PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(23729件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2170

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてパーツ選びからはじめる自作PC

2009/12/17 22:36(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:9件


今回の構成
OS winXP(今後予算が回せればwin7にアップグレード希望)
M/B
ASUS P5QPL-AM (新規購入)
HDD
WESTERN DIGITAL WD1600JD S-ATA 160GBCドライブ用
WESTERN DIGITAL WD2500AB IDE  250GBデータ保存用
(ショップBTOパソコンからのパーツ流用)
CPU
インテル core2duo E8400 (新規購入)
光学ドライブ
日立 GSA-4120B DVDマルチ
(ショップBTOパソコンからのパーツ流用)
電源
ENERMAX ECO80+ EES400AWT ATX400w(新規購入)

メモリー
バルク DDR2-PC5300 1GM2枚 (新規購入)
ケース
クーラーマスター Sileo 500 (新規購入)

上記の構成で最終的に静音を意識したパソコンを組もうと思っています。

今後拡張する予定のパーツとして、

地上デジタルを見るためにも、
バッファローのDT-H50/PCIE(内臓チューナー)

最後になりましたが、今回作るパソコンの使用用途としては
・ネット回覧+メール
・地上デジタル放送を見る
・家庭で撮り貯めした動画の編集など(これがメインになる)
・excelやワードでの業務関連の処理

特に意識しなければいけないのが動画の編集をストレスなくこなせるかどうかでして、
私の考えた構成でスペックをみたとき過不足などがありましたらアドバイスいただければありがたいです。

書込番号:10646751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/17 22:49(1年以上前)

全体的に少し古い構成ですね。

OSは使うソフトの対応。。。
HDDも新しく買いたい所です。
メモリ、マザー、CPUも新規購入なら、i7で統一した方が良いかも。

作るのが好きなのですかね?
そうでなければ i7 のBTO PCでどうでしょう。

書込番号:10646835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/12/17 23:13(1年以上前)

グッゲンハイム+さん 早速の返信ありがとうございます。

実際のところ作るのが好きです。(笑)
i7を中心に考えた構成も検討しましたが、我が家の大蔵大臣より与えられた予算を大きく超えてしまい計画の段階であきらめた経緯があります。

予算的にも今使っているソフトウェアの対応状況など見ましてもXPマシンを組んで徐々に(妻にバレナイように)にアップグレードしていくしかないものでして・・・

なんせ今回の予算が5万+へそくり3万の計8万円ですので使えるパーツは出来るだけ流用してコストを抑えたいというのが本音でして、結果的にこのような古い構成になりました。

書込番号:10647003

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/12/17 23:22(1年以上前)

ATXケースにMicro-ATXマザーボードを入れるのは何か作戦ありですか。
 ・将来ATXマザーに替える考えもあり?
メモリがPC2-6400じゃなくて、PC2-5300なのは何か思うところありですか。
上のパーツは全部新規購入ですよね。
コメントさせていただくと、
自作の1台目はATXマザーの方がいいと思います。
でも、オンボードビデオならMicro−ATXになりますね。

書込番号:10647065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/17 23:27(1年以上前)

8万。

i5     19000円
マザー  14000円
メモリ  2GB×2 9000円
電源・・う〜ん 15000円ぐらい

これで57000円ぐらい。

ケース1万としても67000円

OS用HDDが
http://review.kakaku.com/review/K0000067169/
5000円

データ用
http://kakaku.com/item/05302515949/
7000円ぐらい

ざっくりとやってみましたから、実際は足出るかもしれません。

書込番号:10647108

ナイスクチコミ!1


eagle4821さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:110件

2009/12/17 23:27(1年以上前)

その構成だと、C2DE8400に対して他のパーツ(特にHDD)が足を引っ張る状態になると思います。光学ドライブとM/Bは百歩譲っていいとして・・・・・ケースと電源をケチっても、HDDは新規購入しましょう。

以下、個人的構成

CPU:AMD Athlon II X4 Quad-Core 620 \9,465
M/B:ASRock M3A785GMH/128M \7,780
MEM:CFD W3U1333P-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) \7,902
HDD:サムスン HD103SI (1TB SATA300)×2 \12,960
電源:玄人志向 KRPW-J500W(Enhance製)\7,460
ケース:GIGABYTE GZ-X7 \4,280

合計:\49,847(価格コムの最安値なので、実際には送料など5千円程度上乗せ)

 CPU選択は動画編集がポイントになると思いますが、マルチコア対応のソフトであれば、クロック数が多少低くてもコア数が多いほうが有利です。なので、コスパがいいAMDのクアッドをチョイス。
 
