PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(23758件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2174

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:29件


閲覧ありがとうございます。

PCにSATAが1つしかない場合
DVDドライブにSATAを使い
HDDは外付けという形でも
大丈夫なのでしょうか??

書込番号:11191346

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/04/05 15:24(1年以上前)

多分ダメだね。

書込番号:11191367

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/04/05 15:29(1年以上前)

そうですか。ではまた考え直します。
前回も回答していただき
ありがとうございました。

書込番号:11191381

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/05 15:49(1年以上前)

SATAが1個しかとれないようなPCって今あるかね?
まあマザーと接続インターフェースによるとしか。
うちの場合は平気。

書込番号:11191439

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/05 16:03(1年以上前)

するなら、逆だろうね。
内蔵にHDDを、外付けにDVDドライブを。
USB接続の外付けDVDドライブでブートすればOSいれれるからね。

>前回はたくさんの意見ありがとうございました。
「初自作です。OS抜きで3万円前後で抑えてみたいです。」2010/04/02 10:05 [11176158]
前回とは↑かな?
FunTwist Fiono 330であれば、内蔵HDDは考慮しているが、内蔵DVDドライブをつけるのは出来ないy
構造的にね。

書込番号:11191482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/04/05 16:11(1年以上前)

>>ハル鳥さん。
前回の質問で言いました
ベアボーンキットです。

やはり購入は控えたほうが
いいみたいですね。

>>パーシモン1wさん
はじめまして^^

やはりそうですよね
回答ありがとうございました。

おとなしく初心者は
BTOPCでも購入することに
決めました。

書込番号:11191507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2010/04/06 12:13(1年以上前)

>おとなしく初心者は
>BTOPCでも購入することに
>決めました。

もったいないな。誰でも最初は初心者です。
トライすればいいのに。

書込番号:11195427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スパムメール

2010/04/04 17:13(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

題名も本文も一切無い「スパムメール」がかなり頻繁に届きます(メールソフトのフィルターで迷惑メールとして分けられることが多いですが)。これって送る方にも意味がなさそうに思えるのですが、何なんでしょうか?

書込番号:11187119

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/04 17:24(1年以上前)

送ることができることに意味があるんじゃないかな?

書込番号:11187169

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/04/04 18:10(1年以上前)

送信先を送信数まで管理するようなデータベースを作る余裕はないでしょうし、
何度も送れば一つくらいは引っかかると考えてるのではないでしょうか。
送信元が1つとも限りませんし。
意味について考えてもスパム対策ができるわけはないので、ぐだぐだ考えずにただ対処するしかないと思います。

書込番号:11187365

ナイスクチコミ!0


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2010/04/04 18:24(1年以上前)

>何度も送れば一つくらいは引っかかると考えてるのではないでしょうか

引っかかるも何も、文面が真っ白けでは何を狙っているのか私には分かりません。

書込番号:11187418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/04 18:30(1年以上前)

セキュリティソフトに内容を全部削除されてたり、真っ白に見えるように細工してるメールだったりするんじゃない?

書込番号:11187447

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/04 18:43(1年以上前)

怪しい業者が、自動配信ソフトを使用しソフト任せに適当に組み合わされたメールアドレスに送信しているものかと。
ですので、特定の人を狙ったワケではなくランダムに行うか、その中から送信出来たところのリストでも作って送っているのではないかと思われます。
しかも、複数の業者が同じソフトを用いれば同じようなアドレスへ送信されますからね。
振り込め詐欺などと同じで、数うって当たれば儲けになりますから、どんどん送ってくるんです。
面倒ですけど、消す、無視するのが一番ですy

私もありますが、邪魔ですよね。

書込番号:11187513

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/05 02:32(1年以上前)

「本文 メール 真っ白」で検索すると答えっぽいものがいっぱい引っかかった。
どうやらヘッダーを利用したスパムメールに本文真っ白、もしくは件名・本文真っ白に見えるものがあるらしい。
スレ主のもヘッダーを表示させると文章が出てきたりするのかも。

