PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(23748件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2172

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

起動が遅くなりました。。

2010/01/14 16:51(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 YIPU-EC02さん
クチコミ投稿数:108件

Windows7搭載のパソコンで最近起動に時間がかかるようになりました。
最近はシャットダウンをしていなかったので実際はいつから遅くなったのかはわかりません。
いつもはスリープ使用で気がつきませんでした。

起動は一番最初の黒い画面のところですごく時間がかかります。
スリープを使用すれば問題ないのですが一度気になってしまったら不安で・・・。

パソコンの環境は OS Windouws7 / CPU i7 920 / メモリ 3Gです、

わかる方教えて下さい、よろしくお願いします。

書込番号:10783590

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/14 17:07(1年以上前)

こんにちは
7は使ってませんが、一般的にお話しますと、遅くなる理由は
1 ゴミ箱がきれいにされていない
2 不要なファイルが次々と作られてたまってる
3 システムのクリーンアップ、デフラグ(両方とも使い方は取説にあると思います)がされていない。
是非やってみてください。
スイッチを切ることは再起動されることであり、バージョンアップも行われますから必要です。

書込番号:10783654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2010/01/14 18:26(1年以上前)

やったことを一つずつ遡る (復元) とか、順番にドライバー削除してみる。
または、クリーンインストールしてどこで遅くなるか測定する。

って感じですかね。

書込番号:10783995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/14 19:42(1年以上前)

こんばんわ〜

スタートアッププログラムとして色んなアプリが登録されてる
のでは?

体外のアプリってインストールするとスタートアップに登録さ
れて、PC起動時にそれらのアプリも読みに行くので、あんま
り登録されてるとその分起動が遅くなりますよん。

Win7は持ってないのでわからないのですが、Vistaの場合ですと、

スタートボタン → 検索の開始のところで「msconfig」
と入力しエンター → システムの構成ウィンドウ出現
スタートアップタブ → スタートアップ不要なファイル
のチェックはずしOK → 再起動

ただし、Windows標準で必要とされてるファイルのチェックをは
ずしてしまうと、起動しなくなったりトラブルの原因になります
ので、「明らかに自分でインストしたアプリのファイル」のみ
チェックをはずすようにしましょう。

それと、こんなソフトを試してみては?

Glary Utilities
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/
file/delundel/glaryutils.html

色々お掃除してくれみたいだぴょん


って、関係なかったらごめんあそばせぇ〜♪

書込番号:10784334

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/01/14 20:29(1年以上前)

>起動は一番最初の黒い画面のところですごく時間がかかります。
その時間が1、2分くらいであれば許容の範囲内であるのかと思いますが、10分・20分と掛かるようであれば、何か問題があるのではないですかね。
何分くらいかかるのか書き込んだほうがいいと思いますよ。

書込番号:10784562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/14 21:03(1年以上前)

 YIPU-EC02さん、こんにちは。

 何かUSB接続の機器(外付けHDD等)を接続したままで起動させていないでしょうか。
 もしそうであれば、起動がかなり遅くなるという問題が起こる事があります。

 差し支えなければ、型番を書かれてはと思います。

書込番号:10784809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YIPU-EC02さん
クチコミ投稿数:108件

2010/01/15 10:23(1年以上前)

皆さん色々とご意見ありがとうございます。
皆さんの意見を参考に色々試していたら
今は普段と同じくらいになりました。
ありがとうございました。

書込番号:10787364

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての自作で・・・

2010/01/13 16:49(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 gen1gen3さん
クチコミ投稿数:12件

今回は初めて自作パソコンを作ろうと思いPCデポのチラシに乗っているCorei7 860組立てキットを購入しました。

組立ては出来たんですが、ディスプレイに画面がうまく映りません。

ちなみにディスプレイはacerのh243hで電源を入れるとNO SIGNALと出ます。

解決方法よろしくお願いします。

足りない情報あればよろしくお願いします。

書込番号:10778446

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/13 16:55(1年以上前)

DVIケーブルで挿していて、ディスプレイがD-subで設定されているとか無い?
PC組みたてて、電源ONしたらファンとかは回ってる?