 HDDは大容量で高密度プラッタの物がいいのと、読み込みと書き込みは別ドライブの方が効率がいいので2個。OS用にSSD搭載もあり。

書込番号:10647111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/17 23:28(1年以上前)

あ、VGA忘れてた。
予算オーバーしてGAMEOVERですねw。
すいません。

書込番号:10647114

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/12/17 23:32(1年以上前)

 P5QPL-AMはIDEが1つしかないようですのでDVDドライブ(GSAー4120B【IDE】)かHDD(IDE)のどちらかをS−ATA変換機器でやるか新規にどちらかを買うかですが。

(IDE→S−ATA変換)
http://www.area-powers.jp/product/adapter/index.html

(ASUS P5QPL-AM) 
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=08c0CULpvP1ZM9kT

(GSA−4120B)
http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&page=1&modelCategoryId=030203&categoryId=030203&parentId=03&modelCodeDisplay=GSA-4120B#

書込番号:10647146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/12/17 23:48(1年以上前)

↑PATAにはご主人様と奴隷(メイドでもいい………のかw)という概念があるので、規格の上では2つ付きますけどf^_^;

書込番号:10647270

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/12/17 23:51(1年以上前)

最近IDE使わないので、マスターとスレーブをうっかり忘れていました。失礼

書込番号:10647286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/17 23:52(1年以上前)

SLAVEで画像検索しないでねw。

書込番号:10647290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/12/18 00:09(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

>ZUULさん

メモリは予算を削った結果として5300を選択しました。

MATXのマザーボードに対してATXケースを選んだのは、ケース内部のケーブル類の処理をしやすくエアフローも確保してファンの回転数を出来れば下げたいという思いからです。
私の言葉足らずですいません。ショップの自作キットを使った自作経験は過去二台製作した経験があります。


>
eagle4821さん
グッゲンハイム+さん
撮る造さん

HDDが足をひっぱりますか…
SATA接続の物を改めて探してみます。

個人的にWDは静かで安定性があるしかも壊れにくいと三拍子揃った好きなメーカーなんです(笑)

>eagle4821さん
AND製のCPUを今まで検討候補に入れた事がありませんでしたが勉強してみます。

書込番号:10647420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/12/18 00:16(1年以上前)

返信ありがとうございます

>
完璧の璧を「壁」って書いたのさん 
撮る造さん 

IDEのフラットケーブルが手持在庫でありますが、HDDをマスターでDVDドライブをスレーブに接続するということですか?

書込番号:10647465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/12/18 00:23(1年以上前)

………いや、そのつもりで構成書いてたんだと思ってたんすけど、違うんすか?

書込番号:10647511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/18 00:35(1年以上前)

でも・・・今時、特に動画編集で、SATA使わないともったいないですね。

書込番号:10647581

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/12/18 00:40(1年以上前)

[10647111]eagle4821さんの案に賛成かな
osはWindowsしか使わないというなら、AMDもありかと思う。
あと、構成の参考になるかと思い、下記サイトを紹介しておきます。
情報としては半年くらい古いけど、まだ生かせられると思う。
http://www.dosv.jp/feature/0910/index.htm

書込番号:10647607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/12/18 00:41(1年以上前)

もったいないっちゃもったいないけど、HDDなら後から追加可能なんでどうとでもなるんじゃないですかね。
電源なんかも、流用可能なものがあれば当面はそれを使うようにすればいい、かなあ?

書込番号:10647610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/18 01:05(1年以上前)

最近E8400からAthlonIIx2 250に乗り換えたけど体感差ないよ。

だから安いAthlonIIで組むに一票。オンボードビデオもAMDのほうが高性能。
またATXケースにM−ATXマザーというのは初心者にしては賢い選択。

書込番号:10647719

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/12/18 11:36(1年以上前)

返信ありがとうございます

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん

>………いや、そのつもりで構成書いてたんだと思ってたんすけど、違うんすか?
そのつもりでの構成で違いません。一応確認でした(汗
初めて自作キットを組んだとき配線の接続でものすごく悩んだ経験があったもので記憶があやふやだったものですいません・・・ort

>グッゲンハイム+さん

動画ソフトをcドライブ(SATA接続)。動画データをEドライブ(IDE接続)と分ける予定です。というのもデータの読み書きはドライブを分けた方が早くて安定するという過去の経験からの判断です。

