
このページのスレッド一覧(全2170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 17 | 2009年12月7日 22:59 |
![]() |
2 | 3 | 2009年12月4日 00:17 |
![]() |
17 | 21 | 2009年11月28日 18:26 |
![]() |
7 | 11 | 2009年11月25日 09:50 |
![]() |
1 | 5 | 2009年11月29日 19:12 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年11月24日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
皆さん初めましてこんばんは
新参者ですが宜しくお願いします。
早速ですが、本題です。
現在今まで使用していたメインPC(自作PC)が壊れてしまいまして
6年くらい使った物なのでこれを機会にPCパワーアップ計画を発動しようかと
思いまして、書き込みした次第です。
現在メインPC
CPU:ペン4 2.8Ghz(プレスコット)
M/B:ASUS P4P800SE
メモリ:1.5G(バルク品)
VGA:GF5900FXウルトラ
最近のC2D等なら余裕で性能は上なのはなんとなく分かるのですが
パワーアップを体感したいならどれくらいのCPUを選べばいいか悩み中です。
薄給なものでなるべく安く上げたいのですがソケット478時代の知識なもので
知識が乏しく現状の流れについていけてないのが現状です。
対費用効果が高くお勧めのCPU&M/B等ありましたらご教授お願いします。
私の用途としては、軽めの3Dネットゲーム(FEZ、ドリフトシティ程度
家族行事等をDVDに焼く等です。
勉強不足なのは重々承知で、申し訳ないですが宜しくお願い致します。
仕事時間が朝早く夜すぐ寝てしまうのでお返事が遅くなるかとは思いますが
お願いします。
3点

たいてい何を買っても性能は上がりそうだから、コスパ重視ならAMD系っすかね〜。
赤字出しながら売ってるだけあって安いし。
とは言うものの、予算不明じゃなんとも言えないし、お金握り締めてPCショップに出向いて、「コレでてきとーに見繕ってくれや」とでも言えばいいんじゃないかなぁ?と思いますが。
書込番号:10563048
2点

現行のデュアルコアCPUであればCeleron Dual-Core E3200で十分体感できるでしょう。
E3200の性能はCore2 Duo E6400やPentium Dual-Core E2220あたりと同等です。
予算次第で、コスパ的にはPentium Dual-Core E6300やCore i5 750も優秀だと思いますよ。
無難なM/BはE3200・E6300ならP5KPL-AM EPU。i5 750ならP7P55Dあたりでしょうか。
書込番号:10563083
0点

安価にだとAMDですね。
Athlon2X2 240+785G+DDR3 4GBでいいんじゃない?
書込番号:10563092
1点

体感速度は個人差があるし、CPU以外の条件も変わるので一概には言えないでしょうが、
自分の経験ではCPUよりもストレージの方が効きました。
5400rpmのHDDを7200rpmに換装したり、最近流行のSSDに換装すると
違いがハッキリと体感できますよ。
一応CPUに関しては、C2Dは内蔵してるキャッシュの容量もFSBもペン4とは違うので、
ペン4と同クロックのモデルでも十分早いのでは?
書込番号:10563114
2点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
早速の返答ありがとうございます。
ご指摘どおり予算などを書き忘れてましたorz
予算は、2万〜無理して4万くらいです。
とりあえず、CPU・M/B・VGAの3つを変えたいなと思っております。
電源は、サイズのCorePower3プラグイン500Wを持ってます。
これで775とAM2・AM3にはなんとか対応できるかと考えてます。
3Dゲームはやりますが、軽目の物だけなんで500Wでいけると思ってはいますが自信はないです。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:10563116
0点

FEZとの事なのでマルチコアで高クロックの物を選ぶほうがいいです。
Ci7 ***
Phenom II X4 ***
あたりで。
後は、OS32・64bitかにもよりますが、メインメモリ4GB〜てんこ盛り。
FEZの特性上メモリは多いほうがいいです。
グラボは
GeForce GTS 250以上
Radeon HD 4770以上
上記だと、他のゲームでも快適にできるかと。
書込番号:10563121
0点

