
このページのスレッド一覧(全2174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2010年4月3日 19:00 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2010年4月1日 14:37 |
![]() |
4 | 10 | 2010年3月31日 09:11 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月29日 18:45 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年3月29日 01:08 |
![]() |
0 | 5 | 2010年3月29日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
自分専用のPCを作ろうと思い
パーツを選んでみたのですが途中で分からなくなってきました
CPU:Core i7 860 2万7000円
マザボード:P7P55D 1万6000円
HDD:Spinpoint F3 HD103SJ 7000円
ビデオカード:GF-GTS250-E512HD/GRN 1万1000円
DVDドライブ:GH24NS50 3000円
メモリ:W3U1333Q-2G 1万円
電源:SST-ST50F-ES 7000円
メモリーと電源あたりから選び方が雑になりました
ほとんどお店のおすすめ品だけを選んだだけなので
ほかに良いパーツがあったら教えてほしいです
一応動画編集がスムーズにできて
DTMソフトが動いてくれたらいいので
CPUから助言してもらってもかまいません
予算は10万円前後です
あとケースの選び方がわからないのですが
マザーボードが入れば好きな箱買ってもいいんでしょうか??
質問多くてすみません
0点

DTMするのならばあんまりうるさいのは良くないんじゃないですかね?
そう考えると結構ケースにはこだわった方がよいかもしれません。
静音にはあんまり気を遣った試しがないので具体的なことはいえませんが。
OSは多分Windows7になると思いますがそれも予算内でしょうか?
ソフトの対応は大丈夫ですか?
250を選ばれていますがCUDA対応ソフトなんですかね?
書込番号:11169420
0点

静音は今のところ考えてません
私の場合ヘッドフォンをして作業しますので雑音は大丈夫だと思います
今 家族用のPCはVistaなんですが
自分のPCには思い切って7を入れようかなと考えています
OSはDSP版を買えば安くなるらしいのでそちらのを選んでます
一応できるだけ予算内で考えてます
クーダ対応ソフトとかは分からないんですが
MUSIC CREATORかCubaseのどちらかが動いてくれたら
助かるのですが・・・
書込番号:11169521
0点

DTMやってないので推測ですが、、、
ご存知かと思いますがCubaseはここにとても詳しく書かれてますね。
http://japan.steinberg.net/jp/support/support_pages.html
避けるべきチップセットが具体的には書かれてませんが。
>CPU:Core i7 860 2万7000円
>マザボード:P7P55D 1万6000円
4coreまではパフォーマンス上がると書いてあるのでいいと思いますが。
>HDD:Spinpoint F3 HD103SJ 7000円
サムソンってどうなのかなぁ、、、
Cubaseのためには処理が早いディスクの方がいいんじゃないでしょうか。細かいファイルの同時処理が得意なのはWDのCavier Blackです。
SSDは読み出しはとても速いんですけど書き込みはHDDより苦手だったりするのでCubaseに効くのかどうか良くわかりません。
>ビデオカード:GF-GTS250- E512HD/GRN 1万1000円
こんなゴツイの要らないです。GT220とかで十分でしょう。
一応動画再生の性能まで考えるならGT240だけど3D性能はオーバースペック。
>メモリ:W3U1333Q-2G 1万円
相性保証つけるならなんでもいいかな。
>電源:SST-ST50F-ES 7000円
容量的には問題ないです。
>あとケースの選び方がわからないのですがマザーボードが入れば好きな箱買ってもいいんでしょうか??
自作なんで自由ですよ。「しまった」と思うのも自由。(笑
サウンドボードは要らないんですかね?
>OSはDSP版を買えば安くなるらしいのでそちらのを選んでます
DSP版は32bitと64bitを選ばねばならないのでちょっとつらいかな。
Cubaseは64bit対応してるんだけど完全じゃないようなので、当初32bitにしたくなるかもしれません。その辺良く考えてください。
>クーダ対応ソフトとかは分からないんですが
>MUSIC CREATORかCubaseのどちらかが動いてくれたら
>助かるのですが・・・
「クダ」らしいです。管に近い発音。
どっちもCUDA対応してなさそうです。なので高性能なGPU積んでも意味はないかと。3Dゲームもするなら話は別ですが。
書込番号:11169779
0点