書込番号:11189806

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/04/05 18:56(1年以上前)

スパム送信元にしてみれば、送り先の履歴を分析する事で
「アドレス無し」で戻って来るメール以外はアドレスが存在するって事になるから
次回以降は「存在するアドレス」だけに集中してメールする。
…というメリットがあるからと推察する。

書込番号:11192094

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2010/04/14 18:58(1年以上前)

皆様、どうもありがとうございます。また疑問がひとつ解決しました。

書込番号:11232382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

私のホームページのindex.htmlに、以下のホームページの(黄色い枠の部分の)記述をコペピをして認証を行おうとしました。

http://allabout.co.jp/internet/hpcreate/closeup/CU20041220A/index2.htm

「秘密のページへ」のボタンをクリックするとインターネットエクスプローラ8のタブの下あたりに「アドオンを許可するためにここをクリックせよ」みたいなメッセージがでるのですが、私の操作が間に合わないのか、すぐ「指定のページは見つかりません」みたいなメッセージがでてしまいます。
本当ならば、パスワード入力画面がでるはずなんですが、なにがいけないのでしょうか?

OS:Windows 7 professional 64bit
プラグイン:Java(tm) Plug-In 2 SSV Helper

書込番号:11186438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/04/04 14:46(1年以上前)

>なにがいけないのでしょうか?

ソースに修正に失敗している意外に何があるとw

書込番号:11186609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件

2010/04/04 15:11(1年以上前)

ゼルビーノさん、返信ありがとうございます。

ソースに修正はしていません。ただ、コペピしただけです。

ちなみに、携帯電話のフルブラウザでアクセスすると、ちゃんとパスワード入力画面が出てきて、意図したように動作するのです。

書込番号:11186702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/04/04 17:42(1年以上前)

うごくじゃん

自分のIE8はちゃんと動く。
アクティブXのポップアップもでるけど、通常のやり方で全然OK
ゆえに、貼り方が悪いとしかいいようがないw

書込番号:11187240

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/04 18:40(1年以上前)

うちも普通にできましたよ。
サンプルページはどうもだめみたいですけど。

書込番号:11187499

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件

2010/04/04 20:08(1年以上前)

>ゼルビーノさん

 わざわざ、試していただいて、お手数かけました。有難うございます。


>ゆえに、貼り方が悪いとしかいいようがないw

  そうですね。今思えば、メモ帳に貼り付け、保存するときの文字コードをアスキーとしたのがいけなかったのかもしれません。いろいろ、他の文字コードも試してみます。

  ただ、携帯電話のフルブラウザだとちゃんとパスワード入力画面がでるため、プラグインのバージョンも関係するかもしれないと思った次第でした。



>ハル鳥さん

   コメント、有難うございます。そうですか・・・ちゃんとパスワード入力画面がでましたか・・・。
 実は、パソコンの性能が良すぎて(3GHzのCPUを使ってます)、目にも止まらぬ速さで処理が進むため、「許可する」のクリックすらできないのではないか、とか思ったのですが、さすがにこれはないですよね!

 あと、ホームページのサンプルはだめでしたか・・・。私のパソコンでもだめなんです。本当に削除されているのかもしれませんね。

 貴重な情報、有難うございます。

書込番号:11187863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件

2010/04/05 04:25(1年以上前)

やっと、原因が判明しました。

次のように設定することにより、パスワード入力のダイアログボックスが表示されるようになりました。

ブラウザのツールメニューを表示→インタネットオプションをクリック→セキュリティタブをクリック→インターネットゾーンが選択されていることを確認→レベルのカスタマイズをクリック→[スクリプト化されたウィンドウを使って情報の入力を求めることを Web サイトに許可する] チェック ボックスをオンにする

