PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(23753件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2173

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

3Dゲーム用のPCサブ機求めています

2010/02/19 17:49(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 kaigomanさん
クチコミ投稿数:193件

メインで使用中のPCは問題ないのですが、サブ機にノートPCで3Dゲームが出来る物を探してみたくなりました。
ネット環境の方は既存の有線限定の物から無線ルータへと交換し切り替えたのですが、次に購入しようと思うPCは決まっていません。

予定するサブ機の用途は、義理の兄が我が家に宿泊に来る際の暇つぶし(3Dゲ対戦用)と私の気まぐれな作業用PCで稼働率は低い見込みですが、私の家が親同居で移動範囲も広いため、PC移動にて使用するケースも発生するかもしれません。
よって、理想は持ち運びできるPCを購入したいです。。。

現在メインのPCはデスクトップ。
OS XPSP3
CPU core2duo3.16Ghz
メモリDDR2 3G
VGA Geforce8800GT 256M

ノートPCにこのようなスペックを求めたら高価なものしかないのかもしれませんが、価格ドットの世界に出入りされる知識人の方ならば、私の個人での検索で足掻く知識よりは有益な情報をいただけるかと期待している次第です。

上記した主たる用途は同一したオンラインのゲームの対戦用途です。
OPERATION7という無料FPSゲームです。

ノートPCでこれをラグ発生が少ない状態で稼動できそうなノートPC、ご存知の方おられますでしょうか?
オークションなども見ていますが、軍資金は6,7万です:;・・

書込番号:10965846

ナイスクチコミ!0


返信する
P.Pepoさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/19 18:10(1年以上前)

はっきりいって、7万じゃ無理があります・・・。ノートでゲーム用になると少なく見積もっても10万は必要かと

まぁ、ギリギリ8万で絞ると以下の二つか

G1Sn G1SN-AS017CS
http://kakaku.com/item/00200916689/

FRNX5202/KC 価格.com限定モデル
http://kakaku.com/item/K0000065727/

と言っても、内蔵グラフィックのGeForce 9500M GS,GeForce 9600M GSは推奨のGeForce 8600 GTSの半分ほどのスコアしか出ないのである程度環境を落とさなければラグるのは必須です。まぁ、無線LANの時点でラグ回避はどうかと思いますが。

書込番号:10965909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/02/19 19:14(1年以上前)

圧倒的に予算が足りない。15〜20万円は必要かと。

現在お持ちのデスクトップPC本体と同じくらいならその予算でも何とかなりますが
ノートPCではネットブックよりひとつ上の、かつデュアルコア機の下のゾーンに相当します。
当然オンボードグラフィックスですので3Dどころの話じゃありません。

書込番号:10966149

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/02/19 20:07(1年以上前)

10万円予算があれば・・・。

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1361&a=1

書込番号:10966315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/20 15:09(1年以上前)

以前ノートPCでOPERATION7をしていたものです。
私の場合
[CPU]Core2Duo T8600 2.4GHz
[MEM]DDR2-800 1GBx2
[VGA]GF8600MGT VRAM512MB
[OS]WinXP SP3
なノートでプレイしていました。
このグラボでも解像度1400x900、テクスチャ品質最高ですべての特殊効果をアクティブにしてもカクつきませんでした。
しかしアンチエイリアスを有効にするとfpsの低下が見られ、重いMAPでは少しカクついてしまいました。
まぁメモリーインタフェースが128bitだからだと思いますが。。。

どちらにせよその予算では型落ちで安くなったもの、オークション等に出品されている中古品が購入対象になってしまうでしょうが・・・・

書込番号:10970195

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaigomanさん
クチコミ投稿数:193件

2010/02/20 18:42(1年以上前)

沢山のご意見をいただきましてありがとうございます。
それからお返事が遅くなりましてすいませんでした。

よだぎーさんのご意見がノートPCでのOP7実践レポに当たり大変参考になるものでした。

私のミスで、サブ機購入については特に新品にこだわってはいないことの明記が初めにしてなかったので、予算内でスペックを満たす物の購入は不可能とのご指摘をいただいたのもごもっともだと思っております。

収穫だったのは、皆さんの知識で考えられるノートPCでも、ラグ発生リスクの少ないノートPCを購入するには新品ではこのくらい必要だ、という部分を明確に示していただけたことです。
これも大変助かりました。

ノートにこだわる以上、中古しかないとも思っています。
私の調べでもノートのグラボは独立型であってもデスクトップのグラボに比べれば8シリーズや9シリーズでもベンチスコアは1,2ランク落ちると思った方がいいとありました。

オークションのノートPCには欲張れば8600MGSやG105M程度までは見かけます。しかし、これの場合では他のパーツ構成に関わらずVGAの性能の限界によりoperation7の3Dゲーには支障をきたすと感じています。

最低ラインとして8600MGTとして私も感じておりましたが、その場合は他の構成次第では更にラグは減ると思われる方はおられますでしょうか?
参考としては、よだぎーさんのスペックをいただきます。
メモリが2Gではなく3G以上であったら?
DDR2メモリではなくDDR3メモリであったらどうでしょう?
参考元のCPUは理想的でそれ以上を現時点求められませんし、OSも私はあえてXPを用いたいのでこれもそのまま参考にしていきたいです。

グラボを8600MGTにした場合でメモリを増設、あるいは新基準のDDR3にしたらどの程度性能向上は見込めるのか分かりませんのでご想像や体験的なご意見をお聞かせ願いたい。。

それとメモリーインターフェイス128bitだったからか?と、よだぎーさんおっしゃっておられましたが私にはこれがどういうものか全く知識ないため調べてきます><
今のメモリーインターフェイスはもう128bitより上が主流になっているのであればそれも踏まえて探してみようとも思いますし・・・

書込番号:10971053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/21 09:09(1年以上前)