細かい説明ありがとうございます
ビデオカードは自分も良く分からなくておすすめを選んでましたが
予算内でまた探します
サウンドボードも一応購入予定なんですけど
まだ決めていません(汗
OSのDSP版とサウンドカードとで一緒に買えたらいいんですけど
ケースは一度店舗に行き
気に入ったものを買おうと思います
OSは7の32bitのプレミアムのほうがいいんですかね
このあたりも気になります
パソコン自作はこのあ〜でもないこ〜でもないと
悩む時間が楽しいですね 笑
書込番号:11170001
0点

音楽を弄る趣味があるなら
ONKYO SE-200
http://kakaku.com/item/05602610336/
がいいのかな?
ゲーマーかつFPSを遊びますってんなら
XFi一押しではあるんですけどもこれまた新作の
PCIExスロット用のがまだ安定して鉄板製品ですとは言えなさそう
で、そうかといってPCIスロットの製品を勧めるのも気が引ける・・・
音楽趣味があるならONKYO製品で問題ない筈です。
書込番号:11170996
0点

ONKYOさんは有名ですね参考にします
カードはPCIのスロットが一番無難とか考えてるんですけど
音質に関しては聴いてみないと分からないので
半分博打でいこうと思います(汗
アドバイスありがとうございます
書込番号:11172036
0点

CubaseにせよMUSIC CREATORにせよそれなりのオーディオカードは必要だと思いますが
予算は大丈夫なのでしょうか?
あげられたリストの合計ですでに8万円超えてるのに
OSとケース、モニタが無い上に、オーディオカードも無いので
それらをを含めると確実に10万円は超えますよ。
動画編集ソフトとDTMソフトをまだお持ちで無いなら
それを含めると20万近くになりそう。
私も先日DTMもできるようなPCを組みましたが
ソフト抜きで予算10万程度で考えていたため、CPUはAMDのPhenomIIにしました。
オーディオカードは手持ちのものがあったため使いまわしました。
ソフトはSONARですが、Windows7Proの64bitで快適に動いてます。
予算を削るならi7をやめてi5やPhenomIIにするのも手かと思います。
ちなみにSE-200は公式ページにASIOの文字が見られませんが大丈夫なのかな?
できることならちゃんとASIOに対応しているオーディオカードのがいいですよ。
CubaseはASIOを強く奨励してますね。
書込番号:11174574
0点

言葉足らずで申し訳ありません
cubaseといいmusicクリエイターのソフトはすでに持っていて
家族用モニターは先月電気屋さんで買いました
今回は純粋に予算はPC本体だけに考えています
できればASIO対応のおすすめカードとかあったら教えてほしいです
書込番号:11174829
0点

私はすでにディスコンになっている7年くらい前のもので満足してしまっているため
最近の流行はわからなく安易にお勧めはできないですが、PCIで安めのものなら
http://kakaku.com/item/05602410266/ や
http://kakaku.com/item/05602410194/ ←PCI-Xです
辺りなら大丈夫かな?
一応MIDI I/Fも1系統だけですが付いてるようですし
1010の方はXLRバランスも付いてるのでマイク入力もできそうです。
同じメーカのものを使ってますが、最新OSへのドライバの対応が早いので
XP→Vista→7とOSだけはスムーズに移行できてます。
ちなみにUSBは
http://kakaku.com/item/05602910371/
これ使ってる知り合いが多いですね。
一番いいのは楽器屋などで店員さんに相談することだと思います。
書込番号:11177994
0点

