
このページのスレッド一覧(全2172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 19 | 2010年2月24日 15:32 |
![]() |
3 | 8 | 2010年2月10日 18:04 |
![]() |
429 | 266 | 2010年3月11日 19:29 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月5日 23:42 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月15日 12:18 |
![]() |
0 | 7 | 2010年2月11日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
最近、家のパソコンの電源が突然落ちる事が頻繁に起こるようになりました。それでも、これまではマザーボードの電源ボタンを押したり、一度電源のスイッチを切ったりすればすぐに復旧していました。
しかし、今回これまでのような処置をしても、ほんの一瞬だけ電源ランプが点灯し、ファンが回りかけるくらいで、またすぐに止まってしまいます。マザーボードのリセットスイッチやマザーボードのBIOSクリアもやってみましたが、復旧しませんでした。
それで半ば諦めかけて、今朝1日半ぶりに電源ボタンを押してみたところ、動作はものすごく遅くなっているものの、なぜか普通に起動しました。
しかし、この状態は長くは続かないような気がするので、この原因について皆様にお聞きしたいのですが、この原因は何だと思われますか?いちおハードディスクは生きていますし、DVDも普通に認識しているので、マザーボードかCPUか電源のような気もするのですが。
ちなみに構成は自作PCで、
CPU:Core 2 Duo E8400
M/B:ASUS P5Q-E
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-1066【x2枚】
HDD:Hitachi HDP725025GLA380【x2台】
DVD:PX-820SA/JPB
グラボ:ASUS EN8600GT/HTDP/256M
電源:Abee AS Power ER-2520A
です。
もし分かる方いらしましたら、よろしくお願い致しますm(__)m
0点

臥龍さん、こんにちは。
もしもタコ足配線をされているようでしたらそれを止めて、コンセントに直接プラグを挿してみてはと思います。
それでパソコンとモニタ以外は電源をOFFにして様子を見られてはどうでしょうか。
書込番号:10923244
1点

カーディナルさん、ありがとうございますm(__)m
早速たこ足配線をやめて、しばらく様子を見てみたいと思います。
原因はやはり電源ということなのでしょうか?
書込番号:10923300
0点

以前、長く使っていたマシンが不安定になったときに、内部がホコリまみれだったので組み直したら元にもどったという事もありますので。組み直してみては。(だいぶ前ですが内部にゴキブリが入っていたことも)
メモリーと電源は使っているうちに問題が出てくるときがあります。電源の場合は経年劣化が多く、マザーの場合はコンデンサに問題が出たり、メモリーの場合は突然壊れます。
CPUはOCでもしているか又はCPUクーラーの取り付けに問題が無い限り、簡単には壊れないかと。
書込番号:10923310
2点

撮る造さん、ありがとうございますm(_ _)m
ちなみにパーツの使用期間ですが、電源が5年でそれ以外のパーツはすべて1年半でした。
コンデンサの平均耐用年数は5年程度と聞いた事があるのですが、そうすると一番疑わしいのは電源ですかね。。。
書込番号:10923376
0点

臥龍さん こんばんは。 下記にまとめて書いてます。 何かのお役に立てば。
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html
書込番号:10924084
2点

臥龍さん、こんにちは。
電源関係のような感じがするのですが、まずはすぐに確認可能なところから…と思い、あのように書きました。
なお、(もしまだであれば)大切なデータ等は早急にバックアップを取っておくのが良いかと思います。
書込番号:10926592
1点

BRDさん、ありがとうございますm(_ _)m
リンク先ページの記載内容は大変参考になりました。ハード的なもの、と決めつけていたのですが、いろんな可能性があるようなので、もう一度いちから問題の切り分けをして、慎重に検証していこうと思います。
書込番号:10928676
0点

カーディナルさん、たびたびありがとうございますm(_ _)m
確かにお金を掛けずに、簡単に手を付けられるものから試してみて、それで直ればその方が合理的ですもんね。いまはそのアプローチで他にもやれることがないか、BRDさんのリンク先のページなども参考にしながら、いろいろ試してみようと思います。
現在の状況ですが、タコ足配線を見直し、1日おいて電源をONにしてみましたが順調に起動し、処理速度も元に戻っています。ただ、これが長続きするのか不安な面もあるので、またなにかありましたら、宜しくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:10928760
1点

