
このページのスレッド一覧(全2169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 11 | 2009年10月24日 01:45 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2009年10月24日 09:21 |
![]() |
2 | 12 | 2009年10月22日 16:47 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年10月26日 13:22 |
![]() |
7 | 11 | 2009年10月19日 07:12 |
![]() |
4 | 4 | 2009年10月18日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
※かなり長文です。
先日はお世話になりました。
無事にPCも購入して、本日
光回線の工事も終ったので
色々と設定していたんですが
上手くいきません。
パソコンはTX66J2BLK
無線ルーターはWHR-G300N
プロバイダーはOCN
です。とりあえず無線ルーターと
パソコンとの設定はできました。
次にNTTから送られてきた
インストールツールで
スタートアップツールを
インストールして
次に、インターネット接続設定
というのがあって
クリックしたものの
接続できませんでした。
ちなみに接続案内で
診断をしたら問題無しでした。
つぎに接続の問題を診断
をクリック。
「ctu.fletsnet.comはこの
コンピュータとの接続を
ポート"https"で確立するように
セットアップされていません」
と表示され下に出ていた
問題に役立つ情報を表示
というのをクリック
↓
ネットワークの診断を開くと
「インターネットにアクセスするには
このネットワークのインターネット
サービスプロバイダへのサインアップが
必要になる場合があります」
と表示。
↓
クリックしてwebページを開く
をクリック。
↓
エアーステーションに繋がり
インターネット接続の再設定
↓
しかしインターネットに
接続可能なDHCPサーバ
もしくはPPPoEサーバが
見つかりませんでしたと表示
↓
何回やっても一緒の文章が…
ずーっと色々やってみて
いるのですがなかなか
上手く出来ずに困ってます。
助けてください泣
1点

私はGyaoの光回線を申し込みしまして、同じ様にNTTからセットアップCDを頂いたのですが。
とりあえず、はじめ繋がりませんでした。
それで
とにかく、プロバイダーの情報(ログインIDとパスワード)を入力しないと繋がらないので、
NTTフレッツから来たソフトをアンインストールして、もう一度再インストール、その後、指示通りすると、プロバイダーの情報入力が出て、解決できました。
細かいことは良く分かりませんが、NTTが来て、接続チェックは行ったのですよね?それで繋がらないのであれば、プロバイダーの方に聞いてみてもいいかもです。
書込番号:10353102
0点

回答ありがとうございます。
接続の確認は工事会社の方が
やっていました。
NTTの人を呼んでもう一度
やってもらったほうが
いいですかね?
アンインストールは
一度やってみたのですが
もう一度試してみます
書込番号:10353110
1点

とりあえず
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/qa/pickup/a006.html#a006-2.html
ここに書いてある通り、
ユーザ名:root
パスワード:
↑(空白の意)
でログインしてみてください。
後は、できるなら、まず無線ルータを外して、直接NTT機器にLANケーブルを接続することを推奨します。
NTT機器自体もポートを数個持つルータですから、ルータ⇒(無線)ルータ⇒PC の二重無線ルータ状態はエラーが起こりやすいです。
とりあえず、無線ルータなしで接続できれば、無線ルータが原因(関係してること)が分かります。
書込番号:10353114
0点

御免なさい NTTの工事の件はちょっと分からないです。
>ちなみに接続案内で診断をしたら問題無しでした。
恐らく、ネットに繋がってるという意、だと思うんですが、NTTのセットアップツールで[設定と変更]⇒[CTU設定]⇒お客様IDとアクセスパスワードを入力すると、確かちゃんと接続状態OKなら次の画面が出て(電話で聞いたらそれが出るなら接続は出来る状態だとか)、出来ないとそもそも接続できません。みたいに出たはずです。その後に、プロバイダ設定をしますと、接続できるはず。
状況的には無線LANルータがくさいか、プロバイダ自身がまだIDパスの発行の準備が整ってないか。何かそれが匂うんですけどねぇ。支払いの仕方(クレジットとか)だとなんかプロバイダの反映具合が遅いとか聞いたことがあって…御免なさい、ここは不確定話。
書込番号:10353126
0点

度々ありがとうございます。
たしかにCTU設定を
クリックしても接続できなくて
何もできません。
あの…まだ支払い方法の
書類を書いて郵送
してないのですが
郵送してからじゃないと
何も進まないって事あります?
それともうひとつ
ケーブルがネットワークアダプタ
"ローカルエリア接続"に
差し込まれていません
という診断結果もあって
携帯で色々調べてみたのですが
よく分かりませんでした。
モデルなどにローカルエリア接続の差し込み口があって
ケーブルで接続しないと
いけないということですか?
書込番号:10353146
1点

