PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(23748件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2172

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

64ビットのOSについて

2010/01/18 21:46(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:565件

教えてください

今回自作パソコンを造り
本を読んでいてお勧めだった
Windows7の64ビットをインストールしましたが
未だ良さが体感できません

64ビット版を入れている皆様は
どのような感じでしょうか

書込番号:10804627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/01/18 21:50(1年以上前)

>Windows7の64ビットをインストールしましたが
未だ良さが体感できません

シャーコさんだけではないですよ。
はい。自分もいまだに分かってません(^^ゞ

書込番号:10804648

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/01/18 21:55(1年以上前)

ユーザじゃないですが、このへんが参考になると思います。
アキバ店員のPCパーツウォッチ( Windows 7 )
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091226/etc_shopwatch.html

書込番号:10804692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/18 22:01(1年以上前)

 シャーコさん、こんにちは。

 Vista Ultimate SP2(32bit版)では、ソフトを同時にいくつか動かしているとメモリ使用率が70%台になっていました。
 そうなるとどうにも不安定になり、強制終了してしまう事もあるといった問題が発生する事もありました。

 Windows 7 Ultimate(64bit版)だと、そういった不安が全く無いので安心出来ます(^^)

書込番号:10804730

ナイスクチコミ!1


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/01/18 22:19(1年以上前)

メモリーの使用量が4GB超えたときはああ、64bit良いなあ。
と思いますね。滅多に無いですが。

書込番号:10804861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/18 22:43(1年以上前)

普通使いでメモリーも食わない作業だけなら恩恵は薄いですね
まぁ4G積んでればページングをOFFでも快適じゃないでしょうかね

書込番号:10805046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/01/18 22:50(1年以上前)

ゲーマーからしますと
動かないモノがあるという不便はありますが、動くソフトでしたらどんな不作法
があってもほとんどOSが落ちないという頑丈さは魅力的ですね。
メモリの有効利用が可能なのも有難いです。
初めてのPCでしたら、安定感の有り難みはあまり感じないかもですが(^^ゞ

書込番号:10805094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2010/01/19 08:01(1年以上前)

回答を頂いた皆様
お返事ありがとうございます
今、仕事から帰ってきたので遅くなりました

メモリーを一杯使うまでパソコンを動かしたことが無いので
通常では64ビット版の良さは解りづらいとの事ですが
せっかくインストールしたからには
なんとか体験したいですね

噂では動かないと聞いていた?
ノートン2009も無事動いてます。

書込番号:10806621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 困りました

2010/01/18 12:52(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:18件

パソコン初心者です。
MOS資格取得の為にパソコンを購入しようと思って探しています。
インターネットに繋がない環境で
MicrosoftOffice2003をインストールして練習したいと思って、パソコン屋さんに問い合わせたところ、

「インターネットに繋がないとMicrosoftOffice2003は1ヶ月で使えなくなります。」
と教えてもらいました。

Office2003が元から入っているパソコンを中古で探すしかないと言ってましたが
他に良い方法がありましたら教えていただけませんか?

書込番号:10802330

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/01/18 12:57(1年以上前)

電話認証すれば別に使えると思う。
Officeって電話認証できないんだっけか?

書込番号:10802347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/18 12:58(1年以上前)

 こまりこまりさん、こんにちは。

 ノートであれば、FREESPOTが導入されているネットカフェを利用するという手もあるでしょう。

書込番号:10802353

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/01/18 12:59(1年以上前)

無問題。
認証は電話でも受けられる。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b881276

書込番号:10802360

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/18 13:01(1年以上前)

アクティベーションのことを言っているのだろう。
アクティベーション不要な製品もある。
しかしアクティベーションは電話でも出来る。
オフィススイートの場合、1ヶ月でなく、起動50回で保存などが出来なくなる。

書込番号:10802379

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/01/18 13:10(1年以上前)

movemenさん

返答ありがとうございます。
言い忘れてました!携帯からの書き込みなのでせっかくURLを貼っていただいたのに文字化けしてしまいました。
申し訳ありません!

電話認証というのは固定電話がないと難しいですか?