これで、パスワードの入力ができるようになり、意図した認証が可能になります。

なお、貼り付けた後の保存において、文字コードをアスキー以外にして保存すると、携帯電話のフルブラウザではちゃんと動作しないことがありました。

やはり、アスキーで保存しておくのが無難なようです。

書込番号:11189906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件

2010/04/05 10:53(1年以上前)

少し訂正

[スクリプト化されたウィンドウを使って情報の入力を求めることを Web サイトに許可する] チェック ボックスをオンにする

                     ↓

[スクリプト化されたウィンドウを使って情報の入力を求めることを Web サイトに許可する] を「無効」ではなく、「有効」とする


このあたりは、IEのバージョンによって多少変わっているかもしれません。

要するに、フィッシング詐欺とかがありますから、安易にパスワードを入力してはダメよ!・・・ということなんでしょう。

書込番号:11190550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

WMEの設定について...

2010/04/04 12:42(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 JUEさん
クチコミ投稿数:129件

http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/155
.html
↑のページと
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/170
.html#id_87ed97fa
↑のページを参考にしながら設定しているのですが、(既定のオーディオデバイス)のプロパティで、「ピンライン」で、『ステレオミキサー』が選択できるようにしたいです。
上から2番目のページを参考にして、オーディオミキサー等を設定しました。

マイクはECM-PC50を使用しています。
PCはEverex IMPACT GE6505J(メモリーは4Gでキャプチャーボード(I-O DATA GV-MVP/RX3)を付けています。)を使用しています。
http://www.cto.co.jp/everex/ge6505j.htm


よろしくお願いします。
補足すべきところがあれば、指摘して下さい。

書込番号:11186113

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 JUEさん
クチコミ投稿数:129件

2010/04/04 12:46(1年以上前)

すみません、URLちゃんと貼れてませんでした。
一番上のURLです
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/155.html
二番目のURLです
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/170.html

書込番号:11186131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:29件

2010/04/04 14:10(1年以上前)

一番最初の写真の(WMEの)逆三角形ボタンをクリックすると、ステレオミキサーが選べませんか?

書込番号:11186478

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUEさん
クチコミ投稿数:129件

2010/04/04 14:16(1年以上前)

ブタマン食べる?さん、返信ありがとうございます。
画像の通り、選択できません。

書込番号:11186500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:29件

2010/04/04 14:23(1年以上前)

写真の右側のウインドウは、構成ボタンをクリックしたときに出てきますよね。

・・・そうではなくて、左のウインドウの「既定のオーディオデバイス」ボタンの逆三角形の部分をクリックしてみてください。

ステレオミキサーが選べるはずですよ。

書込番号:11186529

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUEさん
クチコミ投稿数:129件

2010/04/04 14:33(1年以上前)

説明が良くなかったですね。
(既定のオーディオデバイス)ではステレオミキサーは選択できます。
ですが、(既定のオーディオデバイス)を選択した状態で、プロパティでピンラインでステレオミキサーを選択したいです。

http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/155.html
↑のページで記載されています。

書込番号:11186562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:29件

2010/04/04 15:06(1年以上前)

う〜ん、要するに、自分の声を入れて実況放送みたいなことがしたいわけでしょ?

そうならば、あまりホームページの記載にとらわれないで、ともかく、やってみて下さい。

WMEの設定は、他のオーディオの設定よりも優先するようですよ。

ちなみに、私のパソコンもピンラインでは「マスター音量」しか選べません。でも、ちゃんと実況放送ができています。(ゲームではありませんが・・・)自分の声だって送れますよ。

ピンラインってどういうものか人に説明できますか? 私は、できません。でも、意図したことがちゃんとできています。

あまり難しく考えないで、「既定のオーディオデバイス」ではなく、「ステレオミキサー」をダイレクトに選択されることをお勧めします。

書込番号:11186675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JUEさん
クチコミ投稿数:129件

2010/04/04 15:08(1年以上前)

それもそうですね、ありがとうございます。
実践してみます。

書込番号:11186693

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUEさん
クチコミ投稿数:129件

2010/04/04 16:20(1年以上前)

新たに、問題ができてしまいました。

SCFH DSFを起動して、Refreshをクリックしても、「Name」の欄に「 wmenc.exe 」という項目が表示されません。
どうすればよいでしょうか?

