
このページのスレッド一覧(全2172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年1月30日 14:22 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2010年2月1日 13:28 |
![]() |
4 | 12 | 2010年2月1日 04:25 |
![]() |
8 | 15 | 2010年1月28日 11:09 |
![]() |
7 | 9 | 2010年1月27日 02:15 |
![]() |
3 | 13 | 2010年1月26日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
OS/windows 7 home
CPU/AMD Phenom II X4 945 BOX (95W)
MB/ASUS M4A77TD PRO
メモリー/CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
VGA/MSI R5770 Storm 1G (PCIExp 1GB)
電源/Corsair CMPSU-550VXJP VX550W
モニター/LGエレクトロニクス FLATRON Wide LCD W2261VG-PF
ケース/SCY-T33-BK
HDD/HDS721050CLA362
CD-R/ バルク品を適当に買うつもり
使用用途としては、 動画編集 OFD:DR etc などの FPSです
上記の組み方でとくに問題はないでしょうか?
0点

こんにちは
問題ないと思います。
OSはDVDなので光学ドライブはLGなどのDVDスーパーマルチドライブを選べばいいと思います。
将来HDDや周辺機器を増設するなら電源は650Wの方がいいかもしれません。
書込番号:10860817
1点

DVDドライブはLG GH24NS50BL あたりでいいんじゃない?まぁまぁ静かだし、安いし。
個人的にケースは予算があれば見た目で気に入ったものが一番いいと思いますが予算的制約があるならとやかく言いません。でもタワータイプはかさばるしデザインくらいはこだわりたいところですね。
書込番号:10861067
0点



PC何でも掲示板
失礼します。先日、7年程使用したFUJITSUのノートが壊れました。
新しくPCを購入するにあたりアドバイス下さい。
使用目的の中で一番重たそうなのは、ソニーのビデオカメラ(ミニDV60分)で撮影したフルハイビジョン動画を、取り込み、軽く編集後、メディアに焼く事です。
(実家に渡すのと、気軽に自宅で観るように。1時間以内になると思います)
永久保存はテープで残していくので、後々ブルーレイも検討するとは思いますが、今、必要なのかわかりません。
あとはデジカメ画像をDVDに焼く、メール、動画閲覧、mixiアプリ、音楽を取り込んだりと軽いものです。
大きさは液晶が16インチ前後希望で、子供がいじるので一体型は倒しそうで不安定かも、置き場所にも困ります。ノート寄りで検討中。
テレビ機能も問いません。
サポートが良さそうな東芝はどうでしょうか。
EX55Lとか?NECのLavie LLL650/WGのCPU、コアi5にしたほうが良いのか…
アドバイスお願いします(^^ゞ
予算は14万円以内で、安ければ安いだけ有り難いです。少しオーバーも考えてみます。
0点

ゲームはしない前提で動画編集ありなのでこのへんかな?
i7積んでて処理はかなり快適なはず。価格が魅力的。
HP Pavilion dv7/CT 春モデル (Corei7搭載モデル)
http://kakaku.com/item/K0000082212/spec/
まぁNECのLavie LLL650/WGでもいいんじゃない?i5ならかなり処理能力あるし。
書込番号:10855530
1点

アドバイスありがとうございます。
11万円台は予想していなかったのでビックリです。
i7搭載ですが、スペックに320GBと、2GBとありましたが充分なのでしょうか?すみません、初歩的で…頂いたメーカーカタログは500GBと4GBがほとんどでしたので…
あと、HPのサポートなどは大丈夫でしょうか?
書込番号:10855569
0点

まぁサポートは悪くはないと思うけど。安心感がほしいなら国産メーカーだろうね。それにノートでi7って熱がやばいだろうし。i5はi7よりは性能は劣るけど性能はかなりあるから心配はないと思うよ。
書込番号:10855617
0点

熱ですか…スペック的にはi5辺りが良いのですね。
とりあえず明日にでも店頭を見てきます。
引き続きアドバイス頂ければありがたいです。
書込番号:10856215
0点

それとwindows7はまだ動かないソフトが一部あるのと、カメラとかの接続時のドライバーとかソフト対応してるかもチェックした方がいいかもしれません。
またデスクタイプだと一応こういうのがあったりします。↓
FRONTIER FRASP7371/21CST(i5搭載で10万程度)
http://kakaku.com/item/K0000072529/
FRONTIER FRGA9371/21CST(i7もタワータイプのデスクなら大丈夫なはず)
http://kakaku.com/item/K0000072527/
というのがあったりします。一応デスクの方が処理ははやいけどその分消費電力とかも大きめです。
書込番号:10856354
0点