書込番号:10802417

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/18 13:13(1年以上前)

携帯電話などでも無料。

書込番号:10802427

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/01/18 13:19(1年以上前)

文字化けか…
これは読めるかな?
http://support.microsoft.com/kb/950929/ja
http://support.microsoft.com/kb/827291/ja

書込番号:10802451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/01/18 13:22(1年以上前)

カーディナルさん

こんにちは。宜しくお願いします。
なるほどネットカフェですか。
freespotという場所があるのですね?
そこで繋いで認証すれば大丈夫なのでしょうか?

きこりさん

ありがとうございます。
そうです、アクティベーションと言っていました。ややこしくなったのですね。

書込番号:10802465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/01/18 13:28(1年以上前)

movementさん

だめでした…

きこりさん

携帯でも大丈夫ですか?
ありがとうございます!
もう一度パソコン屋さんに電話してみます!ちなみに機種は
中古でthinkpad T60 20074AJにする予定です。

書込番号:10802484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/18 13:32(1年以上前)

 こまりこまりさん、こんにちは。

 場所というか環境ですね>FREESPOT
 導入されている店や接続の手順等は下記のトップページから調べられます。

「FREESPOT・公衆無線LANスポットサービス」
 http://www.freespot.com/

 ただ、既に皆さんが書かれているように認証だけなら電話の方が簡単で良さそうです。

書込番号:10802501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/01/19 02:28(1年以上前)

カーディナルさん

ありがとうございます。

そうなるとウィルス対策もしないとダメですね…。予算が厳しいです。

パソコンを購入するお店の方に初期設定とサービスパックのインストール頼んでみます。(難しいかな)

また機種も迷ってきてしまいました。

書込番号:10806232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どこを変えたらよいでしょうか?

2010/01/18 02:32(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 ormecaさん
クチコミ投稿数:14件

高校生の頃にもらい物の寄せ集めで1度自作して、
パーツをこまごま変えながらここまでやってきました。
現在大学生で相変わらず金欠という名の不治の病にかかっていますが、
ポンと3万円ほど手元に転がり込んできたので、
PCを改善してやろうと思いましたが、何をすべきか悩んでいます。

構成は以下の通りです。
・OS XP Home Edition
・CPU Celeron Dual-Core E3200
・メモリー CFD製 D2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB)×2
・マザーボード GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.0
・VGA  玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD/GE (PCIExp 512M)
・CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
・電源ユニット エバーグリーン製 SILENT KING-3 LW-6400H-3
・PCケース  不明、スチール製、2006年代の製品
・ケースファン Owltech製 OWL-FY0825L×3(前面、背面、サイド)
・DVDドライブ PIONEER(詳細不明ただしIDE接続)
・HDD HGST HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)
・FDD 詳細不明カードリーダー付(OSがOEMなのでこれは移動不可)
それとPCIスロットにつけるタイプのクーラーでVGAをがんがん冷やしています。
またHDDはまったく同じ物でバックアップを取っています(現在非接続)

昨年の11月まで古いマザーボードにPEN4を乗っけて動かしていましたが
メモリが一枚認識しなくなったのでマザーボードとCPUを新しくしました。
恐る恐るOSをインストールし直したもので、しっかり動いてくれていますが
そのほかのハードウェアは昔のままの物が多いので、
随時変えていってやりたいと思います。
電源とメモリが優先されるかな?とは思っていますが
なにぶん問題が起きる度に対応してきた程度の知識と技能しかないので
諸先輩方の力をお借りしたいしだいです。

用途としては現在FPSなどのゲーム(S.T.A.L.K.E.R等)と、
音楽の管理、DVD鑑賞、Office、ネットといった感じです。

今回の目的としては第一にPC本体の安定化、
その次に重いゲームのプレイの快適化(GTA4等)を目的としています。

もちろん「金貯めてBTO買え」「そんなウンコ捨てろ」
という意見もあるとは思いますが、
金貯めて新世代のPCを作るなり買うなりするまでの繋ぎとして安定動作させたい
       +
一台目なので妙な愛着がある
ので何とか力を貸してもらえないでしょうか。

最後に今までROM専門ではじめて書き込ませていただいたもので
至らない点等多くあると思いますが、その都度ご指導いただけると幸いです。

書込番号:10801176

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ormecaさん
クチコミ投稿数:14件

2010/01/18 02:58(1年以上前)

失礼しました。
>FDD 詳細不明カードリーダー付(OSがOEMなのでこれは移動不可)
はOEMではなく、DSPでした。

書込番号:10801209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/18 03:21(1年以上前)

予算の半分で電源。
残りはグラボを変えたら?HD5770とかギリギリ買えないかな?