やはり駄目でした…。
再度、起動しなくなり、日にちを置いても症状に変化がなかったので、思い切ってHDDとDVD、メモリ、グラボとサウンドカード、冷却ファンを抜いて起動してみたところ、1度は動きました。
しかし、パーツを戻すとまた起動しなくなりました。それから少しずつパーツを外しながら起動というのを繰り返しましたが起動せず、結局すべて外したところでも起動しませんでした。
CMOSのバッテリ交換でも駄目でしたので、マザボか電源かな、という事で今度電源を入れ替えてみます。
書込番号:10963258
0点

了解。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
「BIOS画面を出すための最小構成でも出ない場合は、電源や表示器を含めそれらの中に初期不良/相性不良/構成不適合/取り付け不完全が含まれているのかも知れません。
作業に間違いなければ何度同じ事をしても結果は変わらないでしょう。
別PCで良否判断されるか 手持ち部品総動員して 何とか 産声聞きましょう。
降参したら ケース毎全部お店へ持参、、、」
書込番号:10963490
1点

BRDさん、たびたびありがとうございますm(_ _)m本当に助かりますm(_ _)m
まずケースから外して最小構成でテストしてみたのですが動きませんでした。それで、リンク先にある電源の単体テスト(ゼムクリップでピンをショートさせる方法とドライブの開閉テスト)をしてみたところ、ファンはピクリとも動かずドライブも開閉できませんでした。
あと少し気になったのが、電源をマザーから外して電源をONにすると、かすかながらキュイーンという音がします。マザー接続時には聞かなかった音です。また、ピンをショートさせると音がシューという音に変わります。
書込番号:10963792
0点

電源の負荷が少ない場合、起動しない仕様の電源もあります。
内部の発振音は正常なのかも?
Abee AS Power ER-2520A
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/ER-2520A/spec.html
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/ER-2520A/support.html
Q.電源単体に電源コードを挿してスイッチを入れてもファンが回らず、電源が入らないようです。電源ユニットの不具合でしょうか?
A.PC用電源ユニットは単体では動作を開始しない設計がされております。不具合ではありませんのでご安心ください。万一、PCに搭載しても電源ユニットが動作を開始しない場合は、カスタマーサポートまでお問い合わせください。
2.リアパネルの電圧切替スイッチは「115V」に設定されていますか?
パソコンの修理方法に書いておきましたが、互換部品の手持ちが尽きるとアマチュアでの修理はほとんど出来ないでしょう。
書込番号:10964199
1点

臥龍さん、こんにちは。
また起動しなくなってしまったというのは残念でした。
BRDさんのアドバイスで解決されればと思います。
書込番号:10964599
1点

BRDさん、カーディナルさん、いつもお世話になりますm(_ _)m
電源単体ではファンが回らない仕様だったんですね。とすると、原因の特定は難しいのかもしれませんね。今後の故障でも使えるはずなので、控えパーツを買い足しながら、故障の原因を究明していこうと思います。
BRDさん、カーディナルさん他ご指導頂き誠にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:10965432
0点

希望を捨てず、順番に1個追加して様子見を繰り返していくと電源に適度な負荷が加わり起動してくれるかも知れません。
全体を見直して、 なーんだ の繋ぎ忘れや差し込み不十分があるのかも?
書込番号:10965973
1点

BRDさん、いつもお世話になりますm(__)m
その後の経過なのですが、静電気に気をつけながらパソコン内の清掃をし、メモリー2枚挿し(他はDVDとサウンドカードのみ外し)で3日ぶりに昨晩起動してみたところ、なぜか起動しました。でもまたすぐ駄目になるんだろうな…と思い、就寝前にもう一度電源を入れてみたところ…見事に起動。
そこで調子に乗ってメモリー4枚挿しにしてみたところ、起動せず。…これはもしやメモリーが原因か?と思い、再度2枚挿しに戻したものの起動せず。
そして今日、メモリー4枚挿しのまま起動するも起動せず、直後に2枚外してみたところ、いま順調に起動しています。
てっきりマザーか電源かと決め付けていたのですが、ひょっとしたらメモリの可能性があるような気がしてきました。ただ、メモリーの不具合が原因でパソコンの電源が入らないという事があるのでしょうか?もうちょっとメモリーの挿し方など、いろいろ様子を見ながら原因を探ってみようと思います。
書込番号:10986603
1点

希望の光!
memory取り付けは意外と力が必要です。 両端のフックがカチっと入れば大体OK。
書込番号:10986814
1点

やはりメモリーを2枚挿しにしてからは、何度やっても順調に起動しますし、途中で落ちる事もなくなりました。もう少し慎重に今後の経過を見てみたい気もしますが、原因がほぼ特定できて大幅な出費もなくなり、本当に助かりました。
BRDさんが仰られた通り、諦めずにやってきてよかったです。あのアドバイスがなかったら、今頃はマザボや電源を買って、今月のやりくりは苦しかったと思います。
改めまして、BRDさん、本当に本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:10991305
1点