とりあえず
・NTTフレッツへ状況確認
・OCNへ状況確認
これが最初ですね。
>郵送してからじゃないと何も進まないって事あります?
よくクレジット払いで支払いが何ヶ月か分払ってないと、止まるというのは聞きました。
>"ローカルエリア接続"に差し込まれていません
つまり、パソコンのLANの口に有効なネットワーク接続できるケーブルが差し込まれてないということですね。実際には物理的には接続されてますでしょうから、その先、NTT機器の方でそもそも何か動いてない可能性があります。
[NTT]------[NTT機器光モデム]-----[NTT機器ルータ]-----[PC]
となるはずで、ここに無線ルータを挟むと
[NTT]------[NTT機器光モデム]-----[NTT機器ルータ]-----[無線ルータ]------[PC]
となります。ルータが二重しますので、話がややこしくなるということです。
そこで市販で購入した無線ルータは使ってますか?外されてみました?
書込番号:10353168
0点

いいえ。まだそのままで
色々やってました。
ルーターがある1階では
家族が寝ているので
こんな時間にガサゴソやるのも
迷惑かなと思ったんで
明日色々試してみます。
また明日報告します。
書込番号:10353178
1点

NTTがインターネットに接続するための設置した機器の型番も書いた方が説明をわかりやすく出来るかもしれないので書いた方がいいと思う。
あとうちの場合はフレッツ東日本でひかり電話も使ってるが配線はもっとかんたんだね。
[NTT回線]---[光モデム兼ルーター]---[WHR-G300N]---[PC]
WHR-G300Nはスイッチでブリッチモードにしている。
知り合いのところの場合は同じように無線ルーターを使っていても光電話を使っていないので接続は
[NTT回線]---[光モデム]---[無線ルーター]---[PC]
になる
違いはPPPoEのユーザー名とパスワードの入力する機器。
うちの場合は光モデム兼ルーターに入力して知り合いのところは無線ルーターに入力している。
書込番号:10353224
1点

回答ありがとうございます
先程テクニカルサポートに
電話して案内してもらいながら
やったらCTUに繋がりました。
テクニカルサポートの
お姉さんは魔法使いかと
思いました。笑
しかし一応記入するとこは
やって処理完了まで
やったのですが
なぜかロックが
かかってしまったので
30分待つことになりました。
書込番号:10354798
1点

お疲れ様でーす。オメデトウ御座います。mm
とりあえずゆっくりネットが出来ますねーずずず(飲茶)。
ではでは。
書込番号:10357868
0点



PC何でも掲示板
2週間ほど前に初めて自作PCを組み立てたのですが、組み立ててから2日後にモニターに乱れが現れ、そのときはビデオカードを挿しなおしたら一時的に直りました。
しかしその数日後に再度モニターに乱れが現れ、ビデオカードを挿しなおしても効果は見られなく、何をすればいいのか困っている状態です。
PS3をやるときにはモニターに乱れは現れないので、ビデオカードに何らかの問題があると感じているのですが、どのようなことをすればいいでしょうか?アドバイスお願いします。
以下はPCの内容です。
PCケース:HAF922 RC-922M-KWN1-GP
CPU:Intel Core i7 860 Box
M/B:P7P55D
メモリ:Cetus DCDDR3-4GB-1333
HDD:WD5001AALS
:WD1001FALS
ビデオカード:GV-R485MC-1GI
ドライブ:LG エレクトロニクス GH22NS40BL バルク
CPUクーラー:CNPS9900NT
電源:ENERMAX MODU82+ EMD625AWT
液晶モニタ:FLATRON Wide LCD W2661 VG-PF
OS:Windows7 Pro 64bit or WindowsXP Pro
0点

こういう場合は、まず主原因がどこにあるかを順番に把握することが大切です(というよりもパソコンで問題が起こった場合全般でいえる話なのですが(笑))。
というわけでいろいろな所に不備がないかのチェックをしてみると良いと思います。
例えば・・・
1、モニター及びケーブルの接続が緩くなっていないか?
2、(特に古いケーブルの場合)ケーブルの劣化が原因となっていないか?
3、ビデオカードの補助電源コネクタはしっかり接続されているか?
4、各種設定項目に間違いはないか?
こういった点を説明書を見ながらまず確認してみてください。こういったことを確認したうえでだめなら初期不良ということでお店に行ってみたほうが良いでしょう。
2番目の項目についてはケーブル交換する場合別にお金がかかっちゃいますから順序を変えてみても良いとは思います(初期不良とお店に行った後にケーブル交換したほうがこの場合はお金がかかりませんからね(笑))。
書込番号:10350096
0点