※訂正 T8600⇒T8300
メモリの使用量はOPERATION7の場合500MB~700MBだったと思います。
それでXPが使っていたメモリが300MB行かないくらいだったと思うので、その他VCソフトやウイルスソフトが起動していても2GBで十分でしょう。
DDR2とDDR3の違いについては体感差はさほど無く、DDR3のほうが省電力で発熱が少ないといった感じでしょうか。
参考URL↓
http://www.pasonisan.com/column/pc_parts/memory_08_0407_ddr3.html
メモリ自体大して電力食わないのであんまり変わらない気がしますが・・・
CPUはSkypeで6人くらいの会議通話をしながらOPERATION7の試合中なら60%くらいだったので少しグレードを下げても大丈夫だと思います。

メモリーインターフェースの話ですが、自分もよく分かりません.
知らないのに知ったように書いてしまってすいませんOrz
昔OP7の質問スレに性能の高いグラボに変えたのにアンチエイリアスを有効にするとカク付くというレスがあり、それについての回答がメモリーインターフェースのバス幅が狭くなったからというものでした。
それを思い出して書いてしまいましたOrz
あんまり参考にしないでね。
まぁノート用のVGAに限れば128bit幅が主流と思われます。
メインストリーム向けやローエンドに限ればの話ですが。

書込番号:10974336

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:31件

どうもこんばんわ、中2男子のまんじゅう屋です。
前回のスレでは、お世話になりました。
みなさんからの意見を聞いて、もう一度考え直してみました。
その結果、こういうような構成ができました。
           社名:製品名
【CPU】 AMD:Phenom II X4 945
  【メモリー】 CFD:W3U1333Q-1G
     【M/B】 ASUS:M4A785TD-V EVO
 【グラボ】 オンボードグラフィック (HD4200)
    【電源】 Abee:AS Power Silentist S-550EC (流用)
     【HDD】 WD:WD6401AALS (640G)
【光学ドライブ】 バッファロー:DVSM-724S/V-BK(変わる可能性あり)
     【OS】 マイクロソフト:WINDOWS7 HOME Premium DSP版 32bit
  【ケース】 バリューウェーブ:KUROKO
【マウス】 ログジール:MX518 パフォーマンス オプティカルマウスMX-518 (ブラック)
【キーボード】 バッファロー:BSKBU02BK(ブラック)
  【モニター】 BenQ:E2420HD or E2220HD

使う目的は、エンコード・歌ってみた・ネット・メール・オンラインゲーム(ウォーロック)

またまたいろいろと質問があるのでさせていただきます。

@CPU    エンコには、4コア必要ということでAMDのフェノムの945を選んでみましたが、
       実際i3 530とはどれくらいの差があるのでしょうか?。
       あまり、差がなかったら530にしてみようと思うのですが。

Aグラボ  「5000円ぐらいのしょぼいグラボを買っといて」という意見が、
      出たので一回調べてみたらGF8600・HD4350とかしかなかったので、
      どうせなら、「オンボードでいいや」ということになりました。
       HD4200でも、快適では無いがウォーロックは動くというケースが何件かあったので・・・。
       
Aメモリー モニターを買うためメモリーを2Gに下げてしまいましたが、支障は特にないですよね。     
     
以上の質問の回答・自作構成に対するアドバイスをお願いします。

※自分の住んでいるところにはPCショップ店があまりなく、一番近いのが、ビックカメラです。(次はドスパラ)
 なので、主にTSUKUMOとイートレンドでの通信販売を考えています。

書込番号:10962229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/02/18 22:18(1年以上前)

まんじゅう屋さんこんばんわ。
とりあえず、おさらい(前回の予算8万円台)ということで難波・PCわんずのプライスを貼らせてもらいました。 

合計: 83,380円

PhenomII X4 945 (Quad-Core/3.0GHz/L2 512K x 4/L3 6M/TDP95W)HDX945WFGMBOX
1個 13,830円

W3U1333Q-1G
1個 5,320円

M4A785TD-V EVO
1個 9,990円

WD6400AAKS (これがひっかかりましたので)
1個 5,650円

DVSM-724S/V-BK
1個 2,970円

Windows 7 Home Premium 32bit DSP版
1個 --

KUROKO
1個 6,550円

MX-518
1個 3,080円

BSKBU02BK
1個 850円

G2420HD (ブラック) (24形の別モデルで置き換え)
1個 22,800円

書込番号:10962586

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/02/18 23:08(1年以上前)

>実際i3 530とはどれくらいの差があるのでしょうか?
i3は2コアですから、Phenom2とでは確実に差は出るかと。
ただし、マルチコア対応のソフトであればの話です。

>モニターを買うためメモリーを2Gに下げてしまいましたが、支障は特にないですよね。 
あると思うy
Win7だと、1GBとまでは行かずともOSだけで食うからね。
エンコは、メモリの使用が徐々にあがっていくから、長いほど不利になる。

書込番号:10962893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/19 01:04(1年以上前)

こんばんわ〜♪

前回のことというのはよくわかりませんが。。。

>【メモリー】 CFD:W3U1333Q-1G
Aメモリー モニターを買うためメモリーを2Gに下げてしまいましたが、
支障は特にないですよね。

1G?2G?どちらかわかりませんが、2G×2枚の4Gにすべきですね。

もし予算が足りないようでしたら、CPUをAthlonIIX4 620あたりに落と
してみるとか?用途からすると、それほど激しい差はなかも。。。

書込番号:10963540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/02/19 18:53(1年以上前)

こんにちわ〜

ちょっと、質問の内容から外れますが・・・
けんけんRXさんが言われてる「株式会社ワンズ」の通販サイトいいですよ〜
http://www.1-s.jp/

既に、ご存知かもしれませんが・・・
安い上に、サポートしっかりしてます。
お願いすれば、WEB購入でも、店頭購入と同じように、事前にメモリの動作チェッ
クなんかもしてくれて安心です。
地方で、近隣にショップがなく、一式自作ならおすすめですね

ちなみに、自分もワンズの自作一式見積で購入しました。

書込番号:10966070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/02/19 22:55(1年以上前)

けんけんRXさん,KAMAちゃんさん
>「株式会社ワンズ」の通販サイトいいですよ〜
そうなんですか。
今まで、知りませんでした。
ショップは主に送料無料のところしか詳しく調べたことがないものですから。