色々ありがとうございます。初心者に近いのでFUJITSU、東芝、NECあたりで検討したいと思います。
ilinkがあるPCを第一条件にして探してみようと思います。
書込番号:10856648
0点

拝見しました
下記〜こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
既に他の方も回答されていますが
初心者であれば 東芝・NEC・富士通が無難な範囲です
なお現時点東芝以外は1年後有料相談に成っています富士通さんはメールは無制限の模様
価格帯ですが大手メーカーでとにかくノートパソコンを始めたい向けだと10万円前後〜買う事ができます
サポートなどを気にしないで安く済ませたい場合は有名メーカー以外だと安くなると思います
「なお修理は高額で安い新品が買える値段に成る事もあり安心したいなら
延長保証を加入する事をお勧めします
なお延長保証はお店によって保証内容が異なります 必要に応じてお金はかかりますが
メーカーの延長保証もご検討される事もお薦めします」
書込番号:10869850
0点

色々とアドバイスありがとうございます。
大変参考になり、お陰様で考えも落ち着きました。
やはり今回は、まだ、いたずら大好きな、小さな子供がいる事を踏まえて、ノートにする事、テープで保存出来ている点で動画取り込みを見送ることに考えがまとまりました。
ブルーレイレコーダーを購入する予定もあるので編集無ければPCは必要ないかなぁと。
取りあえず5年程度使ったら買い換える事にして、安くていいやと、冬モデルでコア2デュオのノートにしようと思います。
次回購入する時は、性能も上がってるだろうし、タワーも候補に入れれると思うので、その時は動画取り込みや編集を楽しみたいと思います。
ありがとうございました(o^_^o)
書込番号:10871280
0点



PC何でも掲示板
いつもお世話になっています。
さて、今回初自作にチャレンジしようと思っています。
構成ですが、必要最低限なもので作りたいと思います。
CPU,ケース,HDDは流用する予定です。
CPUはpentium521 2.8GHzを使う予定なのですが、このCPUが使える、というマザーがなかなか見つからないのです。
時代遅れのCPUと思われるかもしれませんが、ネット程度ですので、十分だと思っています。
このほかに必要なメモリー、ドライブ、はバルクで済ませようと思っていますが、電源はなるべくいいものを使いたいと思っています。
将来的にはPENTIUM DUAL-COREにでもしようと思っていますが、今は521を使いたいので、これらのcpuに見合ったマザーボードのお勧めがありましたら、教えてください。
また、信頼性の高い電源もありましたらよろしくお願いします。電源はグリーンハウスがいいかな〜と思っていますが、よろしくお願いします。
0点

今で十分なら、変える必要ないでしょ。
ペンティアムDC自体、新製品出た型落ち品で、投資今更感が濃厚。
書込番号:10852519
1点

とりあえずググれカス
http://ja.wikipedia.org/wiki/Pentium_4
物事の調べ方・・・CPU型番がはっきり分かってるのでそこからググる。
ソケット形状が分かったら対応のマザーが現行品として販売されてるかを
価格コムで調べる。
販売店舗数でだいたいのあたりがつけられます。
10店舗前後あればなんとか。
1〜3店舗となるとかなりきつい、もしくは終末商品でぼったくられた価格
(売れ残り)かもです。
欲しい商品の価格帯を調べるのが価格コムの利用方法ですので
欲しいジャンルの品をピンからキリまでどんな値段で何が違うのか?
考えてみましょう。
自作PCはあくまで自分の頭で考えて構想を練り、予算と併せて作る趣味の世界
他人に丸投げは自作とは言いません。
あともしマザー新品がきつかったら中古も考慮の必要あるかと思いますよ。
(これは実店舗で足で探すのが一番です、大変でしょうがね)
書込番号:10852531
1点

こんにちは、探せば結構あると思いますが例えばメジャーな板なら
http://kakaku.com/item/K0000002495/
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2891#anchor_os
電源はグリーンハウス?エバーグリーンの事?悪くはないと思います十分かと。。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=104459&lf=0
書込番号:10852550
1点

Pen4とPenDCは価格が同程度な上、どう考えてもPenDCの方が幸せになれると思われ。
NetBurstとCore2の違いは大きいですよ?日常使用でも明らかにレスポンスが違います。
書込番号:10852716
0点

組む事が目的になっていますね…
でもどうしてそのCPUにこだわるんでしょうか?
何か深い思い入れとかあるんでしょうか?
金持ちの道楽、或いは貧乏してて一杯一杯ってなら構いませんが(笑)
書込番号:10853096
1点