データ用HDDもIDEじゃなくてSATAのモノにしたいところですが予算との折り合いをみながら優先順位を下げてます。

>
大麦さん
eagle4821さん
鳥坂先輩さん 

朝一で近所のショップにCPUの価格調査に行ってきました(笑)
確かにAND製CPUが安いですねぇ〜
マザーボードも合わせて見てたんですが、、、店員から気になる一言が…

「自作初心者はインテルので組めばいい。安定性がいいし相性不良も少ないから」

だそうなんですが…そんなに性能として異なる、相性問題が起こりうるものなんでしょうか。

追加質問になってしまい申し訳ないです。

書込番号:10648859

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/18 11:57(1年以上前)

>「自作初心者はインテルので組めばいい。安定性がいいし相性不良も少ないから」
・・・そんな馬鹿な・・
安定性がいいし相性不良は、どちらも大差ないと思う

書込番号:10648910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/12/18 12:06(1年以上前)

返信ありがとうございます

>katsun50さん

私自身CPUのことでこんな話を一度も聞いたことがないのでびっくりしました。つーか自分の知らないところでいろんなことが起きているのかと不安に(汗)


>回答を頂いた皆様へ

とりあえず改めて予算に合わせた構成を考えなおします。

返信を下さった皆様に厚く感謝の念を抱き質問を解決済みとさせていただきます。

ありがとうございました

書込番号:10648936

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初PC自作につきアドバイスお願いします。

2009/12/15 22:03(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:23件

2年ほど前に購入したBTOパソコンからの買い換えを考えていたところ、パーツ選びの楽しさから自分で組んでしまえと思い自作の道へ進むことにしました。

アドバイスを頂きたく掲示板を利用させていただきます<(*_ _)>

用途は主にゲーム(AVA等のFPS)などです。
1680×1050でプレイしてます。
来年FF14が出るみたいなのでそれも考えます。

今のところ
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit
【CPU】Core i7 860
【CPUクーラー】サイズ KABUTO SCKBT-1000
http://kakaku.com/item/K0000024799/
【マザー】P7P55D (P7P55DーEも検討中)
http://kakaku.com/item/K0000057064/
【メモリ】Corsair CMX8GX3M4A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB×4)計8G
http://kakaku.com/item/K0000055439/
【グラボ】ZOTAC GeForce GTX 285
http://kakaku.com/item/K0000014387/
【HDD】HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)×2=1T
RAID0組むかも。
http://kakaku.com/item/K0000067169/
もしくはHGST HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
【ドライブ】バッファロー DVSM-724S/V-BK
http://kakaku.com/item/K0000037945/
【ケース】ZALMAN GS1000 Black(一目惚れしちゃいました…)
http://kakaku.com/item/05800611653/
【電源】Corsair CMPSU-750HX
http://kakaku.com/item/K0000047298/
3000円ほどしか変わらないのなら今後のことも視野に入れてCMPSU-850HXでもいいかなと思いつつ…

その他、今のPCに取り付けてる地デジチューナー(アイオーデータ GV-MVP/HS2)も取り付けます。

気になる所など、ご指導お願い致します。
おすすめなどあれば、併せてお願い致します。

書込番号:10636747

ナイスクチコミ!0


返信する
Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/12/15 22:48(1年以上前)

ほんの一例ですが、先日おいらは友人のPCを組むことになり、
パーツを買い漁って仮組をし、いざ起動チェックという段で不具合発生。
幸いオイラの場合は今までの経験と代替パーツを多数所持してるので問題の切り分けに成功。
M/Bの初期不良と判断し、初期不良交換の手順を取れましたが初心者の方ではこういった時
きちんと対処できるのかがちょっと心配です。

「パーツ選びの楽しさ」というだけなら全く同じ構成に出来るのかはわかりませんが
M/Bやらケースやら電源やらフルカスタムできるBTOショップもありますよ。
http://www.hercules21.jp/

書込番号:10637105

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/12/15 22:58(1年以上前)

>用途は主にゲーム(AVA等のFPS)などです
>今のPCに取り付けてる地デジチューナー(アイオーデータ GV-MVP/HS2)も取り付けます。

その機器・ソフトは64bitOSに対応しているのですか?
CPUクーラーは必要なんですか?OCしないなら付属クーラーで良いのでは?
電源もそんな大容量なモノが必要なのかな?

書込番号:10637198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/12/15 22:59(1年以上前)

Memnochさん
ありがとうございます!

>初心者の方ではこういった時きちんと対処できるのかがちょっと心配です。

そこが心配なんですよねぇ…
TAKEONEのようにかなり自由度の高いところもありますし購入を考えたのですが、やはり自作はしてみたいです!