パーシモン1wさん,Marunn♪さん
そうですか・・・。
2枚×2Gのメモリーじゃないと辛いですか。
ちょっと、考え直してみます。

Marunn♪さん
AthlonIIX4 620でもさほど、エンコ時差はありませんか。
Phenom II X4 945とは、キャッシュ量が違うので結構差が出るかなと思いましたが・・・。
AthlonIIX4 620も検討させていただきます。


書込番号:10967215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/19 23:02(1年以上前)

こんばんわ〜♪

>AthlonIIX4 620でもさほど、エンコ時差はありませんか。
Phenom II X4 945とは、キャッシュ量が違うので結構差が出るかなと思いましたが・・・。
AthlonIIX4 620も検討させていただきます。

エンコで差が出ると言われてるのは、総キャッシュ容量とコア数
が主だったものだと思います。

ですので、もちろん945にはL3キャッシュがありますので、多少は
有利だと思います。ただ、その差がどれだけのものなのかは、実際
に比較してみないと何とも言えませんが、「劇的な差」では無いと
思ったのです。

ですので、予算次第ということで、予算がキツイのであればCPUを
620にしてみては?とういう提案でした。
もちろん予算が許されるのなら、あらゆる面で945の方が良い選択
であることには変わりありません。

書込番号:10967252

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/02/19 23:08(1年以上前)

>AthlonIIX4 620でもさほど、エンコ時差はありませんか。
L3キャッシュは、エンコだとほぼ差は出ないですね。
クロック数による差は出ますけど。

ゲームのときは、L3キャッシュの効果でますy

書込番号:10967290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/02/19 23:19(1年以上前)

Marunn♪さん,パーシモン1wさん
そうだったんですか。
あんまり、エンコ時にはキャッシュ量では、差はでないんですか。
すいません。
ちょっと前、誰かが「エンコ目的ならQ9400じゃなくてQ9550買え」というコメ見たものですから。

パーシモン1wさん
>ゲームのときは、L3キャッシュの効果でますy
悩みどころです。
たださえ、オンボードでゲームやろうとしているのに・・・。

書込番号:10967360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/19 23:35(1年以上前)

何度もすいません。

もし色んな意味で不安でしたら、945と2GBメモリー1枚を購入
されて、後々メモリーを買い足せばいいいのでは?と思いました。

書込番号:10967462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/02/19 23:40(1年以上前)

Marunn♪さん
それもいいのですね。
ただ、デュアルチャンネルって後からメモリを追加しても、
前と同じメモリだったらデュアルチャンネルができるんでしたよね。

書込番号:10967500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/19 23:50(1年以上前)

こんばんわ〜♪

>ただ、デュアルチャンネルって後からメモリを追加しても、
前と同じメモリだったらデュアルチャンネルができるんでしたよね。

もちろんできますよ。(全く同一製品が好ましいですが)
AMDマザーの場合同じ色のスロットに2枚挿せばデュアルチャンネル
になります。

書込番号:10967561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/02/20 00:09(1年以上前)

Marunn♪さん
細かな質問すいません。
自分心配性なものですから。

書込番号:10967679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/02/20 01:31(1年以上前)

はに?ちょっち待ってくださいよ〜。上の方を見返してみたら。ドスパラが近くということで
...

最近、なんばのドスパラでは、こやつを強力に
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=M3A790GMH/128M
プッシュしていました。価格はたしか1万以下だったと思います。いかにも大阪のおっちゃんが店員さんに勧められて。
「しょーみ。どれがいいんや?」
「これがいいですよ。」
「よっしゃ、これにするわ。」
のノリで1枚とっていきました。^o^

オンボのグラボで妥協したということでしたら、uATXにして、ちょっち節約してみたらどうでしょう?まだ、どすぱら通販でアップされていないこととAsRockということで、ちょっち躊躇しますが、まんじゅう屋さんのお父様が自作マスターということですのでどうでしょう?

製作は急ぎますか?ま・ご予算もありますし、あせらず悔いの無い自作をしましょう。

書込番号:10968012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/20 01:59(1年以上前)

あぁ、けんけんRXさんのおっしゃるとおりマザーで節約するなら
ASRockの785Gマザーはコスパ最強ですね。
わたくしも使ってますが、安定性・クセの無さ・価格・ウィンドウ
ズ上からのBIOSアップ可能・日本語マニュアル付きなどなど。。

すいません、最初に書かれたマザーに拘りがあるのかと思ったんで。

書込番号:10968110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/20 02:01(1年以上前)

連投すいません・・・

でもその分付属品が少ないかな?たしか。
SATAケーブルは2本だったきがしますね。
仮に4本必要なら、ケーブル2本分で価格は相殺のような気もします。

書込番号:10968114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/02/20 13:47(1年以上前)

けんけんRXさん
>はに?ちょっち待ってくださいよ〜。上の方を見返してみたら。ドスパラが近くということで
それなんですが、あくまでも一番近いところですから・・・。
バス代往復で、1500円以上は絶対にかかってしまいますし、なにしろ、家が自営業で休みが土日ではないものですから、休みがかぶらず一緒に行けません。
というわけで、通信販売を考えています。
すいませんでした。事情を詳しく書かずに。

けんけんRXさん
uATXですか、一応今後CPUクーラーを買い換えたいと考えているので・・・。
>まんじゅう屋さんのお父様が自作マスターということですのでどうでしょう?
いや・・・、そうでもないですよ。
昔は、確かに自作をやっていたらしいですが今はやっていません。
まぁ、Pen4時代のことまでなら分かると思いますが、Core2シリーズ以降には手を全くつけていないかと。

けんけんRXさん,Marunn♪さん
そうだったんですか、ASRockって、日本語の取説がついていたんですか!!。
すいません無知で。
初心者は、ASUSかギガバイトに決まっているとクチコミでよくあるもんですから、日本語取説はASUSかギガバイトにしかないと思っていました。
ただ、↑にあるとおり父は今のパソコンにはついていけないと思っていますので、ASUSの方向で行かせていただきたいと思います。