初自作で流用とかは、半分自殺行為です。
初自作なのにケースの流用というのは、メーカー製PCのケースですか?
あれは特殊な規格のことが多いのでたぶん流用できません。
というか、たぶんOSの流用はできませんし。
それはさておき、自作についてもっと勉強してください。
予算がなくて流用を考えているなら、予算がたまるまで待つほうがいいです。
安くて長く使えるものを組むならAthlonIIX2とかPentium Dual-Core G6950とかでしょう。
旧規格のものだと、長い目で見た場合損するかもしれませんよ。
書込番号:10853292
0点

秋葉大好き☆さん、こんばんは。
CPUサポートリストから検索すると結構あるようです。
GIGABYTE(15ページくらいあります)
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_List.aspx?CPUVender=Intel%20Pentium%204&CPUModel=Socket%20775_1135
ASUS(ページのURLだとうまくいかないのでフレームのURLも貼っておきます)
検索ページ
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp
検索結果フレーム
http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=0&name=P4-521%20%282.8GHz%2C%20800%20FSB%2CHT%2C%20L2%201MB%29%28D0%2CE0%29&SLanguage=ja-jp
書込番号:10853979
0点

始めまして。
そしてこんばんは。
まず、CPUなどの流用から考えていただきたいのですが、そもそも自作PCの目的は何ですか?
単なる興味でも良いでしょうが、そのリスクの対価は妥当でしょうか?
パソコンの性能はCPUが鍵だと私は思っております。故にCPU以外をかえる行為は金額の割に対価は少ないです。
そのCPUにこだわるのであるのであれば、自作PCはやめたほうが良いです。経験以外の収穫がありません。
切り詰めれて、秋葉原やヤフオクなどを駆使すれば本体だけなら全部パーツを買って4万でもまあ良いPCが組めたりするものです。
必ず良いスペックのPCのレスポンスを体感すれば今のPen4には戻れないと思います。普段使いでも体感すると思いますので。
予算を提示して頂ければアドバイスができます。
せめて流用を最大目的とするならば既存PCのスペックか型番を晒して頂けませんか?
スレ主のような自作PCに興味を持つ人が増えることは良いことです。
わからないことがあったら聞く前に検索をするスキルを磨くと良い自作PCライフが送れるはずです。
頑張ってください。応援してます。(・ω・)/
書込番号:10854120
0点

皆さんに言われるようにPen4にこだわる理由はなんだろうか?
儂だったらPen4を見切りつけてPen-DCと安いマザーで組むな。
(Pen4とPen-DCの性能の差がありすぎる)
勉強のために自作するのであれば悪いことではないと思う。
何より経験じゃ。がんばれ。
書込番号:10855658
0点

たくさんの回答ありがとうございます。
確かに皆さんのおっしゃる通りかもしれません。安く済ませることばかり考えていて話が矛盾していたかもしれません。
今更時代遅れのCPUで組んでもあまり得しないということが分かりました。特別思い入れがあるわけではないので、CPUはケチらないで作るようにします。
んでいろいろCPUについてぐぐっり、AMDのAthlonX2かPentiumDCのどちらかにしようと決めましたが、他の板でも見ましたがAMDのほうがランニングコストが良いのでしょうか?
ですが、AMDのソケットAM3のマザーは安くても7000円ぐらいするようでしたので、インテルのLGA775のほうが安くて、かつ、種類が多いのでいいのかなーと思ったりもします。
CPUは10000円以内、マザーはできるだけ安く済ませたいのですが、AMDとインテルどちらがお勧めですか?家のパソコンは全部インテルなので、AMD冒険しよ〜かな〜とも思っていますが、まだ青二才なのでインテルにしておいたほうがいいとも思います。
申し送れましたが予算は、CPU・メモリー・マザー・電源・OS(7 Home premium)で40000円ぐらいです。
(ケースは自作用のミニタワーがあるので大丈夫です。。)
何分学生で、新聞配達などしてためたお金で、大事に使いたいので値段ばかり考えてしまいました。
最後にショップについてですが、通販で買おうと考えていて、ヤマダグループのツクモにしよーと考えてますが、お勧めのショップはありますか?
このほかにもいろいろ教えてください。よろしくお願いします。M(__)M
書込番号:10857857
0点

7Home premiumって買うと¥20.000ほどするんじゃないの?
仮にCPUに¥10.000使うとして残り¥10.000
これでマザー、メモリ、DVD、電源etc購入はまずムリだと思うよ
将来性全く考慮せずでわざわざ低スペックPCを組むくらいなら、パソコンカテゴリ内の[デスクトップパソコン]でWindows 7 Home Premium付きPCを探したほうがお得だよ
一番安い手でWindows 7 Home Premium付きで¥29.820のPCとかあるし、あとは組み込まれてるCPU、メモリなどのスペックと値段を見ながら検討するといいかもね
書込番号:10866401
0点