ありがとうございます
やはりいいものは結構な値段しますね(驚
参考にさせていただきます
でも自分の中ではCPUはi7のOS7は絶対入れたいので
予算外になりそうなら
とりあえずまずは1台普通のPCを作ってみて
それから足りないものを後日買い足そうと思います
自分以外の意見がたくさん聞けてとても助かります
書込番号:11178383
0点

安いのは1万からあるけど、安いのだときっと本格的にやってる方は満足しないんですよね?
X-Fiはゲーム用なんだけど、一応ASIOはあります。E-Mu吸収したCreativeだし。
機能的にはE-Muより多いかも。X-Fi、、、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20051003/dal207.htm
E-Mu0404は格安だけど多分入力少ないからダメなんですよね? ちなみにこいつのアナログ出力はイマイチです。入門用ソフトがてんこ盛りになってるのがいいところ。
ONKYOはドライバーの供給が悪いんでDTMにはお勧めしません。聞き専ですね。装飾もあるだろうしモニターに向かないと思う。
書込番号:11181519
0点

ONKYOさんは聴く用ですか
アドバイスありがとうございます
サイトのX-Fiはモードや機能が多くて面白そうですね
モード選択とか初めて知りました
参考にさせていただきます
書込番号:11182422
0点



PC何でも掲示板
Intel(R)82578DC Gigabit Network Connetionアダプターにドライバー またはハードウェアに関連する問題が発生しています。
と、いうメッセージが・・・
無知ながら自作に関心があったのですが、困っております。
M/B Intel DP55KG
OS Home Premium 32bit
回線 dion ADSL(機種名) Aterm WD701CV(K)
以前、メーカーPCでは問題なく繋がっておりました。SOTEC PC STATION
現在、ゲーム機でわありますが、PS2 及び PS3 でのネット回線は問題ありません。
よろしくお願いいたします。
0点

yaasuoさん おはようさん。
パソコンのデバイスマネージャの ネットワークアダプタに ! や ? が付ませんか?
マザーボード付属のCD/DVDからドライバー類をInstallされましたか?
書込番号:11167125
1点

http://downloadcenter.intel.com/SearchResult.aspx?lang=eng&ProductFamily=Desktop+Boards&ProductLine=Intel%c2%ae+5+Series+Chipset+Boards&ProductProduct=Intel%c2%ae+Desktop+Board+DP55KG
にあるOSに該当した Intel® PRO Network… のドライバーを入れてみて。
書込番号:11167127
1点

BRD様 ディロング様、迅速にご回答いただき恐縮です。
デバイスマネージャーのネットワークアダプター上の Intel(R)82578DC のドライバーのデバイスを無効から有効 あるいは有効から無効に切り替えるとローカルネットに接続出来るようにはなりました。
が、シャットダウンして再び起動させると上記の手順を行わないと立ち上げた段階では以前の
状態になります。
前のPC(OS XP Home)では、そのようなことはなかったのですが・・・
付録のDVDですがOC用のような感じです。(英語なので詳しく見ないとよくわかりませんが)
ディロング様が貼り付けいただいたインテルHP の方も試してみます。
解決出来なければ再度よろしくお願いいたします。
書込番号:11167577
0点

Intel HP からのドライバをダウンロードしましたが、インストール時 最新のドライバーですとメッセージになります。
書込番号:11167875
1点

初期不良かも知れないけれど効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
書込番号:11168076
1点

BIOS初期化にて解決いたしました。
とかく不必要な設定は覚えはないのですが・・・
初歩的なミスでお時間をいただき恐縮でした。
ありがとうございました。
書込番号:11169450
1点