あと、メモリのことなんですが2Gの方向で行かせていただきますが2Gの時には、
2G×1枚か1G×2枚のどちらがいいでしょうか。

余談ですが、家の自営業は和洋菓子店(ケーキ&まんじゅう屋)です。
それで、まんじゅう屋というニックネームにしました。

書込番号:10969925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/20 15:53(1年以上前)

こんにちわ〜♪

>あと、メモリのことなんですが2Gの方向で行かせていただきますが2Gの
時には、2G×1枚か1G×2枚のどちらがいいでしょうか。

2GB1枚ですね、理由はデュアルチャンネルにしても実際はシングル
と速度に殆ど差がないことと、将来4GBにする時に2GB1枚を足してス
ロットを2箇所で済むことです。(その時はデュアルなります)

1GB×4枚でスロットを全部埋めてしまうと、稀に不具合が生じること
がありますし、4枚密接して挿すと熱を持ちやすくなるので、スロッ
トを4箇所全部使うことはお勧めしません。

書込番号:10970363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/02/20 17:23(1年以上前)

Marunn♪さん
そうですか。
ならば、メモリーをCFDのW3U1333Q-1GからCFDのD3U1333Q-2Gにしたいと思います。
また、自己判断でWD:WD6401AALSからWD:WD5001AALS-Rにしたいと思います。

書込番号:10970704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/02/20 22:18(1年以上前)

こんばんわ〜

>また、自己判断でWD:WD6401AALSからWD:WD5001AALS-Rにしたいと思います。

品番の末尾についてる「−R」の意味はご存知ですよね?
念のため、
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515791/SortID=10817794/

無難にWD5000AAKSの500GBプラッタ品か、HGSTのHDS721050CLA362 にした方がよろしかと・・・

書込番号:10972243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/02/20 22:45(1年以上前)

KAMAちゃんさん
>品番の末尾についてる「−R」の意味はご存知ですよね?
確か・・・、不良品とか直したやつですよね。
いや、特に悪いクチコミとかがなかったのもありますし、WD6401AALSよ安かったので、「いけるんじゃね」と自分で思いましたので。

あの、もしかしてバッファ量って転送速度にあんまり関係ないのですか?。

書込番号:10972416

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

作業(映像編集etc)している際に、PCからジャックを直接さしてアンプ付きのスピーカで聞いているのですが、PCの作業効率を少しでもあげる為に、別でスピーカーを買って、それにiPodを接続して聞こうと思っています。

今使っているスピーカーが
BOSS MA-12
というもので、貰い物でこの商品自体がいいものなのか悪い物なのかわかりませんが、流れてくる音はいいと思います。

基本的に家の中では音楽が流れっ放しになっているので、適当なシャカシャカした音は嫌で…

本当はBOSEのSOUNDDOCKがいいのですが、さすがに3万円はどうしても予算オーバーで…

出来れば1〜2万円で探しています。



何かいい商品は無いでしょうか?
いい商品というか、おすすめといいますか。

音の事なのでかなり主観的になるとは思いますが、ご教授頂けたら幸いです。



よろしくお願いします。

書込番号:10960273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/02/18 15:01(1年以上前)

今お使いのスピーカーがPCとどのように接続しているか不明なのですがスピーカーをそのまま利用、サウンドユニットを利用してPCとiPodを接続すれば予算内でなんとかいけそう。
iPod再生の際PCの電源が入っていないと利用出来ない場合もありますが、iPod再生時にはCPU負担は少ないかと思います。
私は、UA-4FXをMac側を外部入力Windows側をUSBで接続して利用しています。
後はヘッドホンアンプですけど、AT-HA25Dも2系統入力出来そうですね。(PC電源不要)この手の商品を色々探せばもっと安くなりそうですけど・・・・・
スピーカーをどうしても新しくしたいのであれば、スルーしてくださいm(_ _)m

書込番号:10960459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

2010/02/18 15:16(1年以上前)

お早い返事ありがとうございます!
現在、パソコンを買い替えたばかりなのと仕事に忙殺されてとりあえずスピーカーからジャックを直接PCに直接差し込んでいる状況です。

ワタシもUA-4FXを持っているのですが、これって
PC→UA-4FX→スピーカー
意外にも
iPod→UA-4FX→スピーカー
も可能なんですか!?


でもパソコンの電源が入っていない時に聞けないのはいたいですね…
結構いつでも流しっ放しなので…

書込番号:10960503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/02/18 17:36(1年以上前)

以前、Mac側は液晶ディスプレイのスピーカーに接続していたのですが音量調節や音質で不満でした。
現在はMac側はステレオミニプラグをRCAジャック変換ケーブルでUA-4FXに接続しています。
PC側とMac側それぞれ音量調節が可能なので重宝いています。iPodも変換ケーブルを利用すれば接続は可能です。
後はDockを利用して充電も可能にすればバッテリーの心配もしないですみますしね。下のリンクに色々と種類があります。

http://www2k.biglobe.ne.jp/~t_muto/ipod/option_dock.htm

パソコンも機種によっては電源オフでもUSBに電源供給出来る物もありますけど、妻が使用しているPC-VN770TG6Rは1箇所だけ利用可能です。

書込番号:10960971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

2010/02/18 17:39(1年以上前)

尻尾とれたさん 
ありがとうございます!

そうか…
スタンド+スピーカー
という手もあるのか…

盲点でした。
もう少しスピーカーに関しての知識が増えたら、買おうと思います。

ありがとうございます!

書込番号:10960979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボードの性能

2010/02/17 12:52(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 **masa**さん
クチコミ投稿数:24件

以前i7の必要性でお世話になりました。
結局のところ、まだ悩み中のままなんですが(予算は順調に増えてます。)
マザーボードの性能について質問です。

色々なメーカーから沢山の種類のマザーボードがでていますが、オーバークロックの設定の豊富さや接続端子?の豊富さなど各メーカーによって色々あるのはわかります。……が、例えばそういう設定の豊富さや接続端子の豊富さなどを省いて考えた場合、各メーカーによって性能の差はあるのでしょうか?