ネットや本でできる限り根気よく勉強してから自作にかかりたいと思います^^

ご指導お願い致します!

書込番号:10637209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/12/15 23:11(1年以上前)

大麦さんありがとうございます!

64bit対応状況ですが、使用するもの調べた結果すべてドライバ対応済みです^^

ゲームもほぼ問題なく動作するような報告もありますし、弊害が出れば32
bit移行できるようOSは通常版購入することに決めてます。

>CPUクーラーは必要なんですか?OCしないなら付属クーラーで良いのでは?

数万円もするものでもないですし、特に買い渋りするもんでもないと思うんですが…
そりゃやっぱ冷える方がいいですよね。
温度に余裕あった方がメリットも出るでしょうし。
特にcore iなら。

>電源もそんな大容量なモノが必要なのかな?

必要ないと思いますw
ただ、今後の事を考えての事です。
初期投資で750Wもつんでたら後の事考えなくてもいいでしょうし。
750Wで決めそうです。

ご指摘ありがとうございます!

書込番号:10637318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/12/15 23:48(1年以上前)

DVDドライブは爆音好きですか?
個人的にはPioneerがお勧めです。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091212/ni_cs17j.html

あと現在HDD2台でRAID0よりSSD1台でOS+ゲームを動かした方がパフォーマンスは
全然上ですよ。
PageFile.sysとかHiberfil.sysとか作成しなければ64GBとかでも十分、可能なら
128GB以上のSSD製品をお勧めします。
HDDは容量が不足した時点で増設(せっかくのタワーケース・電源ですし)、後々
HDDを同じ型番で集めてRAID5を組み、そのころはRAIDカードでパフォーマンスも
向上…

大分妄想入りました。

書込番号:10637617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/12/16 07:51(1年以上前)

すたぱふさんありがとうございます!

Pioneer検討してみます^^

>あと現在HDD2台でRAID0よりSSD1台でOS+ゲームを動かした方がパフォーマンスは全然上ですよ。

SSDはほしいですねぇ…
用途的には80Gで十分なんですが、やっぱインテルがいいですかね??

おすすめあればお願いします♪

書込番号:10638698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/16 07:53(1年以上前)

静音狙いでクーラー換装を考えるなら最初から交換もありでしょう
私ならGS1000に大型のトップフロー型のKABUTOは避けますね

書込番号:10638704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/12/16 09:30(1年以上前)

がんこなオークさんありがとうございます!

>私ならGS1000に大型のトップフロー型のKABUTOは避けますね

静音性の面でですか?
あんまり気にしないほうなんですが(^_^;)

おすすめがあれば是非お願いしますm(__)m

書込番号:10638925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/16 09:39(1年以上前)

んとGS1000はサイドパネルが密閉タイプなのでサイドの方が合うと思います
あまり気にする必要はないかもしれませんけどね
GS1000 Titaniumだと以前から安く買えるようですよ

書込番号:10638950

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/12/16 20:47(1年以上前)

>がんこなオークさん

なるほど。
同じような値段帯で探してみます^^

チタニウムもいいですねぇ!
悩みます(*´;ェ;`*)

書込番号:10641283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/12/16 23:18(1年以上前)

予算が合うならIntelがお勧めですけど、Super TalentのSAMSUNGやINDILINX
コントローラ+キャッシュを搭載した機種でもコストパフォーマンスは良い
と思います。

書込番号:10642242

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/17 05:42(1年以上前)

SSDだけで構成するのは無理がありますね特に64ビットは容量を食うようです
最低でも64G〜私は7はSSDSA2MH080G2R5を使ってます
地デジチューナーも増やす予定ならマザーのスロット位置も加味してマザーを選んでくださいね

書込番号:10643275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/12/17 21:40(1年以上前)

すたぱふさん がんこなオークさん ありがとうございます!

SSDSA2MH080G2R5検討したいと思います♪
パチンコ20万くらいかったのでw

>地デジチューナーも増やす予定ならマザーのスロット位置も加味してマザーを選んでくださいね

手持ちのチューナーがPICーEXP接続なので、P7P55D-Eがいい感じかなぁと思いながら。


皆様ありがとうございました^^
大変参考になりました!