祝 早期解決 ! 何かあったら また どうぞ。
書込番号:11169557
1点

yaasuoさん こんばんは
今外出から帰ってきたところです。
あらためて問題解決、おめでとうです。
さすがBRDさんです。
書込番号:11169926
1点

また何かありましたら宜しくお願いいたします。
BRD様 ディロング様 ありがとうでした。
書込番号:11172588
0点



PC何でも掲示板
今回初めてPCを作りたいと思っています。素人から玄人までいろいろな人の意見を聞きたいのでどんどん書き込んでほしいです。
今回作るPCの用途は動画を見るのと友達から借りたGTA SAをやるくらいです。
私は学生なのであまりお金をかけることができません。なのでとにかくあるものを使って低価格で低スペックのサブマシンぐらいのものにしたいと思っています。
【CPU】
Intel Core 2 Duo E7500 BOX
http://kakaku.com/item/K0000015430/
【マザーボード】
ASUS P5K-E/EPU
http://kakaku.com/item/K0000034690/
【ビデオカード】
GIGABYTE GV-R435OC-512I (PCIExp 512MB)
http://kakaku.com/item/K0000003857/
【ケース】
アクティス AC420-55W (420W電源付き)
http://kakaku.com/item/05803311604/
【メモリ、HDD、DVDドライブ】
この三つはDELLのDimension 8400のそれぞれメモリ PC3200 DDR2-SDRAM 2G、HDD 7200rpm シリアル ATA 250G、DVD+RW/+Rをすべて正常に使えるので流用したいと思っています。必要に応じて購入の検討も考えています。
【OS】
Windows XP Professional SP3
●CPUについて
本当はE8500にしたかったのですが、あまりにも高いためそちらは断念しました。またクチコミでも「E7500でも十分」などと書いてあったのでこちらにしました。
またこのPCに最適なCPUがあればそちらのことについても教えてください。
●CPUクーラーについて
CPUについてくるものを使いたいと思っていますがE7500の発熱ってどれくらいなのでしょうか?また購入するとしたらどのクーラーがいいでしょうか?ケースに入れたときのことも考えて提案をお願いします。
●マザーボードについて
このマザーボードを選んだ理由はASUSであること、ATXであること、そして高価でないからです。ASUSの評判がよろしいのでこちらも大丈夫なのではないかと思いました。また、もしかしたら拡張するかもしれないのでATXを選んでおくことにしました。私の見解はどうでしょうか?
●ビデオカードについて
こちらは、家に新品があったので使いたいと思っています。動画を見るくらいなのですが大丈夫でしょうか?GTA SAはぎりぎりできるでしょうか?
●メモリについて
メモリのことはぜんぜんわからないのですがDimension 8400のDDR2の512Mを4枚使おうと思っています。流用させても大丈夫ですか?
●HDDについて
HDDについてもぜんぜんわかりません。ただDimension 8400のHDDは7200rpmなのでいいかなと思いまして…。どうでしょうか?あっ、外付けのHDDがあるので容量は小さめでいいと思っています。
●ケースについて
安くて電源が付いていて前後にファンがあって少しかっこいいのでこちらにしました。問題は入るかどうかですが心配ないですよね?ケースについてはそんなに悩みなせんでしたがどうでしょうか?
以上私の選んだパーツと質問でした。いろいろと長くなって申し訳ありません。
ちょっとしたことでもいいのでアドバイスをいただけたらありがたいです。
1ヶ月間ぐらいは掲示板を見て悩むと思うのでよろしくお願いします。
最後に、初めての投稿なので誤字脱字、不足しているところがあれば勘弁してください。
0点