書いてる間に予算が・・・。
マザー・CPU・グラボに加えてメモリもですね。
書込番号:10563146
0点

皆さん早速の返答ありがとうございます。
勉強になります。感謝です。
yamayan5さん
現行のデュアルコアCPUであればCeleron Dual-Core E3200で十分体感できるでしょう。E3200の性能はCore2 Duo E6400やPentium Dual-Core E2220あたりと同等です。
>なるほど、CPUの性能が分かってなかったので参考になりました。
パーシモン1wさん
安価にだとAMDですね。
Athlon2X2 240+785G+DDR3 4GBでいいんじゃない?
>AMD安いですねぇ、今までインテルしか使ったことがなくてAMDで注意点ってなんかあるんですかねぇ
鉄釜騎さん
体感速度は個人差があるし、CPU以外の条件も変わるので一概には言えないでしょうが、自分の経験ではCPUよりもストレージの方が効きました。
5400rpmのHDDを7200rpmに換装したり、最近流行のSSDに換装すると違いがハッキリと体感できますよ。
一応CPUに関しては、C2Dは内蔵してるキャッシュの容量もFSBもペン4とは違うのでペン4と同クロックのモデルでも十分早いのでは?
>ストレージですかぁ、予算があればがんばりたいですけど如何せん薄給なものでorz
書込番号:10563197
0点

SUITEBERRYさん返答ありがとうございます。
メモリも交換ですね。忘れてました・・・
予算上バルク確定ですorz
書込番号:10563216
0点

>Athlon2X2 240+785G+DDR3 4GBでいいんじゃない?
+500GBのHDDで、2万5千円くらいに収まると思いますy
オンボードVGAでも、GF5900シリーズになら勝てますね
>軽めの3Dネットゲーム(FEZ、ドリフトシティ程度
ただし、私の案だと最低ラインはクリアできるが、推奨ラインまで行けそうにないですね。
書込番号:10563234
3点

返信してくださった皆様ありがとうございました。
大変勉強になりました。
皆様の意見を元にパワーアップを図りたいと思います。
書込番号:10567335
0点

あれ?もう解決済みですか? (^^;;;;
「クチコミトピックス」に選ばれてるからもすこし意見を募った方が価格.com的にもいいかもですよ?
ちなみにあたしも普段一番使ってるのは(ここを見てるのも)ソケット478のデスクトップPCです。石はセロレンデー2.6GHzw
ショップブランドの5〜7万くらいのてきとうに買ってWindows7はDSP版を考えてますー。
具体的には P45 Express チップセット Core2 Quad Q9400 メモリ4G HDD500GBあたり。。。
書込番号:10569475
0点

もの凄く安くて、コストパフォーマンスの良いメモリを
ケチる必要はまったくないので、最初から 4GB積んじゃいましょう。
書込番号:10569699
0点

パーシモン1wさんの考えた構成が一番無難だと思います。
予算2〜4…かぁ…。(^^;)
頑張って下さいね!!
書込番号:10572005
0点

そのグラボからなら、AMDのオンボードビデオのほうが性能上。
だからAMDのCPUと対応MB、メモリは別にDDR2でもDDR3でも好きなほうで(正直性能変わらん)。ただし選んだメモリ規格にあったMBを選びましょう。
AMDのチップセットは780G以上を選びましょう。
書込番号:10581703
1点

返信頂いた方々ありがとうございます。
皆様の意見を拝見し、色々調べてみました。
皆様の意見をメインにパーツを選んでみようと思います。
しかしながらこの不況でパワーアップはもう暫く先になりそうです^^;
みなさまありがとうございました。
書込番号:10583869
0点

CELERONのコア2DUO+GE5900を選ぶくらいなら、
いっしょになった、CORE i3が発売されてからでもいいかもしれませんね。
書込番号:10595790
0点