書込番号:10778469

ナイスクチコミ!1


K@RRさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/13 17:00(1年以上前)

電源は入って、グラボ、CPUのファンが回って、LEDが光って、という状態ですかね〜。だとすると、CPU、グラボの補助電源が接続されていないかも。マザーボード、電源ケーブルをよく確認してみよう。

書込番号:10778478

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/13 17:16(1年以上前)

一回全部バラす。
新聞紙の上で最低限の部品だけで組んで、動作確認。
表示に関係ないからHDDも要らない。

書込番号:10778522

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/13 17:48(1年以上前)

gen1gen3さん こんにちは。  他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

acer h243hのどこに繋いでありますか?

http://www2.acer.co.jp/products/monitor/h243hbmid/spec.html
入力端子
D-Sub 15ピン
DVI-D 24ピン(HDCP対応)
HDMI Ver1.1

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:10778649

ナイスクチコミ!1


スレ主 gen1gen3さん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/13 18:23(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

ファンなどは動作しています。

ディスプレイはDVIケーブルで試したり、D-subで試してもすぐにNO SIGNALと出てスリープモード?っぽくなります。  (ディスプレイの電源ボタンが白からオレンジに色が変わる)HDMIはケースに端子がないので出来ません。

マザーボード、電源ケーブルをよく確認してみます。

最後に全部バラして試してみたいと思います。

書込番号:10778789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2010/01/13 21:31(1年以上前)

そのディスプレーを別のパソコンで試してみたのでしょうか?
要するにディスプレー自体に異常はないのでしょうか?

書込番号:10779743

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/13 23:31(1年以上前)

ディスプレイとのケーブルは換えてるようですが、ディスプレイの設定をまずは確認してください。
ディスプレイの入力がHDMIになっていれば、今のままでは解決しませんy
自動認識してくれるとは思いますが。

メモリの差し込みが悪いとかない?
ビープ音はなってない?スピーカーつなげてるよね?

書込番号:10780602

ナイスクチコミ!1


スレ主 gen1gen3さん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/15 08:08(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

組立て直したらうまく出来ました!

原因は多分メモリがちゃんと刺さってなかったか、マウスを接続してなかったのどちらかだと思います。

色々ありがとうございました。

書込番号:10787016

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

【LGA 1156】 【LGA 1366】 について!

2010/01/10 07:34(1年以上前)


PC何でも掲示板

こんにちは。
いつもお世話になっております。

1点質問があります。
よろしければ、ご回答頂けないでしょうか?

●今後のCPU進展について
 現在【LGA 1156】【LGA 1366】の2つがあり、先日32nmのCPUが発売されました。
 そこで質問なんですが、今年3月頃に【LGA 1366】で32nmのCPUが発売されますよね?
 6コア12スレのやつが・・・。
 今後・・・例えば、夏や冬くらいに【LGA 1156】で6コア12スレの32nmのCPUというのは出るのでしょうか?(GPU統合じゃない普通のCPU)

詳しい方いらっしゃいましたら、回答頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。

内容が分かりづらかったら、追記致します。

書込番号:10760160

ナイスクチコミ!1


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/01/10 08:21(1年以上前)

ただの予想だけどGulftownは6コアということを売っていくのでは?って感じがするからLGA1156のものは今年中にはでないんじゃないかな

書込番号:10760235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2010/01/10 09:08(1年以上前)

kanekyoさん
回答ありがとうございます。

今後LGA1366で8コア16スレのCPUなどは出るんでしょうか?
噂では、LGA1366はすぐ終わってしまう?という書き込みが多数あるようですが・・・

書込番号:10760328

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/01/10 09:42(1年以上前)

俺、自作しないからあんま知らないけど…


ソケット違いですがXeonのNehalem-EXが8コアだったような気がする。


LGA1366が短命になるかはわからない。ハイエンド向けとして残るのかもしれないし、違うかもしれない。

書込番号:10760431

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/01/10 09:51(1年以上前)

LGA1366が残るかどうかはAMD次第でしょう。
AMDがまたFXみたいなものを出してきてそれが脅威と感じれば残るでしょう。
まあソケットもチップセットもそのうち変わることに違いはないでしょうが。

書込番号:10760453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2010/01/10 09:59(1年以上前)

回答ありがとうございます!