とりあえずこの記事は参考になると思います。
http://www.dosv.jp/feature/1004/index.htm
メモリーですけど、PC2-3200は怪しいです。そんなのあったっけ? って感じなんですけど、それは兎も角、このマザーのサポートメモリーは667 (PC2-5300) からとなってますんで動かない可能性大。パーツも年代が離れてると検証してなかったりして動作不安定だったりします。
もし、動いたとしてもメモリーが足を引っ張ってCPUの性能が恐らく60%程度に落ちます。
となるとメモリーの購入が必要で、購入するなら今更DDR2は止めたほうがいいので、全部ガラガラと崩れることに。
折角の力作なのに申し訳ないんですけど。
で、廉価に構成するなら記事にもあるとおり、AMDの方が組みやすいです。理由は高機能なMBが安いから。将来的にハイエンドグラボ入れるのならPCIe 2.0が望ましいです。
これなんかそれなりに強力な2coreなんですけど9千円台
Phenom II X2 555 Black Edition BOX \9,480 3.2G
http://kakaku.com/item/K0000084203/
GTA4まで考えるなら3core以上あったほうがいいので
Phenom II X3 720 Black Edition BOX \11,480 2.8G
http://kakaku.com/item/K0000019769/
Phenom II X4 945 BOX (95W) \13,457 3.0G
http://kakaku.com/item/K0000041716/
グラボは「ゲーム用ではない」なんて言われてるクラスですけど古いゲームだしまずは試してみましょう。
推奨はGeForce 6600GT以上ってことみたいですね。微妙な線?
書込番号:11161599
2点

自作したことはありますが、最近のPCパーツの流れには全く乗れていないのでパーツ単位でアドバイスはちと
厳しいですが、一ついえることがあります。私が自作したのは高校生の時ですが、作る前に1年くらい
ずっと自作に関して調べていました。スレ主さんと同じような質問もしたことがありますし、不安な感じも伝わってきます。
なので、ある程度のアドバイスを受けたら、それが本当に自分の欲しがっているものなのかを
理解したうえで購入を決めてください。受身で自作PCを作るとフォローが聞かなくなりますし、
結局金の無駄になってしまうこともあります。
書込番号:11161657
0点


ムアディブさん書き込みありがとうございます。AMDという手がありましたか!でもそっちのほうはあまり見たことがないので調べてみたいと思います。お勧めのマザーボードがあれは教えてください。
メモリは後から新品の購入を前提で考えたいと思います。
ragnateさんの同じ立ち位置からのご意見ありがとうございます。もちろん、最後は自分でパーツを決めますが、知識が足りないものでちゃんとしたPCが組めるようになればいいと思っています。
岡的次郎さんありがとうございます。正直Celeronについてはそんなに良くないと思っていますがもしCeleronでも十分ならばそちらのほうも考えたいと思います。
書込番号:11162065
0点

おいらに言わせれば今更Core2はもったいない気がします。
安くて高性能なPentium-Gとかi3とかでいいんではないでしょうか?
i3は実質Core2DuoE8000シリーズと同等の性能くらいあるし。
それとH55マザーならLGA1156の中では比較的安いので導入しやすいと思います。
一応内臓グラフィックがGT210相当の性能があるらしいけど、動画見れるくらいで、3Dゲームにはあまり向かないようです。まぁ推奨スペック的になんとか動きそうな気がします。
一応
i3 530 + H55マザーが約2万
でDDR3メモリーが1万
これだけで約3万前後になります。
AMDで組む場合はASRock M3A785GMH/128Mあたりを使って、Athlon II X2 245あたりで組めばメモリーとあわせて約2万前後にできるのでかなり安く組めると思う。 785Gなら一応RADEONが乗っかってるのでゲームはどうにか動いてくれそうな気がする。
書込番号:11162129
0点

私のような初心者が出しゃばるのはどうかと思いますがお許しを
私のPCは
マザー:A7DA(790GX)
CPU:Athlon*2 5400+
のドスパラのBTOなのですが、一応GTASAを動かす事はできます。
ですが、所詮はオンボードのグラフィックなので、設定を上げる事は難しいです(ストレスなくやるにはほとんど最低設定)
一応、飛行機などに乗るとき遠くが見えた方がいいと思い、解像度を下げて、より遠くを見えるようにしています。
街中では、カクカクする事もしばしばあります。
主観ではございますが、参考までに
書込番号:11162414
0点

gta saについてはそんなにしないと思うのでとりあえず、動画がしっかり見れるものにしたいと思っています。で、AMDを組んでみた場合、CPUはAthlon II X2 Dual-Core 250 BOX http://kakaku.com/item/K0000038510/ で、BIOSTARのTF8200 A2+ http://kakaku.com/item/05402813348/ が中古で安く売っていましたので動かなと思いました。GeForce 8200が搭載されているのでいいと思いますがどうでしょうか?
書込番号:11162893
0点