ん〜PentiumDCのE6500とDSP版Win7で二万
メモリは2GBで大体四千?
MBと電源はケースがATXなのかMicroATXどうかきっちり書いてないのでなんともいえないですが、まあATXと仮定してMBをDG43NBで8500円
電源はとりあえず400Wでここはケチらず9000円くらいのを
これでまあ予算内には組めるだろうけど・・・
正直今から組むならLGA775には将来性がないからもうちょい資金貯めてからCorei5とかにした方がいいかと・・・
お金を大事にしたいなら尚更下手にケチったりしてすぐ壊れたとか不良品に当たったってなるからCPUと電源くらいはお金かけたい所。後最低でも自分で構成くらいは考えてから質問するべきかな。構成ですら自分で満足に調べられないようではどのみち組み立てやらOSのインスコでつまづくかと思います。
書込番号:10870158
0点



PC何でも掲示板
キーボードとマウスを除く、本体全部込みで30万までを考えています。
奥さんには、『…30万円までなら』とやっと許しが出ました。
参考にさせていただきたいので、あくまで好みでも構わないので、詳しい方お薦めの構成を教えてください。
私の用途は動画編集と写真編集です。
PCゲームはまずやることはありませんが、よく分からないのですが、動画編集に一役買えるなら、グラボもイイのを付けたいです。(CUDAとやらが気になります)
ストレージは"HDD"でWindows用1TBとデータ用1TBで"今は"充分です。将来SSD買ったらそっちを差し替えます。
USB3.0を付けたいのですが、マザーボードにオンボードと、後付けではどちらがお得なのか分かりません。
OCは常用するつもりです。
PCケースは大きくてもうるさくても構いません。
でもファンコンは付けてもイイと思っています。
あとはブルーレイディスクドライブが欲しいです。
30万使ってイイと言われたので、可能な限り希望用途で高性能にしたいです。
宜しくお願いします。
0点

PCの購入相談は、パソコンショップでお願いします。
PCのパーツ購入の相談なら
まずは、あなたがパーツを選んでみてはいかがですか?
ピックアップリストで選択させるとか・・・
http://kakaku.com/pickuplist/
書込番号:10849516
3点

ある程度は自分で決めましょう。
用途からすると、20万で組んでも30万で組んでも性能的には大差ないと思います。
書込番号:10849559
0点

大麦さん、ありがとうございます。
ごもっともです。
ある程度、自分でパーツを絞ってみます。
ここに選んだパーツを載せてみますので、善し悪し等宜しくお願いします。
yamayan.5さん、ありがとうございます。
なるほど、参考になります。
性能とコストのバランスが全く分からないので不安ですが…。
書込番号:10849635
0点

CALDINALさん、こんにちは。
何だかとても妙な気分です(^^;
予算が30万円以内とのことなので、下記の機種の構成を参考にされてもと思います。
「Alienware Area-51 ゲーミングデスクトップ」
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/alienware-area-51/pd.aspx?refid=alienware-area-51&s=dhs&cs=jpdhs1
書込番号:10849711
0点

本体だけで30万かぁ〜、うらやましぃ〜なぁ〜。
私なら10万でも有頂天になります。
だけど、ディスプレイはどーするんでしょうか。もう調達済みなのかな。
30万もする本体だから、できれば30インチのWQXGAがいいですよね!
書込番号:10849864
0点

CUDAは、自分の編集内容に必要かどうか考えた方が良いですy
使用したからといって、必ずしも処理時間が短縮されるわけではありません。一部の処理にしかまだ有効には使えてませんので。
ディスプレイ+PC本体であれば、まず予算をどちらにいくらか別けておいた方が考えやすいです。
先に、ディスプレイを決めておくのもありかと。
>PCケースは大きくてもうるさくても構いません。
騒音は冷却と関係してきますが、あまりウルサイと掃除機を横に置くくらいの音になりますy
ある程度は、考慮された方が良いです。
>USB3.0を付けたいのですが
現状では、どちらも大差ないかと。
使ってるチップは同じですし、端子の数も2本ほどと同じ。
外付けにHDDをつけるくらいだと、差は出ないと思います。
デメリットは、
マザボ内蔵だと、従来のUSB2.0の数が若干減っている。カード増設だと、PCIEx1が1カ所必要。
書込番号:10850132
1点