ようするに現在はマザーボードをどれにしようか悩んでいる最中です。

現在決定しているのは。ケース=element T
CPU=i7 860
メモリー=コルセア2G ×4
ドライブ=LG製×2
HDD=500G×1 1T×1
グラボ=GTX275(変更有)
OS=Windows7 64bit

こんな感じなんです。

それともマザーボード選ぶのにそういう所は気にしないのでしょうか?

書込番号:10955020

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/17 13:25(1年以上前)

**masa**さん こんにちは。 もう、自作から足を洗ったので新しいのを組まなくなりました
新しいCPUやチップセットがINTEL/AMDから発表されると各マザーボードメーカーは豪華マザーボードを発売します。
後発組は付加価値付けたマザーボードを出してきます。
しばらくすると少し機能を省略した物をだします。
その後、マザーボードの寸法を詰めたMicroATX規格等を。
 先に豪華マザー出すのは開発に要した費用を回収する作戦じゃないかなー
新しい物が欲しいマニアは待ってましたと豪華マザーに新CPUを載せ、水冷や液体窒素でOCを楽しんだりしてあります。

**masa**さんがどの当たりのパソコンを作ろうとしてあるのかで購入時期など考えてください。

書込番号:10955134

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/17 13:32(1年以上前)

各メーカーによって性能の差でしたね。
INTEL/AMDのチップセットに各メーカーがオリジナルの仕様を追加して差別化してます。
 詳しいことはNETで読みましたが、もう興味なく読み流しました。
GIGAにするかASUS、MSIにするかちょっと毛色の違うのにするか、悩んでください。

書込番号:10955160

ナイスクチコミ!1


スレ主 **masa**さん
クチコミ投稿数:24件

2010/02/17 14:00(1年以上前)

BRDさん、こんにちは

お早い返信ありがとうございます。

性能差はあるんですね!
『マザーボード性能 メーカー別』などでググってもオーバークロック関連の性能差やスロット数などしかでてきませんので、こちらに質問しました。
BRDさんが見られたサイトとか覚えてらっしゃいませんか?

書込番号:10955242

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/02/17 14:14(1年以上前)

基板の層数や電源のフェーズ数の違い、なども機能差になるかな?
基本的に同一のチップセット等を使うわけだし、基板設計そのもので出る違いなんかは、もう体感とか出来るレベルじゃないと思いますけど。

書込番号:10955280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2010/02/17 14:28(1年以上前)

同じチップセットならあんまり差はないです。
メモリーのタイミングやらキャッシュのタイミング? やらで違いが出るようですけど。

海外のサイトを探すとひとつひとつのレビューが見つかると思いますよ。
Tom's Hardware..... とかかな?

ただ、レビューのときはタイミングを詰めてても、コンパチビリティの関係で段々緩くなっていくのが通例なんで、レビュー見てもあんまり先行きは読めなかったりしますが。

細かい話するとメーカーより、型番ごと、ロットごと、BIOSのバージョンごとに違いますんで。

書込番号:10955317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 **masa**さん
クチコミ投稿数:24件

2010/02/17 14:44(1年以上前)

八景さん 返信ありがとうございます。

なるほどですね♪体感はないと思っていましたが、知っておきたかったので質問しました。

電源のフェーズ数なども皆さんは見て決められてるのですね。

ためになるお返事ありがとうございました♪

書込番号:10955361

ナイスクチコミ!0


スレ主 **masa**さん
クチコミ投稿数:24件

2010/02/17 14:49(1年以上前)

ムアディブさん 返信ありがとうございます。

違いはあるけど、差はほとんど無いと言うのがわかっただけでも、助かります。

あとは個人の好みと初心者の私の場合はデザインとかも選択に入ってきますね♪

ありがとうございました♪

書込番号:10955375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2010/02/17 18:23(1年以上前)

まぁ極端な話ですが、コンマ1秒の世界が無限の時間に感じられるなら、より豪華な物を購入すればよろしいかと…。

書込番号:10956158

ナイスクチコミ!0


スレ主 **masa**さん
クチコミ投稿数:24件

2010/02/17 23:00(1年以上前)

招きにゃんこさん、こんばんは♪

そのくらいわずかな差なんですね!
わかりやすい説明助かります♪

書込番号:10957812

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2010/02/18 02:33(1年以上前)

初めてなら、メーカーに日本語表示のサイト有無・日本語マニュアルの有無が第一条件じゃないかな・・・

接続端子の配置も気にしたほういいんじゃないかな?
ケーブル長や場所によって端子の挿しやすい・挿しにくいがあるし。

BIOSのメーカーも確認して買うことを薦める。
AMIとAWARDのどちらかになるんだろうけど、バージョン違いだったり型番違いでメニュー項目が違う場合もあるし。

書込番号:10958886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/18 02:44(1年以上前)

設計と製造に関係するほとんどのものが売っているものを買って来たり部品メーカーから設計図を貰ったりしてきて、それにメーカーが僅かに色を付けている程度なので、基本的な部分はどんな製品でも今は大差ないです。
社外品に自社で手を加えて差別化なんて、する余地が無いほど最初から良く出来ていますし。

昔はマザーボードの製品やメーカーによって数パーセントの性能差はありましたが。

書込番号:10958913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 **masa**さん
クチコミ投稿数:24件

2010/02/18 03:00(1年以上前)

大麦さん、アドバイスありがとうございます。
また知らない単語が出てきました。なるだけ自分で調べていますが、理解するのに少し時間かかってます…

英語は大丈夫です。自作の本も数冊あります。組み立て方はだいたいわかりますが、中身の設定などでつまづきそうです。
ショップが近くに無いので、本やサイトなどで色々調べてみます。
ありがとうございました♪

書込番号:10958943

ナイスクチコミ!0


スレ主 **masa**さん
クチコミ投稿数:24件

2010/02/18 06:41(1年以上前)

きこりさん、アドバイスありがとうございます。
大差ないと言う言葉になぜか安心してしまいます。
マザーボードが決まらなかったので、今回で選択しやすくなってよかったです♪