どのように乱れるのか画像撮れませんか?
可能性として電源不足(電源の不具合含む) 補助電源は挿してますよね?
ドライバーの破損
グラボの故障
マザー側のソケット不良
まれに相性
書込番号:10350102
0点


ビデオカードの補助電源コネクタを挿しなおしたところ、モニターの乱れが直りました。
(具体的には最初は乱れていましたが、開いていたウィンドウを画面内で乱れている箇所に動かしていったところ乱れがなくなっていきました。)
いったい何が原因だったのかはわかりませんが、とりあえず直ったので報告します。
af320さん、がんこなオークさんありがとうございました。
書込番号:10350669
0点

まずはなによりですが 再発しないといいですね
電源が足りないとおかしな表示になる場合がありますが
貼り付けた画像を見ると他の可能性もありそうな気もします
それとケースが冷却重視なのでエアフローは問題ないと思われますが
ファンレスカードのようなので温度はいかがですか??
GPU−Zなどで簡単に温度がわかるので確認してみてください
書込番号:10350807
0点

がんこなオークさんありがとうございます。
危惧していた通り再度発生してしまい、前よりも悪化してしまいました。
なんとかセーフモードから見ていますが、通常起動するとWindowsは起動するのですが(システムは動いていると思います)、モニター画面が乱れつつ右クリックを押しても何をしても何も描画されていない状態です。
やはりどこか原因があるということでしょうか?
GPU-Zですが、セーフモードだとできないといわれてしまいました。何かできる方法はありますか?
書込番号:10351469
0点

全部同じお店で購入なら持ち込んで検証
1度グラボを交換してもらうのが1番簡単かな(2週間だと初期不良ギリギリ?)
次にあやしいのは電源ですかね
試せることとしてグラボのソケットを変えてみる
補助電源ケーブルを別のを使う またはペリフェラル電源→6ピン電源変換コネクタを使ってみる
メモリーを1枚で試す
OSの再インストール
まぁ交換が1番ですね
書込番号:10351723
1点

再発ですか・・・それは困りましたね。とりあえず現状(販売店に持ち込む前に)可能な限り問題点の把握に努めるのが先決だと思います。
その電源ですとビデオカード用補助ケーブルと補助コネクタが2つ付いているはずなのでケーブル・コネクタ接続口をそれぞれもうひとつのほうに差し替えて使ってみてはいかがでしょうか?まずそれで電源系統に問題があるのか別系統なのかがわかるはずです。
また、念のためHDDケーブルのコネクタもひとつずらすことをお勧めします(HDDとグラボの電源を別系統にするため)
それでだめな場合はモニタとPCをつなぐケーブル・コネクタ回りも刺しなおし・差し替え等で見直ししてみましょう。あと購入して2週間ということで可能性は低いとおもいますがエアダスターでグラボ・マザボとかの誇りはきれいにしましょう(特に古いPCの場合はこれでの動作不良が一番多い)。
また、メーカーのHPからビデオカード・マザーボードの最新ドライバを当てることをお勧めします。更新の順としてはビデオカード→マザーボードです。順番に確かめてください。
結構根気の要る作業になるかとは思いますが頑張ってください。幸運を祈ります。
書込番号:10351877
0点

af320さん、がんこなオークさんありがとうございます。
いろいろ試してみましたが、一向に良くなる気配がなかったので、購入店の方にビデオカードを交換してもらいました。挿してみると、モニター画面に乱れはなく正常に動いていました。
実際のところ、ビデオカードの初期不良が原因なのか疑問に思いますが、とりあえず一安心です。
gpu-zでビデオカードの温度を見ると40度前後でした(英語は苦手なので変動のある所を見ただけですが)。
多分熱は大丈夫だと思いますが、ビデオカードがファンレスという部分が今になって気になっています。
また起きてしまいそうな不安があるので、VGAクーラーの購入を考えているのですが、購入したほうがいいでしょうか?
3千円程度で抑えようと思っているのですが、アドバイスお願いします。
書込番号:10357158
0点

まずは良かったですね 自作で原因が分からず泥沼になりがちですw
そのカードで40度なら問題はないですねケースのエアフローが優秀なのでしょう
何もしないでもOKですよ
書込番号:10358152
1点

がんこなオークさんありがとうございます。
大丈夫だと聞いて安心しました。
VGAクーラーは購入せずに、しばらくこのままでいきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10358659
0点