まぁ予算余裕あるけどビデオカードはCUDAを使うならアリですがGeforceだと精度が悪かったりするみたいです。Quadro FXとかは精度高いらしいですが。
まぁSpursEngineあたりもよさそうな気もするけどw。
CPUは熱やばそうだけど現状だとi7 975 Extreme Editionあたりでいいんじゃない?OCするにしても倍率変えられる方がやりやすいし。マザーはGA-X58A-UD7あたりが標準でUSB3.0が使えるし。
まぁある程度調べて自作するなら構成とか自分なりに決めてから聞いた方が的確な答えが返ってくる思うよ。
書込番号:10850207
0点

私なら、i7 920で組んで、i9が現行マザボで対応してくれるなら換えるかな。
i7 975までは手は出さないかな。
OCするなら、上を買ってさらに上を目指すか、下を買って上並にして使うかですからね。私は後者。
書込番号:10850277
1点

なんとか選べました(汗)
予算に関しては、何も知らない嫁さんに
『普通30万ぐらいかかるよ、最低でも。』(私も適当に言いましたが)
と私が言ったので、そうなりました。かわいい嫁です。
i7-860(\25,925)
:自分でOCしない場合、した場合、において値段的にそう変わらない950と比べてどちらが”動画編集”に向いているのか分かりません。パソコンに限らず、ハイエンドを選ぶと、後で損した気分になる性格なのかもしれません。
ASUS P7P55D-E Deluxe(\26,108)
:USB3.0がオンボードだからです。外付けストレージ以外にUSB3.0ってそんなに必要なのか疑問ですが是非付けたいです。CPUで950を選んだ場合にP6X58D Premiumがどうなのか気になります。あと、このマザーボードの色々な付加価値が気に入りました。
T3U1333Q-2G(3枚セット)×2(\12,250×2)
:特に理由はありません。メモリのOCはしません。
HDS721010CLA332(1TB)(\7,220×2)
:『無難』なのかなーと。将来SSDを買ったら差し替えるつもりです。
BR-H1016FBS-BK (\18,704)
:ブルーレイ10倍速で充分なのかなーと。バンドルソフトに普段から使っているものが付いてくるので。
GALAXY GF PGTX275/896D3/GE(\24,800)
:使っているVIDEOSTUDIOにNAVIDIAが最適化していると聞いたので。選ぶならHDCP付き思いまして。正直、あとはどれがいいのか、全く分かりません。ゲームやらないならハイエンドは必要ないのかな、と思いました。そういえば『CPUの性能が良すぎるとグラボが遊ぶ』と友人に聞きましたが意味がよく分かりません。
Corsair CMPSU-850HX (\22,190)
:無駄に大容量かもしれませんがでかいに超したことはない。のでしょうか?
大きさもでかくなるという認識は一応あるので、なにかと干渉するなら論外ですよね…。
無限2リビジョンB scmg-2100 (\3,780)
:見た目と売れ筋ランキングを見まして。他に理由はありません。
クーラーマスター HAF922RC-922M-KWN1-GP (\18,660)
:冷却性能が優秀と聞いたもので。大きめのグラボでも余裕で入るサイズだと思いました。
見た目は好きです。
ZALMAN ZM-MFC2(\7,580)
:音は気にしないと言いつつ、必要かと思いました。基本性能>静かさ
モニタは…実は手持ちのREGZAをHDMIで使用しようと思っていまして(汗)
モニタとTVではそもそも用途が違うと思いますが、そうしたいのです。
キーボードとマウスはプレステ3で使っているものをそのまま使います。
なんだか恥ずかしくなってきました。
自分で選んでみたら、今必要な構成だと合計\186,687になりました。
もちろん店関係なく最安値で調べただけですが。
『金はあるんじゃぁ!!』と言うつもりで立てたスレではありません。。。
なんか恥ずかしいです。。。
書込番号:10850334
0点

一応突っ込むけどi7 860(LGA1156)はトリプルチャンネル非対応です。
デュアルチャンネルのものを選びましょう。
予算あるからSSD手を出しても問題ないような気もする。
たとえば
インテル X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH064G1
http://kakaku.com/item/K0000021393/
PhotoFast GM-25S64GSSDV4
http://kakaku.com/item/K0000027590/
あたりとか?
それとGTX275って微妙な気がする。285まで逝ってしまうか、260止まりか、Quadro FXで精度を重視する方がよいような気もするw。
書込番号:10850371
1点