LGA 1366 で 8コアCPUは出ると予想されるでしょうか?

もし、出るようでしたら、LGA 1366 買おうと思っているのですが・・・

出ないようなら、LGA 1156で様子を見るとか・・・

書込番号:10760480

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/01/10 10:02(1年以上前)

ん〜俺はそのうち8コアは出ると思うけど多分今売ってるマザーじゃ使えない可能性が高いと思うよ。
AMDは新製品の互換性をそれなりに保つけど、Intelは新製品になると対応するチップセットも違ったり、ソケットも変わることも多いし。
どっちにしても将来性はあんま考えても意味はないようなきがする。

書込番号:10760491

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/10 10:57(1年以上前)

6コアくらいまでなら予想立てても良いけど、さらに次ともなれば不明ですね。
すでに書かれてますけど、最近のIntelは1つ先の新コアに対応出来れば御の字くらいです。
先を考えるより、今をどう対処するかを考えるべきですね。

書込番号:10760695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2010/01/10 17:32(1年以上前)

>今後のCPU進展について
わかんない・・・(^^;
未来はだいじだけれど、今もだいじだよ。
今の状態では、アップグレードで楽しむ時代じゃないと思う。

LGA 1156 i5 750 or i7 860 でよくない?
陳腐化したら、新しく作ればいいし。

書込番号:10762273

ナイスクチコミ!2


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2010/01/10 17:37(1年以上前)

インテルは
1366はハイエンド向けで
1156はミドルクラスに
差別化してるようです

6コア32nm 12スレッドはハイエンドしかないので
1156は出ないかもしれません。
前倒しに変更す場合もありますがはっきり言えませんね

書込番号:10762303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/11 21:31(1年以上前)

一つ思ったこと。
今発売中のマザーボードは、もう出るのが間近なCPUのみで考えた方がいいように思う。
出るかどうかあやしいくらい後のCPUへの対応は無視していいかと。
理由は、その頃になればチップセットがネイティブにSATAの6GやUSB3.0に対応してくるだろうから、買い換え推奨になりそうだってあたり。

書込番号:10769624

Goodアンサーナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/11 23:07(1年以上前)

8コア16スレッドの発売予定はありますが、値段は1個で50万円くらいでしょう。
発売時期は今年の後半だろうな。

書込番号:10770443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2010/01/12 23:12(1年以上前)


うっそ!なんかいっぱい消えてる〜。

ところでzaggy さんの情報によると
>LGA1336
QPIは来年のSandyBridgeからDMI Gen2 x4へ変更になるので、現MBとの互換性がなくなります。

だとすると、どのプラットフォームも短命ね。
予想通り三年ごとの、システム入れ替えになりそうです。(^^;

書込番号:10775468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/13 00:11(1年以上前)

SandyBridge B2、SandyBridge H2の2種類で、B2の方がDMI Gen2 x4ですね。
B2とH2でそれぞれソケット形状が違うそうですy
B2は、LGA1366の後継機になり、X58では対応出来なさそうだとか。

書込番号:10775928

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2010/01/13 00:17(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます!

