PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(23729件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2170

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 起動途中で電源が落ちます。

2009/12/25 18:13(1年以上前)


PC何でも掲示板

パソコンが起動途中(立ち上げ段階)に電源が落ちます。
電源を入れてから、数秒でエンストしたみたいに電源が落ちてしまい起動してくれません。
スイッチを入れるたびに電源が落ちるまでの時間間隔が長くなり、最終的(4回〜8回程度)には起動するのですがどこが悪いのでしょうか・・・。
マザーか電源辺りが怪しいのでは・・・と思うのですが、他の方と少し状態が違うので困っています。

・機種
自作PC

・マザー
GIGABYTE GA-945G-S3 (rev. 1.0)

・CPU
Intel Core2Duo E4600 2.40GHz

・メモリ
3GB(512MB*2 1GB*2)

・グラボ
NVIDIA GeForce 7600GS 256MB

・HDD
Hitachi HDS721680PLA380(SATA 80GB)
Maxtor 6L250S0(SATA 250GB)

・光学ドライブ
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4167B
Optiarc DVD RW AD-7200A

・ファン
ケースファン*3

・電源
3Rシステム(型番不明) 400W

・OS
WindowsXP HOME Ver.2002 SP3

・USB
前面2(マウスとゲームコントローラー)背面4(プリンタ、スキャナ、ペンタブ、空1)

・モニタ
Iiyama A705MT VisionMaster Pro 411 /i70A

現在の状況
・デスクトップが表示されるところまで中々行き着けない(何度も途中で電源が切れます)
・スイッチを入れるとウィーン(電源のファンの音?)と音がして、PC前面にあるランプの点灯を確認(2つあって、片方がマザーで片方が電源?)
・早くて数秒から、ヒューンとエンストするように電源が落ちます。
・何度も入れなおしていると電源オン〜電源オフまでの間隔が長くなり、4〜8回で起動します。
・デスクトップまで行き着いたあとは何の不具合も無く使用できます(フリーズやブルースクリーン、エラーや動作の不安定など無し、電源が落ちることもありません)
↑この点が一番不可解です。似たような事例を見ても他の方はパソコン使用中に切れるような感じでした。
・特に異音などなく、CPU温度も30℃台で普段と変わりありません。
・電源スイッチを押しても反応なしということも今の所ないです。

考察
・まず、マザーに異常がある場合BIOS画面自体が表示されないのでは?と推測しました。
でも電源さえ落ちなければ何事もなくBIOS画面が表示されます。
・次にOSの入ったHDDは、壊れているならWindowsが起動しないのでは?と推測しました。
電源が落ちる場面が毎回違います(BIOS画面で落ちたり、ロゴ画面で落ちたり)+デスクトップにたどり着けば何の異常も無いのでどうなのかなと思いました。

・最後に電源ユニットですが、電源容量が足りているのかどうかが不明です(皮算用電卓では約300W、ASUSの電力計算では450Wと大きな差が出ました)
ただ、今まで400Wで電源が落ちたことは無かったです。
・不具合が出る直前に増やした機器はありません。
・電源が壊れ掛けで電力の供給が不安定なのかも、とも思いましたが使用中に落ちないので疑問です。
・ケースを開けて中を見てみましたが、特にホコリもなく、マザーのコンデンサーの膨らみや液漏れも見受けられないようでした。

以前から
・電源はタップに差込(直差でも改善せず。)
・USBは常に上記記載分挿しっぱなし。
・部屋の温度は10℃程度(もっとあるかもしれません。ちなみに5℃前後の寒い時期でも起動していました)
・ウィルス対策ソフト使用(NOD32)

最近から
・タップに雷サージ対策(コンセントプラグ型/〜15000Vまで対応。現在一応取り外し。改善無し)
・タップの使ってない差込口や、タップを差し込んであるコンセントの空き部分にコンセントキャップ装着。
・パソコン本体より1m横に液晶テレビ設置(コンセントは別、主電源OFF)
・不具合前日にSmaetHDD Pro 体験版 インストール(現在アンインストール済)

気になっている事
・OSの入っているHDDのリードエラーレートの生の値がたまに増える。
・起動時の「ピッ」音が、以前より遅い段階で鳴るようになった(以前はスイッチ入れて2〜3秒、今は5〜7秒程度)
・上手く起動しなくなってからの3日中2日は、USB機器+マイクやイヤホンを全て取り外してスイッチを入れるとスルリと起動する。
↑ただ、起動4回目以降になって試したので単に時間的なものかもしれないです。
・2日目に、前回正常起動時の構成で起動を選んだ瞬間電源が落ちました(3回ほど)
 ↑通常起動を選ぶと落ちませんでした。それから以降は通常起動しかしていません。

パーツ交換は家族にお願いしているので、一回きりしか頼めません。
なので、不具合の部位を特定したいのですが、原因を考えれば考えるほど壁にぶつかってしまってよく分かりません・・・。
どなたか、原因や対処方法など分かる方がいらっしゃいましたらご教授よろしくお願い致します。

書込番号:10683339

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/25 18:30(1年以上前)

ハードウェアによる問題の可能性が高いかと。
疑われているように、マザボか電源の疑いが上かと。
もし、HDDが壊れているようであれば、HDDを外してしまえばBIOSまではスムーズに起動してくれるはずです。
寒いことで起電力まで電気が溜まりにくくなる場合、冬の時期であればそのような可能性があります。
パソコン周りの空気を暖気後に、起動して問題なければ、寒いことによる不具合かと。
1度や2度でなく、4〜5日くらい部屋を暖機してからPCを起動してみてください。

書込番号:10683413

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/25 18:38(1年以上前)

>1度や2度でなく、4〜5日くらい部屋を暖機してからPCを起動してみてください。
紛らわしい書き方したので修正を。
4〜5日くらいというのは、1日に1回PC起動すると考えて暖気してから起動するのを試してくださいという意味です。
4〜5日間もずっと暖気は必要ないですから。

あと、暖めるといっても、PCが床に置いてある場合は、温かい空気が上にいくので冷たいままです。
机の上に置くなど位置を変えてみるのも良いと思いますy

書込番号:10683441

ナイスクチコミ!5


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/12/25 18:51(1年以上前)

電源の不具合かもしれません。
パソコンショップで、調子を見てもらった方が、良いと思います。

書込番号:10683494

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2009/12/25 19:06(1年以上前)

>パーシモン1wさん
返信ありがとうございます!
寒さで起電力が低下することもあるのですね。
普段あまり部屋を暖めることがないので、アドバイスのように部屋を暖めて再度電源を入れてみようと思います。

ちなみに、さきほど部屋を暖めずに起動してみたら2秒保ちませんでした^^;
パソコンは畳から1mくらい上の高さの机上で、現在のパソコン付近の気温は15℃でした。
USBをすべて取り払った状態での起動でしたがダメでした。


>tora32さん
返信ありがとうございます!
やっぱり怪しそうですか、電源…(汗
餅は餅屋というくらいなのでパソコンショップに持ち込めばいいのかもしれませんが、簡単に行ける距離にショップがなく難しいです。
(現在のパソコンも入れ替えたパーツも全部ネットでした)
まずは電源、ダメならマザーと一つ一つ変えていくように家族に強く言われていますが、情けないことに財布が…という状態です^^;

書込番号:10683556

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2009/12/26 01:23(1年以上前)

今現在、部屋を温め、室温19℃でパソコンのスイッチを入れると何事も無かったかのように起動しています^^;
ご指摘の通り、寒さのせいでパソコンが動くのを嫌がってたようです。

今の電源ユニットは、PCを使い始めた初期からのものでもうかれこれ4年半以上のお付き合いでお世辞にも古くないとは言えません。
でも、電源ユニットは安い部類ではないので使えるなら交換せずに使い続けたかったのですが、数時間前に寒さは関係ない、電源が原因に違いないから交換しないといけないのに・・・・とパーツ交換の担当者にこんこんと言われ、結局購入してしまいました・・・・・。
公私共にほぼ毎日使うPCと言うこともあり、年末というのもあって自分に焦りもありましたし、購入を決めたのは自分自身なのでそこはもう、自分の意思の弱さと知識の無さに只管落ち込むしかないのですが。

それから、あと幾つかお尋ねしたいのですが、

1.今まで5℃くらいでも普通に起動していたのを考えると多少なりと電源ユニットの劣化がある、と解釈してもいいのでしょうか?(電源ユニット内のコンデンサが劣化すると寒い時期の起動に弱くなるという記述を見つけたので・・・・)

2.仮に劣化があるとして、そのまま電源を使い続けた場合問題はありますか?
(問題がないなら、買ったユニットは今のユニットが壊れるまで置いてもいいなと考えてます。が、やはりあまり良くないなら折角なので交換しようかな・・・とも)