PC何でも掲示板
エクセルでの日本語入力では、データからの入力規則で「ひらがな」を選んで書きますが、名簿や住所録作成には「一般」よりは「人名/地名」が効率的です。
しかし一度「人名/地名」にして書き込んでも次のセルに移ると自動的に「一般」に戻ります。続けて「人名/地名」で書き込みする方法は有るのでしょうか!それともエクセルの仕様として致し方ない事なのでしょうか?
0点

それはエクセルの話ではなく、IMEの話ではないですか?
IMEのプロパティで、「初期変換モード」を選ぶことができますが、
これを「人名/知名」にしておけばずっとそのままになります。
書込番号:10349462
2点

A B C
名簿 住所 電話
たとえば、A列すべて人名/地名で入力するなら、セルの一番上Aの文字が書かれているところをクリック。
A列がすべて選択されている状態になりますので、入力規制を人名/地名にする。
B、Cも同じように繰り返せばできます。
または特定の範囲だけ入力規制をするのなら、左クリックボタンを押したまま動かし、任意の場所に移動して、ボタンを離し選択されている範囲に入力規制することもできます。
質問の意図を誤解していたら、ごめんなさいね。
書込番号:10349594
0点

excelでは入力規則使ってもそこまで指定できないとおもいますよ
05さんのやり方が一般的です。
書込番号:10349698
0点

05さん ご回答有難うございます。
>それはエクセルの話ではなく、IMEの話ではないですか?
>IMEのプロパティで、「初期変換モード」を選ぶことができますが、
>これを「人名/知名」にしておけばずっとそのままになります。
IMEのプロパティで、「初期変換モード」を選ぶところが分かりません、IMEのプロパティの初期画面から、「初期変換モード」にはどこに進むのでしょうか?
書込番号:10349831
0点


すみません!IMEのプロパティで、「初期変換モード」を選ぶところは分かりました。
「変換」タブから「人名/地名」にするんですね!
でも、これにしても、同じように次のセルに移ると「一般」に戻りますね!
書込番号:10349852
0点

>でも、これにしても、同じように次のセルに移ると「一般」に戻りますね!
あれ?そうですか?
自分のところで試して、うまくいったので「できますよ」と書いたんですが、何かが違うんでしょうか?
申し訳ありませんが、それ以上の細かい事はわかりません。
書込番号:10349862
0点

05さん、ご丁寧に有難うございました。
エクセルを再起動したら、「人名/地名」が継続出来ました。
書込番号:10349895
0点

再起動でしたか。
確かに私もプロパティを変えた後、起動し直してました。
そこまでしっかり書かなければダメでしたね。
できるようになってよかったです。
書込番号:10349905
0点

はい05さん、有難うございました。
ここは、博識で親切な人が多いので、田舎でパソコンに詳しい人が周囲に居ない年寄には大変
恩恵に与っています。
又、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:10349925
0点

平守神社さん
解決されてよかったですね。
やはり私は、質問の意図を誤解していたみたいですね。
書込番号:10350066
0点



PC何でも掲示板
ご存知の方がいましたら教えて下さい。
題名の通り、グラフィックチップについてなんですが、 インテル GMA4500M HD とNVIDIA GeForce GT130M/512MB の2つなんですが、YouTubeのハイビジョン動画をコマ切れすることなく視聴したり、またそのハイビジョン動画をスムーズにダウンロードするにはどちらのグラフィックチップがいいのでしょうか?
ついでにですが、ノートPCでは3Dゲームなどのゲームは一切やりません。
詳しい方ぜひとも教えて下さい。
0点

どちらでも構いませんが・・・
ネット回線の速度が重要です。
書込番号:10347085
1点

どちらもCPU(最近はATOM以外なら別にいいけど)とネットの回線速度が大事です
書込番号:10347458
0点

皆さんアドバイスありがとうございました。
グラフィックチップのほうは、インテル製の方を選択したいとおもいます。
書込番号:10370600
0点



PC何でも掲示板
昨日から、あるMicrosoftのプラグインが強制的に無効化された事は、御存知かと思います。このプラグインを削除しようと思うのですが、プラグインは一覧からは削除出来ないようなのですが、皆さんは不要なプラグインは無効の状態で放置されているのでしょうか?もし削除されている方がいらっしゃいましたら、その方法を教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

何のプラグインですか?
ツール>アドオン>拡張機能
・・・・間違った回答かもしれませんので無視していいただいても・・・。
書込番号:10332276
1点

グッゲンハイム+さん
Mozilla、Microsoft製Firefoxアドオンを無効化
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0910/18/news003.html
おそらくこの件だと思います。
emma.comさん
こっちの環境(FireFox3.5.3)では問題のプラグインは削除できそうな感じですよ。
書込番号:10332383
1点