書込番号:11186936

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUEさん
クチコミ投稿数:129件

2010/04/04 17:11(1年以上前)

すみません、表示されました。

書込番号:11187111

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUEさん
クチコミ投稿数:129件

2010/04/04 17:43(1年以上前)

度々すみません、WMEではデスクトップ画面を録画してしまいます(今さっきページを見て知りました(-_-;))。
自分は、PSPからTVにつないで、TVからキャプチャーボードにつないでます。(ラグを回避するため)
マイクはPCに接続してます。
マイク音声はテストで無事に収録できましたが、WMEでゲームの音声と映像をどうやって収録するかが問題です(デスクトップモニターに出力?するしかないかも・・・)。
やはり、別々で収録して、合成するしかないのでしょうか・・・(/_;)

書込番号:11187244

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUEさん
クチコミ投稿数:129件

2010/04/04 18:32(1年以上前)

なんか、自分のカキコばっかりですみません。
よくよく考えれば、マイク音声を収録するソフトと、ゲームの映像・音声を収録するソフトを2つとも起動させて、ほぼ同時に収録しちゃえば良いんだと、思いつきました。
本当に騒がしくすみませんでした。

書込番号:11187465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCのアップグレードについて

2010/04/04 01:41(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 bluesnowさん
クチコミ投稿数:33件

こんにちは。

現在、以下にあるような構成のデスクトップPCを使っています。
デジタル一眼レフのRAWの現像や画像のレタッチをするにあたり、
最新のPhotoshopやLightroomの体験版を試してみたところ、少し操作するだけでCPU100%使用中となり、
どうにも動作が重くてこれらのソフトを使い続けるのは厳しいと感じました。

ただ、キャノンの現像やレタッチソフトは多少重いながらも我慢できる範囲内ですし(ワンテンポ動作が遅れるくらい)、
ネットやオフィスソフトもさして不満を感じていないので、
もうしばらく様子を見るか、なるべく節約した予算でPCをアップグレードするか迷っております。

現在のPCはサイコムで6年ほど前にBTOで購入したものをベースに、
パーツを追加・交換しながら使ってきました。

一から自作したことはありませんが、

CPUの取り外し・セッティング
CPUファンの交換
HDDやメモリの増設・交換
PCIカードの増設
BIOS設定の変更

といった程度の経験はあります。

現在のPC構成
--------------------------
OS WindowsXP Home
CPU  Athlon XP 3200+(←2500+をOCしています)
マザーボード Gigabyte GA-7N400-L
メモリ 2048 MB (PC3200 DDR SDRAM)
ビデオカード NVIDIA GeForce FX 5200 (128 MB)
HDD1 ST3500630A (465GB,IDE)(こちらをメインに使っています) 
HDD2 Hitachi HDP725050GLAT80(465GB,IDE)(バックアップ用です)
光学ドライブ PIONEER DVR-111 (IDE)
サウンドカードONKYO SE-80PCI
ケース INWIN Sycom-S523G Silent430(ATX 付属電源使用(430W))
その他 FDD, PCIスロットにUSBカード 
----------------------
以上です(何か肝心なものを書き忘れていましたらご指摘お願いします)。


以下は購入を検討中のパーツです。
予算はできれば3万円台、頑張って4万円台、5万円以上は難しいです。

CPU Core i3 530 BOX
MB GA-H55-UD3H Rev.1.0
メモリ CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
HDD HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
CPUファン KABUTO SCKBT-1000

コストパフォーマンス重視ならCPUをAMDにしようと思っていたのですが、
どうもアドビのソフトはIntelCPUに最適化されているとの情報をどこかで読んだので(どうなのでしょう)。。