解決されたようで何よりでした。
ゆっくり「大和撫子三人娘」の応援など楽しみ下さい。
書込番号:10991647
1点



PC何でも掲示板
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201002/08_04.html
これ国内でも販売されたら良いな
似たような真っ黒の延長ケーブルがあれば教えてください
何でいまだに電源も延長ケーブルも黒黄や多色なんでしょうね
一部の電源は真っ黒が出始めましたが まだ単色は少ないですよね
ケースファンを含めてケーブルは黒一色が目立たなくて良いと思うのです!
0点

がんこなオークさん、こんにちは。
>何でいまだに電源も延長ケーブルも黒黄や多色なんでしょうね
言われてみると確かにそうですね…もっと選択の幅があれば良いのにと思います>色
書込番号:10910299
0点

黒は確かにスマートで格好が良いとは思いますが、
バラして長さを詰めたりする場合にどれが何Vか混乱しそうで
個人的には多色のままでコントラストを落とすか、
黒統一でもどれが何だというプリントやタグが欲しいところ。
個人レベルと製造を同じとは言いませんが、
おそらくコネクタ取り付け時の人為的ミスを防ぐといった目的もあると思いますよ。
(たぶんコネクタに配線してるのは工場のおばちゃんだろうし)
書込番号:10910301
0点

そこでスプレー缶の出番でゲフンゲフン……
なんでもありません
書込番号:10912684
1点

がんこなオークさんこんばんわ
NZXTのケースを輸入している代理店に、がんこなオークさんが強力に働きかければ、根負けして輸入してくれるかも。。。
書込番号:10915646
0点

みなさん ('-'*)オハヨ
内部が黒いケースなので黒が理想ですが単色が欲しいですね
誤製造や誤配線防止なのは理解できてますが、その辺は頑張って欲しいですね
ENERMAXは最新電源(GOLD)でも昔のケーブルですね
Corsairの電源は一部黒いようですが24ピンだけはカラーですね
スプレーははく離するしょw
あもさんムリムリw
書込番号:10915733
0点

コネクタにマスキングして、スプレーで塗装すれば
良いのではないでしょうか?撚ってある部分の内側
まで綺麗に着色できるかは腕の見せ所です。
ガンプラ世代ならきっとできるはず...
書込番号:10917704
1点

真っ黒いビニールテープでぐるぐる巻きに…!
これなら好きな色に、いえなんでもないです。
書込番号:10917715
1点

こだわるあなたは自分でスリービングw
…面倒ですよね、わかります。僕も妄想だけで止めました。
書込番号:10917985
0点



PC何でも掲示板
PC自作にはまってしまった「迷えるじさっかぁ〜」の皆さん
こんにちわ〜 相も変らぬ Marunn♪ です。
皆さんは自作にのめりこんでしまい、「自分でもここまでやる
か!?」って、感じたことはありませんか?
「ここまでやってしまった自分が怖い」と思った出来事などを
あれば、どうぞこちらで晒してください。
Marunn♪
2点

毎度様
11万少々のRAIDカード+ECC2Gメモリ導入後何かが「吹っ切れた」のか
「線が切れた?」のかインテルSSD4台ラプター5台に5870・・・
次いで5970に買い増し。
電源も1kWモノにまで手を出してしまい、しかもSSDの調子が悪いとキタ><
これはSSDも更に追加せよとの天の声か?
来月には引っ越して新居を構えるというのに・・・。
元々ただのゲーマーなはずなんですけどねぇ><
かかった額だけは計算できない(したくない)のが本音のところです。
ちなみにVGAカード関連でかなりめげた話としましては先代ラデオン4870
ですが1年と1ヶ月で焼き切れてお亡くなりになりまして・・・
あえなくガラクタになってしまったのが残念でなりません。
PC関連で「一線を越えてしまったな」と自分で感じたのは今は無き
カノープス社のGF8800スペクトラ・・・とかいう名前のVGAを購入した
後ですかね?
秋葉で購入した覚えがあります。
書込番号:10904837
3点

Marunn♪さん こんばんは
数年前、トイレで座っているとき、ふと見た横の棚がPCを置くのにぴったり!と思いついて、勢いでミニPCを作り液晶とともに設置。
初めて点けたときに、何かいけない一線を越えてしまったような気がして、「こんなことまでする人間になってしまった」と呟いたものですが。
今ですか?普通に使っていますが、便利ですから。多少トイレの時間が長くなったような気もしますが。
お宅にも1台いかがですか?(トイレPC普及委員会より)
書込番号:10904871
8点