3.最初の記事でASUS電力計算機と電力皮算用機での電力量が大きく異なった結果になりましたが、どちらが近いのでしょうか?
現在400W電源なので、300Wならあまり気にすることはないのですが450W近く使っているのなら電源に無理させている気がします・・・・。
ちなみにこの先、可能性としては低いですが将来サウンドカードやHDDの増設を予定していて、電力が関係するのかよく分かりませんがデュアルモニタ(CRTモニタ+液晶テレビへの出力)にしようと思っています。

4.パソコンの電源とか挿しているタップにコンセントプラグ型雷サージ対策品(差し込むだけでタップが雷サージ対策タップに早変わり!という品物です)をつけているのですが、パソコンに影響ってあるでしょうか?
しておいた方がいいと見たのでしてみたのですが、どこかで機器に害が出る・・・とか見た気がします。
このプラグつけた後すぐくらいからたまに起動途中に切れたりしてたので何かしら影響出てしまったのではと内心不安です。


質問ばかりですみません、どれか一つでも構いませんので、どなたかご教授頂ければと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:10685515

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/26 02:45(1年以上前)

>1.今まで5℃くらいでも普通に起動していたのを考えると多少なりと電源ユニットの劣化がある、と
そのように考えられて良いかと。
劣化以外に、その製品じたいの質もありますy

劣化した電源は、使い終わった乾電池のようなモノです。
いくぶんか使えるはずだが、一定量まで電気を確保出来ない。不安定になるので、使えないと。

>2.仮に劣化があるとして、そのまま電源を使い続けた場合問題はありますか?
早めに交換された方が良いですね。
暖機してからPC起動で、良い環境を毎回作ってあげるのは面倒です。また、起動に失敗しリセットがかかったり落ちたりしてはHDDやその他に悪影響です。
最悪、ハードウェアが壊れたり、データが飛んだり壊れたり飛んだりでPCが起動しなくなる可能性もあります。

あと、無理すると爆発します。ボンッと・・・

>3.最初の記事でASUS電力計算機と電力皮算用機での電力量が大きく異なった結果になりましたが
ASUSのは、大きすぎるような気はします。
大きい方で確実にしてれば、安全と言えば安全ですが。
私は、電力皮算用機で80%以下にするように見ています。

ディスプレイの増設は関係ないですね。映像出力はしますが、ディスプレイの電力をPCから採ってるわけではありませんので。

サウンドカードやHDDなどは、考慮しないといけません。
しかし、それほど大きくは無いのですy
HDDは数を積み過ぎると考え物ですが。

>4.パソコンの電源とか挿しているタップにコンセントプラグ型雷サージ対策品
賛否両論はありますが、私はお勧めしてる派です。
壁からの電源直で雷によるショートをPC破壊を経験ありますが、サージ付きタップでは今のところ被害0です。

電源は購入されたようですが、なにを買われました?

書込番号:10685762

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/12/26 03:37(1年以上前)

>パーシモン1wさん
質問の返答ありがとうございます!
電源って爆発する事もあるのですね・・・・怖いです。
電源が壊れた時にマザーやHDDを道連れにということは見ました。
でも、爆発したらそれどころではすまないでしょうね(汗

電力については、ASUSはやはり少し大きめに出るのですか・・・。
本当に450wも必要としていたらどうしようと冷や冷やしていたので安心しました。
ディスプレイの方も電力関係無しとのことで安心してデュアルモニタに挑めそうです、ありがとうございます。
サウンドカードやHDDも、今現在では欲しいなー増やしたいなーという程度なので電力的に怪しいなら見送ってもいいとは思ってます。
というか、HDDよりサウンドカードが欲しいですが、買う前にあちこち不具合が出て、マザーだグラボだCPUだと買い換えてたらいつの間にか予算が・・・!と(苦笑
もう暫く触る事がないだろうと思っていたら電源・・・・!orz

雷サージのことはつい最近知って、これは少しでもどうにかしないとと思って始めました。
一回気になり始めると全部対策取りたい感じです(苦笑
気休めくらいと言われてますが、でも仕事で出ている時に雷とか来られるとコードも引っこ抜けないので対策がないよりはいいかなと。
ケーブルというケーブルから流れ込んでくるから無駄だと大反対されてるんですけどね^^;
ただ、機器に害があるかもという噂だけは気になっているのでその点不安ではありますが。


購入した電源はサイズ社の剛力2プラグイン GOURIKI2-P-500Aです。
http://kakaku.com/item/K0000031315/

口コミで色々調べていると電源ユニット選びはとても大切でケチってはいけないということをあちこちで目にしていて、よくCorsairを推奨している方が多く、逆にサイズ社のものは使用している方が多そうな割に、酷評が多い気がします。
もちろん、推奨している方もいたので迷ったのですが・・・・。
それで、パーツ交換担当者と話し合いの結果、結局サイズ社のものになりました。
当方としても、最初はサイズ社のものをと考えてましたが、口コミを読んでいると段々不安に・・・。
ですがCorsair社のものは正直やはり高価で手が出せないというのと、パーツ交換の担当者がサイズ社のものを気に入っていて「サイズ社以外買うなら後は知らない」という感じに言われてしまったので・・・。
↑恥ずかしながら、自分では怖くて中を触れないのです。一度1から組んでみたいとは思っていますが。

結局は自分が最終判断した上で購入したのでどんな結果になってもどうしようもないのは分かってますが、上記の電源ではやっぱり不安でしょうか?
とは言っても、とっても今更なんですけどね・・・・。

書込番号:10685836

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/26 04:07(1年以上前)

>ケーブルというケーブルから流れ込んでくるから無駄だと大反対されてるんですけどね^^;
>ただ、機器に害があるかもという噂だけは気になっているのでその点不安ではありますが。
反対するほどでも無いと思いますけどね。
害は無いですyって、害って何かあります?聞いたことないですが・・・

>パーツ交換の担当者がサイズ社のものを気に入っていて
そこまで言われるなら担当者さんに任せれば良いかと。
同じようにまた寒くて起動がしないとなれば、今度は担当者の自腹で・・・大丈夫と思います。

サイズは、安価で大容量な電源を取りそろえていますからね。CPは良いです。
割切ってる人や値段しかみてなければ、お勧めかもしれません。
並といえば並な電源ですy

書込番号:10685869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/12/26 04:37(1年以上前)

>雷サージ対策
自室の自分の物にしか対策していないので、他に迷惑かからないでしょう!って言い切って対策してます(苦笑
何でそこまで反対されてるのかはよくわかんないです、私にも。

害のことは私もちらっと何処かで(ネットはネットですが)みただけで、調べてみてもそれ以上引っかからなかったのでよくわかりませんが、雷サージ対策のタップに差し込んだ機器に害が出ることもあるので、それをするのがいいのか悪いのかは個人で判断してくださいみたいなことを書いてたと思います。

>電源
剛力とか超力とか、多分よく聞く名前なので安心感があるので気に入ったのかなと思いますが・・・。
でも、さ、さすがにもし何かあっても、担当の責任には出来ない・・・・ですかね^^;
そもそもパーツ交換自分で出来ない自分に責任が・・・。
お財布の中身がサイズ社電源購入で空っぽという程度なのも原因ですorz

やはり価格的にはとてもサイズ社のものは魅力ですね。
価格帯の近いANTECや安め(1万切っているような)のCorsairとかもどうなのかなとか思ってますが、電源はほとんど値段=質の場合が多いって聞いたので変わらないですかね・・・・。
今まで使ってた3Rシステムの電源の質がどんな感じなのか分からないですが、剛力2が同じくらいかそれより上だといいのですけど・・・。
この電源に一生動けなんて無茶は言いませんが、せめて今の電源と同じくらいは保って欲しいと願っています。

電源選びをするとは夢にも思っていなかったので電源選びの難しさと値段という壁を痛感しました。
あと、やはり機械は突然不具合が起きるということも改めて^^;


書込番号:10685896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/12/28 23:48(1年以上前)

電源が届いたので早速付け替えて貰った所、気温10℃で難なく起動しました。
取り外した電源の中を覗いてみると、コンデンサの上に黄色いものが盛り上がっていました(コンデンサの液漏れ?)
初めて見たので驚きましたが、無事動いてほっとしています。

アドバイス頂き、色々と勉強になりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:10700306

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/29 00:51(1年以上前)

>コンデンサの上に黄色いものが盛り上がっていました(コンデンサの液漏れ?)
たぶん、液漏れでしょうね。それによりコンデンサが死んでいて、正常に使えなかったと。
ただ、暖気してあげれば条件がマシになるので起動は出来たんでしょうね。
無事交換出来て、動くようになって良かったです。

書込番号:10700638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCの調子が悪い…

2009/12/22 22:56(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 (≧.≦)さん
クチコミ投稿数:67件

中古で買ったPCの起動が不安定で困っています。
OSの起動画面から進まないソコにすら行かず、黒い画面になってしまう等です。
素人なりに考えてHDDを新品に交換したり何度もバックアップCDでOS等を再インストールしてみましたが治りません。
ディスクトップまで行ければ、通常に使えるので寿命と諦めも付きません。
起動の邪魔をしている可能性がある物はなにか? 教えて下さいm(_ _)m