中傷コメントが削除されてて笑いました。
運営さんナイスですb

SandyBridge B2 狙おうと思いますっ!
ありがとうございました。

書込番号:10775964

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/13 00:42(1年以上前)

>SandyBridge B2 狙おうと思いますっ!
かなり気長に待つつもりが良いですy
少なくともSandyBridge出るのは1年ほど待つことになります。
その上、6コア8コア版となるとさらに半年以上は待つことになるかと。
自作大好きっこ☆さんのご希望の値段がこなれた頃ともなると2年は・・・

また、そのソケットも何年持つかわかりませんy

個人的には、欲しいときが買い時。1つ先に期待を持ちつつ、現状で自分にあった構成を選ぶのが良いかと思います。
待つのは良いですが、先々をと言っていると、いつまで経っても組めないと思います。
SandyBridge B2が出たときには、SandyBridge B3(仮)の話が出ているかもしれませんからね。

書込番号:10776139

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/01/13 05:55(1年以上前)

>SandyBridge B2が出たときには、SandyBridge B3(仮)の話が出ているかもしれませんからね


でているでしょうね。
8コアが安くなったときにハイエンドは12コアとかいってたらどうすんだろ?

書込番号:10776710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのパソコンの見分け方

2010/01/09 23:37(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 youkai77さん
クチコミ投稿数:3件

始めて自分のPCを買いたいと思います。
安さと人気のサイトを探していたら、このサイトへたどり着きました。

そこで今回は、次の上限を満たすPCを探しているのですが
まったくPCに関して知識がないのでどれが適しているのか
質問(アンケート)させていただきます。

【PC購入条件】
値段:10万円前後(もちろん安い方が良い)
使用目的:iTunesに32GB以内の曲を入れ聞く
     CDやDVDを焼ける
youtubeやニコニコ動画などの動画サイト閲覧
     ハンゲームやちょっとしたオンラインゲームが可能
その他:PCはデスクトップでもノートパソコンでも構いません。
    
よりよい機能や性能でこれらの条件を満たすものなら
どんなもので良いので是非紹介してください。

書込番号:10759020

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/09 23:43(1年以上前)

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1158

性能的には十分です。これにOSとモニタを選んでも10万以内で収まりそうです。

書込番号:10759051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/09 23:46(1年以上前)

 youkai77さん、こんにちは。

 一例として、下記の機種を挙げておきます。
 HDDは少ないパッケージでも320GBありますし、軽めのゲームならプレイ出来ます。

「Inspiron 545 デスクトップパソコン」
 http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/desktop-inspiron-545/pd.aspx?refid=desktop-inspiron-545&s=dhs&cs=jpdhs1&~tab=designtab&~ck=mn

書込番号:10759073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/09 23:46(1年以上前)

デスクだけでも100個以上検索で出てきますね・・・

・・どうする・・?

書込番号:10759079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/09 23:47(1年以上前)

とある常連さんからの情報(?)
デスクトップでもノートでも、筐体にVAIOの4文字が入っているやつがオススメらしい。
液晶綺麗で素晴らしいデザイン、高音質でパフォーマンスも良好、だそうです。


信じるか信じないかはあなた次第。

書込番号:10759085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/01/09 23:48(1年以上前)

家電量販店に行き、その内容を伝えるのが手っ取り早いかと思うけど。

書込番号:10759097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/09 23:48(1年以上前)

あーあれは最高ですからね。

書込番号:10759103

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/01/10 00:00(1年以上前)

ショップにいけるなら自分でさわって決めるのがいい。
勝手から画面とかキーボードとかでガックリいくことがあるから。

書込番号:10759180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/01/10 01:06(1年以上前)

>とある常連さんからの情報(?)

だと

>素人さんにはわからない世界が広がっているのがVAIOです。

とも言っておられます。
どっちがホントなんだろww

書込番号:10759553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/10 01:10(1年以上前)

おいらのような素人にはわからない世界が広がってるんだと思いますが、チャレンジするのも悪くないと思います。

景気対策景気対策f^_^;

書込番号:10759571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/01/10 01:19(1年以上前)

とある常連さんの世界観が解らない私ですが(爆)

景気対策は同意
日本電気とかを薦めた方が日本の為になる気がします。。。

書込番号:10759617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/11 19:12(1年以上前)

お気の毒ですが、10万円以下のパソコンなら、どれも一緒です。

どれだけ、新しいパソコンで値引率が高いかで決めてください。

まず、決めなければいかないのは、PCの種類。

1.
ノートにするかディスクトップにすするか。

ノートなら、ネットブックにするか、昔ラップトップと呼ばれいたぐらい、ディスプレイが大きいものにするか。また、ネットブックならコード接続なしで10時間以上もつのもあります。