PC何でも掲示板
パソコンに取り込んだ曲を良く聴くんですが、寝る前に聞くときに画面が眩しく気になります。
現在、パソコン→テレビ(モニターとして)←ホームシアター(スピーカー、アンプ)でつないでいます。
パソコン→テレビをHDMIでつないでおり、またテレビ←ホームシアターをHDMIと光デジタルケーブルでつないでいます。
テレビとホームシアターの連動をテレビでオフにしてテレビだけを消しとやはり音も出ませんでした。背景を黒にしてもタスクバーなど気になります。
何か良い方法がありますでしょうか?
また、テレビとホームシアターは無信号だと1時間で連動して電源が切れます。パソコンでもオフタイマーなどや、無信号の時シャットダウンする方法はあるのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
0点

PCとホームシアターを繋いでTV消したらいいんじゃない?
書込番号:10552543
0点

スクリーンセーバでブランク選んでプレビューすれば、画面は消える。普通はモニタの電源はONのまま。
書込番号:10552599
1点




PC何でも掲示板
こんばんは
全く持ってどうでもいいお話かもしれませんが、お付き合いいただければかと思います。
自作パソコンをされてる方はみなさん理系の方多いのでしょうか?
確かに、自作に理系の知識は要らないといえばそれまでですが、ハード方面はなにか理系が得意な感じがします。
ちなみに私は、文系で周りの友人は、工学部出身など理系が多いです。
皆さんはどうでしょうか?
0点

うーん、どうなんでしょう?
ちなみに、プログラマって理系と文系のどっちなんですかね?
プログラム言語をあやつる文系とも考えられますけど。
と、その昔情報処理技術者の試験に受験票を持たずに行って門前払いをくらった(当たり前です)アホが書いてみる。
書込番号:10523898
0点

支援員さん
わたくし、モロ文系です。
多少の知識は必要ですが、ぶっちゃけ検索すればいいだけの話…。
あとは、文系でも理数系でも、興味があればのお話だとおもいますよ。
興味がなければスキルも上達しないし、知識も増えないですもの。
書込番号:10523908
1点

どっちでもいいんじゃないですか!
ただ私の友人は詳しくないことを「自分は文系だから」と言い訳には利用しています。
書込番号:10523917
1点

興味あれば、どちらでも良いかと。
文系だから出来ない、理系だから得意なんてことは全くありませんy
書込番号:10523949
3点

ちなみに、文系理系どっちもダメだったおいらみたいなのはどーしたらいいんでしょうかf^_^;
頭のなかみががっかりでも、とりあえずなんとかなるもんですよ。
書込番号:10523979
0点

自作程度なら大学の専攻は関係ないと思いマス。
機械工学、電子工学ならお手のもんでしょうが。
自作は小さい頃から機械弄り(何でもバラして親に怒られてたw)が好きだったので
理系です。
自作する人は機械弄りが好きな人が多い気はしますが。
ココで自作相談する人は主に文系なのかなw
中にはHNが数式でも理系とは思えない人も居られますね(笑)
書込番号:10524027
6点

思いっきり文系の人間ですが、自作するしプログラムも作るしCAD図面も描きますよ。
すべては、必要に迫られて覚えた知識です。
必要な、あるいは興味のある分野であれば、文系理系は関係ないと思います。
「好きこそものの上手なれ」という言葉の通りだと思います。
(中には、「下手の横好き」という方が見えることはありますが・・・。)
書込番号:10524054
3点

本業がコンピュータ系ですが、自宅のはメーカー製ですね。
仕事でさんざPCには関わってるので自宅に帰ってまであれこれしたくありません。
なので基本的に使うだけでいいメーカー製。
まあ拡張ボードを後から追加する程度はしますが、その程度。
今後も買うとしたらその路線。
それから別に自作といっても組み立てるだけじゃねぇ‥。
半田ごて使うなら文系理系の分類も有効かもしれないけど、
今の自作パソコンってプラモデル感覚だからその区別というより単に興味の有無だけでしょ。
複雑な改造とかの話なら理系有利、でしょうけどさ。計算とか電気の知識要るし。
書込番号:10524504
2点