基本、調べ物は自分でしますが、困った時はまたアドバイスお願いします。ありがとうございました



書込番号:10959127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:31件

どうもこんばんわ、中2男子のまんじゅう屋です。
父のお古のパーツを組み合わせて自作PCを使っていましたが、
この前友達のノートPC見ていてニコニコとかスムーズに、見れることがいいなと思い自作をすることにしました。
予算は8万くらいでこういうパーツで自作を考えております。
ちなみに、自作経験はありません。
           社名:製品名
   【CPU】 Intel:Core i3 530
【メモリー】 DDR3-1333 2G 2枚組みのメモリ(未定)
  【M/B】 ASUS:P7P55D
【グラボ】 RADEON HD 5750のグラボ (未定)
   【電源】 Abee:AS Power Silentist S-550EC (流用)
   【HDD】 WD:WD5001AALS (500G)
【光学ドライブ】 IODATA:DVR-S7240LEK(変わる可能性あり
【OS】 マイクロソフト:WINDOWS7 HOME Premium DSP版 32bit
【ケース】 バリューウェーブ:KUROKO
【モニター】 富士通:VL-150VA (流用)(型番はたぶんです。すいません)
【マウス】 ログジール:MX518 パフォーマンス オプティカルマウスMX-518 (ブラック)
【キーボード】 バッファロー:BSKBU02BK(ブラック)

使う目的は、オンラインゲーム(ウォーロック・レベル-Rがメイン)・歌ってみた・エンコ・ネット・メール等です。

いろいろと質問があるのでさせていただきます。

@グラボ  最近AMDのグラボが熱いのでその流れに乗って、AMD社のRADEON HD 5750にしようと考えています。
      メモリの量で性能はあまり変わらないそうですが、WIN7のAeroやゲームの時によく使うというのは知っています。
      そこでですが実際にゲーム時や、WIN7のAeroを使う時に512Mでは足りなくことはあるのですか?。
      また、ATIstreamで、エンコする時に差はでますか?
      現時点のラボ候補
      SAPPHIRE:RADEON HD 5750 512MB  理由・・・HD 5750でもっとも安いから
      SAPPHIRE:RADEON HD 5750 1G   理由・・・SAPPHIREのはBIOSがいいらしいから
      GIGABYTE:GV-R575D5-1G 理由・・・SAPPHIRE:HD 5750 1G GDDR5より安く、リテールファンではないから。
      ↑の3つの中で一番いいと思われるのはどれですか?。
      また、見た目からすると全部オリジナルファンに見えます。
      なので、どれが一番冷えるか教えていただけるとありがたいです。

      HISのH575FN1GDもいいかなぁと思いましたが、販売店が少なく候補には上げませんでした。
           
Aメモリー 一応DDR3-1333 2G×2枚を候補としていますが、どれを買えばいいかよくわかりません。
      信頼できるメーカーがどれだかよくわからないので・・・。
      また聞いた話によると、メモリークーラーがない時はヒートシンクがない方が、若干冷えるとも聞いたので、困っています。
      まぁ、まり温度差には関係ないと思いますがどうせ、値段もあまり替わらないので・・・。
      現時点のメモリー候補
      UMAX:Cetus DCDDR3-4GB-1333(2枚組み)
       CFD:W3U1333Q-2G(2枚組み)

以上の質問の回答・自作構成に対するアドバイスをお願いします。

※自分の住んでいるところにはPCショップ店があまりなく、一番近いのが、ビックカメラです。(次はドスパラ)
 なので、主にTSUKUMOとイートレンドでの通信販売を考えています。

長文失礼しました。

書込番号:10941481

ナイスクチコミ!0


返信する
achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/14 20:47(1年以上前)

動画エンコードに使うならCPUをi5以上にして
おくべきかと思います。

書込番号:10941562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/02/14 20:53(1年以上前)

achgさん早速の返信ありがとうございます。
予算の都合上i5は手が届きません。
また今度、お金が貯まったらi7-860に乗せ替えようかなと思っています。

書込番号:10941599

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2010/02/14 20:55(1年以上前)

ニコニコ程度なら、ATOMでも十分再生できますが。

1.Aeroなら、メモリ容量は大して必要ありません。
ビデオカードのメモリが何に使われるかと言えば、3Dポリゴンのテクスチャデータがほとんどです。構造的には、メインメモリやHDDに対するキャッシュのようなものです。
GPUを使用したエンコードには興味があるところなのですが。自分が使うコーデックが対応しているかとは、全く別問題なので。現状では汎用性があるものとは考えない方が良いかと。使えたらラッキー程度で。
BIOSのできはさほど関係ないかと。OSが起動したら、コントロールはドライバに移管しますので。

2.DDR3なら、Corsair製がもっとも無難かと思います。
UMAXは、DDR2ならお薦めですが、DDR3はいまいち。CFDは、個人的に地雷認定です。
放熱はさほど気にする必要はないかと。もともと電圧が下がっていますし。

ついでに。
i530は悪くはないのですが。オンボードビデオでコンパクトに…という方向性がないのなら、またCore2Quadも検討して良いかとは思います。マルチスレッドソフトやエンコを考えるのなら、やはり実コア数が欲しい。メモリが将来流用できないというのは痛いけど。
用途を考えるのなら、4コアCPUを無理しても欲しいところではあります。
OSは64bit版を。今後は64bitが主流ですので。32bitソフトの互換性もなかなかです。
モニター。さすがに古すぎ。TNパネルでも良いので、1920x1080を。15インチじゃ、5750が泣きます。1920x1080で30fpsで遊べるかが、ビデオカードの性能判断の境界です。小さいモニターに高性能のビデオカードは無意味です。

書込番号:10941612

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/02/14 20:56(1年以上前)

グラボはHD 5770がいいでしょう。

ゲームも頻繁にアップグレードするから5750に15000円出すのはもったいないかと。

書込番号:10941617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/14 21:06(1年以上前)

 まんじゅう屋さん、こんにちは。

>【メモリー】 DDR3-1333 2G 2枚組みのメモリ(未定)

