
このページのスレッド一覧(全2169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2009年10月15日 21:21 |
![]() |
0 | 9 | 2009年10月19日 22:12 |
![]() |
242 | 163 | 2009年10月25日 19:03 |
![]() |
6 | 8 | 2009年10月14日 01:05 |
![]() |
9 | 17 | 2009年10月11日 12:53 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2009年10月10日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
VISTAが出始めのころ 「デュアルブート」というのをやってみました。
元に戻そうとしても XPにもVISTAにも戻りません。いろんな掲示板で教えていただいたのですが ちょっと難しくて途中で放り投げてしまいました。XPのディスクからは立ち上がり
途中まで行くのですが XP修復のあたりで先に進めなくなります。DIRというコマンドでみたところ ファイルがズラスラっと出てきます。VISTAを消してしまう方法はないのでしょうか。VISTAを消去してくれるソフトとかはないんでしょうか。なにかいいほうほうがありましたらおしえてください。藁にもすがる重いです。
0点

どちらのWindowsも壊れてしまった状態なんでしょう。
直すことは可能ですが、ほぼ無理です。
必要なファイルのコピーを取り、一旦全部を消去しましょう。
書込番号:10312140
0点

私は双方が不具合時に共倒れするのが嫌でデュアルブートではなく
ドライブででOSをわけて起動順位で選択する方法を取ってます
救出できるものはしてフルフォーマットして1からやるのが楽かな
書込番号:10312168
0点

解決法はある筈。
が、貴方のPCの詳細な構成(環境)が分からないと詳細なアドバイスは何人でも不可能。
それなりの知識があれば、デュアルブート解除は容易な作業。
既にかなりのアドバイスを受けておられる模様…おそらく、ここで今までよりも詳細なアドバイスが得られても実践出来ないと思われるので、現時点で一番ベストなのは…
新規HDDを用意し、それのみを繋いでOSをインストールし、環境構築。
その後、旧HDDを繋ぎ、必要なデータを吸い出して移行。
書込番号:10312177
2点

movemenサンと同感ですね
ポイントは、データの入ったHDDの線を抜いてから、空のHDDを繋ぎ
OSをインスコし、元のHDDを繋ぎ直す所ですよね。
この時、AHCIでVISTAをインスコすれば、電源が入ったまま、繋げます。
元のHDDを掃除し,VISTAのHDDを非接続の状態でXPをAHCIでインスコ後、
繋ぎ直せばどうなっちゃうんでしょう?
このケースはなかなか、いらしゃらないでしょうね
どちらのOSを入れるにしても電源を切ってから行えば間違え無いです
書込番号:10313251
1点

atari777さん、はじめまして!
トラブルに見舞われ、大変だったでしょうね。
皆さんのアドバイスで解決済み?になったのだと思いますが、アドバイス下さった皆さんへの報告とお礼のエチケットは忘れないで下さいね!
書込番号:10314882
0点



PC何でも掲示板
スタートボタン→「検索」でファイルの検索をしようと思ったのですが、検索をクリックしても、ウィンドウが開きません。原因が分かる方いらっしゃいますか?よろしくお願いします。
XP HOME SP3
0点

マイコンピュータを開いて、例えばCドライブを右クリック→メニューに検索って出ます?
書込番号:10309891
0点

ありがとうございます。右クリックの項目でも「検索」があり、クリックしても、何も起こらないです。管理の「サービスの停止」なども関係ありますか?
書込番号:10310911
0点

何かデスクトップ検索みたいなツールをインストールした覚えは無い?
念のためコマンドでchkdsk /f c:を実行してみて。
書込番号:10311854
0点

ありがとうございます。コマンドで実行するとは、どのようにすれば良いのでしょうか?
書込番号:10312145
0点

>コマンドで実行するとは、どのようにすれば良いのでしょうか?
1.スタートメニュー>ファイル名を指定して実行>cmd
Dos窓が開いたら chkdsk(半角明け)/f(半角明け)c:
再起動を即されるので指示どおりに。
2.スタートメニュー>すべてのプログラム>アクセサリ>システムツール>コマンドプロンプト
以下同じ。
OSやカスタマイズによるけど1でも2でもお好きなほうで。結果は同じだから。
但しこのコマンドはシステムを修復するもので、原因がエクスプローラーの破損による場合の話。
書込番号:10314269
0点

ありがとうございます。試してみたのですが、変化なしでした。Firefoxを使っている事は関係ないですよね。
書込番号:10319572
0点


ありがとうございます。窓の手をダウンロードしたのですが、該当する項目が分かりませんでした。窓の手を使えば検索機能を復活する事が可能なのでしょうか?
書込番号:10321258
0点