ビデオカードは差し当たってCPU内蔵のものでいこうと思っています(3Dゲーム・動画の編集は全くしません)。
HDDはSATAの500GBを購入してメインに使い、バックアップ用にIDEの500GBを一台流用しようと思っています。
光学ドライブも現在のところBlu-rayを使う予定もないですし、
書き込み品質も満足しているので、そのまま流用したいです(なので、マザーボードにIDEポートがあるのが重要です)。

あとはFDDやサウンドカードも流用予定です。

PCのファンの騒音は気にする方なので、静音CPUファンをセレクトしました。
実は現在の電源も結構騒音が気になるので、交換を検討しています。
(SATAの電源が取れないので、変換ケーブルを別途購入する必要もありますし、
それなら静音電源を買った方がよいのではと)
ただ、そこまですると予算が厳しくなるのですが。。
ちなみに、電源の候補としてはWIN+ 550W HEC-550TE-2WXを検討しています。


以上、長文となってしまいましたが、
この投資で、多少は快適なPCになるのか(特にPhotoshopやLightrooomの動作)、
アドバイスやご意見がありましたらどうかご教示ください。

書込番号:11184553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/04/04 05:01(1年以上前)

ベンチマークだけながめてみると、コストパフォーマンスはAMDの方が高いような気がします。仮にアドビのソフトがINTEL向けに最適化されていたとしても、これを補うような気がします。へっぽこな回答でごめなさい。ORZ...

3万円代/FDD/しばりですと、下記のような構成が考えられます。uATXにしてマザボをけちり、その分CPUに向けた方がいいと思います。

●Intel
商品数 : 3点
合計 : 31,020円

省略
Core i3 530 (2.93Ghz/Cache L2=256kB x2,L3=4MB/2-core 4-thread/GPU周波数733Mhz/TDP73W)
1個 11,290円

GA-H55M-S2H
1個 9,360円

W3U1333Q-2G
1個 10,370円

●AMD AhlonIIx4
商品数 : 3点
合計 : 27,890円

省略
AthlonII X4 635(Quad-Core/2.9GHz/L2 512K x 4/TDP95W)ADX635WFGIBOX
1個 11,630円

TA785G3
1個 5,890円

W3U1333Q-2G
1個 10,370円


●AMD PhenommIIx4
商品数 : 3点
合計 : 31,090円

省略
TA785G3
1個 5,890円

W3U1333Q-2G
1個 10,370円

PhenomII X4 955 Black Edition(Quad-Core/3.2GHz/L2 512K x 4/L3 6M/TDP125W)HDZ955FBGMBOX
1個 14,830円

http://www.amd.com/us/products/desktop/graphics/ati-radeon-hd-4000/ati-radeon-hd-4200/Pages/ati-radeon-hd-4200-specificatications.aspx

http://www.hardware.fr/articles/778-1/comparatif-geant-146-processeurs-intel-amd.html

書込番号:11184866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/04/04 05:14(1年以上前)

上記見積もりにプラス

●ANDYの場合 11,700円

WD5000AAKS
1個 4,450円

HEC-500TN-2WX 「RaptorPower R500W」
1個 4,780円

ANDY SAMURAI MASTER(SCASM-1000)
1個 2,470円

●KABTOの場合 12,400円

WD5000AAKS
1個 4,450円

HEC-500TN-2WX 「RaptorPower R500W」
1個 4,780円

KABUTO( 兜 ) ( SCKBT-1000 )
1個 3,170円

書込番号:11184878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/04/04 05:29(1年以上前)

●ケースはコレ?
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16811108315

書込番号:11184888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/04 06:07(1年以上前)

まもなくAMDから激安の6コアが出るので、それに伴う現行モデルの値下げを待ったがいいと思うね。インテルを買うにせよね。

ハイエンドからミドルレンジのモデルへの影響が大きいと思いますよ。

書込番号:11184917

ナイスクチコミ!1


スレ主 bluesnowさん
クチコミ投稿数:33件

2010/04/04 20:57(1年以上前)