ディスクトップなら、ディスプレイ一体型にするのか、そうでないものか。

2.
インターフェースや、デバイスの装備をどうするか。

例えば、ディスクトップだと大抵のものは着いていますが、ノートだと付いていない場合や、特殊なものもあります。

CD/DVDプレイヤーも、書き込みができな物であれば、パソコン自体も安くなります。今のOSなら、CD/ DVDプレイヤーが付いてなくも、OSの設置はできますので、別売りで買えばいいでしょう。

ノートだとエクスプレス、eSATAなどのインターフェースがある物を選べば、ディスクトップの内臓ディスクと同じ速度で、外付けのハードディスクやCD/DVDプレイヤーを接続可能です。

まだ出ていなかったと思いますが、あと2、3ヶ月もすればUSB3.0なら、新しいインターフェースもでますので、それを使えば内臓とほぼ同じ速度になります。

3.
上記が決まったら、CPU速度や、グラボの性能、メモリーの容量を決めます。


CPUなどに詳しければ、この全く逆で3番から決めるのが良いでしょう。知らないのなら3番は考慮する必要はありませんが、メモリーは載せられるだけ載せておいたほうがいいです。

と言うことで、店員さんに話すといいでしょう、と言う意見は、全く正しい。

書かれている要望では、パソコンを絞り込めません。

全く車や家を買うのと同じです。他人に、あのゼネコンのこのシリーズが良いと言われて、決める馬鹿は、いるのでしょうか? プリウスがいいからって、人に進められて、買う馬鹿がいるでしょうか?

書込番号:10768709

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 支援員さん
クチコミ投稿数:161件

21世紀が始まって10年経ちますが、本当にここ数年でのパソコンの進化はめまぐるしいものがあったと思います。もう今は、一家どころか、一人一台当たり前ですからね・・・

皆さんの意見をお聞かせください。

書込番号:10754315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/09 00:48(1年以上前)

進化の木という名前でしたっけ?
どんどん枝分かれしていくやつ。

パソコンはもうだいぶ枝分かれしてるので進化しないのもあれば進化するのもありますし、
どんどん分化していくんでしょうね。

書込番号:10754348

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/09 00:55(1年以上前)

モニタは3D対応が増えそうです。

書込番号:10754396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2010/01/09 01:23(1年以上前)

電気のスピードが遅い為に1つのコアはより小さくなって
マルチコア化が進むんじゃないのかなー

そろそろキーボードもマウスも必要無いようになって欲しいな
目で見たとこにカーソルが行って、考えた事が入力されるとか
そんな感じで進化してもらいたいです

書込番号:10754524

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/09 01:33(1年以上前)

そうなるとスタートレックとかJMの世界ですね。

書込番号:10754556

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/01/09 02:09(1年以上前)

 今年は無理でしょうが、パソコンから話しかけれほしいな。
 「ボーマン船長、お早うございます」とか。
 あれは「2001年宇宙の旅」だっけ。今年は何年?、2010年というと続編。
 HAL9000はもう登場してるはず?なのですが。せめて人型(出来ればメイド型)PCが。

書込番号:10754659

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/09 03:04(1年以上前)

i3やi5 600番台のようなCPU+GPU型は、便利なのか悩みますね。
マザボはむろん映像出力したモノを買わなければならないので、マザボにオンボードVGAでも良かったような。
でも、CPUが変われば、GPUもグレードUPも計れるかもしれないと思えば、有効なのかとも。

マルチコア化は進むと思います。
ただ、消費電力が下げれるかがネックですね。
アイドリング時には、稼働コア数を減らすとか、クロック数を下げるとかで省電力にはなると思いますが。
フル稼働したときには、どうしてもコア数が多いぶん電源は多めに積んでおかなければなりません。
また、発熱量も増えますから、それの対処も。
C2D並のCPUクーラーや消費電力で、4コア6コアとなれば強いと思いますy