基本メモリーの流用はNGだと思う。DDR3メモリーでも1G×2枚なら5000円くらいからあると思うのでそちらにするのを進めます。
最低でもDDR2-800は欲しいです。
オンボードでゲームやるならAMDで785Gか790G(Xも)あたりではないでしょうか?8200って古いし、790での動作報告が上がってるし素直にそちらにするべきです。
予算がそんなにないならもう少し我慢してお金をためるべきです。
それとBIOSTARのTF8200 A2+って最近のCPUサポートしてたっけか?
書込番号:11163257
0点

GeForce 8200よりRADEON HD4200の方が高性能です
HD4350のカードもってるので、そっちの方が高性能ですが^^;
低価格でAMD構成にするならHD4200搭載した785Gマザーにした方がいいいと思います。
お勧め
CPUは、AthlonUX4 630
マザーは、GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H
理由
特に負荷がかかる用途でないので、AthlonUでいいと思う
マザーは、初心者なので日本語説明書が充実してるGIGABYTE製
6コアCPU対応も唱ってるので将来CPUグレードアップも考慮して
安さ追求するなら、マザーをBIOSTAR TA785G3
メモリースロット数やCPUの対応TDPの制約がありますが…
オーバークロックしないならCPUクーラーは、不要です。
付属品で十分です
書込番号:11163842
2点

グラフィックはいい物をそんなに求めてはいません。正常に動いてくれればいいと思っています。CPUをAthlonにしてその他を考えて行きたいと思います。
書込番号:11166974
0点



PC何でも掲示板
今、AQUOS(テレビ)のとレコーダーで地デジとBSを見れるのですが、同じ部屋にあるパソコンで当製品を接続し地デジを見たいと考えています。
室内アンテナを買うのも大袈裟だと思うので、コンセントの横の端子からAQUOS(テレビ)に接続しているのを分配器で分けようと考えました。(同じ部屋で使用するのでコンセントの横の端子はひとつしかありません)
大体、テレビからパソコンまでは5mほど離れています。
1 日本アンテナ CS・BS対応ケーブ
2 PLANEX F型ネジ固定式アンテナ
を購入し1でAQUOS(テレビ)に刺さっている地デジのアンテナの直前を分配し片方をAQUOS(テレビ)に刺しました。片方を2で延長しようと考えたのですが当然、アンテナを差すほうの端子同士で合いませんでした。これを変換する製品は無いでしょうか?
また、私のやり方に疑問を感じる方、また、他の方法もあればお教えいただければ幸いです。
0点




PC何でも掲示板
こんにちは。
今、初めてパソコンを自作しようとしています。そこで質問なのですが、OSインストール済みのHDD(いままで使っていた)をそのまま新しいPCに載せることは可能でしょうか?
また、HDDはIDE接続、DVDドライブはSATA接続といった接続の混在は可能でしょうか?
初歩的な質問ですみませんm(_ _)m
どなたかお答えいただければ幸いです。お願いします。
0点

xxEvangelxxさん、こんにちは。
「HDDをそのまま載せ替え」というのはおそらく無理ではないかと思います。
書込番号:11155568
0点

カーディナルさん、ご返信ありがとうございます。
やはりそうですか。素直に新しくHDD買います(^_^)
書込番号:11155594
0点

こんにちは。
> OSインストール済みのHDD(いままで使っていた)をそのまま新しいPCに載せることは可能でしょうか?
従来使用していたHDDを起動ドライブ以外(D:とか)なら可能。
起動ドライブ(Cドライブ)としてそのまま使用したい場合、それまで使用していた環境でのデバイスドライバーが残ったままになっているので、新しい環境で起動した途端にデバイスドライバの入れ替えが始まります。
全ての環境がうまい事新しい環境に入れ替わればラッキーですが、たいていの場合つじつまが合わない状況が発生して、原因不明の再起動が発生するような不安定な環境が構築されます。
従って通常はゼロから再インストールします。
> また、HDDは IDE接続、DVDドライブはSATA接続といった接続の混在は可能でしょうか?
使用するMBのBIOSによってはできます。
あまり経験が無いのですが、自分の経験ではIDEから起動できてSATAも有効にできるMBを使用ていたことがあります。
書込番号:11155673
1点