カーディナルさん、ありがとうございます。
私の乗っている車がCALDINAというものでして(笑)
昔からAlienware気になっていました。でもマザーボードのことを色々調べたら、OCやBIOS関係やその他もろもろの付加価値も大事なのだなと思うようになりました。
♪ぱふっ♪さん、ありがとうございます。
正しい選択ではないかもしれませんが、とりあえずモニタ代わりにTVを使うのつもりです。
パーシモン1wさん、ありがとうございます。
すいません、とりあえず手元にはCUDA対応ソフトはないのですが、次のVIDEOSTUDIOが対応になってくれたらな〜と思っています。『動画編集てVIDEOSTUDIOの事かよ!』という突っ込みもあるとは思いますが、私はこれで慣れてしまっているので。
あと、”最適化されている”とか”推奨”とか何かグラボはあやふやな表現があったりしてよく分かりません。
R26B改さん、ありがとうございます。
『精度が悪かったりする』
私の勉強不足なのですが、処理はそんなに速くならないという事ですね?
なるほど参考になりました。
突っ込みありがとうございます!!恥ずかしっ!!
あっ、275って微妙なんですね(笑)
動画編集にはやっぱりグラボの性能が重要なんですね?
よく考えてみます。
書込番号:10850439
0点

精度っていうのは動画のエンコードなどで同じ処理をしても画質が落ちたりすることです。まぁビットレートあげれば別に問題にならないと思います。それとGPUが使えるのはエンコードくらいです。編集自体はCPUのパワーとメモリーの容量に依存するところが大きいです。
それからエンコードなら上で少し出したSpursEngineを試すのもおもしろいかも。
こういうの↓(記事が少し古いけど)
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0567/id=4765/
http://akiba.kakaku.com/pc/0811/19/210000.php
http://www.leadtek.co.jp/news_release/pxvc1100_te.html
書込番号:10850470
2点

VIDEOSTUDIOってCUDA対応してましたっけ?
CUDA使わないソフトならローエンドの物を付けてCPUに投資した方が良いと思うのですが。
ある程度確実に効果が上がりますし。
ハイエンドなビデオカード乗せないなら大容量の電源も要りませんし。
asusもgulftownに現行のマザーボードで対応するとか言ってましたし。
素人の適当な意見です、さらっと聞き流していただけると幸いです。
書込番号:10850475
0点

R26B改さん、ありがとうございます。
説明が非常に分かり易いです。
予算は30万までなので可能ならより高性能とは思いますが、では逆に
ゲームをやらない
CUDA対応ソフトがない
エンコードは夜寝てる間にCPUに任せる
という人間なら、逆にハイエンドGPUは宝の持ち腐れになってしまうのですね?
なるほど。
それと、大変興味深い記事の紹介ありがとうございます。確かVAIOにAVCトランスコーダなるものがありましたが、それと同じようなものなんですね。対応ソフトにVIDEOSUDIOもあるし、非常に参考になりました。
紅妖怪抄さん、ありがとうございます。
13でCUDAに対応してくれたらなぁと思います。
動画編集でCPUとGPUどっちに重きを置くかは、意見が別れるんですね?
なるほど〜。
書込番号:10851280
0点

すいません、忘れてました。
今更ですが、動画編集というのは主にHDR-XR500で撮影したAVCHDです。
残すのものもAVCHDです。
そして内容はほぼ"嫁"です。
何か、ハードウェアエンコードが気になってきました。
書込番号:10851335
0点



PC何でも掲示板
友人がゲームPCが欲しいとかで・・・
相談を受けたのですが、完全自作は面倒なのでドスパラのBTOをススメました。
で、、、
よくわからないから選んでほしいと言われたのでイロイロ検討したところ、
Prime Galleria XFR 860を頼んで、一部改造するのがよさそうな感じなのですが・・・
これはATX規格ですよね?
ってことはMBも変えられますよね???
見積もりの際にMB変更を交渉したところNGといわれ、仕様MBを問い合わせたら「ASRock P55DE3(※組込用のため、製品版と一部使用や付属品に違いがある場合がございます)」との返答がありました。
SATAのコネクタ数が不満なのでASUSのP7P55Dに変えようかなぁと思ったのですが、返信の※以下が気になります・・・
電源もマトモなものに交換するつもりですが・・・
(変更するより自分で変えたほうが安そうなので・・・)
0点

それだけ交換するなら、組んだ方が楽ではないか?
逆に、組んだモノからマザボと電源換える方が手間だと思うけど。予算も無駄にかかるし。
>返信の※以下が気になります・・・
どこが気になるの?
書込番号:10845035
4点


パーシモン1wさん
やっぱり組んだほうが楽ですかね・・・
なんかバラすの面倒かなぁ〜〜〜とは思ったのですが、、、
自分でRADEONの5870探すのが面倒なので・・・
(基本的に秋葉を徘徊して実店舗が購入が多く・・・)
一部仕様が異なる=ATX規格外?=MB換装できない?!
といった感じで・・・
紅妖抄さん
そのサイトよさそうですね!!
ありがとうございます。
そこまで自由に構成できるBTOショップは初めて見ました。。。。
書込番号:10845155
0点