解る範囲のスペック
OS→XP
CPU→Pentium4(2.8GのHT?)
HDD→600GB?
メモリ→256MBx4
その他
FDD・DVDスーパーマルチ・USBx4

書込番号:10670375

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/12/22 23:21(1年以上前)

 起動できない場合どこまでいけるのかが一番分かりやすいです。
(起動はこんな感じです)
@スイッチを入れると電源ファンは廻る(電源のスイッチやVOLTAGEの異常が無い)
ACPUFANが廻る(マザーに主電源(24ピン)が正常
Bピッと音が出る(CPU、メモリーの異常が無い、補助電源にも異常なし)ブザー又はスピーカーが必要
CビデオカードのBIOS画面(モニターやビデオカードが正常に付いて、電源も来ている)
DPOST画面(BIOS)《HDDなど接続機器の確認作業》

 中古のPCの場合完全な不動品でないなら、電源がへたっているかメモリーの故障などが多いようですが。

 とりあえずメモリーを1枚で起動させてみては。(枚数が多いと、いろいろ問題もおきやすいので)

書込番号:10670544

ナイスクチコミ!0


kutanyanさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/22 23:28(1年以上前)

スピーカー

マザーボードのロゴ(メーカーPCならメーカー名ロゴ)は表示されますか?
だとすれば、おおまかに以下が考えられます。
・マザーボードの故障
・HDDケーブル、メインメモリ、拡張ボードの差込不足(差込が甘い等)または故障


メーカーPCなら裏面(LANケーブル等を指す側)にエラーランプがついているものがあるので、点灯パターンをメーカーHPで調べ、オリジナルPCであれば、起動直後のブザー音のパターン(ビーッ、ビビビッ等)をマザーボードのメーカーHPで調べることによってエラー箇所の特定ができる可能性があります。

ブザーが鳴らない場合はマザーボード接続用のスピーカーを入手して繋げてみるといいと思います。

せっかく買ったんだし、簡単には諦めない根性で頑張って下さい!
トラブルが自作スキルを向上させます。

書込番号:10670598

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 (≧.≦)さん
クチコミ投稿数:67件

2009/12/23 00:02(1年以上前)

撮る造さん・kutanyanさん返信ありがとうございます。

スイッチを押すといたって普通に動き始め、青い画面(メーカーロゴ?)が表示されます。

ココからほぼランダムに、
@黒い画面で硬直。

A黒い画面にCtrl+Ait+Delを促す?画面で硬直。

BXPのロゴ画面で硬直。

C黒い画面又は、青い画面に英語が次々に出てきてブザー音と共に最初の青い画面に戻る。

D通常起動する。


もう一度、各端子の接続確認し、メモリー1本にして試して見ます!

自作PCは楽しいそうですが、実力的に自分は無理ですね(-.-;)BIOSの触り方が解らないので…

書込番号:10670821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/12/23 00:17(1年以上前)

>自作PCは楽しいそうですが、実力的に自分は無理ですね
自作PCじゃなくて素性が分からない中古の話でしょ。
玄人だろうと万が一初期不良だったら全く関係のないことです。

書込番号:10670925

ナイスクチコミ!0


スレ主 (≧.≦)さん
クチコミ投稿数:67件

2009/12/23 00:32(1年以上前)

すたぱふさん返信ありがとうございます。

確かに良く解らない中古品のPCの話しです。

使い初めて一年で、最初は元気だったので初期不良では無いと思うのですが…

もし話しが噛み合って無い、解釈違いならごめんなさい(ToT)

書込番号:10671010

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/12/23 01:01(1年以上前)

 もし、BIOSを過ぎてOS起動のところで下記のようなメッセージが出て止まるなら、HDD関係(OSの不具合も含めて)のトラブルの可能性大です。

DISK BOOT FAILUE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER

Non-System Disk or Disk error, Replaece and press any key when ready

NTDLR is missing(以下省略)

BootMGR is Missing(以下省略)

書込番号:10671148

ナイスクチコミ!0


kutanyanさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/23 12:56(1年以上前)

メモリの差換えを試すなら、単独(1枚)の差換えだけでなく色々なパターン(2枚でダメならその2枚の挿込場所を逆にしてみる等)を試してみるといいですよ。

書込番号:10672838

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 (≧.≦)さん
クチコミ投稿数:67件

2009/12/23 13:02(1年以上前)

kutanyanさん
細かい御指導ありがとうございます。

安定するまで粘ってみます!!(正月休み独り身なのでイィ暇潰しです(ノ_<。)

書込番号:10672860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/23 15:17(1年以上前)

中古で使い初めて一年で故障ならコンデンサのパンクも考えられます

メーカーPCならスペックより型番を書いて

書込番号:10673360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ネット動画がカクカクしています。

2009/12/20 19:50(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:71件

YoutubeでHD(720,1080)を見ると処理が間に合わないのか待たされてしまいます。また、声と動きが違ったり遅れたり動画がカクカクします。何が原因なんでししょうか?

主な構成
CPU Core i5
ビデオカード RADEON HD4770
os Windows7 64bit
などです。

書込番号:10660158

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/12/20 19:55(1年以上前)

回線速度かな?

書込番号:10660184

ナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/12/20 20:04(1年以上前)

ネットの回線は、何を使用してますか?

書込番号:10660229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/12/20 20:14(1年以上前)

kanekyoさん
tora32さん

ありがとうございます。

ADSLで無線ランで繋げてます。速度は24〜36Mbpsでつながっています。

書込番号:10660274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/12/20 22:45(1年以上前)

ビデオカードのドライバをAMDからダウンロードして更新してみては?

書込番号:10661176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2009/12/21 13:05(1年以上前)

現段階ではFlash 10.1ベータ版をインストールしてビデオドライバを最新版にする必要が有りますね。
まだ安定はしてませんね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20091118_329706.html

Flash 10.1正式版が出るのは来年早々みたいです。

>ADSLで無線ランで繋げてます。速度は24〜36Mbpsでつながっています。
インターネット側とのスピードですかね?
もしそうなら十分スピードは出てますね。
もし無線のリンクスピードなのでしたら不明になります。

書込番号:10663367

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2009/12/21 17:30(1年以上前)

CPUがパワーあるからFlashは関係ないね。

YouTubeだとダウンロードの状況がわかったと思うけど、ダウンロード完了後に見ても同じ状況なら再生性能。完了後なら問題ないというならネット。

書込番号:10664207

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/26 10:16(1年以上前)

ADSLでその速度って凄いな。しかも無線だろ?
単位か桁間違えてないよね。

回線が混み合ってると遅くなるときはあるね。

書込番号:10686612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2009/12/29 03:56(1年以上前)

無線は20Mbps以上で繋がってるけど、ADSLは1Mbpsとかなんだろうね。
光にしたほうが良いです。

書込番号:10701046

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ293

返信127

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:1232件

予算○○で組むとしたら?とかは今まで何度も遊んでみましたが、
逆に幾らくらいあれば希望の構成のマシンが組めるのか?色んな
方の「願望」が知りたくなりました。

もちろん「願望」ですから、際限なく高価な構成でも考えること
は可能ですが、あまりにも非現実的な妄想よりも、できれば現実
的な線でと思い、お題のとおり「そこそこ幸せ」をキーワードと
させていただきました。

そこで、OSを除くPCパーツ一式で幾らくらいになるのか、そ
の構成内容も含めてよろしければ教えてくださいなぁ〜♪

書込番号:10652365

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1232件

2009/12/19 06:56(1年以上前)

ゴメンナサイ、若干補足おば。

「できれば現実的な線で」・・・もちろん個人差ありますので、
一概に幾らくらいまでが現実的ラインなのかは、各自のご事情・
ご判断にお任せします。

でわでわ。


書込番号:10652408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/12/19 09:12(1年以上前)

結局今のメインが5〜60万 注ぎ込んでしまってますから…プラスアルファで
VGA3枚を試すだとかくらいかなあ?
今のが12チャンネルのRAIDカードなのですがやはりゴキブリじゃないですけど
24チャンネルのカードにしてSSD8発RAID10とか50を試してみたい…。
(余ったチャンネルはデータ用HDDで)

現実は焼けた4870X2の後釜用意するのともしかしてヘタったかもしれないM-12D
の後釜電源用意するので精一杯なんですがね。

ゲーマーとしてはほぼ満足な仕様でしたので他にどうこうという物欲刺激する品は無いです(壁さんが突っ込まない限り忘れてます)
あi7/920やっと組むかもです。
ケースもそろそろ換えたい…枯れてないなぁ(^^ゞ
お題は具体的額でしたっけか。
まあズバリで上みてもキリが無いですが100万弱で2年おき更新ってとこですかね?
ストレージは保ちそうなんで更新料金はもう少し安いかな?

書込番号:10652672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/19 09:20(1年以上前)

パーツって本体だけ?