近いうちに購入してみます♪

書込番号:10646355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/12/17 22:28(1年以上前)

>パチンコ20万くらいかったのでw
泡銭の使い道としてPCパーツはうってつけですw

完成を楽しみにしてます。

書込番号:10646704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/12/18 10:12(1年以上前)

>すたぱふさん

ありがとうございました♪

書込番号:10648614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面が綺麗なノート

2009/12/15 19:28(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:15件

今度ノートパソコンを買います。なので助言お願いします。
予算は10万円以下
使用目的はレポートの作成、写真などの画像管理、動画視聴、ゲームが主になります。
周りにネットの使用はあまり考えていません。
自分の目で見て決めた方がいいのでしょうが僻地に住んでいるためあまり種類が見れません。
よろしくお願いします。

書込番号:10635886

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/15 19:37(1年以上前)

僻地に住んでいるとの事で大変かも知れませんが画面が綺麗かどうかは自分で判断するしかないと思いますよ、ノングレアかグレアかの好みも人によって違うくらいですから。
大型電機店にでも行って比べてみるといいでしょう。

書込番号:10635920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/12/15 19:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。
店に行くにもなるべく目星をつけていきたいのでお勧めを教えて下さい。
グレアかノングレアかですがグレアを考えていました。

書込番号:10635965

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/15 19:49(1年以上前)

英ちゃん!さん こんばんは。  ゲームの名前は?  ゲームの種類によってノートの仕様が違ってきます。

書込番号:10635978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/12/15 19:53(1年以上前)

インターネットの環境が無いのでオンラインのゲームは考えていません。3Dのゲームには興味ありますが、あまり重たい物はやりません。

書込番号:10635997

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/15 20:06(1年以上前)

綺麗というのは難しいのですが...どんな描画が好みなのでしょう。

例えば、鮮やかなのがいいとか、自然な感じがいいとか、色々あると思いますが、、

書込番号:10636069

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/15 20:21(1年以上前)

>使用目的はレポートの作成、写真などの画像管理
なにか指定のソフトはありますか?
それとも、フリーソフトで済まします?

書込番号:10636136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/12/15 20:27(1年以上前)

ありがとうございます。
鮮やかよりは自然な方が好みです。
予算が残れば多少追加してフォトショップ入れようと考えています。

書込番号:10636163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUかGPU

2009/12/13 20:06(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:28件

今使っているパソコンでデュアルモニター環境にしようかと思っています。
そこで質問なんですけど。
使用用途はメインのモニタで結構重い3Dゲーム(AVA・ミスティックストーン )をやって
サブのモニタでは地デジを見ながらやろうかと思っています。
それで今のパソコンの構成が。
OS Microsoft windows XP SP3
CPU Phenpm(tm)U ×2 545 
メモリUMAX DDR-800 2G×2 デュアルチャンネル
マザーボード ASUSTek M4A78PRO
ケース アクティス AC400-22B
Geforce9600GSOの512Mバージョン。
HDD Hitachi HDP725050GLA360 500GB
使用モニター。
メインhttp://www.coneco.net/ReviewList/1090902159/(予定)
サブproliteE1900ws

なんですけど。
多分上記の構成だとメインがフルHDなのでゲームがカクツクと思うのですが、
この場合GPUかCPUのどちらをパワーアップすればいいですかね?

書込番号:10626042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2009/12/13 20:10(1年以上前)

>多分上記の構成だとメインがフルHDなのでゲームがカクツクと思うのですが、

試してから質問しよう。だが少なくてもCPUだけという答えはないけどね。

書込番号:10626069

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/12/14 22:29(1年以上前)

>試してから質問しよう

ですよね^^;
今度ディスプレイ買うと思うのでその時にまた質問させてもいます。

書込番号:10632013

ナイスクチコミ!0


y94さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/19 10:58(1年以上前)

地デジってどれだろう?
いろいろする奴じゅないとサブモニター対応していなかった気がする…

書込番号:10653041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

一番熱を出さない、FSB133MHzのPenIIIは?

2009/12/13 02:16(1年以上前)


PC何でも掲示板

非常に古い話で恐縮です。m(__)m

現状、WinMe とかが動いてるマシンなのですが(苦笑)、
小さなデスクトップなのです。自社ブランドの(メーカー品ではない)。

当初は Celeron667だったかがついてたのですが、無理やり PenIII 1BGHzだったかに替えました。
が、クーラーが内部構造から替えられなかったので、夏場は熱暴走します。
この冬の、さらに常温(エアコン等一切なし)の状況でも、CPUは50度台でようやく安定。
実に暖かいのは暖かいのですが、ちょっとあまりにひどいかなと思い、かといって元に戻すのもシャクで、
なんとかFSB133稼動のPenIIIで、放熱の少ない(多少周波数が落ちるのはやむをえない)ものは何だったのかな、
と思いまして…