書込番号:10801244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2010/01/18 03:47(1年以上前)

DSPはOEMの一種だけどね。(笑

ウンコというより、満遍なく全部強化したくなるのがつらいところ、、、

メモリーはタクスマネージャ見て2GBで足りないようなら増設を。足りないなら優先順位高いでしょう。足りてるなら増やしても無駄。今回ここを奢るならOCメモリー入れたいところだけど。

GTA4はちょっと特殊で3core + 1GB (896MBもOK)のVRAMが要求されるんでそれに合わせて強化すると厳しい。電力食うGB持ってくると電源変えたくなるのが、、、

GTS250とかHD5770あたりならもちそうだけどGTS250はTDPで計算するとアウトですね。マージンで動いちゃうと思うけど。RADEONを避けたいと思わないならHD5770の方が性能も少し上だし消費電力も低いから動く可能性も高そう。でもこれも実はちょっとオーバーする。

1GB版がそれぞれ最低1.3万円と1.65万円

Q8400が1.6万だからぎりぎり収まるんだけどこれもクロック低目でキャッシュが少ないしいかにも半端という気もする。

グラボ変えて様子見て、CPUに使うか電源に使うか決めるという作戦かな?
CPU強化すると電源がこと切れるという可能性もなくはないけど。

書込番号:10801264

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/01/18 03:47(1年以上前)

信頼性考えたらコルセアの650wくらい積んで、値下がり半端ないRADEON HD4xx0シリーズ買うとかどうでしょう?これでもかなり性能は上がると思う。余ったお金で
Pentium Dual-Core E6500とか?

他に僕だったら予算3万なら5.1chスピーカーに行くのもありかな?ゲームやる上で音にこだわるのもいいかと思う。値段的に↓のあたり。

ヤマハ シネマステーション TSS-20
http://kakaku.com/item/20457010384/

DENON DHT-M380
http://kakaku.com/item/20452010345/

ONKYO HTX-11X(疑似5.1ch)
http://kakaku.com/item/K0000036980/

書込番号:10801265

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ormecaさん
クチコミ投稿数:14件

2010/01/18 04:04(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。

>予算の半分で電源。
残りはグラボを変えたら?HD5770とかギリギリ買えないかな?

そうなると今チラッと見た限りで予算をめいっぱい使うと
電源
オウルテック
M12 SS-600HM

グラボ
MSI
R5770-PM2D1G V2 (PCIExp 1GB)
って感じでしょうか。
ケースが古く、狭いので、電源・グラボともに大きくなくて、
エアフロ−に対する影響が少ないものを選びたいと思います。
何かお勧めがあれば教えていただけるとありがたいです。

書込番号:10801272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/18 04:33(1年以上前)

SS600はうちではHD5870でも動いてるよ。

つまりHD5770なら余裕。

GTA4におけるCPUのベンチスコア。
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20090507052/

ソフトメーカーの推奨がどうだかわからんが、ベンチマークでみるとデュアルコアもクアッドコアも大差ない。無論負荷分散の意味合いではそれなりに効果はあるが、それにしてもi7クラスまであげないと差が少ないのであれば、予算を考えるとCPUはそのままでグラボ強化、それを安定させるために電源の高品質化。ということでいいんじゃないか?


ケースが具体的な製品名がわからんので、これ以上は自分で考えてくれ。

書込番号:10801286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ormecaさん
クチコミ投稿数:14件

2010/01/18 04:39(1年以上前)

すいませんお名前を書き忘れていました。
鳥坂先輩さんありがとうございます。

>ムアディブさん
今まで特に考えもせず、惰性でNVIDIAを使い続けてきましたが
現在のラインナップの状況を考えるとRADEONかなーとは思っていました。
皆さんの御意見を参考に
今のところHD5770→容量多めの電源
その後に十分な資金を手にCPUをクアッドコアにするのが理想かと思うんですが
その分新世代のPCへの資金を削ることになるので
そこはグラボを交換したときの体感によって考えようかと思っています。