皆さんこんばんわ。R26B改改めくら〜くで〜るになりました。なぜアカウント変えたかは聞かないでw。削除されたわけではないんだけど...。
生まれ変わって初めての投稿です。
>皆さんは自作にのめりこんでしまい、「自分でもここまでやる
か!?」って、感じたことはありませんか?
いつまでもパーツあさりとパーツいじりがやめられず毎月の小遣いの大半をPCに突っ込んでる自分が怖いです。
そして治る気配もなく日に日に重症化してきてケースすら自作し始めてしまった自分が怖いです。
そして何よりも怖いのが自分が友達の家に行くと高確率で友達のPCが壊れること。
ナニモイジッテナイヨw。何かに憑かれてるか?
書込番号:10904911
2点

Yone−g@♪さん 深夜んわ〜♪
>11万少々のRAIDカード+ECC2Gメモリ導入後何かが「吹っ切れた」の
か「線が切れた?」のかインテルSSD4台ラプター5台に5870・・・
次いで5970に買い増し。〜
うふふ、こちらはいわゆる「鬼投資ネタ」ですね!
(今作った名前ですが)
>来月には引っ越して新居を構えるというのに・・・。
まあ、そうなんですか?
それはおめでとうございます〜
そう言えばうちの兄が新居を建てた時、引越し当日引越し作業を
ほったらかしでバス釣り行って、お嫁さんが【鬼】切れでしたね。
>元々ただのゲーマーなはずなんですけどねぇ><
わたくしなんて元々も今もネット&DVD鑑賞しかしないのに6台組ん
じゃいましたからね。もう手元には2台しかありませんが、それこそ
「ネットトップでいいじゃん」言われそう・・・
>かかった額だけは計算できない(したくない)のが本音のところです。
いやぁ、電卓をたたくまでもなく恐ろしい金額になってますね(汗
>4870ですが1年と1ヶ月で焼き切れてお亡くなりになりまして・・・
あえなくガラクタになってしまったのが残念でなりません。
殿!お戯れが過ぎましてごじゃりますぞ!(爆
>PC関連で「一線を越えてしまったな」と自分で感じたのは今は無き
カノープス社のGF8800スペクトラ・・・とかいう名前のVGAを購入し
た後ですかね?
へぇ〜、それはひょっとして【鬼】高価なものなんですの?
撮る造さん お久しぶりですぅ〜♪
>初めて点けたときに、何かいけない一線を越えてしまったような気がし
て、「こんなことまでする人間になってしまった」と呟いたものですが。
いや、撮る造さんの家庭のいたるところのPCネタは、以前より伺って
ますが、一応そのような自覚を持たれたことがあるんですね(笑
安心しました。(何が?)
>今ですか?普通に使っていますが、便利ですから。多少トイレの時間が
長くなったような気もしますが。
お宅にも1台いかがですか?(トイレPC普及委員会より)
わたくしの住まいには2階にトイレがあり、わたくししか使わない
ので長いこと閉じこもってても何の問題もないのですが、やはりト
イレには要らないかな・・・おかげ様で快便なんもんで。
書込番号:10904916
2点

くら〜くで〜るさん 深夜んゎわん♪
って、ずいぶんと急ですね改名されたの。
てか最近どうなってるんでしょう?改名ブーム?
>生まれ変わって初めての投稿です。
それはそれは光栄でごじゃりまする。
>そして治る気配もなく日に日に重症化してきてケースすら自作し始めて
しまった自分が怖いです。
そうれはそれは相当な【鬼】症状ですねぇ。
正直言ってこちらの症状に出せる処方箋がございません。
なので、自然治癒するまでひたすら暴走してください(爆
>そして何よりも怖いのが自分が友達の家に行くと高確率で友達のPCが壊
れること。ナニモイジッテナイヨw。何かに憑かれてるか?
あぁ〜、それはPCでは無くてPG現象ですね、俗に言うポルター
ガイスト現象です。
これには特殊な能力を持った霊媒師しか対処できませんので、やは
り自然に霊がいなくなるの待ちましょ〜♪(オイオイ)
書込番号:10904935
2点

くら〜くで〜るさん はじめまして。
なぜアカウント変えたの?(笑) 最近はやってるのかなぁ。
Marunn♪さん、お題については。。。OCしすぎて目玉焼きになってしまった石の匂い。
あれはたまんないですねー。あの匂いがいい匂いに感じた瞬間「ヤバいかも」と思いました。
ひとむかしまえの話ですけどwww
書込番号:10904938
2点