SOCKET370、最終のTualatin だったかコアのは使えません。その1つ前の、鉄の覆いのない、
「コア欠け」が普通にあった時代のものです。

今となっては、CPU入手のほうが大変かもしれませんが…

どなたか当時を覚えておられる方、おられませんでしょうか…
※CPU載せ替えがすんだら、2000かXPにしようと思っております。

書込番号:10622249

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/12/13 03:09(1年以上前)

光る川・・・朝さんこんばんわ

Coppermine系のPentiumIIIの種類だけでも、26種類位有ります、勿論、クロックが低い方が発熱も少ないですけど、PentiumIII 1GHzでもTDPが2種類有ります。お持ちのCPUはFCPGA2ですので、CD0ステッピングのCPUでTDPは29wのものになります。

sSpecがSL52R、SL5DVは29w、SL4MF、SL4C8は26.1wですので、sSpecを調べれば有る程度発熱の少ないものを見つける事が出来ると思います。

http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ParentRadio=All&ProcFam=25&SearchKey=

書込番号:10622386

Goodアンサーナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/12/13 03:44(1年以上前)

CPUコア付きのAtomマザーを買ってきた方がはやいと思いますけど・・・
熱を出さないといても、PenIIIだってCPUファンは必須ですよ。
チップセットによっては、メモリ制限512MBでもあるし、USBも1.1止まりが
多いです。

MicroATXなら電源周りさえ何とかなれば、載せ替え可能かと。
6780円で手に入ります。>http://www.ark-pc.co.jp/item/GA-GC230D/code/12100869

書込番号:10622441

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:8件 今日のおこた 

2009/12/13 14:32(1年以上前)

http://www.pasocomclub.co.jp/list/pen3.html



http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1800000007011.html

ですよね。

ほぼ、一緒だけど、あの時、定評があった

PentiumIII 800MHz

http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000000228.html (PentiumIII 800MHz)

なんかがいいんじゃないでしょうか。(PentiumIII 1BGHzは温度が高いってレビュー思い出しました。Bが付く奴は、確か、そういう宿命だった)

>SOCKET370、最終のTualatin だったかコアのは使えません。その1つ前。
SOCKET370のCoppermein(河童) FC-PGAまでに対応してる物ですな。

Celeronなんてのもありですよ。2次キャッシュが少ないのと設計の分、割りと低発熱です。
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1800000007431.html (Celeron 1GHz)
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1800000007462.html (Celeron 800)

>Atomへの乗せ替え
これについては、私の意見では、マザーとCPUを替えた瞬間 "起動しない"とか"OS起動しない" とか "デバイスエラーだらけ" とか よくあるものなので、Atomへの乗せ替えはオススメしません。

というよりむしろ、LG775の 激安 (New) PCを検討された方がよいかと。(ヤフオクで探すなり、激安BTOなど探せば、OSはさておき、3万円以内でイケます)

書込番号:10624403

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2009/12/13 16:12(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

レスを読むうち、少しですが昔こってた頃を思い出しました。
※けど、発熱なんて、考えてなかったのよね…

以前撮った写真があるのを、今頃思い出しましたので、貼っておきます。
FCPGA は、現在眠ってるPCに入ってます。FCPGA2 が、今回のPCに無理やり刺さってます(爆)。



あもさん
>Coppermine系のPentiumIIIの種類だけでも、26種類位有ります
あうぅ…
>sSpecを調べれば有る程度発熱の少ないものを見つける事が出来ると思います。
ご紹介の表には大変お世話になりそうです。あとはものが見つかるかどうか…
ありがとうございます。


TAIL5さん
>CPUコア付きのAtomマザーを買ってきた方がはやいと思いますけど・・・
その通りです。中身入れ換えも考えましたが、ショップブランドといいながら結構自由度がなく、
マザーもマイクロATXでもミニITXでもない、何とか言う流行らなかった規格のサイズで、
電源交換もビス止めではなくカシメ止めで(をい)特殊形状なので、あきらめました。
ケースはこれじゃないと、という、譲れないという事情があるんです(^^;)

>熱を出さないといても、PenIIIだってCPUファンは必須ですよ。
>チップセットによっては、メモリ制限512MBでもあるし、USBも1.1止まりが
>多いです。
一応ファンはついてますが、Celeron667用の小さいタイプのものしかつけられず、
現状すぐにアップアップになってしまいます。冬季限定PC(暖房代わり)と化してます。
おっしゃるとおり、マザーは512MBUPだし、USB1.1 です。おまけにチップセットも82810(?)です。
現状の高速HDDを入れても、転送速度は66MBit/s(UDMA-3)が限界です。
「いまさらこれに手を加えるの?」は百も承知のご相談です。m(__)m


