PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(23708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2169

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7 64bit Raid0 2TB が超えられない・・・?

2009/11/07 15:08(1年以上前)


PC何でも掲示板

初めまして。
僭越ながらご質問させて頂きます。

この度、Windows7 を導入するにあたり、1TB × 4 = 4TB の Raid0 ボリュームを作成し
いざ、インストールしようとしたら、出来ませんでした。

2TBの壁は64bitのOSなら問題ないとどこかに書かれていたので、大丈夫だろうと思い
本日1TB×4のHDDを買ってきたばかりなのですが・・・うっぅぅ・・・><

自分なりに調べたところ「MBR」?「GPT」?みたいな単語が出てきて、よくわかりませんでした。

そこで、この4TBを上手く使うにはどうしたら、いいものか・・・
玄人の皆様のご意見を聞かせてください!
(起動用HDDとして、4TBのRaid0として使いたかったのですが・・・><)

よろしくお願い致します。

以上

書込番号:10436547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2009/11/07 15:11(1年以上前)

確かRAIDボリュームの制限だから2つに切ればいいんじゃないかな。

書込番号:10436557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/11/07 15:16(1年以上前)

ムアディブさん 
ご返信ありがとうございます。

>確かRAIDボリュームの制限だから2つに切ればいいんじゃないかな。
→ 現在 1TB×4=4TB で ボリューム名 Windows7Raid0 で組んでいます。
  これを 1TB×2=2TB で ボリューム名Windows7 Raid0(Windows7入れます)
  残りを 1TB×2=2TB で ボリューム名WindowsXPRaid0(WindowsXP入れます)
  これで解決できますでしょうか?

できれば、HDD×4でのRaid0の恩恵を受けたかったのですが・・・
もしそうしたいのならば、500GB×4でRaid0を組まなければ、いけなかったのでしょうか?

書込番号:10436583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2009/11/07 15:31(1年以上前)

ちょっと制約があるかもしれませんが

http://review.dospara.co.jp/archives/51603663.html

参考にしてみてはいかがでしょう。

書込番号:10436669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2009/11/07 17:16(1年以上前)

つかってるRAIDカードしだいなんじゃないの?

対応しているのなら64-bit LBA により、2TB以上のディスクスペースに対応とか仕様ページにかかれてると思うけど。

書込番号:10437125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2009/11/07 17:16(1年以上前)

たとえば

1TB×4=4TB で
ボリューム名Windows7 Raid0 100GB(Windows7入れます)
ボリューム名WindowsXPRaid0 100GB(WindowsXP入れます)
ボリューム名Raid1  残り
ボリューム名Raid2  残り

このような方法で、各ボリュームはHDD4台のRAID0になるのでは。
わかっているとは思いますが大事なデータは別のHDDで

書込番号:10437127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/11/07 17:41(1年以上前)

キツネのお面さん 
尻尾とれたさん 

ご返信ありがとうございます!

GA-X38-DS4 というマザボを使用しておりまして、カード?とか良くわかりません;

XPは無しにして
現在、1TB×4=4TB で容量を1986GB(約2TB)のRaid0(HDD4台)でWindows7を入れています。

残りの2TBはマイコンピュータ上にも出ておりません・・・
これを有効活用(バックアップ用とか?)する方法などありませんでしょうか?

書込番号:10437228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2009/11/07 20:55(1年以上前)

コンピュータアイコンを右クリック→管理→ディスクの管理で残りの領域が表示している場合フォーマットしてください。
表示していない場合はもう一度再起動、RAID設定にて領域を設定して、もう一度
コンピュータアイコンを右クリック→管理→ディスクの管理で残りの領域をフォーマットしてください。

もう少しです、がんばってください。

書込番号:10438244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/11/07 21:10(1年以上前)

尻尾とれたさん 
ご返信ありがとうございます!

このような画面がでてしまったのですが、どうしたらよろしいでしょうか?

おそらく、ディスク1の不明となっている部分をフォーマットすればいいんだろうとは予想できたのですが、このダイアログの選択はどちらにするべきなんでしょうか?