本体だけならたかが知れてる。最初に20万ほど投資すれば、あとは2年おきに10万ずつの投資かな?

パーツ以外の部分にお金かかってるかな〜

書込番号:10652700

ナイスクチコミ!4


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/12/19 09:57(1年以上前)

ま、とりあえず当方は陳腐化して来た今の環境、975Xマザー、QX6700、7900GTXから脱却すべく、来年春頃組み換え予定でいます。
HDD、光学ドライブやら、こまごました周辺機器類は常に買い替えをしていますので、今使用の物を流用で構わない。
電源は安定性確認の意味もあり、今年の夏に大容量の物を先行投資で買ったので新規購入は無し。
ケースもお気に入りなので、今のメイン機は以前使っていたケースに移植させるので新規購入の必要無し。
必要なのはメモリ、CPU、グラボ。
これらに総額30万程の出費で幸せになる予定でいます。
内訳は、CPUはGulftown i7 980X EE。(噂されていたi9では無く、i7になるのか?)
$999らしいとされているので、ま、12万程度を用意。
グラボは“Fermi”のいずれか入手可能な物を。
6〜8万程度を想定して用意。
マザーは4万程度、メモリは2GB×6で5万程度。
今年一年無駄使いを止め、貯めていたので既に予算は確保済み。
後は、GulftownとFermiの出来次第で行動開始。
双方とも、重大なエラッタ情報が無ければ、発売次第全パーツを揃えて組む予定でいます。
なんらか問題ありとの情報があれば詳細情報待ちの心積もり。
金銭面はクリア出来ているので、余裕を持って構えています。

書込番号:10652825

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/19 10:09(1年以上前)

1台組むなら、10万〜だね。本体+OSで。
年1度は、グラボかCPUか何か換えてますね。1〜3万の出費かな。
あとは、HDDなど消耗品をときおり購入と。
3年で、中身はフルモデルチェンジになるね。外見はそのままか、気分しだいでかわるかも。

今年度は、液晶とOSの購入を予定中。HDDとメモリも追加購入するかもしれない。
というわけで、現状では10万は欲しいところ。液晶8万、OS2万。

書込番号:10652867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/12/19 10:11(1年以上前)

ネットゲームとかやらなくなったので
10万あれば十分
C2DのCPUにメモリ2G以上積んでればok
用途は2ちゃんとここと動画変換程度

動画変換用に省電力で早い処理できるPCが欲しいかな
ハイビジョン動画を扱うことはまだないのでオンボードグラフィクのもので十分
形状はスリム系がいいですね

書込番号:10652876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/12/19 10:11(1年以上前)

CPUで3万円前後
CPUクーラーで1万円弱
マザーは2万円台後半〜3万円前後
メモリは1万円程度
光学ドライブは、これからだったらBD行きたいから2〜3万円
HDDは2TBものを1発から2発、SSDはやや速めなものをこれまた1発から2発で7〜8万円くらいになる‥‥‥かな
ケースで3万円弱
電源も3万円弱
サウンドユニットは別にオンボードでもいっか
ビデオカードは、速めなシングルチップのもので、5〜6万円とか
キーボード、マウスはそれぞれ1万円弱
モニタはできたらNECあたりで10万円〜
スピーカーは、これも3〜4万円くらいまで


ってのが欲しいかな、と。
現実はもうちょっとグレード下がってるけど。

書込番号:10652877

Goodアンサーナイスクチコミ!3


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/12/19 13:52(1年以上前)

今使ってるやつで1番お金をつぎ込んでるやつで約130万円(ハード70万円、アプリ(OS除く)60万円)くらいです。

CPU:インテル QX6700 (266x12にOC)
CPUクーラー:風神匠(ファン12cmx2)
MB:GIGABYTE GA-X38-DQ6
Memory: トラセンド DDR2-800 2Gx4(8G)
ビデオカード:ELSA Quadro CX
ケース:ANTEC P190
電源: ケース付属(650W+550W)
HDD: 現在はWD3000GLFS
   ムスンHD103UIx4(Areca ARC-1210でRAID0)
DVDドライブ: LG GGW-H20N
OS:Windows Vista Ultimate 64bit

アプリはAdobe CS4 MasterCollection(CS3からアップグレード)

使いまわししないでもう一度作るなら、ハードウェアのみで80万くらいあれば満足かなあ。
まあ、使いまわしありならするなら30万円くらいかなあ。

書込番号:10653665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1232件

2009/12/19 23:08(1年以上前)

皆さんこんばんわ〜

いやぁ〜、皆さん「そこそこ幸せ」な感覚がそれぞれ違っていて、
面白いですねぇ〜

Yone−g@♪さん 

>結局今のメインが5〜60万 注ぎ込んでしまってますから…プラスアル
ファでVGA3枚を試すだとかくらいかなあ?
今のが12チャンネルのRAIDカードなのですがやはりゴキブリじゃないで
すけど24チャンネルのカードにしてSSD8発RAID10とか50を試してみた
い…。

おっと〜!いきなしわたくしからするととんでもない「そこそこ」
ですね!
グラボ3枚挿しまではわかりますが、RAIDのチャンネルとかじぇん
じぇん想像もつきません(汗  う〜ん、凄い!

>ゲーマーとしてはほぼ満足な仕様でしたので他にどうこうという物欲
刺激する品は無いです(壁さんが突っ込まない限り忘れてます)

だそうです。壁様突っ込を程ほどにしてあげてください(笑

>お題は具体的額でしたっけか。
まあズバリで上みてもキリが無いですが100万弱で2年おき更新ってとこ
ですかね?ストレージは保ちそうなんで更新料金はもう少し安いかな?

あ、ありがとうございました・・・わたくしもそこそこ・・どこ?

鳥坂先輩さん 

>パーツって本体だけ?
本体だけならたかが知れてる。最初に20万ほど投資すれば、あとは2
年おきに10万ずつの投資かな?

う〜ん、庶民派のわたくしにはわかりやすくて、目まいを起こさずに
すむ感じですね。
計画的でやりくり上手に「そこそこ幸せ」になれますね。

movemenさん 

>ま、とりあえず当方は陳腐化して来た今の環境、975Xマザー、
QX6700、7900GTXから脱却すべく、来年春頃組み換え予定でいます。
必要なのはメモリ、CPU、グラボ。
これらに総額30万程の出費で幸せになる予定でいます。
内訳は、CPUはGulftown i7 980X EE。(噂されていたi9では無く、i7に
なるのか?)$999らしいとされているので、ま、12万程度を用意。
グラボは“Fermi”のいずれか入手可能な物を。
6〜8万程度を想定して用意。
マザーは4万程度、メモリは2GB×6で5万程度。

CPUに12万・グラボに8万・メモリに5万ですね・・・
あのぉ〜、わたくし的にはどのパーツ単体価格でも、「そこそこ幸
せ」な自分が3人手を振ってます・・・

>なんらか問題ありとの情報があれば詳細情報待ちの心積もり。
金銭面はクリア出来ているので、余裕を持って構えています。

う〜ん、もうかなり「そこそこ幸せ」になる準備が整ってるので
すね?羨ますぃ〜。

パーシモン1wさん 

>1台組むなら、10万〜だね。本体+OSで。
年1度は、グラボかCPUか何か換えてますね。1〜3万の出費かな。
あとは、HDDなど消耗品をときおり購入と。
3年で、中身はフルモデルチェンジになるね。外見はそのままか、気分
しだいでかわるかも。

こちらも、鳥坂先輩さんと同じように年次計画的な「そこそこ幸せ」
さんですね。

>今年度は、液晶とOSの購入を予定中。HDDとメモリも追加購入するかも
しれない。
というわけで、現状では10万は欲しいところ。液晶8万、OS2万。

前々から言われてましたもんね、液晶とOS、年内は無理そうです
か?年明けになっちゃいますかねぇ。

ダイの大冒険2さん 

>ネットゲームとかやらなくなったので10万あれば十分
C2DのCPUにメモリ2G以上積んでればok
用途は2ちゃんとここと動画変換程度

わたくし的にはかなり共感できる割り切り方ですね。

>動画変換用に省電力で早い処理できるPCが欲しいかな
ハイビジョン動画を扱うことはまだないのでオンボードグラフィク
のもので十分形状はスリム系がいいですね

私もリアルにそのあたりの構成で組んでみたいと今思ってます。

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 

え〜と、便乗して。()内はわたくしのそこそこで。

CPUで3万円前後 (1万5千) 
CPUクーラーで1万円弱 (5千)
マザーは2万円台後半〜3万円前後 (1万5千)
メモリは1万円程度 (1万)
光学ドライブは、これからだったらBD行きたいから2〜3万円
(2万)
HDDは2TBものを(1発)から2発、SSDはやや速めなものをこれまた
(1発)から2発で7〜8万円くらいになる‥‥‥かな (3万5千)
ケースで3万円弱 (1万5千)
電源も3万円弱 (1万5千)
サウンドユニットは別にオンボードでもいっか (0円)
ビデオカードは、速めなシングルチップのもので、5〜6万円とか
(3万)
キーボード、マウスはそれぞれ1万円弱 (8千)
モニタはできたらNECあたりで10万円〜 (2万5千)
スピーカーは、これも3〜4万円くらいまで (1万5千)