>一部仕様が異なる=ATX規格外?=MB換装できない?!
それはまず無いかと。わざわざ、そこまで特注の面倒な手間はしませんy
せいぜい、ケースに付属したIOパネルがないとか、マザボにIDEケーブルが付属してないとかいうレベルかと。
>自分でRADEONの5870探すのが面倒なので・・・
最近は、HD5800シリーズは入手出来ると聞きますけど。
1店舗ですべてを揃えるのに有るかどうかはわかりませんが、GF100が出そうだという話が出てから少し買い控えにより入手しやすくなったとか。
書込番号:10845332
1点

仕様が異なるってそんなもんなんですね・・・
そういえば、、、在庫品を流用しているとかなんとか書いてあったようなも・・・
なら特殊仕様は使いませんね・・・
安心しました。。。
ツクモやsofmap、ドスパラなどの有名どころではHD5870はあまり見かけませんでした・・・(1/22徘徊時)
友人の分は紅妖抄さんに教えていただいたハーキュリーズで組めちゃったのでそれでいいかなと。。。(一応以下にスペック書いておきます)
全然いじる必要無くなっちゃいました。。。(笑)
HD5800シリーズが入手しやすくなっているなら自分用に欲しいかなぁなんて思ったりして・・・
(そういえばこの前容量でご指導いただいたSSD2台のRAID 0できました。。。the 爆速です。。。)
なんかどんどん散財しているような・・・
----------------------------------------------
CPU:i7-860
Cooler:COOLER MASTER Hyper TX3(RR-910-HTX3-GP)
MB:ASUS P7P55D EVO
Mem:2*4
HDD:WD10EADS
GPU: SAPPHIRE HD5850
DVD:Pioneer DVR-217JBK
ケース:CM690
電源:CMPSU-850HX
OS:win7 pro 64bit
お値段186,700円。
あとはモニタとマウス・キーボードは本人に自分で買ってもらって、、、
PT2を入れればOK。。。
書込番号:10845432
0点

>お値段186,700円。
部品代+工賃だと、そんなもんかな。
パーツだけなら、17万円以内に収まりそうだけど。
DVDドライブと電源は、どうかな?といった辺りだね。もし、予算下げるなら。
ゲーム名もわからないので、これ以上どうするとは言えないけど。
あとは、友人の予算しだいで。
>SSD2台のRAID 0できました。。。the 爆速です。。。
おめでと。
それを体験すると、HDDには戻れない(笑)
書込番号:10845487
1点

ゲームはバイオ5、モンハン、A列車で行こう9だそうです。
A列車〜なんて私は聞いたことありませんでしたが、推奨スペックみてびっくりでしたよ。。。
OS : Windows 7
CPU : Core i7-860(2.80GHz)
メモリ : 3GB以上
HDD空容量 : 1.2GB以上
ビデオカード : GeForce GTS 250
VRAM : 1GB以上
ディスプレイ : 1920×1080ピクセル以上
推奨でi7って(笑)
電源は80PLUSの650Wぐらいでいいかとも思ったのですが、今後いじる場合用に大き目のを。。。
DVDは国産希望だったので。。。
もうHDDには戻れません。。。(笑)
キャプチャー取り忘れたので手書きですが、、、
read write
seq 354.6 89.35
512k 236.9 90.10
4k 23.62 49.16
(Crystal Disk Mark 2.2 100MB)でした。
書込番号:10845527
0点

A列車は、要求スペックなにげに高いですy
拡大していくと、細々したのが動いてますからね。
都市開発とかシミュレーション系は、知的にヤリコム人には面白いゲームです。
設定さえ下げれば進行速度を抑えれば、推奨ほどなくとも遊べますが、作られていく様が観れないとね。
書込番号:10845575
1点

なるほど・・・
紹介記事読んでたらなんか興味がわいてきました。。。
シムシティの鉄道事業版みたいな感じですかね?
やってみよ〜かなぁ・・・
友人に確認したら上のスペックでいいみたい(ゲームできれば何でもイイっていってました(・・・))なので発注しました。(納期2週間?!)
どうもありがとうございました。
書込番号:10845602
0点



PC何でも掲示板
初めてパソコンを
購入したいと思います。
予算は12万で
用途はワード、エクセル
ネットサーフィン、
YouTube、等ですが
オススメのパソコンを
教えてください!!
パソコンは持っていませんが、初心者ではありません^^!
よろしくお願いいたします。
0点