度々、すいません;

よろしくお願いします!

書込番号:10438341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2009/11/07 21:40(1年以上前)

2TB以上でなければどちらでも良いかと。

書込番号:10438544

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/11/07 21:42(1年以上前)

解決できました!
ありがとうございます。

書込番号:10438561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2009/11/07 22:29(1年以上前)

解決できてよかったですね。
HDDベンチ結果に納得できない場合は、Cドライブを100GBくらいにすると良いかも。
また、最初からやり直しですけど。

RAID0の場合、HDDが1台でも故障するとデータ復旧できなくなりますから、バックアップは
別のHDDに必ずとりましょう。

書込番号:10438911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PCの電源について

2009/11/07 00:25(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 Boo1023さん
クチコミ投稿数:46件

こんばんは、このたび自作PCの強化をしようと思いパーツを買い足そうと思ったのですが電源の容量が足りるのかと、CPUクーラーの性能と消費電力についてわからないことがあったので質問させてもらいました。

PCの構成は

[OS]:Vista Home Premium (32bit)
[CPU]:Core i7 920 2.66GHz (C0)
[CPUクーラー]:V10 or CWCH50-1
[M/B]:GIGABYTE EX58-UD5
[memory]:CFD ELIXIR T3U1333Q-1G*3(3G)
[GPU]:WinFast PX9800GTX+
[HDD]:ST3320613AS (320G SATA300 7200)*1
   500GB〜1TBのHDD*1
[電源]:EarthWatts EA-650
[ケース]:ANTEC TwelveHundred ケースファン12mm * 7〜8(リテール*5)
             CPUクーラーが V10の場合(R4-L2R-20CK-GP*2)
                   CWCH50-1の場合(R4-L2R-20CK-GP*3)
                     20mm * 1(リテール)
[キャプチャーカード]:玄人志向 KRTV-7131/L
[光学式ドライブ]:LGの安いDVDドライブ
         ブルーレイドライブ
[ファンコン]:KAZE MASTER アルミ KM02-BK
[その他]:ネオン管:Logisys Dual Blue Cold Cathod Kit

を予定しているんですが、電源は足りるでしょうか?
私的には、CPUクーラーのV10とCWCH50-1の消費電力が(V10はペルチェ、CWCH50-1はポンプの動作にかかる電力)気になっているのですがどのくらいなのでしょうか?
冷却性能は調べてみたらそこまでの差はないようなのですが・・・

この構成でPCの電源は足りるでしょうか?
一応電源電卓使って簡単な計算してみたんですがCPUクーラーの消費電力がわからなかったので微妙な数値になっちゃいました。
足りない場合はお勧めの電源を教えていただけたらありがたいです。

OCについては電源が足りるようならBCLK166〜180(3.5〜3.8GHz)ぐらいを目指してしたいのですが(メモリのOCはよくわからないんでやらないと思います)
電源容量が足りない場合は、今は金銭的に無理ですが将来的にGPUもGeForce GTX 295やRadeon HD 5870に変えようと思うのでそのときに電源を買い換えてしたいと思います。

書込番号:10433941

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/11/07 00:33(1年以上前)

その構成だとEA-650お勧めできません。Corsair CMPSU-650TX TX650Wあたりがいいかな?同じ650wEA-650は12Vが弱いので安定性を考慮Corsairがいいと思う。容量的には650wで足りるはずです。CPUクーラーはどっちでもいいけど、CWCH50-1のほうがコンパクトでかさばらないので後々メンテするときはやりやすいのでいいかと思います。

書込番号:10433995

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/07 01:13(1年以上前)

>このたび自作PCの強化をしようと思いパーツを買い足そうと思ったのですが
どれを買い足して、どれを流用するの?
あと、予算は?

CPUクーラーは、CWCH50-1が良いかな。

書込番号:10434183

ナイスクチコミ!1


スレ主 Boo1023さん
クチコミ投稿数:46件

2009/11/07 02:08(1年以上前)

R26B改さん
>その構成だとEA-650お勧めできません。Corsair CMPSU-650TX TX650Wあたりがいいかな?同じ650wEA-650は12Vが弱いので安定性を考慮Corsairがいいと思う。容量的には650wで足りるはずです。

アドバイスありがとうございます。
そうですかCorsairの電源のほうがいいんですか。この構成だと650Wで足りるとのことですがGPUを替えるとなるとまた850Wなどの電源を替えなくてはならなくなりますかね?