>けんけんRXさん

一つ一つパーツを検証してくださってありがとうございます。

やはりAMD+785Gの方が少し安く上がりそうですね。
マザーボードをATXにしたのは、拡張性を確保しておきたかったのと、USB接続の機器が多いからです。
将来的には、メモリとHDDを増設してWin7(64bit)とのデュアルブートにしたいので(いつになるやら)、TA785G3のようなメモリスロットが2本のは厳しいかな。。。

電源はHECでワンランク下のがあったんですね。
口コミの多い商品しか見ていなかったので、参考にさせて頂きます。

ケースはその製品かと思います。
ただ自分の場合、側面の穴が普通のメッシュ状です。
おそらく大型のCPUクーラーを取り付けるときは、側面のダクトを外さなければなりません。
静音ケースではありませんが、作り自体はしっかりしたものですし、
何より何度も開け閉めしたことがあるので、作業しやすいです。
電源のみ写真と違いますので、画像を添付しました(画質が悪くてすみません)


>鳥坂先輩さん

お返事ありがとうございます。
調べるとPhenomII X6が4月末発売ですか。確かに、これは待ちか。。
今使っているのがシングルコアだというのに(笑。

PhenomII X6が出た場合、現行CPUの値段も安くなるのでしょうか。
例えばデジカメだと、発売直後は結構高く、徐々に安くなっていって、
次の製品が発売される前にはかなり安売りされるようなイメージがあります。

あと、785GはBIOSのアップデートでPhenomII X6に対応するようですが、
どうせここまで待つなら880Gも魅力的です。
890GXの価格を見る限り、880Gはあまり785Gと変わらない価格で出てきそうな気がしますので。

書込番号:11188085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/04 21:38(1年以上前)

>PhenomII X6が出た場合、現行CPUの値段も安くなるのでしょうか。

出てみて、その性能しだいでしょうね。
でもインテルの6コアの予価が9万超えなので、激安6コアということで当初は品薄&高価な可能性はありますが、それでも現行の4コアの価格には影響あると思いますよ。
というか、すでに値下がりしてきてますね。PhenomIIx4の価格は地味にですが値下がり続けてます。在庫を早く捌きたいんでしょうね。AthlonIIx4とかはすでに1万円切ってますしね。価格コム登録店より地方のショップのほうが意外と安く出すかもしれませんよ。

私は1年前に買ったPhenomIIx3なんで性能的には満足しているのですが、6コアが出たら買っちゃうかもしれませんね。MBは790GXなんですが、AMDのことだから対応しそうに思います。


ああ、そうそうCPU交換の経験はあるということですが、それはAMDでの話し?
IntelのLGA775とかでありますか?
もっと端的にいうとプッシュピンタイプのCPUクーラーの交換の経験はありますか?
あと最近のMBはIDEスロットは1個しかありませんよ。そのへんもよく考えて検討してください。

書込番号:11188338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bluesnowさん
クチコミ投稿数:33件

2010/04/05 01:31(1年以上前)

鳥坂先輩さん

>すでに値下がりしてきてますね。PhenomIIx4の価格は地味にですが値下がり続けてます。在庫を早く捌きたいんでしょうね。AthlonIIx4とかはすでに1万円切ってますしね。価格コム登録店より地方のショップのほうが意外と安く出すかもしれませんよ。

そうですかぁ。近所の電気屋にはそもそもまともにPCパーツ置いているようなところが無いです。これまでもそうだったのですが、基本通販ですね(-_-;。
どちらにしろ、ちょっと様子見ですね。ありがとうございます〜。

CPU交換はSocketAでしか経験ありません。
マイナスドライバーを押し当てて力をかける奴です。
プッシュピンタイプは触ったことすらないのですが、おそらく本を読みつつ、Youtubeで動画でも見ながら(多分誰かupしていると思います)イメージトレーニングすればどうにかなるのではと。

