
このページのスレッド一覧(全2170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 6 | 2009年12月9日 01:00 |
![]() |
0 | 8 | 2009年12月7日 18:56 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月13日 02:33 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2009年12月6日 09:27 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2009年12月6日 22:06 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2009年12月6日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
オススメのデスクトップはありませんか?
用途は主にレポートの作成やインターネット、DVD鑑賞などです。
なるべくディスプレイが大きいと嬉しいです。
Windows、Appleどちらでも可です。
初投稿なのでお手柔らかに宜しくお願いします。
0点

VALUESTAR N VN770/TG6W PC-VN770TG6W
書込番号:10601317
1点

VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
こっちの方が画面大きいかな。
書込番号:10601322
1点


私もアップルのiMacをオススメします。
とくに、最新型の27インチ液晶を搭載した機種がコストパフォーマンスに優れていると思います。
Macintoshならば別途Windowsを購入すればWindowsマシンにもなりますし、中古で売る場合でも二束三文にしかならないWindowsマシンに比べて、Macintoshならば比較的高額で買い取ってくれます。
しかも、デザインが洗練されていてカッコイイし、「俺、マック使ってるんだぜ」と女性にも自慢できます。
さぁ、今なら27インチのiMacがイチヨンキュッですよっ!ご予算ギリギリ範囲内ですよっ!
さぁさぁさぁさぁ、買った買った買った買った!!!
書込番号:10601648
1点

「俺、マック使ってるんだぜ」と女性にも自慢できます。
その手があったか・・・・。
リンク先のMAC良いですね。
僕もそちらへお勧め変更します。
書込番号:10601698
1点



PC何でも掲示板
まだPC組み立てて一ヶ月たってないのですが、最近動作がおかしくなってます。
ガジェットのCPUメーターをふと見ると・・・
99%!?
アプリはX-アプリ(音楽再生ソフト)しか起動してないのに、
リソースモニターを見ると、wmpnetxk.exeがCPU使用率80〜30%をうろちょろ
普通こんなことあるのでしょうか?
構成は
CPU E5200
M/B G41のもの
MEM UMAXの2G×2
OS 7Home Premium
もしかしてウイルス・・・?
どんな情報でもいいので宜しくお願いします。
ちなみにプロセスを中断すると、少し時間がたってからまた発生します
0点

ウイルスバスター三ヶ月体験版をインストールしています。
ネットには滅多につなげないのですが・・・
書込番号:10593975
0点

ウイルスバスターを最新して、チェックしてみたら良いと思います。
OSもアップデートして下さい。
書込番号:10594001
0点

OSをアップデートとは?
すみませんあまり知識が無いのでよくわからないのですが・・・
アップデートのしかたについて教えて下さい!
書込番号:10594026
0点

パソコンをインターネットに繋げたらよいですよ。自動で、アップデートしてくれます。
書込番号:10594079
0点

とりあえずネットに繋げてみました。
ウイルスバスターも最新のものにしたいとおもいます。
貴重な情報、素早い対応ありがとうございます!!
学生なんですが、バイトした資金で組んだ初めての自作PCなので、愛着もありますしなんとか健康な状態にしてあげたいです。
書込番号:10594129
0点

wmpnetwk.exeですかね。
Windows Media Playerのメディア共有機能を管理しているサービスで、ウィルスではありません。
停止したければ、スタートボタンの[プログラムとファイルの検索]に"サービス"と入力して選択して起動。
サービス一覧から"Windows Media Player Network Sharing Service"を選択して停止させます。ただしそのままだと次回起動時にも自動的に開始されます。完全に停止させたければ、スタートアップの種類で"無効"を選びます。
この場合、ネットワーク内で他のWindows7パソコンやDLNAに対応したテレビやレコーダーなどからアクセスしてビデオや写真などを見ることができなくなりますが、単独で使っているなら関係ありません。
書込番号:10594161
0点

tora32さん、P577Ph2mさん
助かりました!
地デジを観てもCPU使用率40〜20%で安定しています。
実はまだ問題を抱えていますが、トラブルシューティングも自作の楽しみとして出来れば一人で、出来なければ価格の皆さんの力を借りて頑張りたいと思います。
書込番号:10594312
0点