DATYURAさん

>今使ってるやつで1番お金をつぎ込んでるやつで約130万円(ハード70
万円、アプリ(OS除く)60万円)くらいです。

ゲッ!ハードでわたくしの愛車
ゲゲッ!ソフトで我が家のお犬様4匹
と、いうことです。

>使いまわししないでもう一度作るなら、ハードウェアのみで80万くら
いあれば満足かなあ。

わたくしの愛車の3年間分の修理費用・・・

>まあ、使いまわしありならするなら30万円くらいかなあ。

わたくしの愛車の車検費用・・・

でした。

書込番号:10656129

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/20 00:05(1年以上前)

短時間だと暇が出来るんですが、祖父母の介護が忙しくて、あまりユックリ出来てませんね。
欲しいと思いつつも、なかなか動けず、選べずです。
12万円ほど液晶に予算組めれば良いんですけどね。それだと迷わず買える。
年末年始までは、とりあえずお預けです。少なくとも4月までには購入予定です。

Win7RCが3月いっぱいまでしか普通に使えませんから。4月にはいると、2〜3時間おきにはリセットかかったはず・・・

書込番号:10656494

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1232件

2009/12/20 01:54(1年以上前)

パーシモン1wさん 深夜んわ〜♪

>短時間だと暇が出来るんですが、祖父母の介護が忙しくて、あまり
ユックリ出来てませんね。

あらまぁ!それは大変ですね。

>欲しいと思いつつも、なかなか動けず、選べずです。
12万円ほど液晶に予算組めれば良いんですけどね。それだと迷わず買える。
でもまあ、予算内での最適なチョイスを考えるの楽しいですよね。

>Win7RCが3月いっぱいまでしか普通に使えませんから。4月にはいる
と、2〜3時間おきにはリセットかかったはず・・・

へぇ〜、そうなんですか?
でも半年くらいですか?使用されてたのは。
無料でそれだけ使えたのならそれこそ「そこそこ幸せ」ですねん♪

さぁ〜て、わたくしも「そこそこ幸せ」になってみましよう〜

PhenomIIX4 945 14000円
GIGABYTE GA-790XTA-UD4 Rev.1.0 16000円
G.Skill F3-10666CL9D-4GBNQ (DDR3 PC3-10666 2GB 2枚組) 10000円
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2C1 24000円
WESTERN DIGITAL WD10EADS (1TB SATA300)×2 14000円
バッファロー BR-PI816FBS-BK 20000円
SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5  33000円
LIAN LI PC-K62  13000円
Corsair CMPSU-850TXJP TX850W 16000円

合計160000円

そこそこOCを勉強してそこそこベンチスロンで中位になりたい
仕様ですかね。
わたくしからすれば、AMDハイエンド構成ですねこれで。
う〜ん、ひょっとしたら「そこそこ」どころじゃないかも・・・


書込番号:10657023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1232件

2009/12/20 04:29(1年以上前)

あじゃ!またしても抜けてるし(毛じゃないです)

CPUクーラー ZALMAN CNPS10X Extreme  8000円
モニター  何か適当に24インチ  25000円

結局20万コースになっちゃった・・・
やばいスレタイにそぐわない「至福の妄想」になっちゃった。


  チャンチャン♪

書込番号:10657275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2009/12/20 20:23(1年以上前)

取り敢えずAM3以降のUTが出てくれない事にはなぁんもやる気が‥ 

o(´・ω・`)DFIのやろぉ‥

書込番号:10660312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/12/20 21:07(1年以上前)

こんばんは〜

作成目的で作っちゃう。
こないだのベンチマークトライアスロンで955BEマシンが、けちょんけちょんだったので、
二回目を想定して作ったのが↓
なんで920にしないのかって?マザーボードがかっこよかったから♪

Core i7 860 + ZALMAN CNPS10X Extreme
Maximus III Formula
G.Skill F3-12800CL9D-4GBNQ
+ F3-12800CL9T-3GBNQ 1G余り
X25-M SSDSA2MH080G1×2(RAID 0)
+HD103SI×3 + HD154UI
GF-GTX260-E896G2×2 SLI
DVDR 216D
MT-PRO 2800 + CMPSU-750HXJP
Win 7 64bit

上を見ればきりがないのでこのへんで手を打たないとね。(^^;

ところでHEC-700TEって、どうなんでしょうね。
所詮一万円以下の安物電源と見るか?
スペック見る限り良さそうなんですけれど・・・(^^;
http://www.milestone-net.co.jp/product/hec/cm/550_700_index.html

書込番号:10660552

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1232件

2009/12/20 21:35(1年以上前)

EPoX びっきー改!さん こんばんわ〜♪

あちらでは大変失礼しました。

>取り敢えずAM3以降のUTが出てくれない事にはなぁんもやる気が‥ 
o(´・ω・`)DFIのやろぉ‥

う〜ん、少し遠い先を見据えてらっしゃるのですね。
今選びたいものがないといのは悲しいですよね。欲しいものがある
のに、お金がなくて買えないのより悲しいと思います。

あちゅろんさん こんばんわ〜♪

>作成目的で作っちゃう。
こないだのベンチマークトライアスロンで955BEマシンが、けちょんけ
ちょんだったので、
二回目を想定して作ったのが↓
なんで920にしないのかって?マザーボードがかっこよかったから♪

いやもう、なんでしょう?何とか中くらいのポジションまで行きた
いよね。

>上を見ればきりがないのでこのへんで手を打たないとね。(^^;

グレードアップってことでだよね?今ある860ちゃんの。

>ところでHEC-700TEって、どうなんでしょうね。
所詮一万円以下の安物電源と見るか?
スペック見る限り良さそうなんですけれど・・・(^^;

そうだね!スペック見る限りでは十分お安いよね。カッコいいし。
ただ、特に電源はねぇ〜使ってみないことには何とも言えないもんね。

ここは、スレほったらかしで失踪中のにゃんと君に人柱になってもら
いましょう〜♪

書込番号:10660713

ナイスクチコミ!3


長信さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/20 23:45(1年以上前)


PhenomIIX4 945 + HD 4770で電源450Wで使用していましたが
HD4870に換装にあたりHEC-700TE1ヶ月程前に購入してしまいました。
が、結構良さそうですよ。

80PLUS BRONZE認証を取得!
◎静音+超静音FANで20dB以下の稼動音!
◎105℃耐性電解コンデンサ採用
◎Green Mode機能搭載。スタンバイ時の省電力が2W以下
◎全製品絶縁・通電テスト済み
◎信頼の3年保証

まあ長く使わないと分からない部分がありますが・・・
前の電源が鎌力でしたので それより全然熱も出ない安定しています。
550Wでもいいかなあと思ってたんですが1000円しか違わないので700Wを購入(6980円)
コスパはいいと思います・・・

プラグインじゃないけど結束バンド(ロックタイ)でどうまとめるかおもしろいですし・・・

さて、お題の「そこそこ幸せ」ですが

Core i7 860 + HD 5870 + α

で約15万も有れば 十分幸せですね・・・

現在の自作パソコンは
メイン PhenomIIX4 945 + HD 4870
サブ  Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+  + HD4770

なのでついついメインで使用していたものをサブに回すループになっているので次はインテルでと思ってます。(知人の製作はインテルばっかり)

書込番号:10661551

ナイスクチコミ!2


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/12/20 23:53(1年以上前)

marunnさん、こんばんは。

今年は(といっても後半)ケース、電源、グラボ、CPUクーラーと購入したので、あとはもうCPU、マザー、メモリーしかないんですよね〜。

なのでi7 920とP6T7 or R2E、DDR3の2GB×6、win7くらいですかね。
12万くらいかな?

まぁHDDも追加したいんですけどね・・・1.5TB2個くらい

書込番号:10661613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件

2009/12/20 23:58(1年以上前)

長信さん こんばんわ〜

>PhenomIIX4 945 + HD 4770で電源450Wで使用していましたが
HD4870に換装にあたりHEC-700TE1ヶ月程前に購入してしまいました。
が、結構良さそうですよ。
>550Wでもいいかなあと思ってたんですが1000円しか違わないので700W
を購入(6980円)コスパはいいと思います・・・

え?ちょっと聞き捨てならないですね。6980円ですか?
今ちょっと検索してみたら、ベスト〜で倍くらいで出てました。
そのお値段ならとりあえず即ポチしたいんですけど、どちらで
買われたんですか?