 DDR3だと相性保証を付けておいた方が良いそうです。
 ただそうなると購入先はドスパラということになるのかな…

書込番号:10941691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/02/14 21:10(1年以上前)

KAZU0002さん
>用途を考えるのなら、4コアCPUを無理しても欲しいところではあります。
すいません。実は今使えるお金が8万3000円しかなく、
4コアには手を出せません。

>1920x1080を。15インチじゃ、5750が泣きます。
こちらも、予算の都合上無理です。

Corsair製ですか。
たしか、DDR3-1333になかった気がするのですが。
間違ってたらすいません。

yamayan.5さん
>グラボはHD 5770がいいでしょう。
一時これも考えたのですが、1万6000円以上するので・・・。

書込番号:10941716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/02/14 21:10(1年以上前)

レベル-Rは、近々終了するようですが・・・

>【グラボ】 RADEON HD 5750のグラボ (未定)
HD5770は?
HD5750は中途半端な感じがするのだが。

書込番号:10941720

ナイスクチコミ!0


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/14 21:11(1年以上前)

どんどん予算が跳ね上がっているような...

書込番号:10941727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/02/14 21:54(1年以上前)

すいません。
たった今、塾からのテストが返ってきまして、怒られてましたww。

カーディナルさん
>ただそうなると購入先はドスパラということになるのかな…
まぁ、ドスパラに行けないことはないのですが
中学生としては、バス代が1500円以上するので・・・。
 
パーシモン1wさん 
>レベル-Rは、近々終了するようですが・・・
すいません。
あんまり、ホームページを見ていなかったので。

>HD5770は?HD5750は中途半端な感じがするのだが。
もともと、GTS250ぐらいのGPUを考えていたので・・・。

書込番号:10942038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/02/14 22:17(1年以上前)

コストパフォーマンス重視なら型落ちのHD4870あたりも捨てがたいと思う。性能は悪くないし、まだDirectX11の対応ゲームとかほとんどないし10.1に対応してるHD4870あたりはコスト的にも安いしありじゃないかな?

書込番号:10942220

ナイスクチコミ!0


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/14 23:36(1年以上前)

とりあえずグラボを\5000未満のショボイのにしといて、
次のテストか模試でいい成績とって親に5770をねだるとか
してみてはいかがですか?

書込番号:10942850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/02/15 21:00(1年以上前)

一夜、明けてしまってすいません。
このパソコンフィルターがかかっていて、時間制限がありますので・・・。

くら〜くで〜るさん
>コストパフォーマンス重視なら型落ちのHD4870あたりも捨てがたいと思う。
ちょっと価格.comで調べてみましたが、HD4870高いですね。
最低でも、13000円くらいするので。HD4770でも、10000円しますね。
なので、ちょっとやめさせていただきたいと思います。

achgさん
>とりあえずグラボを\5000未満のショボイのにしといて、
ちょっと調べてみましたが、HD4350・8400 GSといったところですかね。
この、上のGPUではウォーロックは快適にできるのですか?。

あと、1つ思ったのですが、メモリを4Gから2G(合計で)にするというのはどうですかね?。
こういう手もありですかね?。

書込番号:10946716

ナイスクチコミ!0


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/02/15 21:19(1年以上前)

【推奨環境】
OS:Microsoft Windows XP(日本語版)
CPU:Pentium IV 2.0GHz 以上
メモリ:512 MB
HDDの空き容量:1.5GB 以上
ビデオカード:Geforce FX 5700以上、または同等の機能を有するビデオカード

そこまでスペックがいるゲームには見えませんがね。
2chの該当掲示板では問題ないそうですが。

書込番号:10946836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/02/15 21:32(1年以上前)

紅妖抄さん
そうですか、ならGF8400GSとHD4350を検討していきたいと思います。

ちょっと、みなさんからの意見を
一通り整理して、もう一度構成を考えなおしたいと思います。
なので、一回ここでGOODアンサーを決めて、
もう一回新しくスレッドを建てたいと思います。

書込番号:10946937

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/02/15 21:35(1年以上前)

>>コストパフォーマンス重視なら型落ちのHD4870あたりも捨てがたいと思う。
>ちょっと価格.comで調べてみましたが、HD4870高いですね。
安いとは思うy
HD5770並になるからね、HD4870。
性能なら、HD5750より確実に上。消費電力面ではHD5000シリーズが有利だが。

>>とりあえずグラボを\5000未満のショボイのにしといて、
>ちょっと調べてみましたが、HD4350・8400 GSといったところですかね。
下げるにしても、HD4670やHD5570あたりにしては?
そこまで下げると、低すぎると思うy

書込番号:10946961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/02/15 22:48(1年以上前)

パーシモン1wさん
>下げるにしても、HD4670やHD5570あたりにしては?
やっぱり、下げすぎですかね?。
僕の中で、HD4350でもウォーロックが動くということを聞いて
CPU>モニター>GPUという優先順位がついてしまいました。
メモリをどうにかすれば、いいのですが・・・。

書込番号:10947526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/02/15 23:19(1年以上前)

おいらもi3 530使ってますがマザーはもう少し安いものにして多少出費抑えるのもありかな?
自分の使ってるのはH55M Proです。
HD5750とほぼイコール性能のHD4770とかHD4850が安いよ?
もうワンランク落としてHD4670とかHD5670あたりでもいい気がします。

参考がてらのどうぞ。
おいらのPC
i3 530
ASRock H55M Pro
A-DATA AD3U1333B2G9-TRH
HEC WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
玄人志向 RH4770-E512HW/HD2
HGST HDS721050CLA362
サムスン HD154UI
LG BH08NS20
OS Windows 7 ホームプレミアム DSP版
ケースは手作りの木製ケースw。

おいらはこのPCで鉄鬼とかSUNとかペーパーマンとかやってます。とりあえず快適。

書込番号:10947778

ナイスクチコミ!0


寒貧さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/17 00:40(1年以上前)

金がないならAMDで Athlon250でいいんじゃないでしょうかHD4850と組み合わせてなんも困らんと思いますよ。ゲームもそんなパワーいるもんじゃないみたいだし。電気代は親が払うんだし。

書込番号:10953444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Win2000のウイルス対策は…?