乙一2号さん
>PentiumIII 800MHzなんかがいいんじゃないでしょうか。
>(PentiumIII 1BGHzは温度が高いってレビュー思い出しました。Bが付く奴は、確か、そういう宿命だった)
私って、やっぱり当時無謀なことしたんですね(苦笑)。
>Celeronなんてのもありですよ。2次キャッシュが少ないのと設計の分、割りと低発熱です。
元がそうですから、それが一番なんでしょうけど…
全体的な動きとして、PenIII800とCel1Gでは、どっちが速くなるんだろ…
※なんかPen800のほうが速い気がして、Celeron に戻す気がしないんです…
  といいながら、たいした使い方ができないことも、承知なんですけどね(苦笑)。

書込番号:10624798

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/12/13 23:55(1年以上前)

ちなみに、Celeron1.3GHz(Tualatin)に下駄を付けて、440BXマザーボードで動作させていますけど、発熱も少なく、割と融通が利くため、引退したとはいえ時々は起動させていますw

書込番号:10627585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:8件 今日のおこた 

2009/12/14 20:05(1年以上前)

>FCPGA2 が、今回のPCに無理やり刺さってます(爆)。
ヲ?

FC-PGA2が使えるなら、考えずに、
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1800000026944.html (Pentium III-Sは何か対応してなさそうで怖いので、コッチ)



http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1800000007394.html (Celeron 1.2GHz)

が、良いと思いますゾ!!

発熱に関しては Tualatin >>> Coppermine >>>(超えられない壁) >> Katmai

という感じですから〜〜〜

書込番号:10631092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2009/12/15 00:16(1年以上前)

あもさん
>ちなみに、Celeron1.3GHz(Tualatin)に下駄を付けて、440BXマザーボードで動作させていますけど、
下駄ですか。
河童マザーにちゅるちゅるてん(と私は呼んでました(笑))を乗っける下駄とか、当時はあったのでしょうか?

乙一2号さん
>FC-PGA2が使えるなら、考えずに、
いや、確かにFCPGA2なんですが、コアは河童なんですよ。
わざわざそういうキワモノを、当時探して買ったんです。(^^;)

>発熱に関しては Tualatin >>> Coppermine >>(超えられない壁) >> Katmai
参考にさせていただきます…ってことは、河童のほうがやっぱり発熱しないわけね?

※相変わらず、半角に対しては、変なことしますね(ーーメ)>価格

書込番号:10632812

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/12/15 02:18(1年以上前)

当時色々有りまして、パワーリーブ社からCoppermineのマザーボードにTualatinを載せる970用の下駄も確かに有りました。

でも、今は需要が無いため、日本の代理店では取り扱いが無いようで、探すのも困難だと思います。

記事は見つけましたけど、現在手に入る保証は有りません。。。
http://www.h3.dion.ne.jp/~saitoy/shop5.htm

書込番号:10633350

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/12/15 02:21(1年以上前)

970って何w。。。Socket370でした。。。

書込番号:10633359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2009/12/16 00:12(1年以上前)

別にちゅるちゅるてんにはこだわらないので(^^;)
当時は「このマザーで最大のパフォーマンスを!」なんて考えてましたが、
今度はゆっくり仕事してもらおうと思っております。
※でもなんとなく Celeron はいやだと(笑)

書込番号:10637792

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/12/16 02:09(1年以上前)

TualatinコアのCeleronは2次キャッシュが256KBですから、PentiumIIIとキャッシュは一緒です。
違いは、CeleronのFSBが100MHzでPentiumIIIが133MHzになっているのが違いになります。

つまり、FSBが低いだけですから、実質PentiumIII 1GHzとCeleron1.3GHzはほぼ同じ能力と言う事もいえます。ちなみに、スーパーパイ104万桁は2分22秒でした。

書込番号:10638307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2009/12/16 09:57(1年以上前)

FSB って、CPU-Chipset だけのお話でしたでしょうか?
PC全体の速度、と思い込んでおりまして、すべての(改めて指定できるところ以外)面で3割引と…
※値段の3割引はうれしいんですがね(笑)<最近は「半額」でないと納得行きませんが(爆)

書込番号:10639014

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/12/17 09:30(1年以上前)