結論
自作するのに文系理系は関係なし。大事なのはパソコンに対する
愛情(笑)
書込番号:10524656
1点

私は経済学部出身のバリバリの文系ですが、パソコンも組みますし、今の仕事は3次元CAD、3次元CADCAMを使っています。
ま、パソコンを組むぐらいなら、理系、文系はまったく関係ないでしょうね。
計算や、理論はそれほど必要ないですし・・・
書込番号:10524963
0点

プラモデル等の組み立てが好きだったから、その延長線上かもしれない………
書込番号:10525028
0点

理系ですけど、電子回路は習ってません。
自作は機械に興味があるなら誰でも出来るでしょう。多少の忍耐は必要だけどね。
もちろん構成を最適化したりトラブルの原因を追究したりは理系的な勘があったほうが早いです。理系と言うより適性ですが。
でもみんながみんなそれが出来る必要もないし、非効率でも自分が損するだけの話ですからね。
なんにでも
・教えてもらわなくても自分で出来るようになる人
・教えてもらうと出来るようになる人
・教えてもらっても出来るようにならない人
の三種類がどうしても居ますが、大概の人は限界を見極める前に「めんどくせー」ってなりますね。ITのプロでもフタ開けたこともないって人は沢山居ますよ。
書込番号:10525111
0点

みなさん、こんばんは 仲間に入れてください
ムアディブさん おはつ
あなたの文面的中100パーセント
政治家にでも、なってください。
文系? 理系? その答えは 小島よしお
ちなみに、わたしは、H系です
書込番号:10526018
0点

今の自作PCって組み立てるのに1時間もあれば十分だし文系・理系って関係ないと思うな。
OSのインストールや周辺機器のドライバだって入れるの簡単だし。
この前、京商のラジコンカー(V-ONE RRR)作った時には10時間掛かってしまったww。
書込番号:10526110
0点

お付き合い頂きありがとうございます。
確かに、初心者から見たら自作は「難しい」という印象がありますが、実際そうでないし、理系の知識も要りませんからね。ただ先入観はあります。
要は、パソコンに対する愛情ですね。
書込番号:10528167
0点

自作PCに何か学問の心得が必要だとしたら、むしろ文系かな。
特に、英語…
パーツの説明書やインストール画面見ながらいつもそう思ってます。
(日本語の説明書がきちんと付いてくるなんて希ですよ、有名ブランドでも日本語が無い事がざら。)
図を見ればそれなりに何とかはなりますが…
あと最新情報のリサーチも海外サイトの方が早いし。
reacter criticalやomega driverとか、翻訳サイトの訳わかんない訳に四苦八苦でした…
書込番号:10542924
0点

>特に、英語…
パーツの説明書なら、中学生レベルでほぼ足りるかと。
ソフトの多少長めの文章でも、高校生レベルで読めますy
一部の語句は、知ってないと理解しにくいかもしれませんが
私も含め、日本人は英語と聞いただけで避けようとしますね。
話すことは出来なくとも、文章なら辞書を片手に頑張れば、ある程度は出来るモンです。
パソコンだけは、愛情と根性で、英文だろうと頑張りますy
書込番号:10543060
0点

ガンダムプラモデル作った事無し
自作ラジコンカー 部品揃わず未完
ミニ四駆 有り
その程度の知識で2台自作PC、組み立てました。(笑)
書込番号:10543337
0点

バルク品扱うなら、確かに英語力、必要かも知れませんね。
自作を初めて半年ぐらいでSCSIカード(AHA2940U2W)のバルク品買った時、説明書が英文のみだったので、ローレベルフォーマットとターミネイター、辞書片手に単語の意味を調べながら組んだ思い出が有ります。
ま、今はそんな必要もないですか?
書込番号:10543569
0点