パーシモン1wさん 
>どれを買い足して、どれを流用するの?
あと、予算は?

今現在のPCの構成はこんな感じです。
[OS]:Vista Home Premium (32bit)
[CPU]:Core i7 920 2.66GHz (多分C0)
[CPUクーラー]:標準CPUクーラー
[M/B]:GIGABYTE EX58-UD5
[memory]:CFD ELIXIR T3U1333Q-1G*3(3G)
[GPU]:WinFast PX9800GTX+
[HDD]:ST3320613AS (320G SATA300 7200)*1
[電源]:EarthWatts EA-650
[ケース]:ANTEC TwelveHundred ケースファン12mm * 7〜8(リテール*5)
                     20mm * 1(リテール)
[光学式ドライブ]LGの安いDVDドライブ

買い足すものはCPUファン、ケースファン*2〜3、キャプチャーカード、ハードディスク、ブルーレイドライブ、ファンコン、ネオン管です。
予算は安ければ安いほどいいですけど大体全部で6〜7万円(電源買い替えの場合は7〜8万円)くらいあれば足りるかなとは思っています。
お金の足りない場合はCPUファン>ケースファン>ファンコン>キャプチャーカード>ハードディスク>ブルーレイドライブ>ネオン管のような優先順位でそろえて行きたいと思っています。

みなさんCWCH50-1の方がよいとのことですがやはりV10との冷却性のは大して変わらないんでしょうか?
あとCWCH50-1のラジエータにファン1個の場合とファン2個の場合ではやっぱり冷却性能は変わってきますかね?変わらないんだったらファン1個でもいいかなと考えているんですが・・・

書込番号:10434386

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/07 02:25(1年以上前)

V10をあまり知らないのですが、形状的に背の高いメモリを搭載出来なくなる。
ご使用環境では問題無いですけど。
OCやフル稼働での発熱には、両者ともに良好みたいですね。

CWCH50へ、ファンを1個か2個かは、使用状況しだいかと。
OCで発熱が凄まじくなると、放熱のために2個あった方が良いですね。
もしくは、夏など室温があがるような状況下でも、あまり熱を持つようならファンを追加と。
基本定格使用や軽くOCする程度であれば、ファン1個で良いかもしれません。

キャプチャ入れるなら、HDD追加は必須かと。320GBでは、すぐ足りなくなる、圧迫されると思いますy

書込番号:10434427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/11/07 03:20(1年以上前)

>この構成だと650Wで足りるとのことですがGPUを替えるとなるとまた850Wなどの電源を替えなくてはならなくなりますかね?

買い換えるビデオカードによると思います。現状Geforceでさらにランク上の性能のビデオカードに換装するなら850wのほうが無難ですね。またSLIを考えてる場合も電源は大きめのに換装しといたほうがよいかと。

あとCPUファンじゃなくCPUクーラーと言ったほうがいいかな。ファンはクーラーの一部にすぎないので一応。

CWCH50-1の場合はファンは2基がけのほうが排熱しっかりできるのでよく冷えると思います。

ネオン管は通販でかなり種類扱ってるショップあまりなかったけど↓なけっこうあった。
http://www.freesia-net.co.jp/neonlight/light.htm

書込番号:10434503

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Boo1023さん
クチコミ投稿数:46件

2009/11/07 15:23(1年以上前)