2010/02/14 12:00(1年以上前)


PC何でも掲示板

実はうちにあるノートPCが、1台を除きすべて2000なんです。
もちろん、「そんな頃からずっと使ってるジャンク機」なわけです(^^;)。

いまさら新しいのに買い替えましょう、って気もしないし、XPならかろうじて?かもしれないけど、
もう近所じゃ売ってないし。
※日本橋にでも行けばあるんだろうか?
ビスタなんて動かないし。7なんてとんでもないボロなので。(だってPen3だしw)

3月で、回線側のウイルス対策機能が切られてしまうのです。「昨今のウイルス事情に対応できなくなった」と。
で、「新たに新機能を用意しました」は、PC側にソフトをインストールする仕様で、2000未対応。
もちろんPC側にもセキュリティソフトは入っているけど、今使ってる悪評高きセキュリティソフト
(あえて書きませんw)も、「マイクロソフトが打ち切るのと同時に打ち切り」だそうで、7月までですか。

このままでは「7マシンを買ってね」ってことになるけどとても無理。
メール関係はすでにXPマシンなのでいいけど、年賀状印刷関係はセキュリティの問題上、
このままではマシンを変えざるを得ません。

XP大量に買い込んでおけばよかったなぁ、とアフターフェスティバル状態の私です。
いずれ(4年後ですか)XPだってダメになるわけだけど、今本体ごと替えるだけの資金はないですからね…

…つーか、もうデジモノ金かかりすぎていや。高いくせにサイクル短すぎ(;_;)

書込番号:10939088

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/14 12:09(1年以上前)

で、質問は何?

書込番号:10939112

ナイスクチコミ!2


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2010/02/14 12:13(1年以上前)


クチコミ投稿数:5305件

2010/02/14 12:15(1年以上前)

ああ、すいません。m(__)m

確かにおっしゃる状態になってしまいました。

どのような対応がベストでしょうか。

1)ウイルス対策ないまま最終バージョンでそのまま使う
2)引き続き対応してくれるウイルスソフト(を教えてください)に乗り換える
3)そんなの使うのやめなさい
4)その他いい方法があれば教えてくださいm(__)m

申し訳ございません。ご指摘ありがとうございます。

書込番号:10939136

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/02/14 12:23(1年以上前)

Avastとかのフリーソフトでも充分な性能はありますし、ファイアウォールも設定が分かればフリーで充分だと思います。
メーカPCだとOS変更は大変だと思いますが、XPに変えるとすればWindows 7 pro(UPG)をボリュームライセンスで
購入してダウングレードするという手もあります。
1ライセンス当たり8000円ほどしますけど。

印刷用ならネットワークから外せば問題ないようにも思います。

書込番号:10939173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2010/02/14 13:07(1年以上前)

mallionさん

ありがとうございます。
教えていただきましたソフト、さっそく試用してみます。
ただ、サポート期限についてどこにも記載がない気がしましたので問い合わせ中です。

甜さん

ありがとうございます。
「Avast」も聞いたことがあります。が、日本語だったのでしょうか。
アチャラ語だと私はわからないのでちょっと躊躇します(^^;)
>ファイアウォールも設定が分かればフリーで充分だと思います。
XPだと「セキュリティセンター」なるところで触れるのは知っていますが、なぜか2000にはない?
あったような気もするのですが…??見つかりません。
>メーカPCだとOS変更は大変だと思いますが、…(略)
ThinkPad ばかりなのでつらいかもしれませんね…会社も変わっちゃいましたしね(^^;)

>印刷用ならネットワークから外せば問題ないようにも思います。
そういうPCがすでに出初めています。2000すら動かせないWin98/Meマシンだけど、
愛着あって使うのやめられないマシンです。
こいつらは仕方がないので、ネットワークにはつながずにスタンドアロンで使ってます。

皆様ありがとうございます。さらなる情報ございましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:10939344

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/02/14 14:09(1年以上前)

Avastは日本語版もありますし変な訳にはなってないように思います。
用語が分かるかどうかをさておけばですが。
標準でファイアウォールが入るようになったのはXP以降なので2000にはありません。

ThinkPadならドライバ入手が比較的楽なのでむしろよかったのではないでしょうか。
一度ドライバを見てくるのがいいと思います。

書込番号:10939605

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2010/02/14 14:18(1年以上前)

2000はWindowsにFW入ってないでしょ。XPもSP上がってからだし。
家の中でしか使わないならルーターをFW設定すれば、家の中に入られるようなことしなきゃ大丈夫。

2kマシンだと多分メモリー増設しないとXPは厳しい。少なくても512MBではウイルススキャンを選択しないと実用にならない。

けど、Win7 Proからのダウングレードがあるんで手に入らないわけじゃない。

でもかける金を考えるとWin7の安いPC買ったほうがいいと思うけど。
モバイルならバッテリーも買い替えが必要だろうし。

書込番号:10939631

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件

2010/02/15 21:43(1年以上前)

いろいろと教えていただき、ありがとうございました。

サブノートなり、なんていうんですか、小さなノートを買えば、そりゃなんの迷いもなく、
すばらしい環境が得られるでしょう。

ただ、心情的に、それを潔しとしない。古くなれば替えればいい、というのは基本的に嫌いなもので。
壊れたのであればいざ知らず…

ビスタや7も、うちの「最高級マシン(ただし5年前のもの(爆))」に搭載を考えてもいいかもしれませんね。
あまったXPのライセンスを、まわすことも可能かもしれませんね。パッケージ版であれば。
※現行のものは「HDDの付属品」という名目でも1ライセンスありますから、HDDごと引越ししたら大丈夫なのかな?
  当時は「新たなマシンへのインストールは電話連絡が必要」だったような気がしますが、
  そんな電話、まだ生きてるのかな?

さすがに、Pen233 あたりまでのものは、これを機会に引退いただこうかと思っていますが、
当面、Win2000機にもがんばってもらおうと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:10947008

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)