ただの暇で物好きなオタクちゃん。パーツの組み立てなんて
プラモデル作れる人間なら誰でもできる。不具合とか何とか
ってのは、殆ど都市伝説だったり、変な人が集まる掲示板のみ
の現象だったりする。ちなみに、こういうところにセールスマンや
業者が集まって、妙に高い品物を脅して(壊れるぞ、とか…)
売りつけようとするのも常識。
でも、夜中に組み立てるのは楽しかった。♪特に、オール
バルク品だと、色々起きて面白い。バスンシューとか
以上です。
書込番号:10545104
0点



PC何でも掲示板
みなさま、始めまして。
私は今まで、某メーカー製パソコンを使っていたのですが、
先日、3年補償が切れたとたんに故障して、マザー交換で5万とられました。
別の某社は「補償が切れると壊れる」という評判がありましたが、
どこのメーカーでも一緒ですねー。(^^;)
で、思ったのですが、5万円を出すならば、
自作で3年前のメーカー製より高機能なのを組めるのではないか、と。
そこで、修理代と同じ5万(正確には52500円)で、初自作しようと思いました。
現在検討しているのは、下記のパーツです。
マザーボード
MSI G31TM-P35 APS
CPU
Celeron Dual-Core E3200
ケース
エバーグリーン TWG-AL625/400BK
HDD
HGST HDP725050GLA360
DVDドライブ
バッファロー DVSM-724S/V-BK
上記の合計で、価格コムだと、だいたい25000円くらいですね。
キーボードとマウスは、安いやつを適当に頼むつもりです。
OSは、廃棄したノーパソのプロダクトキーを利用して、
WinXP Proをインストールする予定です。
完成したPCの用途ですがファイルサーバもどきと、
メインが壊れた時の臨時使用程度です。
せいぜいネットサーフィンとビデオ鑑賞くらいでしょうか。
で、質問なのですが。
1.メモリについて
ノーブランドの512M×2(計1G)を検討しています。
多少高くなるのは我慢して、補償のしっかりしたメーカー製を選ぶべきでしょうか?
2.ケースファンについて
付けたほうがいいでしょうか?
予定のケースは、前面につけるとHDDがきつくなるらしいので、
付けるとしてもリアだけにすることになるかと思いますが。
3.SATAケーブルについて
この構成の場合ですが、ストレート型よりL字型コネクタの方がいいでしょうか?
4.その他
初自作するにあたり、なにかアドバイスなどありましたらご教示ください。
よろしくお願いします。
0点

OSは、廃棄したノーパソのプロダクトキーを利用して、
WinXP Proをインストールする予定です。
これダメです。もし、通常の製品版を使っているなら話は別ですが、
OEMやバンドルならライセンス上の問題があります。
あとは
1.メモリについて
その通り、信頼出来るものを選んだ方が良いと思います。
書込番号:10521541
0点

メモリはパッケージ品の2枚セットが無難でしょう、価格はほとんど変わらないと思います。出来れば1GB×2の方が良いでしょう。
ケースファンはビデオカードが無いならリアだけで良いでしょう。
SATAケーブルはHDD側はL字型コネクタが良さそうですね。
あとHDDはHGSTなら新型の1プラッタのHDS721050CLA362が発売されました、こちらがお勧めです。
書込番号:10521588
1点

>4.その他
>初自作するにあたり、
>なにかアドバイスなどありましたらご教示ください。
ファイルサーバとして長時間の連続運用も考えるなら
値段云々も大事でしょうけど
質の良い電源を使うことも考えたほうがいいのでは?
電源の故障に巻き込まれてHDDも故障・・・なんてことになると
ファイルサーバとしてはシャレにならないですから。
書込番号:10521631
1点

そもそもマザー交換になるような故障というのはどういう場合に起きるんでしょうか?
経験のある方、教えてもらえませんでしょうか。
あとOSの他機種への流用は出来ないんですね、残念ながら…。
中古パーうやジャンク品を寄せ集めてもそれなりのものは自作できるのではと思います。
書込番号:10521725
0点


