラインFPS(AVAや、L4D2、BFBC2など)が高画質かつ安定して動くのかなどと言ったことを皆さんにお聞きしたいと思い書き込みました。
皆さんお力をおかしくださいお願いします。
0点

Core i5系のCPU+マザーにメモリ4G、OSは64bit、HDDと光学ドライブは1000円/個は安くできるはず23000は浮くだろうからビデオカードのランクを上げてみては?
それとも希望のゲームタイトルだと逆効果ですが?
書込番号:11194828
0点

すたぱふ様
コメントありがとうございます。
i5はちょっと力不足だと思いやめました。
グラフィックカードについては、ひとつ上のGTX285が43000円位するという理由と、GTX275とあまり大差ないなと言った理由で止めました。
書込番号:11194855
0点

また、32bitのほうが安定するとショップの店長に言われたので32bitにしましたが、64bitと32bitではメモリの領域以外に違いはあるんでしょうか[
書込番号:11194862
0点

HDDを2台にした理由は処理を速くするためです。
SSDも考えたのですが、まだプチフリなどがありそうなんで止めました。
書込番号:11194928
0点

OSとセキュリティソフトで1.5GB、ゲームで1.5GB使用したらメモリ3GBじゃ足りないかなぁと。
ゲーム以外にブラウザやOfficeとか同時使用しないなら問題ないと思います。
多少PCのパフォーマンス落ちても構わないなら仮想メモリを確保したらブラウザもOfficeも同時使用出来ます。
書込番号:11194937
0点

んーやはりメモリがネックになるんですか、、、、、まぁゲームするときはフルスクリーンでゲームだけ起動するので問題ないかと。
書込番号:11194954
0点

古いタイトルとかだと、64bit環境に対応していない物もあるので、したいゲームが対応してるかも確認した方がいいと思います。
書込番号:11195876
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)