Marunn♪さん
>くら〜くで〜るさん 深夜んゎわん♪
って、ずいぶんと急ですね改名されたの。
てか最近どうなってるんでしょう?改名ブーム?
PCを新しくするのに合わせて名前を先に新しくしてみましたw。
>そうれはそれは相当な【鬼】症状ですねぇ。
正直言ってこちらの症状に出せる処方箋がございません。
なので、自然治癒するまでひたすら暴走してください(爆
すみません。多分この先も治らずに死ぬまで衝動買いし続けるかもしれませんw。
>あぁ〜、それはPCでは無くてPG現象ですね、俗に言うポルター
ガイスト現象です。
これには特殊な能力を持った霊媒師しか対処できませんので、やは
り自然に霊がいなくなるの待ちましょ〜♪(オイオイ)
なるほど、今度除霊のためにパソコン一台くみ上げないとw。
ざんこくな天使のてーぜさん
>なぜアカウント変えたの?(笑) 最近はやってるのかなぁ。
理由の1つは書き込み量が多くなってきて過去の書き込み見るときに面倒になっちゃって、勢いで変えちゃいましたw。
>OCしすぎて目玉焼きになってしまった石の匂い。
さすがに石からはないけどマザーボードからこげたにおいならありますw。ああいう時ホントヒヤッとします。OCは程々に(人の事いえないくせにw)。
それとi3について調べてたらOCのとき内臓GPUが足引っ張るって記事が...。
まぁ実際に買って試さないことには細かいことわからないので近日中に逝ってきますw。
書込番号:10904961
1点

ざんこくな天使のてーぜさん 深夜んわ〜♪
>Marunn♪さん、お題については。。。OCしすぎて目玉焼きになってしまった石の匂い。
あれはたまんないですねー。あの匂いがいい匂いに感じた瞬間「ヤバいかも」と思いました。
てーぜさんもかつてはそのようなことをされていたのですね!
御見それしましたぁ〜
わたくしは、複数台あるPCの構成を色々組み替えばかりしてた時期
がありまして、同じ構成が2日ともたないことがあったんですが、
ちょいとその際不具合にあいまして、あれこれ検証してたところ、
「原因はCPUかな?」って思い、他のCPUに換えて起動させたんです。
ただ、めんどくさいのでグリスも塗らずクーラー非装着のまま起動
させたんですね・・・もちろん起動しましたが一瞬で落ちました。
で、そのCPUを触ったら焼けどしそうなほど熱いんですねぇ。
結局不具合の原因は他にあったんですが、問題のCPUは別マシンに
戻したところ、問題なく使えました。ただし、以前よりOC耐性がメ
サ落ちてましたが・・・因みにそのCPUはとあるところで売却しました。
良い子の皆さん、絶対にマネしないでくださいね♪(しねーよ)
書込番号:10904972
2点

こんばんは。
実は昨年の誕生プレゼントとして、妻から「FlexScan SX2462W-BK」を送られたのです。
すごく欲しかった液晶モニタなので、とってもうれしかったのです。
が、ふと我に返った時、妻からこの様なプレゼントが良いと思われている自分に愕然としました。(T_T)
オシャレなセーターや気の利いたネクタイのプレゼントを貰う旦那様の方が素敵かも・・・。
自作に夢中になるのも、程度問題かな? と悔い改めている中原です。
書込番号:10904997
3点

Marunn♪さんこんばんわですの
わたしの場合、のめり込むと言うよりトラブルを持ち込んでくる方が多くて、その解決策を探るのが月に3〜4件程ですの。。。って、わたしはサポート代りですかいw
つい最近まで、PCの中からすずめの雛がチュンチュン鳴くような音が。。。原因は何か回転系の物なのでしょうけど、何処から出ているかが中々掴めないんですけど、結局面倒だからほったらかして置いたら、いつの間にか音が聞こえなくなってましたの。
のめりこんでいると言うより、近況報告ですのw
書込番号:10905026
2点

俺のような新参者(?)は、自分が怖くなるほど自作の鬼と化してませんからね。
真空飛び膝蹴りも出来ませんし。
しいて言うなら、Catalyst10.1を入れようかと思ってる方のPCは、今月まだ電源入れてないくらいのおバカというくらいか。
書込番号:10905539
1点