先日、3年補償が切れたとたんに故障して、マザー交換で5万とられました。
「マザー交換で5万かかりますよ。( ̄ー ̄)→ヽ(`Д´)ノ」と言われました。
と理解しました。
>同じ5万(正確には52500円)で
>上記の合計で、価格コムだと、だいたい25000円くらいですね
ちょっち混乱しています。
・いちおうOS込みで
・完全新パーツ揃え
・旧PCパーツ流用無し
5万というのはどうでしょうか?
本件ご回答をもって見積もりにはいります。(・◇・)ゞ(仮想ショップけんけんRX)
>1.メモリについて
JEDEC準拠のCFD,U-MAX等 価格.comでおなじみのモジュールでOKだと思います。
ショップで相性保障をかけるのもいいでしょう。
>2.ケースファンについて
>前面につけるとHDDがきつくなるらしいので、
http://www.pc-master.jp/blog/parts/213.html
薄型の12cmファンという手もありますよ。でも、最初はいい(不要)でしょう。
>3.SATAケーブルについて
どっちゃでもいいです。光学ドライブ用にSATAケーブルを1本だけ仕入れればいいので、とくに気にする必要はないでしょう。もし、ショップで購入可能ならば、ジャンク(1本100円〜200円)などでもかまいませんよ。
>4.その他
ショップでの一括購入をお奨めします。相性保障等があるのであれば、その保障内容をよく確かめておいてください。また、ケース外での仮組みを忘れずに。
書込番号:10522621
1点

>>同じ5万(正確には52500円)で
>>上記の合計で、価格コムだと、だいたい25000円くらいですね
>>ちょっち混乱しています。
補足
総ご予算が、3万コースか、5万コースなのか判らない。
書込番号:10522654
1点

レスありがとうございます。
やはりメモリはメーカー製の方がよさそうですね。
ケーブルコネクタもL字にしようと思います。
以下、個別レス
Pluckyさん:
あれ?OSの再利用ダメですか。
1台1ライセンスを守ればいいと思ってたんだけども。
とりあえず、vistaのノートで昔のゲームをやるために、
VirtualPCに入れてるXPがあるので、それを使うことにします。
ほとんど使ってないし>VirtualPC
yamayan5さん:
ケースファンについては了解です。
HDDですが、1プラッタの所のレビューを見たら、音がうるさいとかあったので、
定評のあるこっちの方がいいかなぁ、と思ったのです。
速度は魅力なんで、もうちょっと考えてみます。
田舎者の独り言さん:
電源ですか。
そうなると、むしろこのケースを使うより、
電源別売りのものと合わせた方がよさそうですね。
再検討してみます。
そうかもさん:
>そもそもマザー交換になるような故障というのはどういう場合に起きるんでしょうか?
よく分かりませんが、ある日再起動をかけたら、そのまま逝ってしまわれました。(^^;)
中古パーツやジャンク品は、スキルが上がってから試そうと思います。
大麦さん:
参考にさせていただきます。
けんけんRXさん:
書き方が悪かったですね。
壊れたメーカー製PCの修理は、すでに済ませたのです。
で、修理代と同じ52500円で自作したら、どの程度のものが出来るかと思いたちまして。
特にさしせまった必要性はないので、はっきり言って趣味でやることです。
25000円ってのは、予定のパーツで計算したらその金額だったので、
メモリやその他に細かいのを合わせても、ちょっと余裕があるかな?
という覚書というか目安みたいなもんです。
ショップ一括購入は出来ればいいんですが、全パーツ揃っている店が見つかるかなぁ。
仮組みについては了解しました。
みなさま、ありがとうございました。
組み始めたら、また、いろいろお聞きするかも知れません。
その時は、よろしくお願いします。
書込番号:10524373
0点