>プラグインじゃないけど結束バンド(ロックタイ)でどうまとめるか
おもしろいですし・・・

そうなんですよねぇ、モノにもよりますがプラグインでも電源側のコ
ネクタ部分のレイアウト等やケーブルのごわつき加減によっては、
かえって取り回づらいこともあったりしますしね。

さて、お題の「そこそこ幸せ」ですが
Core i7 860 + HD 5870 + α
で約15万も有れば 十分幸せですね・・・

CPU以外はわたくしの「そこそこ」に近いですねぇ〜

>現在の自作パソコンは
メイン PhenomIIX4 945 + HD 4870
サブ  Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+  + HD4770

う〜ん、なでしょう?現構成も何気にわたくしと似てますね。
てか、かなり。
好みが似てるのかもしれませんね。(失礼かと思いますが)

書込番号:10661654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1232件

2009/12/21 00:06(1年以上前)

あ〜らrichanさんこんばんわ、生きてたの? 

>今年は(といっても後半)ケース、電源、グラボ、CPUクーラーと購入した
ので、あとはもうCPU、マザー、メモリーしかないんですよね〜。

そうですよね、順調に買い足してましたもんね。

>なのでi7 920とP6T7 or R2E、DDR3の2GB×6、win7くらいですかね。
12万くらいかな?

う〜ん、でもCPU・マザー・メモリ・OSで12万ですか・・・
やはり、インテルさんで「そこそこ幸せ」になるのは、AMDぁ〜から
するとお金がかかりますね。もちろん性能が全然違いますけどね。

>まぁHDDも追加したいんですけどね・・・1.5TB2個くらい

相変わらずストレージが不足気味なんですね、もうrichanさんのこと
を「ストレージャー」と呼ばせていただきます。
「ストレンジャー」よりいいでしょ?


書込番号:10661708

ナイスクチコミ!3


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/12/21 00:13(1年以上前)

>相変わらずストレージが不足気味なんですね、もうrichanさんのこと
を「ストレージャー」と呼ばせていただきます。
「ストレンジャー」よりいいでしょ?

ビリー・ジョエルは中学の頃よく聴きましたね〜。
CR-VのCMだったかな?
録画してる人からすると常識?なんですが、年末年始は特番ばかりでやばいんですよね!!
一日8時間録画とか当たり前で・・・(地デジは1時間で約6.5GBです)

AMDはPCI-Expressの本数が多いのないんですよね・・・。
あるんかな?知ってます?

書込番号:10661758

ナイスクチコミ!3


この後に107件の返信があります。




ナイスクチコミ116

返信72

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件

これも好きですがでか過ぎますね

初代JAZZ、デザインはいまでもトップクラス

最近PCケース(又はPCデザイン)に個性的なものが少ないと思いませんか。

 形状は普通のタワーケースばかり(特にATX)で、かつてのようにKITTY風(?)だとかガンダム(?)風とか、フロント部分もいろんな色のプラ製パネルだったりするようなことも

なくなりました。不況のせいか遊びのない実用一点張りのものが多いのは残念です。
 わたしの場合、WINDYのJAZZ(初代)なども使っていたので、ああいうインパクトの大きいPCケースがあったらいいなあと思っています。
(次代のJAZZは面白味のないデザインになりました)

 外国のHPを見ると結構いろんな個性的なケースがあるようですが。【下記】
http://www.darkroastedblend.com/2007/06/cool-computer-case-mods.html

皆さんはどんなPCケース(又はPC)だったら欲しいですか
例えば
1.ダルマ型、ピラミッド型、自動車型、など実在のものからとったもの。
2.宇宙戦艦ヤマトの船首部とかガンダム頭部みたいなアニメ風
3.ギミックのデザイン、例えば一見他の物しか見えないPC。(下記リンクの壺型PC)
4.ありえない形状(この辺は各自でお考えを)

 なにか変わったアイデア募集中です。普段PCに興味や知識のない方の参加も歓迎です。
(あくまでもネタですので、批判等はご容赦願います)


(参考)
壺型PC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090603_212258.html

キーボード型PC
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090515_eeekeyboard/

書込番号:10651073

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/18 23:00(1年以上前)

Antec製、高級まな板「SKELETON」はいかがです?
http://www.links.co.jp/items/antec-case/skeleton-pc.html

欲しいわけでは無いが、変わり種ということで。

書込番号:10651176

ナイスクチコミ!2


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件

2009/12/18 23:15(1年以上前)

ANTECでこれを作ろう計画も

パーシモン1wさん こんばんは
 私もあれ買おうかな、と財布に手が・・・買いませんでしたが。
 Mini−ITX用のが欲しかったのですが、真っ赤なLian-LiのQ07が眼に入って鮮烈だったので。ガワをかぶせてタチコマ似のをという大胆な計画もあったのですが。
 たぶんやらないでしょうが。

書込番号:10651281

ナイスクチコミ!1


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件

2009/12/18 23:23(1年以上前)

 世の中には変わったことをする人がいるものです。
 これにはびっくりしました。どなたか奥様で作っては

(妻の身体でパソコンケースを作った男)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060402_blairwitchmod/

書込番号:10651338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/18 23:49(1年以上前)

http://akiba.keizai.biz/headline/676/
う〜んすいません。

ユニークと言う事で笑いを取れるケースを探したのですが
あまり面白くもないケースだす。

書込番号:10651524

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/18 23:59(1年以上前)

Lian-Li製かたつむり「PC-777」が、一度見たくて探してた頃もありましたね。

Lian-Li製「PC-888」、5インチベイがありそうで無い変わりモノ

アルファデータ製「FDB2」、マザーボード2枚を収納できるケース。これはちょっと欲しかった。

>真っ赤なLian-LiのQ07が眼に入って鮮烈だったので。
>ガワをかぶせてタチコマ似のをという大胆な計画もあったのですが。
あの赤は綺麗ですよね・・・って、レッドタチコマ化計画か

書込番号:10651569

ナイスクチコミ!2


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件

2009/12/19 00:02(1年以上前)

バットマンカー

R2D2

BENZパソコンもあればいいな

グッゲンハイム+さん こんばんは
 Mini-ITXマザーならありますが・・・これは?人が来たら何と言って言い訳をしましょうか。
 これはまた別の意味で、すごい発想でアメリカ人のそれとは感覚が違いますね。
グッゲンハイム+さんにはこちらのほうが
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080812_computer_case_mods/

上のほうで紹介した中では、バットモービルとR2D2が欲しいですね。

書込番号:10651586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/12/19 00:08(1年以上前)

撮る造さん こんばんは。

今年の3月から4月にかけて考えていた「ネタです」。
義兄達に、正月にお披露目して、びっくりさせてやろうと考えていたのですが、会社の作業場でこそこそやっているのが見つかってしまい、ネタバレしたため、ボツにした「冗談プロジェクト 純和風重箱PC」。
構想では、Atom搭載MBで三段重ねの重箱を利用して電源段、MB段、ストレージ段の純和風を狙っていたのです。

このお馬鹿なアイデアの採点は、如何に?

書込番号:10651618

ナイスクチコミ!3


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件

2009/12/19 00:08(1年以上前)

パーシモン1wさん 再度のレス有難うございます。
 言い方がうまくなかったですね。タチコマ化はANTECのほうです。
 後ろにこれを背負わせようかと思ったのですが、難しそうなので断念しました。

 カタツムリ型は知りませんでした。面白そうな形ですね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20060715/etc_pc777.html

書込番号:10651619

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/19 00:12(1年以上前)


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/19 00:12(1年以上前)

あ、なつかし。エスカルゴ。
あれは前から見ると意味ないんですよね。

なんとなく見つけたもの。

ヘビメタ
http://netamade.blog39.fc2.com/blog-entry-352.html

木製
http://netamade.blog39.fc2.com/blog-entry-432.html

書込番号:10651635

ナイスクチコミ!3


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件

2009/12/19 00:14(1年以上前)

中原統一さん こんばんは
>Atom搭載MBで三段重ねの重箱を利用して電源段、MB段、ストレージ段の純和風を狙っていたのです。
 最高ですね。見せられたらビックリして御屠蘇を吹いてしまうかも。98点ですか。
 もし完成したら画像のアップをよろしく。
 
 ついでに、かまぼこ型USBメモリーとか、伊達巻き風USBハブなどあれば最高ですね

書込番号:10651647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/19 00:18(1年以上前)

あ〜自分は、ATOMでケース作る予定があったのを思い出しました。。。
材料まで買っていたのに。

なんとなくウクレレには入らないかな。
カマカPCとか。

書込番号:10651672

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/19 00:18(1年以上前)

>ボツにした「冗談プロジェクト 純和風重箱PC」。
なんと、面白そうなモノを・・・ボツとは勿体ない。
ACアダプタにすれば、3段御重で全段Atom搭載出来そうな。2.5インチHDDなら可能かな?