>R26B改さん
私は実は現在バンドを組んでたりしまして(これが一番の金欠原因www)
いずれはいいサウンドカードからアンプを通して音を出してやりたいな
とは思っていたんですが、
もらい物のメーカー不明の怪しい5.1chスピーカーがそこそこいい音を出しているので
しばらくはこれでいいかなと思っています。
ただちゃんとしたメーカー製の物がこれぐらいの値段で買えるというのはうれしい発見です。
個人的な趣味からいくと、DENONの製品にすごいそそられます。

書込番号:10801290

ナイスクチコミ!0


スレ主 ormecaさん
クチコミ投稿数:14件

2010/01/18 04:49(1年以上前)

>鳥坂先輩さん
ありがとうございます。
御指摘どおりCPUよりグラボと電源を優先させたいと思います。

ケースの製品名が解らないのは痛いところです。
あちこち内部も含め見てみたんですが「MADE IN CHINA」と書いてあるだけで
それ以外の情報がまったく無いのは少しおっかないです。
少ない情報で無茶を言ってすいませんでした。

書込番号:10801294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 yubos2さん
クチコミ投稿数:15件

@

A

B

C

はじめまして、yubos2と申します。
BTOショップでパソコン本体完成品を購入し1か月程使用しています。
先日、1歳児の息子にパソコン使用中に電源ボタンを押されてしまい
その後電源を入れるとスタートアップ修復では修復されず、
セーフモードでもウインドウズが立ち上がりませんでした。
OSインストールディスクでの「コンピュータを修復する」も試しましたがだめでした。

あきらめてOSの上書きインストールをし、
各種アプリのインストールと一日がかりで以前の状態に戻しました。

今回のトラブルでここの掲示板といろんなサイトを拝見し、
はずかしながらセーフモードというものを初めて知ったのですが、
どんなものかと思い復旧後にF8キーを押してみたところ、
@の画面でセーフモード選択→Aの画面→B→Cとなりセーフモードが立ち上がりません。
そこで思ったのは最初のトラブルはこれが原因で、
スタートアップ修復かセーフモードが起動できていたら簡単に修復できたのではと思っています。
ただ不思議なのは今現在通常のウインドウズは問題なく動いています。

このままだと再度子供にいたずらされたり、
家のブレーカーが落ちるたびに同じ事の繰り返しになるのではないかと心配です。
解決方法ご存じの方いらっしゃいましたらご指導宜しくお願い致します。

構成は以下です。
OS   :Windows7 HomePremium64bit
CPU   :core i5 750
M/B   :MSI P55-SD50(メーカーサイトに公開なし)
メモリ   :Team DDR3 1333 1GB*2
ビデオカード :Force3D Radeon HD4550-512MB
HDD   :Seagate 500GB 7200
DVDD    :LG GH22NS40
ビデオキャプチャ:バッファロー DT-H10/PCI(購入後取り付け)

書込番号:10797602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/01/17 15:00(1年以上前)

強制電源OFFくらいでは修復する必要は無いと思いますョ。

1番目の画面が出ますが通常起動するを選択すれば回復します。
普通に起動できなくなった時に修復を考えれば良い。
セーフモードを使うのはデバイスに問題が出た時くらいですかね。

書込番号:10797642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/01/17 15:08(1年以上前)

解決方法がまだでしたね^^;

まぁ子供の手の届く場所に置かないって事に尽きますが
電源ボタンでの強制終了やリセットボタンをBIOSで無効にするとか
の対処方法もあります。

書込番号:10797672

ナイスクチコミ!0


スレ主 yubos2さん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/17 15:30(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん
さっそくありがとう御座います。
トイレから戻ってきたら返信がありちょっと感動しました。

>強制電源OFFくらいでは修復する必要は無いと思いますョ。

たしかに私もそう思いました。
今まで自宅と仕事でメーカー製パソコンを使用していましたが電源を入れなおすと
自動的に「・・・は深刻な状態から回復しました」のようなメッセージがでて復帰していました。

>セーフモードを使うのはデバイスに問題が出た時くらいですかね。

でもOSをインストールし直したばかりの状態でセーフモードにならないのは大丈夫なんでしょうか。
次にトラブルの起きた時にセーフモードにならなかったらと不安です。

>電源ボタンでの強制終了やリセットボタンをBIOSで無効にするとか

子供にいじられないよう電源・リセットボタンにカバーを付けたり、
電源ボタンでスリープになるようにしてあるのですがうちの子SWを見ると連打するんです。^_^;