皆さん盛り上がってますね。
私の場合、「ジャン鬼」になる事が多々。
と言いましてもポンチーカンではなくジャンク屋漁りです。
メインマシンすらまともなパーツはHDD、サウンドカードだけで
他はアウトレット揃い。
ノートパソコンやデジカメも「おっ、これなら直せそう」と買っているうち
いつの間にか2,3小隊組める数に…
酷い時は店頭でブツを見た途端にサンダーバードのテーマが流れて来ます。
まあ、お馬さんの駆けっこ見物したり鉄球乱打するよりは建設的なギャンブルかな…
書込番号:10906056
1点

98年にビデオキャプチャ用に組んだ時かな?
CPUに当時最高のPentium2 400MHz、RAM256MB、ボードにPowerCapturePro、HDDにCheetah 4.5GB(UW SCSI)なんて構成を・・・
MBはP2B-Sでキャプチャ用HDDはdisconnectをoffにしてたり、光学ドライブはDC-390Uをへと用意してそちらに回したり・・・
ちゃんと最大サイズで最低圧縮率でコマ落ちのないキャプチャが出来ましたが
書込番号:10906384
1点

Marunn♪さん、こんにちは。
皆さんとはレベルが全然違いすぎて恥ずかしいのですが、
(特に不具合が出た訳でもないのに)自作機でオーバークロックのためにCPUクーラーをリテールから交換したり、
その後にCPUをQ9450からQ9650へ変更した時はちょっとどうかな?と自分でも思いました(^^;
その前にInspiron 530の内蔵HDDを増設した時点で一線を超えていたのかもしれませんが…
(それまではメモリや拡張カード止まりだったので)
書込番号:10906648
1点

自分が怖くなったことはない。
後悔したこともない。
書込番号:10907032
1点

所詮人間なんて(自作)欲の塊ですよ♪
いつの間にか車が1台買えてたなんてことになる前に自制心を培いましょう。
と、自分自身に言ってみる(´Д`)
書込番号:10907326
1点

意味も無くパーツを交換したり・・・
たとえばLGA775のマザーは ECS 945GCT-M2 → MSI 945GCM5-F V2 → ASUS P5KPL-CM
→ ASRock 4Core1600P35-WiFi → ECS P43T-A2 と5枚交換。
でもCPUは Pentium Dual-Core E2180 → Pentium E6300に一度換えただけ。
なんでこうなったのかよく分かりません (^^#) ??
書込番号:10907491
1点