PC何でも掲示板
自作PCにHWMonitorの最新verをダウンロードし、実行してみたのですが
なにやら不明な表示が増えてます。
上記画像の"Analug Device ASP0800"というものです。
これはいったい何の状態を表示させているんでしょうか。
電流やら電力が表示されているので
電源(バッテリー?)の実出力のような気もするんですが・・・
ご存知の方がおられましたら、後学の為にご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは〜
ASP0800は、PMBusのコントローラーICのようですね。
負荷に応じてCPUの電圧などが変化すると思いますが、その調整を行っている回路の制御ICみたいです。
HWMonitorの表示を信じるなら、
"CPU VCORE 1.21[V]" × "CPU Currents 10.70[A]" = "12.947[W]" ∽ "CPU Powers 13.09W"
って感じですかね?
適当回答なので間違ってたらごめんなさい。
書込番号:10595869
1点

ご回答ありがとうございます。
>ASP0800は、PMBusのコントローラーICのようですね。
>負荷に応じてCPUの電圧などが変化すると思いますが、
>その調整を行っている回路の制御ICみたいです。
お恥ずかしいことですが、PMBusとは何ぞや?って感じです。
簡単に調べた感じだと、電源装置を監視・制御するためのプロトコルみたいですが
このマザー(Asus P6T)にのっかってるEPUのことなのかな〜、と思います。
あくまで予想ですけど。
>HWMonitorの表示を信じるなら、
>"CPU VCORE 1.21[V]" × "CPU Currents 10.70[A]" =
>"12.947[W]" ∽ "CPU Powers 13.09W"
>って感じですかね?
計算上だと合ってますね・・・。
それなら"CPUの項にあるPOWERって何?TDPの事?"
とも思いますが・・・。
書込番号:10596119
0点

一応サポートに問い合わせてみましたが、
"そのような物は実装していない"とのこと。
ちょっと気になりますが、
大した問題ではないのでスルーでいいや。
機能より見た目重視さん、ありがとうございました。
書込番号:10622307
0点



PC何でも掲示板
自作初心者です
このパーツで、組みたいのですがアドバイスお願いします
CPU:Intel Corei7-920
MotherBord:GIGABITE GA-EX58-UD3R Rev.1.0
Memory:Transcend TS-1333KLU-3GK
PowerSupply:abee Zumax ZU-360B
BideoKard:玄人志向 GF9800GTE512HD/GE2
HDD:Samsung HD103SI
PC Kase:Scythe K100-BK
DVD Drive:LITEON IT DH-20A4P
0点

パーツを選んだ理由や予算、PCの用途を書かないと
選んだパーツの構成ミスしか指摘できませんよ
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:10584172
2点

問題ありません。メモリーも同じマザーボード、CPUで使っている人がいます。
電源もピークで270Wぐらいなのでよいと思います。
但し、がんこなオークさんも暗示しているように、今後増設などした場合品質も含め電源が心もとないとは思います。
また、資金、使用目的がわかればもう少し詳しいアドバイスもできると思います。
しかし、まずはこれで組んで、今後、必要に応じて変えていくというのもよいと思います。がんばってください。
書込番号:10584535
0点

ドライブがうるさいのがいやでしたら「DVR-S16J-BK」とか絶対お勧め。
Samsungはメーカ保証がないので、代理店の保証内容と書類、購入時のレシートは
「絶対」に無くさないように!
書込番号:10585352
1点

OCCTあたりやったら落ちたりするんじゃないか、ちょい心配。
書込番号:10585378
0点

Core i7の900台てだけで容量は400Wで足りても質が微妙な気もします
ZU-360Bは私の感覚だと冒険ですね(^^;)
ELT400AWT-ECOとかを薦めたいですけどね高性能には安定も含まないと・・・
メモリーは値上がりしてるので困りますがCFDで保証があるほうが安心かな
玄人志向
http://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=1
書込番号:10586147
0点

>電源が心もとない
返信ありがとうございます
電源は、Scythe GOURIKI-P-550Aにしたほうがよさそうですね・・・
書込番号:10586531
0点

すみません
「質問が解決しました!」になっていますが、私の手違いですので、まだまだアドバイスありましたら、返信お願いします
書込番号:10586549
0点



PC何でも掲示板
ノートPCを使っているのですが、昨日辺りから画面にチラツキを感じ、不意に全体がオレンジ色になったりして様子がおかしいなと思っていたのですが、そのあとPCをつけっぱなしで5時間ほど出掛けていました。
そして帰って来た時には、画面が真っ暗になっており、「スタンバイ状態か?」と電源を押すと、逆にスタンバイ状態になり、もう一度起動させるとまた画面全体がオレンジがかった状態で映ったあと、また真っ暗になってしまいました。
で、今朝になって気づいたのですが、PC自体は動いていて、画面は真っ暗なままですが実は写っていました。(画面に光をあててかろうじて分かる程度)
テレビの画像調整で明るさを限界まで落とした様な状態という感じです。
見づらいながらもシステムの復元も試してみたのですが、変わりませんでした。
これは液晶パネルの故障か寿命なのでしょうか
それともPC自体に問題があるのでしょうか?
無知な自分にどうかご助言ください。
使っているPCは富士通のFM-BIBLO NB55R/T(ジャパネットモデル)です。
だいたい5年ほど使ってます。
0点