書込番号:10797737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/01/17 15:35(1年以上前)

家にもWindows7 64bitが入ってるんで試してみます。

今はVISTA 32bitで作業のデュアルブート環境です。

書込番号:10797760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/01/17 16:03(1年以上前)

セーフモードで起動してみました。

普通に起動し、デスクトップ画面に大きなアイコンも表示されました。
確かにおかしいですね。。。

クリーンインストールが可能ならその方が良いのかも知れませんね。

子供は覚えるのも早いですからねぇ〜^^;
家のガキが小さい頃も同じでしたよ。
ボタンを押すと音が鳴るおもちゃを与えて対処した事を思い出しました。
でも音がうるさくて失敗w

書込番号:10797867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/01/17 16:28(1年以上前)

お子様対策には、
http://www.funabashi-shouten.com/item/pc-jump-start-bk.html
のような、ボタンを取り付けて、隠しスイッチを設けるとか。
でも、せっかく購入されたBTOパソコンが、保証対象外になってしまいますね。

やはり、PCの設置位置を、お子様の手の届かない位置におくしかないですかね。

子供は、考えも及ばないような攻撃をしかけてくるので、対策は難しいですね。
有効なコメントでなくて、済みません。

書込番号:10797961

ナイスクチコミ!0


スレ主 yubos2さん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/17 16:45(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん
お試しまでして頂き恐縮です。

やっぱり一番確実なのはクリーンインストールなんでしょうね。
今回、はじめてOSが立ち上がらない経験をして、
OSから各種アプリ他のインストールをし直すのは結構大変な事だと痛感しました。
これを教訓にイメージバックアップでもしようかと考えているのですが
現状のエラー?をかかえたままのバックアップでは結局同じ事の繰り返しではと思っています。
クリーンインストールは次回トラブルがおきたときに試してみます。

>子供は覚えるのも早いですからねぇ〜^^;

そうなんです。店で売ってる幼児対策の安全カバー?を付けても最近はずしちゃうんです。
初めて購入したBTOのミドルタワーケースパソコンも存在感ありありで、
子供の手の届かない場所といっても部屋が狭いので置場が・・・^_^;

書込番号:10798026

ナイスクチコミ!0


スレ主 yubos2さん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/17 17:08(1年以上前)

いつまでもあると思うな親と髪さん

返信ありがとう御座います。
このような商品があるんですね。検討してみます。
いっそのことケース天板にSWを移植しようかとも思ってました。

>せっかく購入されたBTOパソコンが、保証対象外になってしまいますね。

たしかにまだ保障期間は残っているのですが、
田舎住まいなのでショップまで車で高速1時間かかるのと、
BTOパソコンを買った以上これからは自分で修理できるレベルになりたいと思っています。

書込番号:10798117

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/01/17 20:33(1年以上前)

多分セーフモードで起動できないというのはofficeをインストールしてませんか?

http://support.microsoft.com/kb/974555/ja

書込番号:10799093

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yubos2さん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/17 21:56(1年以上前)

ハル鳥さん

ありがとう御座います。
こんな修正プログラムがあるんですね。
確かにoffice 2007入れてます。
さっそくご案内頂いたサイトに依頼をしました。

書込番号:10799597

ナイスクチコミ!0


スレ主 yubos2さん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/17 22:49(1年以上前)

ハル鳥さん

ご指示頂いたマイクロソフトサポートページより案内された修正プログラムをダウンロードしました。
結果、無事にセーフモードに入ることができ、
大きいアイコンを見ることができました。ありがとう御座います。
今現在ウインドウズは問題なく動いているのでセーフモードで特にやることもないのですが、
お陰さまで次回のトラブルに備えることができます(笑)
もしかしたら私と同じようにWindows 7にoffice 2007を入れていて、
不都合がないだけで同じ状況の方って他にも結構いらっしゃるんですかね。

ラスト・エンペラーさん
いつまでもあると思うな親と髪さん

お二人にも早い返信を頂き大変感謝しております。
また何かありましたら質問させて頂きますので宜しくお願い致します。

みなさんありがとう御座いました。

書込番号:10800013

ナイスクチコミ!0


スレ主 yubos2さん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/17 23:07(1年以上前)

そういえば、
今回のトラブルは起動中の電源ボタン押しとは関係なかったんですね (^_^;)
我が息子よ疑ってごめんなさい m(__)m

書込番号:10800145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

これでパソコンが作れるでしょうか?