皆さんこんばんわ〜♪
さぁ〜て、今日は一体【何鬼】さんがいらしてるんでしょう?
とワクワクしてる Marunn ♪です。
中原統一さん
>実は昨年の誕生プレゼントとして、妻から「FlexScan SX2462W-BK」を
送られたのです。
すごく欲しかった液晶モニタなので、とってもうれしかったのです。
が、ふと我に返った時、妻からこの様なプレゼントが良いと思われている
自分に愕然としました。(T_T)
なるほどですねぇ〜、自分以外の方から「自作好き」を確認させられ
たんですね!確かにある意味キツイかもしれませんね。
どうしようわたくしもプロポーズされた時(されませんが)、化粧箱
を開けたらCPUが入ってたら・・・(爆
あもさん お久しぶりですぅ〜♪(お元気でしたか?)
>わたしの場合、のめり込むと言うよりトラブルを持ち込んでくる方が多
くて、その解決策を探るのが月に3〜4件程ですの。。。って、わたしはサ
ポート代りですかいw
だって、あもさんは優しすぎるんですものぉ〜。
ボランティアサポートの【鬼】ならぬ【女神様】ですから!
>結局面倒だからほったらかして置いたら、いつの間にか音が聞こえなく
なってましたの。
それはありますね。段々細かいことを気にしなくなってくるってい
うのも、もある意味【鬼】現象の一環だと思います。
>のめりこんでいると言うより、近況報告ですのw
ありがとうございましたぁ〜!久しぶりに書き込んでいただいて
とても嬉しいデッス!是非またきてくださいね〜♪
八景さん
>俺のような新参者(?)は、自分が怖くなるほど自作の鬼と化してませ
んからね。
い、いやそれはもうすでにどっぷり浸かってしまって麻痺し・・・
いえ、何でもありません(汗
>真空飛び膝蹴りも出来ませんし。
これの意味はごめんなさい、正直まるでわかりません。
>しいて言うなら、Catalyst10.1を入れようかと思ってる方のPCは、今
月まだ電源入れてないくらいのおバカというくらいか。
それは俗に言う【鬼放置】とうやつですね。
電源入れてあげてください。
炎えろ金欠さん はじめまして〜♪
>私の場合、「ジャン鬼」になる事が多々。
と言いましてもポンチーカンではなくジャンク屋漁りです。
メインマシンすらまともなパーツはHDD、サウンドカードだけで
他はアウトレット揃い。
まぁ!けんけんさんに続いて【ジャン鬼】さんハケーーーン!!
わたくしもどちらかというとその路線隙ですね。
ただ、色々調べたりとか、相当詳しくないと極めることのできない
【鬼道】ですよね!
>ノートパソコンやデジカメも「おっ、これなら直せそう」と買っている
うちいつの間にか2,3小隊組める数に…
さらに【集鬼】も入ってますね(笑
わたくしの場合、今は2台構成なんですが、クローゼットに4台
ケースが眠ってますね。ケースの処分って一番難しくないですか?
ウォルフさん
>98年にビデオキャプチャ用に組んだ時かな?
ちゃんと最大サイズで最低圧縮率でコマ落ちのないキャプチャが出来まし
たが
ビデオキャプチャは詳しくないんですが、今でも結構大変ですよね?
当時のハードの状況はまるでわかりませんが、10年以上前にキャプ
チャー出来てたってのはかなりの【鬼】だんたんでしょうね。
カーディナルさん
>皆さんとはレベルが全然違いすぎて恥ずかしいのですが、
(特に不具合が出た訳でもないのに)自作機でオーバークロックのために
CPUクーラーをリテールから交換したり、
確しかに言われてみれば、わたくしも今まで6個の石を使ってきまし
たが、リテールを使用したのは2個だけですね。
単純に手持ちのZALMANクーラーを使いまわしてるだけなんですが。
>その後にCPUをQ9450からQ9650へ変更した時はちょっとどうかな?と自
分でも思いました(^^;
いや〜!モウマンタイですよ〜
わたくしなんてPhenomII940BEからAthlonII620へ買い換えてますからね。
単にわたくしの場合は【新モノ鬼】ですかね。
>その前にInspiron 530の内蔵HDDを増設した時点で一線を超えていたの
かもしれませんが…(それまではメモリや拡張カード止まりだったので)
う〜ん、そう言えばネットブックにSDHCカード×6枚で「なんちゃって
SSD化」したありでわたくしも一線を越えたような気がします。。。
habuinkadenaさん
>自分が怖くなったことはない。
後悔したこともない。
いや、あのぉそれが一番ヤバイパターンじゃないっすか?
招きにゃんこさん はじめまして〜♪
所詮人間なんて(自作)欲の塊ですよ♪
いつの間にか車が1台買えてたなんてことになる前に自制心を培いましょ
う。と、自分自身に言ってみる(´Д`)
そうそう、【鬼】は購入前の予算は計算しても、過去の出費の計算な
んて決してしてはいけません!!
それと・・・
飛べない鳥さん
飛べましたねぇ、もう降りてこなくていいですよぉ〜!
テーゼさん
ありがとう、大好きですよぉ〜♪
書込番号:10907571
3点

yamayan.5さん こんばんわ〜♪
>意味も無くパーツを交換したり・・・
たとえばLGA775のマザーは ECS 945GCT-M2 → MSI 945GCM5-F V2 → ASUS
P5KPL-CM → ASRock 4Core1600P35-WiFi → ECS P43T-A2 と5枚交換。
でもCPUは Pentium Dual-Core E2180 → Pentium E6300に一度換えたけ。
なんでこうなったのかよく分かりません (^^#) ??
まあ!何か似たような境遇ですわ!
元々わたくしも、
マザーが GIGAの780G Foxconnの790G JET-WAY790コンボの三つ。
CPUが 7750BE 720BE 940BEの三つ。
んで今が
マザーが ASRockの790GM-ATX ASRockの785Gの二つ。
CPUが 550BE X4 620 X3 435の三つ。
な〜んか色んな意味で勘定があってない鬼(き)がするのは私だけ?
書込番号:10907607
2点

まあ、E2180とかE5300ならVcore1.6V平気で入れられるんで。
安い石だから。
860となると気軽には盛れませんね。さっきも1.4V止まり。
…でも、回らないのにブチ切れて勢いで盛り出しそうだな…w
書込番号:10907618
1点



PC何でも掲示板
Windows7で実装されてから、続々とその姿を見せてきたマルチタッチ対応PCやディスプレイ
しかし、既にマウス・キーボードといった基本インターフェイスが存在する中でマルチタッチ機能は、はたして使われているのだろうか?
スレ主はシングルタッチ対応しか所持していないので、その点どうしても気になってしまう。
ぶっちゃけ、デュアルタッチって実際のとこどうなの?
御意見お待ちしてます。
0点