液晶バックライトの交換で済みそうですが
相場と本当の原因がわからないので、
安心をとるならメーカー修理で
書込番号:10581027
1点

パックライト関係の故障と思われますが修理すべきか微妙です。
>だいたい5年ほど使ってます。
修理しても、別の場所が故障とか老骨にムチ打っても???
そろそろ買い換え時では?
書込番号:10581047
1点

バックライトといってもパネルごと交換になる場合もあるので、修理代はかなり高額になることがあります。買い替えがいいでしょう。
書込番号:10581071
0点

早速のご助言、皆さん有り難うございます。
やはり故障でしょうか
皆さんのおっしゃる通り、確かに買い替え時何だろうなとは自分でも思っていましたが、現状、経済的にも厳しくて…
修理するとどれくらいかかるのか、調べてみます。
有り難うございました。
書込番号:10581187
0点

バックライトの故障でしょうね。メーカー修理の場合は、たいてい液晶パネルごと交換しますからバカ高い金額を取られます。バックライトだけ交換してくれる業者に依頼すれば、安く済みますが、それでも2万くらいかかることがあります。
書込番号:10581636
1点

>使っているPCは富士通のFM-BIBLO NB55R/T(ジャパネットモデル)です。
CPUの性能だけ考えれば、昨今流行のネットブックでもそのPCより上だと思いますので、修理代考えたらとりあえずネットブックでも使ってたら?
その後お金貯めて好きなものを買えばいい。
書込番号:10581671
1点

中古のパソコンなら3万円でかなり良い物があります。
デスクトップで良いなら本体1.5万円程度で購入できます。
また、ディスプレイを使わずに外部モニターを付ける方法もあります。
書込番号:10581855
1点

ガラスの目さんの助言を参考に、中古の液晶ディスプレイを買って繋ぎました (画面が暗いせいで設定変えるのは大変でしたw)
まあ、その場しのぎなんですけど、とりあえず使えるのでホッとしました。
メーカー修理の場合、保障が切れてるので安くて2万、液晶部全交換だと6万ほど掛かるそうで、これなら鳥坂先輩さんのおっしゃる様に、新品のネットブック買った方がよっぽどマシですよね。
書込番号:10590187
0点



PC何でも掲示板
はじめまして、よろしくお願いします。
OCに関してどこに書き込みしていいか分からず、こちらで質問させていただきます。
ルール違反でしたら申し訳ありません・・。
本題の質問なのですが、
4.0GHz常用に憧れてしまい、初めてPCを自作したのですが3.6GHzで落ちてしまいます・・。
現在の構成ですが
CPU : Core 2 Quad Q9650
M/B : GIGABYTE EP45-DS4P
VGA : ELSA GTS-250
Mem : G SKILL PC-2 8500
HDD :SG Barracuda 7200.12×1
電源:CORSAIR CMPSU-850HXJP
ケース:CM690
おおまかに、こんな感じです。(CPUクーラーは流行の簡易水冷ですw)
症状なのですが
BIOSにてFSB400(3.6GHz)に設定→再起動実行→起動後三秒あたりで強制再起動がかかる→
これを2回繰り返したあと3回めの再起動でBIOSには入るがOS立ち上がらず
といった具合です・・・。
OC時の設定は(PCI 100で固定)
電圧関係 すべてオート、すべてノーマル、Vcore PLL DRAM電圧盛り
メモリ対比 1:1 5:6と試しましたが変わらずでした・・・。
ちなみに
FSB399(3.59GHz)だと、何事も無かったかのように動いてくれますorz
ここが限界??とも考えたのですが、もう少し頑張って欲しいような・・。
自己責任なので、知らねーよと言われればそれまでなのですが、少しでもアドバイスして頂ければ幸いです・・。
0点

4Ghz常用に憧れてといわれますがそれは常用だとガス冷却とかが当たり前の世界
のような気がしますが、簡易水冷ではちと無理かと・・・
書込番号:10578352
0点