キャパシタさん、ご返信ありがとうございます。
詳しいご意見ありがとうございます。とても参考になりました。
書込番号:11156378
0点

載せ替え前のHDDがIDEっていう時点でOSがXP以前でしょうから、現在の最新パーツの
ドライバがHDDに入っていないでしょうから、起動時点で失敗する可能性があります。
それと自作が今回初めてと言うことはOSがOEM版である可能性が高いので、HDDと同時に
OSを載せ替えるのはライセンス違反になる可能性があります。
何れにも当てはまらない(最低でもXPのSP3以降のOS、OSはパッケージかDSP版)なら
とりあえず起動するかもしれません。
他にもCPUメーカが違う場合とかも失敗するかもとか、色々条件はあるので現在の機器
構成と、自作構成を決められたらもう一度質問した方が良いでしょう。
データの移行だけだったら著作権保護の音楽や映像データのコピーの仕方さえ気を付け
れば外付けのHDDやUSBメモリにコピーするだけですので簡単です。
書込番号:11156677
1点



PC何でも掲示板
ECM-PC50と言うマイクを購入したのですが、マイクブーストを最大にしても、スピーカーから出てくる音が凄く小さいです(スピーカーのボリュームがほぼ最大の状態で)。
原因とかが、あまり詳しくないのでよく分かりません。
用途は、Skype(あまり使わないかもですが)と、PSPで実況するとき(ニコニコ生放送ではありません。)です。録画してニコ動にUPする(実況について記載しているサイトを見ながらやっています)予定です。
PCはEverex IMPACT GE6505J(メモリーは4Gでキャプチャーボード(I-O DATA GV-MVP/RX3)を付けています。)を使用しています。
http://www.cto.co.jp/everex/ge6505j.htm
よろしくお願いします。何か、補足すべきところがあれば、どんどん指摘して下さい。
0点

現在マイクの接続先は
オンボードのマイク端子でしょうか?
キャプチャーボード(I-O DATA GV-MVP/RX3)の音声入力端子でしょうか?
書込番号:11145827
0点

HDオーディオになってからPCのマイク入力は、質が良くないのが多いよ。RealTekとかSigmatel、SoundMaxとかメーカは関係ないみたいだ。理由がきちんと書いてあるの見たことがない。仕様通りに質を上げると違法コピーを助長するせいかとも邪推したくなう。
経験的には USBマイクの方がはるかに良い結果を得られる。ノイズレスで感度も良いのが多いみたいだ。
僕はモニタのおまけについてたUSBカメラ内蔵のUSBマイクで、ICレコーダのようにとても綺麗に録音できてる。
アマゾンでは
サンワサプライ USBマイクロホン MM-MCUSB13
BUFFALO マイクロフォン USB音源 BSHSM05BK
などが評判いいみたい。根本原因を探りたいとか、絶対今の音源を利用したいとかでなければ、1000円+αのこういうのを選べば良いと思う。
USBだから、相性が出る可能性はあるが、これは使ってみないと分からない。
書込番号:11145853
0点

ECM-PC50って小型のエレクトリックコンデンサーマイクだから
電源を外部に頼ってるタイプだけど、PC側に電源供給する機能はないよ。
書込番号:11146990
0点

コルドラドさん、Hippo-cratesさん返信ありがとうございます。
今日、Skypeで無事に会話することができました!
あとは、実況でできれば良いのですが・・・
書込番号:11160965
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)