別に予算内で買えるやつならなんでもいいんでない?
今どきのなら、ネットブックでもなきゃスペック不足はないよね、きっと。
書込番号:10840716
0点

昨日発注したT400は、オプションてんこ盛りで12万円以下だった。
CPUは最低にしましたが。
T9000とP8000、どっちがよかったかな。
前者は価格は高くTDPは大きいけど、選別品だから、消費電力は小さそう。
今でも考え尽きないな。
書込番号:10841058
1点

EPSON DIRECT(http://shop.epson.jp/desktop/)が、品質もいいし、直ぐに届くっす。
WEB上からも、手軽に見積もりができて便利っす。
以前、使用していたけど、サポートもよくて、すごく満足だったっす。
通販のなかでは、一番のお気に入りっす。
今、自作しないで、パソコンを入手したいと思ったら、私は直ぐに、ここで、注文すると思うっす。
書込番号:10841211
0点

予算が12万だと、かなりスペックのいいPC買えますよ。
デスクがいいのかノートがいいのかレスないので解りませんが。
外に持って出たりしないのから、デスクがいいんじゃないですかね?
書込番号:10841624
0点

用途の限りならエントリーモデルですが、東芝のヤマダ電機モデルPABX51。i3入って10万以下で買えてMSのオフィスも入ってます。無難に行くなら富士通、東芝、NECで選んでおけば間違いないと思います。予算的には上のミドルクラスも狙えますね。
書込番号:10842052
0点

皆さんありがとうございます^^!
返信遅れてしまいました;;
まずデスクトップを
購入するつもりです!!
OSは7搭載で、
microsoftofficeも
入ったものが
希望です!
パワーポイントも
欲しいです!
それを踏まえて
どこのメーカーの
何がオススメなのか
詳しく教えて
いただけたら
嬉しいです!!
予算12万ですが
できればプリンターも
欲しいので必ずしも
12万でなくても
よいです^^!
よろしくお願いいたします
書込番号:10842268
0点

りょぅちさん、こんにちは。
「Inspiron 545 バリューパッケージ」
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=2070b7&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1
上記のパッケージを基本にして、「Microsoft(R) Office Personal 2007 with PowerPoint 2007」をカスタマイズで付ければいいかと思います。
書込番号:10842330
1点

カーディナルさん
こんにちは^^
ありがとうございます!
今DELLのサイトを
見てきましたが
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000035732&guid=ON
これとは全く
違うものでしょうか?
これはあまり評価が
よくないので
心配になりました^^;
書込番号:10842417
0点

用途から推測するに、Corei3とかCorei5とか書いてあるパソコンを購入すれば、問題ないっす。
パソコン自体の品質を気にするより、サポートの良し悪しが大事っす。
エプソンダイレクトで買うなら、Endeavor MR4000 をカスタマイズして、12万円周辺にくるようにするのがいいっす。
メモリーを2GB、ハードディスクを500GB程度、光学ドライブをスーパーマルチドライブ、オフィスの項目をパワポが含まれたものにしてみるっす。
CPUは、お好きにするっす。基本のものでも十分だと思うっす。
これ以上は、遠隔で指示を出すのは無理っす。
あとは、店頭にて…。
そろそろ、ステルスモードに移行するっす。
書込番号:10842670
0点

あと、ディスプレイは、22型ワイドくらいのものを選択するっす。
…もう、完全にステルスモードに移行しました…
書込番号:10842680
0点

りょぅちさん
ショップブランド(BTO)パソコンはお考えですか?
一例として、TWOTOPの「Xcute i3530H55-HP」を紹介します。
CPUは最新の「Core i3」です。
(フルブラウザで見れるかな?)
http://www.twotop.co.jp/pc_details/?j=2100000851423&pd=0
その他のショップブランドのアドレスも貼っておきます。
(PCまたはフルブラウザからどうぞ)
Faith
http://www.faith-go.co.jp/
パソコン工房
http://www.pc-koubou.jp/
ドスパラ
http://www.dospara.co.jp/top/
書込番号:10843992
1点

りょぅちさん、こんにちは。
2つのパッケージは構成が違うだけで、基本的には同じInspiron 545です。
価格.comパッケージのレビューでの評価は確かに低いですね。
・高性能を要求されるゲームをプレイしたい
・高い拡張性を求める
・快適な地デジ視聴/録画をしたい
・サポート担当者は日本人がいい
・今すぐに必要
という方々には不向きでしょう。
りょぅちさんが挙げられた用途であれば、特に問題無いとは思いますが…
書込番号:10844027
0点

皆さんありがとうございました^^!
EPSONのサポートが
いいということと
カスタマイズ
しやすそうなので
EPSONにすることに
しました!!
かなり皆さんに
良い意見が貰えた
おかげで助かりました!
皆さんありがとうございました^^
書込番号:10844157
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)