>タチコマ化はANTECのほうです。
Antecでタチコマですか。よさげですな。

>すごい発想でアメリカ人のそれとは感覚が違いますね。
あちらの方は、箱まで自作しますよね。しかも、結構場所のとりそうなモノを・・・

>あ、なつかし。エスカルゴ。
>あれは前から見ると意味ないんですよね。
そそ、正面からだと気がつかないかも。

書込番号:10651673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/19 00:34(1年以上前)

あらあら皆さんお揃いで。

わたくしが以前気になってケースがコレですね。 ↓

http://kakaku.com/item/05803511331/

なんかガンダムみたいでカッコいいなぁと思い、いっとき
本気購入を検討しました。

書込番号:10651738

ナイスクチコミ!3


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件

2009/12/19 00:35(1年以上前)

 重箱が出たところで、漆製のPCの話を。
 大分前になりますが、秋葉のZOAという店で見かけたことがありました。最初10万円だったのが売れなくて最後には3万円に、あの時買っておくんだったと今でも思い出します。(たぶん下記リンクみたいだったと)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20000812/etc_makie.html

昔といっても4〜5年くらい前までは結構バブリーなものも
(友禅風キーボード)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20010414/etc_urushi109.html

(木製PCケースといえば)
http://www.kodaiurushi.com/archives/archives_sabipc.html

書込番号:10651744

ナイスクチコミ!1


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件

2009/12/19 00:39(1年以上前)

Marunnさん こんばんは
 マッチョなケースですね、いかにもお好みに合ってますね。ところでプロフィールの写真が!
 まさか性・・。

書込番号:10651759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/12/19 00:39(1年以上前)

超古いPCの中身を最新にすげ替える、なんてのは昔からのネタでしょうか。
X68Kを立ち上げるとwindows7が!
5インチFDDからスロットインされていたDVDが!
キューハチでやってみる、というのも過去幾多と作例があったような。

>中原統一さん・重箱PC
をを、IBM Thinkpadの松花堂弁当コンセプトの先祖返りですね。
食べ物系といえば、おかもちをケースにしてATXを無理矢理モバイルというのを考えていましたが、パワレポに先を越されました。

書込番号:10651761

ナイスクチコミ!2


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件

2009/12/19 00:46(1年以上前)

炎えろ金欠さん こんばんは
 TK80を動かすと台の下のATOMが動いたり、は駄目ですよね。
 どこかにIBM360のガワだけ売って無いですかね。ENIACは博物館しかないでしょうし。
 ソファみたいなスーパーコンピュータでも良いですが。(名前忘れた)

 ダンボールケース売れたんですかね。その後の話聞きませんが。

書込番号:10651795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/19 00:53(1年以上前)

撮る造さん こんばんわ〜

>マッチョなケースですね、いかにもお好みに合ってますね。

そうなんですぅ、でも最近はこじんまりしたお箱が好きなんですけどね。
ゴメンナサイ、よく考えたらユニークでもなんでもないですね(汗

>ところでプロフィールの写真が!
 まさか性・・。

いえいえ、先程宿命のライバル400戦無敗の男とケリをつけてき
ました。
(ここだけの話、ちよつとドーピングで体重を2.5倍位に増やしたの
 は内緒ですが)

書込番号:10651825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/19 01:15(1年以上前)

デスク自体がケースになってるのが欲しいね。市販品もあったと思うがめちゃ高かったと思う。


三台分くらいのシステムを入れれる構造がイイな。
ATXマザーが入る引き出しを三個付ければ出来そうな気がするが、、、

書込番号:10651890

ナイスクチコミ!3


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 里っ子さん
クチコミ投稿数:32件

TvRockの設定/スリープタイマー(休止)がグレーになっていてTvRockで予約録画を試みるも、スリープから起動してくれません。いくつか試したのですが「TvRockの設定が間違っている」「マザーボードのBIOS設定がよくない」「PT2のドライバーがよくない」ことがうまくいかない原因かもしれません。TvRockの設定、マザーボードのBIOS設定、PT2関連のドライバーのことで、解決につながる情報をいただけないでしょうか。
 なお、PT2を使って視聴と録画、番組表取得などはできます。また、同じマザーに刺しているピクセラPIX-DT012-PP0ではスリープのあと予約時間前に起動して予約録画後にスリープに移れます。
 PT2はRev.A、カードリーダーはNTT-ME SCR3310-NTTCom(AA)を使っています。ソフトウェアーとしてPT2ドライバ・SDK+Visual C++ 2005 SP1+TvRock+BonDriver_PT-ST+TVTest+RecTest+TvRockOnTVTest
※パソコンの構成
マザーボード GIGABYTE GA-EP45-EXTREME
CPU Core 2 Quad Q9550 BOX
メモリー UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
SSD X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
HDD 2本
ビデオカード SAPPHIRE  SAPPHIRE HD 4850 512MB
ビデオキャプチャー PT2とピクセラPIX-DT012-PP0
サウンドカード
OS Vista Business SP2

書込番号:10650656

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/12/18 21:28(1年以上前)

TvRockの最新版を試したらどうでしょう。不具合があれば開発者に連絡したら良いと思います。
http://1st.geocities.jp/tvrock_web/

書込番号:10650723

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/12/18 21:46(1年以上前)

TvRock公式のヘルプページにこういう記述があるのですがいかがでしょうか
うまくいかなければEpgTimer_Bonなどの他のソフトを試してみるとか。

------------------------------------

○復帰処理をタスクスケジューラで行う

 TvRockはなにも設定していない状態ではスタンバイ・休止処理を
 TvRock内部のタイマーで処理しますが、設定画面・"復帰処理を
 タスクスケジューラで行う"にチェックを入れると予約一つ一つが
 Windowsのタスクスケジューラに登録され、スタンバイ・休止からの
 復帰処理をタスクスケジューラで行います。
 復帰がうまくいかなかったり、他のスケジュールソフトと
 同期をとりたい場合などに使用してみてください。
 タスクが実行されないような場合は必要に応じて
 ログイン名とパスワードを設定欄に入力して下さい。
 Vistaを使用している場合等に必要となります。

--------------------------------------

書込番号:10650818

ナイスクチコミ!1


スレ主 里っ子さん
クチコミ投稿数:32件

2009/12/18 22:15(1年以上前)

tora32さん
迅速な回答ありがとうございます。
TvRockはすでに最新版にしてあります。開発者への相談はしてみたいと思います。

甜さん
回答ありがとうございます。
TvRock公式のヘルプページの記載は何回か読みました。タスクスケジューラを起動するのですが、私の力量ではスタンバイ・休止からの復帰処理をタスクスケジューラでうまく設定できません。具体的にどうしたらのか、お教えいただけるとありがたいです。EpgTimer_Bonなどの他のソフトを試す方法は、そのままEpgTimer_Bonのソフトをインストールしたらよいのでしょうか。それともTvRockを削除して行うのでしょうか。このあたりがよくわかりません。

書込番号:10650943

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/12/18 23:10(1年以上前)

「設定画面・"復帰処理をタスクスケジューラで行う"にチェックを入れる」とのことですのでそのようにできないでしょうか?
TvRockは昔一度だけ使ったことがありますが、すぐ消したのでオプション設定はよく覚えてません。

EpgTimer_Bonは必要なファイルを置いて起動すればOKなソフトです。
削除したい時はフォルダごと消せば大丈夫です。
バックアップも取りやすいし他のPCにも簡単に移せるので重宝してます。
EpgDataCap_Bonの中に入っているのでBonDriverとかがアップロードされてるサイトからDLして下さい。
詳細はこちらの中ごろを参照して下さい。
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/pt1/pt1_junbi.html

書込番号:10651248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 里っ子さん
クチコミ投稿数:32件

2009/12/19 01:56(1年以上前)

甜さん こんばんは。
ただ今EpgDataCap_Bonをインストールし設定中です。
眠くなってきたのでまもなく中断しますが、結果をまたご報告したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10652027

ナイスクチコミ!0


スレ主 里っ子さん
クチコミ投稿数:32件

2009/12/19 12:01(1年以上前)

甜さん こんにちは。
EpgDataCap_Bonの設定を終え、番組表を取得し、予約録画をしたところPCがスリープから復帰し録画を開始し、録画終了後スリープになりました。録画されたファイルもPowerDVDで視聴することができました。スリープから復帰することのできない設定に悩まされた1週間のもやもやが解決しました。大変ありがとうございました。

書込番号:10653295

ナイスクチコミ!0


スレ主 里っ子さん
クチコミ投稿数:32件

2009/12/24 20:06(1年以上前)

甜さん こんばんは。
 せっかくうまく設定できたと思ったEpgDataCap_Bonなのに、おかしい点があります。それは、EPGデータビューアを使ってBS2の予約録画がうまくいかないことです。録画されたデータ名は録画しようとしていたBS2の番組名ですが、録画したデータを視聴してみると同じ時間帯のBS1の番組になっています。BSの他のチャンネルや地上波はこのようにならないので、この現象は理解できません。BS2の録画は視聴しながらするしか方法がないです。これは当方の設定のミスなのでしょうか。ご意見をお聞かせください。

書込番号:10679220

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/12/24 20:18(1年以上前)