2010/01/16 22:15(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 kurisu777さん
クチコミ投稿数:67件

・マザーボード
MSI M-ATX AMDシリーズ 785GTM-E45

・CPU
Phenom II X4 945 BOX (95W)

・モニター
Westinghouse 20インチワイド液晶モニター HDMI端子付き(Ver1.3) 解像度1600×900L2031NW

・グラフィックボード
玄人志向 nVIDIA GeForce9800GT 1GB PCI-Expressx16(2.0対応) GF9800GT-E1GHD/GE

・ドライブ
I-O DATA Serial ATA対応内蔵型DVDドライブ DVR-S7240LEK

・メモリ
Transcend JetRam デスクトップPC用増設メモリ DDR2-800 1GB×2JM2GDDR2-8K

・HDD
ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

・PCケース
GUNTER-BK

主にゲーム・エンコード使用なんですけど、GTA IVが起動できるでしょうか?
予算は上記の物だけで5万〜6万位で済ましたいです。


書込番号:10794330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:28件

2010/01/16 22:34(1年以上前)

>MSI M-ATX AMDシリーズ 785GTM-E45
これってSocket AM2のですよ。PhenomIIから始めるのならAM3のを買ったほうがいいでしょう。
例えば785GM-E65とか?

あと、785GM-E65にする場合、メモリも変わってきますので(DDR3)ご注意を。
メモリの相性保証は、心配ならつけておきましょう。

HDDはOS・アプリケーション用と、データ用の2つに分けたほうがいいかも。予算が詰まってるなら仕方ないけど。

あと、電源が書かれてないけど、どうすんの?
「考えてなかった!」というのなら、一応Corsairのをおすすめしときます。

あとはご自由に。

書込番号:10794425

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/16 22:43(1年以上前)

ほぼ家電studentさんに同意。

新規購入ならAM3のマザーとDDR3メモリに変更した方がいいです。それほど予算は変わらないです。

電源はケース付属の使うの?9800GT-GEでもGTA IVは出来ると思いますよ。

書込番号:10794475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/16 22:59(1年以上前)

ひゅるるるるるるるど〜ん!

こんばんにゃゎん♪

>予算は上記の物だけで5万〜6万位で済ましたいです。

へいへいただいま診断&お見積もりぃ〜!

マザーボード 
今後はDDR3が主流になりることとお安くて他に良いものがある
ということで↓

ATXで「ASRock M3A785GXH/128M」
http://kakaku.com/item/K0000050147/

M-ATXで「ASRock M3A785GMH/128M」
http://kakaku.com/item/K0000050148/

価格・安定性・扱いやすさ・日本語マニュアル・ウィンドウズ上
からのBIOSアップデート可能などなど、お勧めです。

・CPU Phenom II X4 945 BOX (95W)
大変良いCPUですが、もしトータルコストで行き詰ったら ↓ 

−3千円でAMDAthlonIIX4 630(2.8GHz/TDP95W)または
−5千円でAthlonIIX4 620(2.8GHz/TDP95W)

・グラフィックボード 
同じ値段出すなら断然 ↓

SAPPHIRE HD 4770 512MB GDDR5
http://kakaku.com/item/K0000055120/

現状最も安い40ナノでそこそこ性能・低消費電力

・ドライブ
I-O DATA Serial ATA対応内蔵型DVDドライブ DVR-S7240LEK

3千円くらいの静かなのであれば何でもいいですけど、個人的
にはLGのものが静かで好きですね。

・メモリ
メーカー製DDR3で一番お安いメーカー品(2GB×2枚)↓

CFD W3U1333P-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/K0000077523/

わたくしも使用してますしお勧めです。

・HDD
500GBプラッタで高速&お安い ↓

WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
http://kakaku.com/item/05302515791/

>あと、電源が書かれてないけど、どうすんの?

ケース付属の500W電源かと。

こんな感じでしょうか?