FSBフロントサイドバスはCPUを指す場合は動作周波数という事です。

勿論、動作周波数x倍率ですので、Celeron1.3は13倍の倍率で動作している事になります。
一方、PentiumIIIは133MHzですので、133x9.77で1.3G&#13200;の動作になります。

また、この辺りのマザーボードは動作周波数とベースクロックは同じでしたから、メモリ間の転送もCeleronは100MHzでPentiumは133MHzで動作している事になります。

ですので、実際はPentiumIIIの方が少し速いのですけど、体感的には殆ど差を感じないと思います。

書込番号:10643667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2009/12/17 22:37(1年以上前)

毎度ありがとうございます。

やはり当時のマザーだと「3割引」なんですね(苦笑)。
まぁ、メモリ速度くらいなら、設定で上げられたかもしれませんけど。
※もちろん現時点では 133Mhz 駆動可能なメモリが刺さってます。

もっとも、いろんなベンチをやってみても、いまさらどうにもこうにもしょうがない状況なので、
これ以上チューンアップしても…という気もします。
ただ、「思い入れてんこ盛り機」なんで、単純に引退してほしくないだけで…(^^;)

133駆動のペンチ800あたりで探してみます…ないかな…

書込番号:10646761

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/12/17 23:59(1年以上前)

引退させるには惜しいと言う気持ちよくわかります。
わたしのCeleron1.3GHz機も時々は火入れしてますけど、殆ど使っていないのが現状で、後輩のPen4とCore2Duo機が今活躍しています。

本当はPen4機を引退させて、もっと省電力なPCで録画機として使いたいのですけど。。。
もう一台のAtom君はインターフェースの数が足りず、録画機に仕立て損なっていますw

書込番号:10647354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2009/12/23 15:50(1年以上前)

あもさん 最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

ひょんなところから、VIA Cyrix III 600MHz(100x6) なんてのが出てきました(笑)。
「ジャンク¥105」ってヤツです(苦笑)。

こんなのもいいかぁ、と思う反面、Cyrix 機が同速度の Celeron より速かったためしはなく、
「やめたほうがいいのかなぁ」とも思っています(苦笑)。

とりあえず外周のピンの多くが曲がっていて、修復が大変そうですけど(泣)

書込番号:10673480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:26件

CDRの中身

ブートするとこのまま止まります

『memtest86+』を使いたいのですが、CDROMを一番先にブートするように設定し、CDRを入れて起動しても『Loading...』から画面が変わりません。どれくらい時間がかかるか分からなかったので、そのまま4時間ほど放置しましたが変わりませんでした。
どうすれば起動できるのか教えてもらえないでしょうか?

書込番号:10609315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/12/10 18:35(1年以上前)

CDブートならISO imageをダウンロード、解凍して焼く。
http://www.memtest86.com/download.html
の一番目。

書込番号:10609365

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/10 21:17(1年以上前)

お使いのライティングソフトが何か分かりませんが「イメージをディスクに書き込み」とか「ISOイメージを書き込み」とか
有ると思いますので、それでブートCD作成してください。

書込番号:10610122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/12/12 20:42(1年以上前)

レスありがとうございます。

Hippo-cratesさん
 教えてくださったアドレスの『memtest86』はこちらでも動作しました。ありがとうございます。

yamayan.5さん
 イメージをディスクに書き込んではいるのですが、なぜか『memtest86+』はこちらでは起動しませんでした。


もうひとつ追加で質問したいのですが、『memtest86』の結果、使っているメモリ1枚がerrorをだすので交換したいのですが、『memtest86』の結果だけでメーカーの永久保証で交換できるのでしょうか?それとも一応、一ヶ月ほど使用して不都合は起きてないので無理なのでしょうか?

書込番号:10620281

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/12 21:26(1年以上前)

<『memtest86』の結果だけでメーカーの永久保証で交換できるのでしょうか?>

個人的な意見ですがフリーソフトのmemtest86でチェックしてエラーが出るけど使用に際して不都合は起きていないとなれば
メーカーもしくはショップの判断次第でしょうけど交換は難しいかも知れませんね。

Vistaのメモリ診断ツールで異常が出るかチェックしてみてはどうでしょうか。

書込番号:10620510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/12/12 23:38(1年以上前)

yamayan.5さん
再びレスありがとうございます。早速やってみました。原因のメモリだけで実行はしてないので言い切ることはできないのですが、おそらくそのメモリのせいで異常が出ました。
ですので、とりあえずお店にメールしてみました。交換してもらえることを祈ります。

書込番号:10621389

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)