NHKのBSは特殊なのでちょっと操作が必要です。
どのチャンネルでも同じチャンネルのデータに複数の映像(サービス)が含まれてます。
その中にワンセグも含まれてます。
BS1、BS2、NHKhiは同じチャンネルのサービス違いなので、全サービスを保存対象とすると全部保存されてしまいます。

解決方法は、検索などの「予約モード」で「指定サービス」を選択するか、
録画後にTsSplitterを使ってサービス毎に分離することです。
指定サービスにしたらワンセグデータなども保存されないので注意して下さい。
(Spinel使ってたらその辺の事情は分かるかもしれませんけど)

書込番号:10679262

ナイスクチコミ!1


スレ主 里っ子さん
クチコミ投稿数:32件

2009/12/24 23:22(1年以上前)

甜さん こんばんは。
いつもお世話になりありがとうございます。
ご指摘にようにEpgTimer_bonの予約一覧の変更タブより、録画モードを「全サービス」から「指定サービス」に変更したところうまく録画したものを視聴することができました。お教えいただき感謝しています。ありがとうございました。

書込番号:10680346

ナイスクチコミ!0


スレ主 里っ子さん
クチコミ投稿数:32件

2010/01/09 10:22(1年以上前)

 何度もお世話になりありがとうございます。
 当方ではPT2で録画したTSファイルを CYBERLINK PowerDVD 8 Ultraで再生しています。ところが、同じようにして録画したWOWOWの一部のファイルの中に再生後15秒後に止まってしまうファイルがあります。そのファイルのTSデータは録画した時間分相当の量があるのに、このような現象になるのが不思議です。何らかの操作をすれば視聴可能になるのかなと思っています。
 それから、上記のような問題が発生しないTSファイルをコピーして別のパソコンでも再生しています。録画に使っているパソコンより高いスペックのパソコンで再生しているとき、途中で止まってしまうことがよくあります。このとき一時停止と再生のボタン操作を繰り返すと、再度再生されます。パソコンのスペックの高い低いの問題ではなく、HDDの故障やコピーの状態など、何か不具合があるのでしょうか。
 不具合が起こる原因やその解決策がお分かりでしたらお教えください。

書込番号:10755457

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/09 10:48(1年以上前)

同一のtsファイル中で、解像度の異なるサービスがいくつか存在し、特定のサービスが
途中(開始15秒程度)で終了しているか、解像度が切り替わっているのではと思います。
そういうファイルはVLCという再生ソフトで視聴するかTsSplitter(BonDriverを置いてるサイトからDL可)で分離するのが適当です。

別PCで再生に支障があるのはデコーダ関係の問題でしょう。
PowerDVDのフィルタは優秀なのでそれを利用するか、Media Player Classic Homecinemaの
スタンドアローンフィルターを登録して使うと快適に再生できると思います。
PowerDVDのフィルタをコピーするのはライセンス上問題があるかもしれませんが。
フィルタの登録はコマンドラインで、フィルタのあるフォルダに移動してから

regsvr32 フィルタファイル名
(例:regsvr32 MPCVideoDec.ax)

とするか、DirectShow Filter Toolというソフトで簡単に登録することができます。
DirectShow Filter Toolは一般の再生ソフトで使用されるフィルタを変更できるので持っておくと便利です。
現在どのフィルタが再生に使われているのかを知るならGraphEditというMicroSoftのツールを使えばよいです。

http://homepage2.nifty.com/sophia0/freesoft/GraphEdit/

mpeg2のtsファイル再生ならMPCのMpeg2DecFilter.ax、PowerDVDのCLVsd.axが対応してます。
それでうまくいかないなら再生ソフトの詳細とGraphEditで開いたときの詳細を書いて下さい。
PowerDVDのデコードフィルタはDXVA対応なので他のよりは動作が軽くなります。
DXVA対応GPUを使っていればですけど。

書込番号:10755538

ナイスクチコミ!0


スレ主 里っ子さん
クチコミ投稿数:32件

2010/01/09 11:27(1年以上前)

甜さん こんにちは。
いつもお世話になりありがとうございます。TsSplitterをインストールしましたが、使い方が今ひとつよくわかりませんので、対処には少し時間がかかると思いますが試してみます。
PowerDVDのフィルタをコピーもチャレンジしてみます。
素早いご返答、いつもながら感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:10755679

ナイスクチコミ!0


スレ主 里っ子さん
クチコミ投稿数:32件

2010/01/09 20:27(1年以上前)

甜さん こんばんは。
 いつもお世話になりありがとうございます。
 TsSplitterをインストールし切り分けをしようと思うのですが、今できたのは音声チャンネルによる切り分けでコマーシャルがカットされたようです。しかし、2カ国語放送を片方だけにしたり、途中で止まるのを解消したりはできませんでした。TsSplitterのどこにチェックを入れて変換すればよいのかわかりません。
 別のPCで再生するとき支障があったのは、やはりデコーダ関係の問題だったようです。Media Player Classic Homecinemaで再生すると何も問題が起きませんでした。そこでCYBERLINK PowerDVD 8 Ultraを再インストールしたところこの問題は発生しませんでした。
今まで取り組んだことをお知らせします。TsSplitterをどのようにすれば切り分けられるのかは依然としてわかりません。

書込番号:10757853

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/09 21:32(1年以上前)

TsSplitterGUIの画面

TsSplitterの画面を添付します。
WOWOWは録画したことがないのですが、これである程度は分離できるはずです。

2ヶ国語の方は再生ソフト側で対応できないでしょうか?

今PC組んでOSインストールしてるとこなのでばたばたしてます。

書込番号:10758216

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2010/01/10 02:15(1年以上前)

里っ子さん

私も2ヶ国語放送は色々やってみましたが、ファイルによってはどうしてもうまく分離出来ない物もあり結構大変です。

ファイル再生でしたらPowerDVDを使うよりTVTestにBonDriver_FileTVTestPluginを設定することにより、TVTestで録画ファイルを見る事が出来ます。

これだと2ヶ国語放送の音声も切り換えることが可能ですし、EpgTimer_Bonからも簡単にファイル再生ができて便利です。

またセットアップの仕方のところに記載されておりますようにBonDriver_Fileを使ってTVTesでTSファイルを再生した場合、 字幕データーがあれば字幕プラグインを入れれば字幕も表示されますし、 録画ボタンを押せば、録画を押した所から新たにTSファイルの切り出しが行えます。

BSやCSの複数のチャンネルが混ざったTSファイルの選局も可能で、VLCなどで音の出ないファイルも音声が出るのでこちらの方が使いやすいですよ。

書込番号:10759814

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2010/01/10 03:14(1年以上前)

TVTest

一応TVTestでの再生画面貼っときます。

書込番号:10759909

ナイスクチコミ!0


スレ主 里っ子さん
クチコミ投稿数:32件

2010/01/10 10:37(1年以上前)

甜さん こんにちは。
 素早いご返答ありがとうございます。新しく組まれたPCはうまく作動していますか。昨日ということなのでi5のCPUでしょうね。
 さて、TVTestにBonDriver_FileTVTestPluginを設定するとは、どこをどのように変更すればよいのでしょうか。セットアップの仕方がインストールしているEpgDataCap_Bonより古いバージョンなので同じように設定できません。質問攻めになって大変申し訳ありませんが教えてください。

書込番号:10760619

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2010/01/10 10:59(1年以上前)

>TVTestにBonDriver_FileTVTestPluginを設定するとは、どこをどのように変更すればよいのでしょうか。

http://2sen.dip.jp/dtv/

こちらのDTV アップローダに (PT1セットアップBDCB+TVTest)にtsファイルのTVTest関連付け等を追加というのをダウンロードすれば詳しく載ってますのでやってみて下さい。

書込番号:10760698

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/10 13:09(1年以上前)

こちらの環境だとBonDriver_Fileを使用した時周期的に音声にブチブチノイズが入ります。
結構前からいくつかのバージョンを試してはいるんですが同じでした。

二ヶ国語ですけど、MPCHCなら切り替えに対応しています。
MPCのフィルタのどれかが対応しているのかもしれません。

ファイルレベルで切り離したい時はBonTsDemuxで主音声か副音声のどちらかを選んで出力し、
後から合成すればよいかと思います。
専らmp4コンテナのH264+AACにしているのでtsの無劣化合成方法は知りません。
mp4ならmp4boxを使えばすぐにできます。


新PCはi5でなくAtom D510の方です。
別件でアキバに行ったんですが衝動買いしてしまいました。
今のところ録画予約実行含めてうまくいってます。
全体の通常時の消費電力は30W前後でした。

書込番号:10761222

ナイスクチコミ!1


スレ主 里っ子さん
クチコミ投稿数:32件

2010/01/10 14:04(1年以上前)

甜さん こんにちは。
 いつもありがとうございます。
 ご教示のおかげでTVTestにBonDriver_FileTVTestPluginを設定することができました。これから試してみたいと思います。ありがとうございました。2カ国語の方は私にとってハードルが少し高すぎるので、これから勉強していきたいと思います。
 省電力の新PCは録画には最適ですね。

書込番号:10761413

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)