映画「マトリックス」の中では、仮想現実の世界でマルチタッチ画面を操作している場面があります(向こう側が透けて見える空中浮遊ディスプレイだけど)。
マルチタッチ対応のディスプレイがチラホラと出ていますが、残念ながらまだ数は数えるほどしかありません。
私もヒューレットパッカードのマルチタッチ対応Windows 7パソコンを触ったことがありますが、iPhoneに比べると残念ながら操作性はイマイチで、タッチやジェスチャーの反応・認識が鈍く、まだまだ実用的とは言えませんでした。
BumpTopなどの3Dデスクトップ環境がいくつか出てきて、マルチタッチパネルの方が操作がしやすい環境も見えてきたと思います。
しかし、タッチパネルがキーボードとマウスに取って代わるほどの応答性と信頼性を備えるには、技術的課題がまだまだ残されていると思います。
書込番号:10883937
0点

まだ、開発途上といったとこですかね。
もう少し手が入れば良いインターフェースになりそうなんだが、残念。
しばらくは様子見でしょうか・・・。
書込番号:10893220
0点



PC何でも掲示板
ずぶの素人ですが質問お願いします。
外付けタイプの水冷キットを探しております。
冷却性能250W以上希望です。
自力で以下のものは探しだしました。
・Poseidon社WCL-04
・ZALMAN社Reserator XT-BKC7
・KOOLANCE社EX2-750BK-V2
・CoolerMaster社Aquagate MAX
こちら以外にもある!とご存知の方がいらっしゃいましたら
お力添えいただけると助かります。
どうぞよろしくお願いします。
0点

ソケット形状がわからないので、どれが使えるかわかりませんが・・・
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=41
https://www.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=index&cPath=1
書込番号:10881976
0点



PC何でも掲示板
すみません教えて下さい。
Windows7でスリープして、再度動かそうとするときに
時々モニターに何も表示しないときがあります。
モニターには表示してないだけでパソコンは
動いているような気もします(モニターの電源が消えないので)
強制終了してたちあげるとWindowsを再開していますと表示が出て
その後また黒くなり2・3分後に通常の画面になります。
原因としてはなにが考えられるのでしょうか?
教えてください、よろしくお願いします。
使用している環境です
OS : Windows7
CPU : Core i7 i7-920
メモリ : DDR3 SDRAM 1G ×3
HDD : SATA II 640GB 7200rpm
マザーボード : MSI X58 Platinum SLI
VGA : GeForce9800GT
ドライブ : SATA GH22NS40 BL3
電源 : エアロクール E85M-700
0点

全然パソコンに詳しく無いので原因とかわからないのですが、
私もスリープで何度もトラブルに出あったので、現在スリープ機能は使用せず、
毎回シャットダウンしております。
それ以降トラブルはありません。参考までに。
書込番号:10905464
0点

YIPU-EC02さん、こんにちは。
(もしそうでなければ)MSI X58 Platinum SLIとGeForce 9800GTのドライバをそれぞれアップデートされてはどうでしょうか。
書込番号:10906881
0点

ウルティマ超音波復活願うさん
カーディナルさん ご回答ありがとうございます。
GeForce 9800GTのドライバはアップデートしてみました。
MSI X58 Platinum SLIのドライバはまだアップデートしてないので
アップデートしてみようと思います。
またマザーボードのアップデートで注意することはありますか?
書込番号:10911523
0点

YIPU-EC02さん、こんにちは。
BIOSアップデートはWindows上ではしない方が良いとは聞いた事がありますが、
MSIの場合だとどうなのか…ちょっと分かりません。
いずれにしてももし万一途中で停電したりするとマズイので、
動かすのはBIOSアップデートするパソコンとモニタだけにしておく方が無難かと思います。
書込番号:10911563
0点

カーディナルさん こんにちは。
BIOSアップデートはしたこと無いのでどうしようか迷っています。
あまり知識無いのに触らない方がいいですかね?
書込番号:10918228
0点

YIPU-EC02さん、こんにちは。
もしも修正点に「スリープの不具合の修正」と書かれていたりすれば、
アップデートする価値はあるのではと個人的には思います>BIOS
そうでなければ、そのままで使われる方が良いでしょう。
書込番号:10919148
0点

カーディナルさん 返信ありがとうございます。
修正点に「スリープの不具合の修正」とないので、
とりあえずそのままで使用して様子をみてみます。
書込番号:10924461
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)