>で、修理代と同じ52500円で自作したら、どの程度のものが出来るかと思いたちまして。
特にさしせまった必要性はないので、はっきり言って趣味でやることです。
領海しました。はっきり言って、趣味と覚書きでアップします。^o^
お足が出ました。しょーじき、どっかの雑誌をパクリました。自作を具体的におもいたったら参考にしてやてください。おそらく状況がかわっているとおもいますよ。^o^
書込番号:10527780
2点

けんけんRXさん:
見積もり書まで作っていただき、ありがとうございます。
とりあえず、CPUに何を選ぶか考えるだけでも、けっこう楽しいですものですね。(^^)
参考にさせていただきます。
書込番号:10529593
0点

とりあえず、解決済みにさせていただきました。
みなさま、いろいろありがとうございました。m(__)m
書込番号:10529616
0点



PC何でも掲示板
こんにちは。ゆー@と申します。
今回、初自作にトライしようと思い、こちらの掲示板を大変参考にさせて頂きました。
今まで使っていたPCは知人に差し上げようと思っていますので、今回はDVDドライブ以外はパーツを購入する予定でいます。
使うパーツは以下のものです。
CPU : Core i 7 860
メモリ : W3U1333Q-2G(DDR3 PC3-10600 2G 2枚組)
M/B : MSI P55-GD65
グラボ : SAPPHIRE HD 5770 1G GDDR5 DUAL DVI-I/HDMI/DP(PCIExp 1GB)
CPUクーラー : Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP
電源 : Corsair CMPSU-750TX TX750W
ケース : LIAN LI PC-K62
HDD : HGST HDP725050GLA360(500G SATA300 7200)
OS : Windows 7 Professional UPG版
SSD : CFD CSSD-SM64NJ2
予算は約14万です。
目標にしたのは、「core i 7」と「Windows7」そして「SSL」での構成です。
MMORPGゲーム(NEXON社の2D)をするので、当初GTX285を考えましたが予算やベンチマークを考えてHD5770で十分かなと思いました。
M/BはOCと将来SLIもやりたいと思っていますので、P55-GD65にしました。
電源は、SLIや周辺機器などにも対応できるように大目の750Wにしました。
CPUファン・ケースについては私自身よくわからない部分がたくさんあるのですが、
「CPUファンいらないかなー」と思っているのですが、SLI・OCなどをしたいと思っているので、気持程度で選んでみました。
自分なりに調べてみましたが、こちらにいる皆様にもご意見を頂きたくて書き込みをさせて頂きました。
大変お手数ですが、アドバイスお願いします。
宜しくお願い致します。
0点

SLIをやるつもりなのにRadeon…
CrossFireの間違いだとして、マザーが
・x16 ×2本(PCI_E2およびPCI_E5、2本利用時はx8+x8/Gen.2.0準拠)
になっていますがいいのですか?(普通に使う分にはそこまで変わらないと思いますが)
>OS : Windows 7 Professional UPG版
VistaかXPをお持ちなのですか?
書込番号:10520109
0点

>MMORPGゲーム(NEXON社の2D)をするので・・・
↑公式サイトの動作環境チェックされてますか?2Dと書かれてることから
推して自作されようとしてるPCのスペックは豚に真珠・・・例えは悪いですが
大は小を兼ねるとはいえ過剰すぎるスペックになってるのでは?とふと思いまして。
勿論先を見越して(AIONですとか新しい3Dも多用するゲームもやってみたい)
とのお考えがあるならば問題ありませんが・・・。
とりあえず上記のゲームさえ出来れば良いとの考えでしたらGTX285は
徒歩で3分な近所のコンビニに買い物に行くのにジェット戦闘機を持ち出すようなものです。
マザー付属のオンボードVGA(画像出力機能のついたマザー)でも今時のマザー
でしたら充分なハズと思います。
(上記想定タイトルはNEXONということからメイプルストーリー、テイルズウィーバー
辺りを想定。)
OCやSLiを試してみたい、触ってみたいとのお気持ちからの構想のようですので
「最初に使用目的ありき」ではなく「作ってみて色々弄り倒してみよう」が目的と
思われます。
CPUクーラーはOCしてみて不満が出たら交換で宜しいかと
同じパターンでメモリもでしょうね。
どこまでOC検証されるのかは知りませんが、半年1年単位で部品は総取替え
若しくは不慮の事故で部品焼けてしまっても泣かない覚悟と度胸があれば何でも出来ます。
何が言いたいかといいますと、初自作ですのであまり高望み(背伸びして予算つぎ
込まない方が万が一壊れたときに補給部品の購入代金が賄えます)しないで
ほどほどで抑えておくのも手です・・・という話だったのですが。
書込番号:10520190
1点