IDEスロットは一つ(接続できるデバイスは二つ)しかないですからね。。
とりあえずバックアップHDDとDVDドライブで。
今後ドライブを買うことがあればSATAにします。

書込番号:11189681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:29件

初めまして。まず閲覧ありがとうございます。

先ほどまである雑誌の記事をみましてベアボーンキット Fiono 330の購入を考えていました。
しかしよく考えてみると拡張性がないことに不満を持ち始めました。

そこで拡張性のある自作パソコン?を作りたいと
思っています。

使用方法は

ネットの閲覧
DVDの書き読み込み
動画サイトでの動画閲覧。
DVDの視聴??
軽いゲームなどを考えています。
(将来的には地デジ視聴も)
(将来的には外付けのものを買いましてブルーレイにも対応させていきたいです) 
※将来的にということで増築などすれば
 使用できるような形になれば大丈夫です。

Fiono330では地デジ視聴、ブルーレイビデオの視聴、
ようつべのHD(720以下)のものはスムーズにできるらしいです。



 できれば皆様と一緒に1から自作PCを作り上げてみたいです。

もしよろしければ協力よろしくお願いします。


書込番号:11176158

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/04/02 10:09(1年以上前)

で、どうしたいんだい?

丸投げだったら叩かれて終わりだよ。

書込番号:11176167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2010/04/02 10:13(1年以上前)

ATOM+IONのものが良いと聞いたのですがATOMが足を引っ張るとも聞いています。他のものに代用出来るのでしたら是非とも使いたいです。なにかありませんでしょうか??3Dゲームは今のところ予定はないのでオンボードにしたいと考えております。

書込番号:11176186

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/02 10:14(1年以上前)

拘りないならSHOPブランドのBTOでも買いな。
3万じゃ少ないけど。
自作は金かかるだけ。
ATOMは性能が低すぎて話にならない。
ゲームまで考えるならATOMはない。

書込番号:11176191

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2010/04/02 10:16(1年以上前)

下記忘れです。

パーツはマザー.CPU.メモリ.HDD.箱.電源??が必要だと思います、

書込番号:11176200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/04/02 10:18(1年以上前)

モニタ含めたら無理です
モニタ、OSなしで、3万円なら、自作本いっぱいでてますよ

もうちょっと予算あるなら、AthlonU630くらいで組んだほうがいいように思います

書込番号:11176209

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/04/02 10:19(1年以上前)

今月号のWinPCに自作プランがいろいろ書かれてます。
買ってきたら?

書込番号:11176213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2010/04/02 10:25(1年以上前)

ハル鳥さん

書き込みありがとうございます。
勉強にもなるかと思い自作という
選択をいたしました。

よろしければお付き合いください。

ATOMはだめなんですね。。。

雑誌にはATOM330は軽い3Dゲームになら
いけると書いてあったものなので。

書込番号:11176233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/04/02 10:29(1年以上前)

インステッドさん。
書き込みありがとうございます。
モニタは購入する必要はありません。

雑誌はなにか信用できなくなってしまいました。

よろしければお付き合いください。

書込番号:11176239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/04/02 10:29(1年以上前)

あ、すいません無理では、ないですね
目安でこんな感じで、少しづつ詰めたらいけるかもしれませんね
CPU¥5,000-
メモリ¥5,000-
マザボ¥5,000-
HDD¥5,000-
ケース(電源付き)¥5,000-
液晶¥10,000-

書込番号:11176241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/04/02 10:30(1年以上前)

kanekyoさん

下記ありがとうございます。

雑誌はなぜか信用できないんですよ。

よろしければお付き合いください。

書込番号:11176243

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/02 10:31(1年以上前)

>雑誌にはATOM330は軽い3Dゲームになら
いけると書いてあったものなので。


その程度でいいのであればATOMのベアボーンでいいじゃん。

書込番号:11176251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/04/02 10:32(1年以上前)