書込番号:10794575

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/16 23:09(1年以上前)

kurisu777さん こんばんは。  さ迷ってますね。  ゲーム機は結構高く付きますよ。
PCショップのBTOを参考にすると、ゲームの種類に応じてラインアップしてあります。

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=30&head
http://www.pc-koubou.jp/pc/game.php
http://www.g-tune.jp/gaming/SGO/

書込番号:10794655

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurisu777さん
クチコミ投稿数:67件

2010/01/16 23:22(1年以上前)

あっ、AM2でしたか(笑)
みなさん意見ありがとうございます。
色々と参考になります。
電源についてですが、予算の関係上電源ユニット&一番安いPCケースか普通のPCケース&付属電源かで迷ってました。

HDDですが、1つ半年位前に買ってあってDiamondMAX 300GB ATA/133
と書かれていてsirialSATAでは無いので使えるのかわからないのです。
使えるなら家電studentさんが言っているように2つに分けたいと思っています。
使えないなら大容量をパーティーションで分けようかと思っています。

マザーボードについてはMarimo_onさん が書いたように
M3A785GMH/128Mのほうを選ぶ方向でいます。

実際にパソコン作るのは受験が終わってからですから2ヵ月後なのでDDR3メモリも価格が落ちていればいいのですが・・・。

あと作ることがまた1つの楽しみなのでBTOとかはちょっといやですね(笑)

書込番号:10794739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/17 03:58(1年以上前)

深夜んわわん♪

追加どぇ〜す。

>電源についてですが、予算の関係上電源ユニット&一番安いPCケースか
普通のPCケース&付属電源かで迷ってました。

お値段ほぼ変わらずで、同じ500W電源付ならコレとか ↓

ENERMAX CS-0115BS/500W
http://kakaku.com/item/K0000031093/

一応電源メーカーとして評判のいいメーカーですので、
多少はサイズのものより上質かもです。

もしくは、がんばってケース&電源は分けて ↓

ケース SILVERSTONE SST-PS02B
http://kakaku.com/item/K0000047342/

値段の割りに上質&後々メンテも楽だし、冷却性の面でも有利
な電源下置きタイプです。

電源 XIGMATEK NRP-PC502
http://kakaku.com/item/K0000037051/

このお値段で80銅取得!そして隠れ?上質メーカーです。

>HDDですが、1つ半年位前に買ってあってDiamondMAX 300GB ATA/133
と書かれていてsirialSATAでは無いので使えるのかわからないのです。

う〜ん、正直わたくしはSATAデビューなんで詳しくないですが、
UltraATAだとすれば、IDEケーブルでつないで使えるはずです。
(マスターとかスレーブの設定が必要になりますが)
ただ、いずれにしても新しいHDDをOS用にして、古いものをデー
タ用にするのがいいですね。

>実際にパソコン作るのは受験が終わってからですから2ヵ月後なので
DDR3メモリも価格が落ちていればいいのですが・・・。

まあ、その頃に相場がどうなってるかはわかりませんが、いずれにし
てもDDR2とDDR3の間に殆ど価格差がなく、当面DDR3が主流となります
ので、選択はDDR3で決まりだと思います。

>あと作ることがまた1つの楽しみなのでBTOとかはちょっといやですね

そりゃそうですよね、それが目的のスレなんですから(笑
(個人的にすぐBTOを薦めるのが好きでないので)


  是非是非、お作りあそばせぇ〜♪

書込番号:10795794

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/17 04:57(1年以上前)

まぁ、受験生ならゲームのこととか考えてる場合じゃないだろ?

合格してから考えろ。

書込番号:10795838

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/17 05:10(1年以上前)

 ↑ こんなところに塾の講師ハケーン!ゲラゲラ♪

書込番号:10795848

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurisu777さん
クチコミ投稿数:67件

2010/01/17 07:40(1年以上前)

受験生といっても24時間暇なく勉強しているわけじゃないですからね(笑)

やはり電源とケースを別々に買うと1万円は超えてしまうのですね。
ケースについてはまた近くの店を見ながら決めていきたいと思います

書込番号:10796028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/17 08:06(1年以上前)

↑なに、甘い事言ってんだ。お前ら。

書込番号:10796090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/17 15:05(1年以上前)

ギャハハハハ!

間違ったナイスボタンの使い方のいい例だゎん。

ホントまぁ、価格って・・・


う〜ん、うましかパパヤ〜♪

書込番号:10797655

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OS DSP版について 転用可能か?