返信遅くなってしまいすいません

パーシモン1wさん
>OCやフル稼働での発熱には、両者ともに良好みたいですね。

そうなんですか、じゃあCWCH50-1にしようかな。
ところでCWCH50とCWCH50-1の違いはLGA 1156規格が増えただけですよね。

>基本定格使用や軽くOCする程度であれば、ファン1個で良いかもしれません。

じゃあファン1個で試してみて温度が気になった場合にもうひとつつけてみようと思います。

>キャプチャ入れるなら、HDD追加は必須かと。320GBでは、すぐ足りなくなる、圧迫されると思いますy

キャプチャではゲームを取り込むくらいだけなのでそんなにHDDは使わないと思うんですが、今現在320GBのHDDの90%くらい使っているので早めに増設したいですね

R26B改さん
>買い換えるビデオカードによると思います。現状Geforceでさらにランク上の性能のビデオカードに換装するなら850wのほうが無難ですね。またSLIを考えてる場合も電源は大きめのに換装しといたほうがよいかと。

そうですよね将来的にはGeForce GTX 295やRadeon HD 5870に替えたいなと思っているのでこれを機に少し奮発して要領のでかい電源に買い換えようか考えてみます。

>CWCH50-1の場合はファンは2基がけのほうが排熱しっかりできるのでよく冷えると思います。

とりあえずファン1個で試してみて温度が気になった場合にもうひとつつけてみようと思います。
ネオン管の販売しているページ教えてていただきありがとうございます。
ケースファンのLEDにあわせて青い色のネオン管を買おうと思います。


もし電源を買い換えるなら電源はCorsair(CMPSU-850HX・CMPSU-850TXJP TX850W・CMPSU-1000HX HX1000W)やAntec(Signature 850 SG850・TruePower Quattro TPQ-1000)のような少し値段が高めの電源のほうがいいんですかね?安い850W以上の電源もあるみたいですが・・・
850W以上の電源でお勧めの電源教えていただけるとありがたいです。

書込番号:10436616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

2台のPCから良いとこ取りで1台作りたい

2009/11/05 19:53(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:28件

皆さんこんにちは。
現在、2台分の中古パーツがありまして、良いとこ取りで1台(WINDOWS 7)とサブで1(WINDOWS VISTA)を組もうと思っております。そこで皆さんだったらどう組むかお知恵をお貸しください。
マザー P5B-Deluxe or G31T-M
CPU Q6600 or E8500
メモリー PQI or トランセンド (どちらもPC2-6400 2G×2枚づつ)
グラボ 8800GT or HD3450
わかりにくい文ですみませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:10427134

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/05 20:42(1年以上前)

1台はゲーム用として

Windows7
マザー P5B-Deluxe
メモリ お好みで
CPU E8500
グラボ 8800GT

残りでサブ機を

書込番号:10427419

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/11/05 20:59(1年以上前)

1.P5B-Deluxe/Q6600/トランセンド/HD3450/WINDOWS VISTA
2.G31T-M/E8500/PQI/8800GT/WINDOWS 7

普通に考えたらこうなった。

書込番号:10427538

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/11/05 22:11(1年以上前)

#1号機は省エネマシンに。
1.G31T-M/E8500/PQI/HD3450/WINDOWS 7
2.P5B-Deluxe/Q6600/トランセンド/8800GT/WINDOWS VISTA

書込番号:10428033

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows98爺ちゃん活用法

2009/11/02 20:43(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:286件

いつもお世話になっています。
知人で今PCを所有せず、困っている人がいます。
春には、わたしは、買い替えるので、今のPCとプリンタは要らなくなります。
しかし、このPC、10年ものの、Windows98です(汗)
でも、場繋ぎ程度でも必要なら、無償で使って貰えたらと思います。
もしも、彼女の周囲に箱でWindowsXPを持っている人が居たら、正常にアップグレード出来ますか?

更に、中古でアップグレード後対応出来る、A4サイズスキャナは、幾らぐらいが相場ですか?
HDDも交換した方が良いとは思うのですが、1万円以内で、スキャナとHDDを揃えられるか知りたいです。

そもそも無理な話なら、わたしも諦めて、98爺さんを見送りたいと思います。
補足が必要なら、何でもおっしゃって下さい。

書込番号:10410901

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/02 20:54(1年以上前)

パソコンのスペックが、わからないので何とも言えませんが、OSは、そのままの
方が、良いと思います。
スキャナは、新品でも1万円しない物がありますので、中古よりも新品をお勧めします。