>簡易水冷ではちと無理かと・・・
Core2 Quadなら、室温30℃で空冷環境でも、十分OC出来ますよ。
書込番号:10578597
0点

光工事屋さん、ちゃーびたんさん返信有難うございます。
現在の3.59GHzでは、OCCT一時間回して、MAXでも50℃前後(室温25℃)ぐらいでしたので
もうちょっといけるかな?って言うか、行ってほしいです・・。
本当に初心者なもので、皆様からの返信が心強く、「待ってろ、BIOS!!」って気になって来ましたww
もう少し、いろいろイジッてみたいと思います!!
書込番号:10579052
0点

>現在の3.59GHzでは、OCCT一時間回して、MAXでも50℃前後(室温25℃)ぐらいでしたので
温度的には、まだ平気ですね。
ちなにみに、現在のVcoreはいくつですか?
倍率落としてFBSの限界を確かめれば、今が限界か分かると思いますが。
書込番号:10581761
1点

さとし07さん、返信遅くなり申し訳ありません。
アドバイスいただき、有難うございます!!
試しに、コア倍率×9から×8に変更しFSB400(3.2GHz)、FSB399(3.19GHz)で確認したところ、同様に400では落ちてしまい、399では問題ありませんでした・・・。
どうやら、FSB399が限界みたいなのですが、これはマザーネックなのでしょうか?たんに設定ミスなのかな・・・。
何にせよ少し前進したような気がしますww
あっ、Vcoreですがノーマル設定で1.28750Vにしています。
書込番号:10583483
0点

マザーよりCPUかも?
1.28V位で4Gの人が居ますね(他のブログで)
>たんに設定ミスなのかな・・・。
ん〜メモリも余裕有るしね〜
倍率6倍でやってみたら(かわんね〜かな?)
やっぱり自己責任に成りますので、詳しくは教えられないです!
Q9650でググレば、情報有りますので参考にして下さい。
壊さないでね。
書込番号:10585054
1点

さとし07さん度々の返信有難うございます!
ご想像通り×6でもFSB400で落ちました・・。
他のブログ漁っても3.6GHzなら設定全部オートでOK!見たいな感じで結構凹んできましたorz
最後の投資でマザー買い換えてやる!!って気持ちだったのですが、問題はCPUに有りですかね・・。
ちょっと諦めモード入ってしまって、i7も視野に入れいろいろ考え直してみたいと思いますw
有難うございました。
書込番号:10585701
0点

i7も最近のロットは微妙ですよ!
いいのも有るが、悪い方が多いと思います。
引きは強い方かな(笑
無理せず現状で良いのでは!
3.59Gでも4Gでも体感は、そんなに違わないと思います。
パイとかベンチでは数値で分かりますがね
SSDの導入の方が快適かとは思いますが!
書込番号:10586048
1点

芋 FIRE!!さん
BIOSは、何を使っていますか?
Beta版でしたら、正式版に入れ替えて見ると案外大丈夫かも・・・
DRAM電圧は多少盛っているようですが、ちゃんとメーカー推奨通りの電圧ですか?
G.SKILLのメモリは電圧が低いタイプもありますが、2.1V以上必要なメモリでは?
それぞれのパーツには個体差がありますので、他の方が全部オートでうまくいっても、
芋 FIRE!!さんの環境でうまくいくとは限らないです。
場合によっては電圧盛りすぎによる、熱落ちって事も考えられますが、今の時期は余りないかな^^;
さとし07さんも言っているように、OCは自己責任になりますのでご自身で、いろいろ試して見て下さい。
書込番号:10586403
0点

皆さん、返信有難うございます!!
BIOSは購入時のF8のままで・・、F9アップデート試みたのですが、IDエラーとか出てしまってそのままF8で使ってますw
メモリも2.1Vとか試したのですが、変わらずで製品パッケージには、1.8V、CL5−5−5−15となっていたので、その設定で使用しています。
皆さんの仰るように、現状でひとまず一息いれ、SSDやとても気になるHD5870ww(Fermiまで待てそうもなくてw)行こうかなとか考えてます。
現状でもエクスペリアインデックス、CPUスコアが7.3→7.4にUPした時は少しニヤッとした事ですし・・ww
いつの日か目標達成すべく、まずは自己のオーバークロックから始めたいと思います!
つまらない質問に付き合っていただき、皆様本当に有難うございました!!
書込番号:10587078
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)