kanekyo様
Yone−g@♪様
御回答ありがとうございます。
SLIはnVIDIAでしたね(;゚(エ)゚)
大変失礼いたしました。こちらはCrossFireの間違いで御座います。
2本利用時はx8+x8になってしまうのは見落としていました。
こちらは要検討の必要がありますね。
予算的にも限りがありますし、Yone−g@♪様のおっしゃる通りオーバースペック気味ですので、HD 5770一本で行こうかなと思います。
UPG版については、XP HOMEが余っていますので問題ないと思います。
Yone−g@♪におかれましては、お気遣い大変ありがとうございます。
確かにコンビニにジェット機では(笑)
HD5770でもかなりオーバースペックだとは思いますが、せっかく新しく作るのだから…と先を見通してやってみようと思います。
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
書込番号:10520476
0点

HDDは500GB1プラッタものがおすすめ。
WD5000AAKSとか。
他は特に問題ないと思います。
書込番号:10520726
0点

お世話になります。
本日、組み立てがすべて完成し完動を確認しております。
これも全てレスを頂きました皆様のお陰です。
大変ありがとうございました。
唯一気になる点はSSDの温度が高い事くらいでしょうか。
これが普通ですかね。
重ねて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:10552966
0点



PC何でも掲示板
今回初自作に伴い商品を注文し今日届きました。
そこでふと思ったのですが、Windows7DSP版をFDDとのセットを買ったのですが、同時にCPUやマザーボードも買いました。
この場合、CPUやマザーも一緒に使わなければならないのでしょうか?
それともFDDだけ一緒に使っていたら問題ないのでしょうか?
どうか教えてください。
0点

店側でFDD+OSで販売されてるならFDDにOSがバンドルされてるので
FDDに縛りがあります。
その他は自由だと思いますョ。
店側もその辺を明記した書類でも発行すりゃ良いのにっていつも思います。
OSのサポートは販売店にあるのだから。
書込番号:10519823
1点

FDDだけでOKですよ
考えすぎです(◎皿◎)
書込番号:10519827
0点

ラスト・エンペラーさん
がんこなオークさん
からうりさん
お答えいただきありがとうございます。
商品が到着してふと思ってしまったのでとても焦ってしました。とても安心しました。
今回が初自作で今日すべてのパーツが届く予定なので、もし不都合などがあればお世話になるかも知れませんので、その時はよろしくお願いします。
もしよろしければ、下記のもう1つ質問にお答えいただけると幸いです。
マザーボードやビデオカードのドライバなどは付属の物を使うか、最新のドライバをダウンロードするかどちらの方がよいのですか?
よろしくお願いします。
書込番号:10519888
0点

Windows7ならほとんどのドライバーは入ってますので、
入らなかったデバイスだけで大丈夫です。
最新ドライバーが良いならマザーメーカーサイトからダウンロードして入れましょう。
付属CDは最近使わない事が多いです。
書込番号:10519939
1点

ラスト・エンペラーさん
ありがとうございました。
昨日届く予定だったのですが在庫がなく金曜日まで初自作を待たなければならなくなりました。
その日を待ちわびています。
書込番号:10526530
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)