書込番号:10410966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/11/02 21:02(1年以上前)

tora32さんも先に書かれてますが型番が判ると良いです。
あと友人がネットに繋ぐ気かどうか?ですかね。
98対応のセキュリティソフトって限られて無いかな?ってのが有りますのと
OS入れ替えで余計なお金をかけさせる値も無いかな?…と。

書込番号:10411021

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/11/02 21:05(1年以上前)

やめた方がいいですね。
人のXPを使ったアップグレードはライセンス違反ですから無理です。そもそも10年前といえばWindows98が出始めのころ。その時代のPCのスペックではまともに動きません。
98のまま使うのは、特にネットにつなぐ場合、危険です。あっというまにウィルスに侵入され、さらにウィルスの踏み台になって他人のPCまで感染させます。
スキャナはドライバがありませんから新品は動きません。中古でも、今どき98に対応するようなスキャナが手にはいるかは定かではありません。かりに動いても処理内容によってはストレスが溜まるだけでしょう。

書込番号:10411042

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2009/11/02 21:12(1年以上前)

ありがとう存じます。
なるほど。では、お安いスキャナで98対応出来るものを探すしかないですね。

ちなみに、マシンは、ソーテックのM360なのですが(びっくりしました?)、ブラウン管モニタなので、出来たら地デジテレビに繋げるように出来たら良いと思うのですが、モニタの端子が何だか大きなコンセントみたいなものになっているのと、USBポートが2つなので(マウスとキーボード専用ポート有り)、Hubで配線を増やすとしても、テレビと繋がるのか不明です。

それとも、ケータイ会社のデータ通信に加入すると貰える、ちょっと何処のものか判らないけど、新しいPCを用意して、全て新しく購入する方が結果的に安くなるのでしょうか?

それならば、そちらを奨めて、98爺さんには、さようならを言うのですが。

書込番号:10411100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2009/11/02 21:17(1年以上前)

なるほど。
やはり違法行為はしない方がよいですよね。
ネットに繋ぐかは、不明ですが、とりあえず、プリンタとスキャナが必要なようです。

書込番号:10411136

ナイスクチコミ!0


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/02 21:20(1年以上前)

<ケータイ会社のデータ通信に加入すると貰える、ちょっと何処のものか判らないけど、新しいPCを用意して、全て新しく購入する方が結果的に安くなるのでしょうか?>
そのほうが良いと思いますよ、使い方にもよると思うのですがハードはともかく対応ソフトも少なくなってますので。

<98爺さんには、さようならを言うのですが>

賛成です。

書込番号:10411157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2009/11/02 21:25(1年以上前)

ちなみに、エプソンに問い合わせると、わたしのプリンタは、Vistaまでは対応出来るそうです。

今のケータイ会社の配布しているPCって、既にWindows7でしょうか?
それと、ワードくらいは入ってますか?

書込番号:10411195

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/02 21:28(1年以上前)

Windows7も出たので、新規にパソコンを購入した方が、良いと思います。
Windows98爺ちゃんも壊れるまで、使用して下さい。

書込番号:10411225

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2009/11/02 21:34(1年以上前)

ちなみに、わたしは、Macを買うのですが、Macと98爺さんは繋がりますか?
スノーレパードで、アクセス出来ますか?

書込番号:10411263

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/02 22:07(1年以上前)

Windows XPなら大丈夫ですけどWindows 98は、試したことがありません。

書込番号:10411540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2009/11/02 22:14(1年以上前)

皆さん、ありがとう存じました。
では、お買い得複合機を見つけて、知人には奨めてみます。

98爺さんは、ちびっこたちのタイピング練習機にでも活用したいと思います。
彼らは、すぐコンピュータというものを、触りたがるので…。

子守の98爺さんになって貰います。
わたしも、既に使えないソフトのデータで大切なものも入っていますので、もうしばらく別室で保管できるようにしてみたいと思います。

書込番号:10411613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2009/11/02 22:17(1年以上前)