回答ありがとうございます。
拡張機能の方は全てに「削除」があるのですが、プラグインの方は全てに無効化・有効化しかなく削除がないので困ってます。削除項目がないという事は、初めからあるプラグインは削除しない方が良いという事なのでしょうか?
書込番号:10332432
0点

あ、やはりそれですか。
あるプラグインと書いてるから、触れてはいけないのかなと思いました。
ほっといても良いのでしょうが、さっき削除を押しました。
再起動後に削除されるはずが残ってますね。
意味ないかもしれませんが、これからシステムをいったん再起動させてみます。
書込番号:10332465
1点

問題あるプラグインはFX起動時に勝手にBOXが開いて、削除するか聞いてきますけど。
書込番号:10332487
0点


削除がないというのはプラグインのタグの所の事でしたね。
レスが入れ違いですいません。
再起動したら拡張機能からは消えました。
書込番号:10332514
1点

回答ありがとうございます。
今回問題のアドオンは2点あったと思うのですが、拡張機能の方のは削除できましたが、プラグインの方のが削除出来ません。プラグインの項目の中にビックリマークの付いてるプラグインはありませんか?それを削除したいのです。
書込番号:10332634
0点

>今回問題のアドオンは2点あったと思うのですが
何と何があったのか、該当するプラグイン名を書いた方が良いですy
あれですyあれ!・・・と言われても何のことか、さっぱりです。
書込番号:10332833
1点

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0910/18/news003.html
「Microsoft .NET Framework Assistant」と「Windows Presentation Foundation」です。
「Microsoft .NET Framework Assistant」はアドオンの拡張機能タブに属し、「Windows Presentation Foundation」はプラグインタブに属しています。「Microsoft .NET Framework Assistant」は削除出来ましたが、「Windows Presentation Foundation」は削除出来ません。
説明不足でご迷惑をおかけしました。よろしくお願いします。
書込番号:10332844
0点

emma.comさん
おはようございます。
あ〜今まで拡張機能とプラグインをごっちゃにしてた orz
いい加減なこと書いてごめんなさい。
確かにプラグインの「Windows Presentation Foundation」は削除の項目が無いですね。
書込番号:10333025
1点



PC何でも掲示板
はじめて質問させていただきます。
今まで、使用していたのは LaVie L LL900/AD というノートPCだったのですが
かなり古いのもあり買い替えを検討しています。
2011年の地デジに伴いテレビも買い替えしないと状況です。
そこで、いろいろ調べてみると・・
・液晶テレビをPCのモニターとして使用できる
というのが自分の使用目的にあっているのでは・・と思われます。
テレビはSONY or 東芝で HDMI搭載のものと考えていますが
パソコンについては全く知識がないもので教えていただければと思います。
現在の主な使用内容は
テレビ→テレビはよく見ます。現在はHDDレコーダーでたまにDVDに焼いたりしています。
いずれは、ブルーレイレコーダーも(金銭的に無理かも)と・・
パソコン→ネットの閲覧・動画を見たり、オンラインゲーム(軽いのだけですが)
モニターのないパソコンがありますがお勧めや、最低限のスペックなどなど
初心者向けにご教授頂ければと思います。
よろしくお願いします。
0点

これはどうですか?
http://kakaku.com/spec/K0000035732/
オプションでグラフィックボードを追加が必要ですがコストパフォーマンスは良さそうです。
書込番号:10326586
1点

TVをPCモニターとして常用するのはちょっと厳しい。
TVの予算を2万ほど削ってもPCモニターは別途購入すべきだと思う。
また、メーカー機で地デジ搭載のもはほとんどモニターが付属してるし
DellなどのBTOメーカーの地デジはあまりお勧めできない。
TVとPCで割りと高額な支払いになるのでよく検討し、あるいは実機の確認はやったほうがよいと思う。
書込番号:10326609
1点

使用者があなただけなら普通のTVもありでしょう。家族も使用予定があるなら別にしたがいいでしょう。
TVはパソコンでの使用前提ならフルHDがいいでしょう。じゃないと解像度が低すぎてパソコンとしては使いづらいです。
フルHDのTVとなると一般的には32インチ以上になりますが、それで問題なければTVでいいでしょう。
私の場合はパソコン用途主体なので、ナナオの液晶TVを選びました。27インチでフルHDです。机に置いて至近距離で使うのでこのサイズが限界でした。
書込番号:10327349
2点

回答ありがとうございます。
早速おすすめのスペックチェックしております。
価格.comパッケージというのがランキング上位になっていますので
それぞれ比較したいと思います。
書込番号:10329091
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)