書込番号:10754764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2010/01/09 09:11(1年以上前)

量子コンピュータ(CPU)化!!
後10年待っても無理か。
(^^ゞ

書込番号:10755230

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/09 09:19(1年以上前)

今年の大きなハードウェア新製品はジーフォースしか残ってないな。
変化はネットサービスくらいだな。

書込番号:10755257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2010/01/09 10:03(1年以上前)

誰も言わないから言っとくか。

ドラえもんはまだか?w

書込番号:10755396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/01/09 11:03(1年以上前)

ドラえもんだけできても、何の役にもたたないのでは?
ポケットの道具がないと…

とりあえず地デジの改善かな。規制もトラブルも多すぎると思う。

書込番号:10755591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/09 13:25(1年以上前)

さっき思ったんだけど、ケースの方はSSD搭載が当たり前になって来て、
ケース自体にSSD搭載スロットなんてのが・・・出来るといいですねえ。
前から差し込むだけとか。

書込番号:10756124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/11 19:54(1年以上前)

今年は、インターフェース元年になるでしょう。

と言うことで、世の中には大して変化はありません。

変化がでるのは来年以降で、2、3年先に6コア12スレッドが普及版になった時に、これらの技術が、家電に波及し、今話題の3Dテレビが、もっと使いやすく、安くなって普及しています。

パソコンも3D化から逃れられません。下手すると、トムクルーズが主演したマイノリティリポートと同じようなインターフェースが出ているかもしれません。家電では、すでにそれに近いインターフェースもでる予定です。

それほどインパクトのある6コアです。何せ6コア12スレッド+6コア12スレッド(24CPU)だと、去年事業仕分けで話題になったスパコンのCPU最小セット単位になります。最先端のスパコンだと1ノードに32個のCPUが付いています。それを超並列にシームレスに20、30セット以上をつなげています。これが家電などに生かされると、3Dどころの騒ぎではありません(このサイトだとCellが王様だといってる馬鹿PS信者やCell信者もいますが)。

これらのCPUをダウンサイジングして、Atomのよなシステムチップがより高度化され、家電に投入される時代がきています。

と言うことで、パソコン単体の機能は、これ以上進みませんが、テレビ機能、マルチメディア、ゲーム、インターフェースがよりSF映画に近づいてゆくのでしょう。

書込番号:10768933

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画面いっぱいに表示されなくなりました。

2010/01/08 21:12(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:2件

自作パソコンにASUS AH3650のグラフィックカードをさして、
SONYブラビアKDL-40F1にDVI-HDMI変換コネクタで入力しています。
解像度は1920×1080です。

WINDOWS XPのときは問題なく全画面表示ができていたのですが、
WINDOWS 7にしたところ画面いっぱいに表示されなくなってしまいました。
その下の解像度の1776×1000にすると多少大きくなって変化はあるのですが、全画面には
なりません。画面の明るさも変わり、1776×1000のときの方が明るいです。

どのような原因が考えられますでしょうか?

書込番号:10753004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/08 21:14(1年以上前)

 ぽんきー2さん、こんにちは。

 下記のページは参考になるかと思います。
「ATI RADEON シリーズでHDMI接続時に黒枠が表示される」
 http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html

書込番号:10753016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/01/08 21:50(1年以上前)

カーディナルさん


2分!!

本当にありがとうございます。
カーディナルさんのおかげで当方が書き込みしてから、なんと2分で解決となりました。

まさにリンクを貼って頂いたサイトで改善されましたっ!
感謝感激です。ありがとうございました。

書込番号:10753244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/08 22:38(1年以上前)

 ぽんきー2さん、こんにちは。
 問題が解決したとのことで良かったです。

 なお、本題とは外れてしまって申し訳ないのですが、今後は同じ質問を複数のカテゴリでされるのは避けて下さい。
「価格.com - ご利用ガイド よくある質問(FAQ) -」
 http://kakaku.com/help/faq.asp?FaqCD=60

書込番号:10753581

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)