ご協力、ありがとう存じました。

またの機会もよろしくお願い致します。

書込番号:10411642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 RYU@さん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
SHARP AQUOS(アナログ薄型)をPC用のディスプレイとして使用したいです。
使用用途としては、主にインターネットのサイトの閲覧です。
デュアルディスプレイとしたいと思っています。

どうすればよいでしょうか??
よろしくお願い致します。

書込番号:10409051

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/02 13:44(1年以上前)

AQUOSにパソコン接続の端子は、ありますか?
AQUOSの機種番号を書けば良いと思います。

書込番号:10409143

ナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/11/02 15:07(1年以上前)

パソコンの構成も書きましょう

書込番号:10409429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/11/02 15:08(1年以上前)

既に所有済みならPCの型番やスペックの情報も書かれるといいですよ、ビデオカードの増設や交換で対処できるか不明なので。

書込番号:10409433

ナイスクチコミ!0


スレ主 RYU@さん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/03 09:48(1年以上前)

おはようございます。

SHARP液晶テレビ型番:LC20S4
PC:NEC VALUESTAR VL590/B
(メモリを1GB×2増設しています)

お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。

書込番号:10413971

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/03 10:41(1年以上前)

AQUOSに端子が、無いようです。残念ながら接続できないと思います。

書込番号:10414188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/11/03 18:43(1年以上前)

AQUOSの入力端子は一般的なAV機器用入力端子でPCを接続する端子は未搭載です。
PCはVL590/BDなら出力端子にD-sub15ピンとDVI-D端子を持っていますが、テレビとの接続には使用できません。
D-sub15ピンをD端子やS端子やコンポジットに変換する機器もありますが、モニターとして利用するにはぼやけてしまって使い物にならないでしょう。

AQUOSにPCを接続する端子が無い以上対処法はテレビ交換以外無いでしょうね。

書込番号:10416256

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RYU@さん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/04 11:29(1年以上前)

ありがとうございます。

テレビはまた別の用途を考えます。

書込番号:10420155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音声の大きさをつまみで調整したい。

2009/11/02 12:52(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:119件

こんにちは。
ゲームやDVDの音声をヘッドホンで聞いています。
その際、ウインドウモードで起動できないゲームをするときの音の調整の仕方について悩んでいます。
ディスプレイにもヘッドホン端子と音のボリューム調整ボタンがあるのでとりあえずは音の調整は出来ます。ただしボタンをポチポチ押すよりは、つまみで一気に調整したいと思っています。

パソコンは以下のような構成です。
デスクトップパソコンは始めての購入でした。
なにかよい方法は無いでしょうか。

OS:Win7プロ64bitとVistaアルティメイト64bitのデュアルブート
CPU:Intel Core i7 860
マザーボード:ASUS P7P55D
ビデオカード:GTX295
HDD1:500G、HDD2:1T、HDD3:1Tの3台
PCケース:CoolerMaster HAF932

書込番号:10408964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/11/02 12:59(1年以上前)

ヘッドホンの延長コードに中間にボリュームを取り付けてある製品があります、その手のコードを探してはどうでしょう。

書込番号:10408986

ナイスクチコミ!0


眠剤さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/02 13:08(1年以上前)

@こすみおさん こんにちは
私の環境が参考になるかわかりませんが・・
現在PCとスピーカーの間に「SANWAのMM−SW1」という
マルチメディアスィッチをかませてます。
このパーツにはヘッドホンも繋げられるように出力が2つ有り
ボタンで切り替えられます。
そして音量もボリューム調整できますのでお望みに近いかな?
私は昼はスピーカーで、夜はヘッドホンという使用方法なので
当初はいちいち抜き替えてましたが流石に・・・・・・
調べてみるとスカイプ用のパーツでみつけました。
もしかしたらもっといい商品があるかもしれませんがねw

ではでは。

書込番号:10409028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2009/11/02 18:17(1年以上前)

口耳の学さん、眠剤さんありがとうございます。
ヘッドホンの途中にボリュームをつける物があるんですね。

眠剤さんの教えてくれたものは「まさにこれっ」という物です。
早速アマゾンで注文しました。(送料無料だったので)

ありがとうございました。

書込番号:10410141

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)