2010/01/15 12:40(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:18件

DSP版とは特定のFDDなどとリンクして、OSをインストールできるものとまでは、
判っているのですが、

質問

@OSをインストールしたのち、他のパソコンでFDDを接続し、再びOSをインストールできるか。
 (法律上ではなく可能かどうか)

AOSをインストールした後、FDDをはずしても問題ないか

B再インストールする場合、何が必要か?どうすればよいのか?

初心者で申し訳ないのですが、回答お願いします。

書込番号:10787789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/15 12:48(1年以上前)

全て自分で試せるのだから、質問なんかしないで、自分でやってからレポをここに出す位のほうがいいよ……何事も勉強と実践の積み重ねが、進歩に繋がるんだから………

書込番号:10787824

ナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/15 12:55(1年以上前)

法律上ということは、違法使用を他人に示唆させようということ?
違法の実行だけでなく、示唆するのも違法だよ。

書込番号:10787851

ナイスクチコミ!5


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/15 12:56(1年以上前)

>法律上ではなく可能かどうか

Windowsは法律上というよりもMSの使用承諾契約書の条件に同意した上で使用してしている訳ですから

契約上では

@他のPCにインストールは可能ただし1台のPCにしかインストールできないため以前インストールしたPCからはアンインストールしなければならない。

AハンドルパーツがFDDであればDSP版と同時使用しなければならない、FDDをはずすのは不可。

B以前のPCからアンインストール。あとは普通にクリーンインストール可能。


可能かどうかは公共性のある掲示板では聞かないほうが良いでしょう。

書込番号:10787856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/01/15 13:12(1年以上前)

初心者だから人の殺し方や法律の抜け道教えて下さいと掲示板で聞いてるようなもんです。
1.2については自分でためしてみましょう。
莫大な額と聞きますが違約金請求が来たら是非とも幾らくらいなのか知りたいです。
3についてはまぁやれば分かる!
とは言えませんからヒントだけ。
マザーとVGAカードの付属品を使えば良いです。

書込番号:10787897

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/15 13:12(1年以上前)

著作物は、法律と権利者主張の双方に影響を受ける。
権利者の主張に抵触しての使用は違法。
ただし、権利者の主張が違法の場合はその限りではない。

書込番号:10787899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/15 13:57(1年以上前)

@前のPCから削除してあって新PCにFDD移植してあれば可能。

Aだめ。

Bセットで購入したFDDの組み込まれたPCと、繋がる電話。

書込番号:10788011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/15 17:55(1年以上前)

ぶっちゃけ体験談♪

ずいぶん前のことだけど、いけないことと知らず全然バンドル
した物と関係ない別のPCにインストールしちゃった。

インストール後認証を促されたけど、オンライン認証はされず、
認証窓口での電話による認証をすることになった。

電話で直接担当者と会話して、認証手続きはできたけど、「前に
お使いのPCはどうされましたか?」と尋ねられた。

「そのままですよ、コレが2台目です」と答えた。

「1台にしかインストールしてはいけませんので、1台をアンイ
ンストールしてください。」と怒られた。

「わかりました」と答えた。

わかったぁ?


   チャンチャン♪

書込番号:10788672

ナイスクチコミ!3


30193さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/18 00:35(1年以上前)

@他のパソコンにFDDつけなくてもインストールは可能。使い続けることができるということ ではない。

Aライセンス上問題はあるが可能

B再インストールする場合ライセンスが必要。もう一つDSP版のOSとそれにハンドルされた
 パーツをインストールするパソコンにつけること。

一つのライセンスで2台のPCにインストールし使い続けることはできませんし
してはいけません。
もうここで知ってしまったので知らなかったでは済みません。


ログやんさん 
質問に答えないなら書き込みしないように。

きこりさん
質問に答えないなら書き込みしないように。
しかも間違っています。

Yone−g@♪さん 
質問に答えないなら書き込みしないように。
やってみろというのは答えになっていない。

>初心者だから人の殺し方や法律の抜け道教えて下さいと掲示板で聞いてるようなもんです。

全然違います。人を殺すことはできますか?と聞いているだけです。
人が人を殺すことはできるけど法律で禁止されてます。
インストールすることはできるけど、してはいけないことになってます。


質問に答えない奴、自分で調べろという奴、やってみろという奴
書き込みしなければいいんじゃない?
だれもあなた達の意見を求めてないんだし。










書込番号:10800777

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)