>>インステッドさん。

そのモニタの分をほかの物に回せそうですね^^

見積もり??ありがとうございます。

書込番号:11176253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/04/02 10:35(1年以上前)

>>ハル鳥さん

ベアボーンでは拡張性がないと
思ったので自作を考えました。

まず自作PCの基本を作って
お金をコツコツ貯めていき
パーツを増強していこうと
考えています。

書込番号:11176264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/02 10:43(1年以上前)

>軽いゲームなどを考えています。
>(将来的には地デジ視聴も)
>(将来的には外付けのものを買いましてブルーレイにも対応させていきたいです)


この用途だけでも最安PCにはお手上げ状態になると思いますが...
ケースの中身だけでも最低は3万以上必要になるでしょう。
PC本体だけでも5万は必要じゃないかと思います。

安さで考えるとAMDのSocketAM2になるのかな...
M/B 最安値8千円前後
CPU 最安値で7千円前後
メモリ ノーブランド保証無しで2Gで8千円前後
HDD 最安値6千円前後
PCケース 5千円以下も存在してます
電源 5千円前後
この時点で4万程です。
此れにキーボード、マウス、モニターを合わせても5万以上になります。
上記で組んでも満足できるPCにはならないでしょう。


初めてならショップのBTOで組んだ方が良いと思いますね。
それでもOS無しでもPC本体で6万位は必要になると思います。

HPやDELLなどでキャンペーン品を狙うのはどうでしょうか?
たぶんスリムケースになりでしょうから、ゲームをされるなら後々ケース
と電源を交換して中身も全て移植するなどのカスタマイズが必要になりますが...

書込番号:11176294

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/02 10:45(1年以上前)

>ベアボーンでは拡張性がないと
思ったので自作を考えました。


なにを拡張していきたいの?

書込番号:11176300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/04/02 10:51(1年以上前)

>>みやたくさん

下記ありがとうございます。

自分で一度パーツを考えて見ます。
もしよろしければまたお付き合いください。


BTOは考えておりません。
自作の勉強もかねてやろうと思っているので。

書込番号:11176322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/04/02 10:51(1年以上前)

CPU:¥9,500-
http://kakaku.com/item/K0000059633/
マザー:¥7,500-
http://kakaku.com/item/K0000090677/
メモリ:¥6,000-
http://kakaku.com/item/K0000082845/
ケース:¥6,000-
http://kakaku.com/item/05800711354/
HDD:¥4,500-
http://kakaku.com/item/K0000067169/
合計¥33,500-
コストダウンするなら
CPU:¥7,500
http://kakaku.com/item/K0000084209/
さらに落とすなら
CPU:¥6,000-
http://kakaku.com/item/K0000047562/

あと、高くなるけど、初心者ならこっちのマザボの方がお勧めです。
完全日本語マニュアル付きです
http://kakaku.com/item/K0000050142/

予算重視です
ATOMよりは、格段にいいです
しかし、雑誌に書いてる構成と変わらないと思うけど
雑誌信用できないのでしたら、これも信用できないかなw

どれくらいの性能になって、納得できるのかは、ご自身でご確認ください。

書込番号:11176325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/04/02 10:52(1年以上前)

自作とは仕様から全て自分で考えて初めて自作と呼びます。

ココで聞いてたらもう自作じゃないよ。。。

書込番号:11176328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2010/04/02 10:52(1年以上前)

>>ハル鳥さん

オンボードから普通のグラボ
CPU、メモリの増築などです。

書込番号:11176330

ナイスクチコミ!0


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2010/04/02 10:54(1年以上前)

3万円???
拡張性のあるパソコンって・・・
それなりに良い部品使うから一部ずつ
変えていけるようなものであって
最低ランクのPCしか作れない程度の予算じゃ
拡張する必要ないからBTOかベアボーンで
いいんじゃないですか?

書込番号:11176340

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)