試しにSP3をアンインストールすると、自動的にIE7がアンインストールされた状態になり、試しにスタート→検索をクリックしてみたら治ってました。未だ原因は分からないのですが、Firefox+IE7に問題があったのかな?と思います。
回答くださった方、ありがとうございました。
書込番号:10336397
0点



PC何でも掲示板
気温も下がり、夜に窓を開けることが躊躇われるようになりましたね。
今日は銀杏の実が落ちていました。
もう本格的な秋の始まりですね。
こないだ、Q9650からI7 860へと環境を移しました。
いつもなら中身だけ取り出して交換、又は新パーツを買ってきて移植というパターンです。
自分のPCは1台で、主に中身だけ取り換えることが多いのです。
たまにケースが良いの見つかったら新しいケースにお引っ越しです。
しかし、今回はケースから買って1台作り上げました。
と言うのも、サブPC(デスクトップ)をお持ちの方が多く見受けられ、何かわからないが
とっても便利そうに語られるので、是非自分もその便利さを体験したいと思ったのです。
きっとメインで凄いエンコードして、その傍らで別のPCでネットして、
もう1台でGAMEやらベンチ走らせて、もう1台で仕事・・・・。
なんか部屋の4隅にモニターが置いてあって・・・・。
なんてのをめくるめく想像してました。
さてサブPCが出来て幾日。
・・・・・・・。
う〜ん。使いません・・・。
エコノミーの為には旧パーツ売る方が良いのですし、
新パーツ買ってくること自体がエコロジーでも無し。
マルチコアのマルチモニタなので、用途別に・・なんて事もないです。
・・・結局Q9650構成は売って4万ポイントを得ました。
自分にはやはりこのスタイルが良いみたいです。w
そこでずっと気になってたのですが・・・・。
皆さんは1台主義ですか?複数台主義ですか?
サブPC何台持ってるのですか?
サブPCでなにをやるのですか?(サブPCの目的は)
サブPCの実は便利な使い方。
サブPCの末路・・・。
もしよろしければ、まったり教えていただけますでしょうか・・・・。
3点

デスクトップPC、2台。ノートPC、1台。
デスクトップは、メインでデジカメのRAW現像やネットにゲームしてたりと遊び用。
サブ、家族用兼オンラインゲームのサブキャラ出しとTV録画用。
ノートPCは、お仕事用。
昔は、TV録画しながらゲームして音楽聞いて、ついでに仕事もしてとすると、処理落ちが激しかったので、数台に分散させてました。
今では、処理能力も高いので、せいぜいこの程度に。
古いPCの修理と検証用に、パーツは数台分眠ってます。売っても二束三文にもならないので、修理時に役たってもらおうと。
デスクトップとノートが1台ずつあれば、サブっているのかな?と私も考えることがありますy
4台5台は、どうやって使い分けしてるのか、聞いてみたいです。
書込番号:10306920
3点

ぼくはサブ機は現在2機あります。一番多いときは4台でした。
1台目のサブ機はめったに使いません。
ただメイン機が壊れたときの予備って感じでここ半年くらい放置状態です。
用途は他にオンラインゲームで2アカウントを同時に操作したいときと、メイン機で時間のかかる処理(動画のエンコードやHDDの引越し)をしてるとき引っ張り出してインターネットとかやるのに使いますね。
でもそんなことめったにありませんがw。
あともう一台のサブは持ち運び用ですね、IONで作って軽量コンパクトにまとめてあるので持ち運びに便利です。持って行く理由は今までに売り飛ばしたPCのトラブルを直しに行く時の各パーツの動作検証が殆どです。こちらも1ヶ月使ってない。
僕は何台もあるけど実質一台状態なんで一応一台主義かな?
サブ機の末路は知り合いに売り飛ばすか、ばらしてショップに売却するか、資源ごみになるかかな?弟にケースから手作りの一体型PCをあげたし、家族用に一台手放しました。
あと有意義な使い方は省電力重視でくんでオンラインゲームの個人商店PCとするとか?
書込番号:10306956
3点

グッさん、こんばんは。
お久しぶりです。
以前に数日間、メインとサブで使用しておりました。(その後学校用と家用になっちゃいました)
やはり、メインというのは高性能でないと!!
ということで、サブ機は寝る時に付けていても問題ない静音性ではないでしょうか?
まぁ2台あっても人間は1人ですしね・・・
今後の予定としましては、一度ハイエンドで組んでみたいという夢がありまして・・・
今のメイン機を地デジ録画機に、サブ機をネット用(メイン、録画機を弄っているとき)で考えております。
やはり、地デジ録画機は安定性が一番で、録画が入ると弄れない・・・という難儀な部分があります。
それを解消するために、複数台必要です。
書込番号:10306971
3点

メインPCと同じ構成のサブPCが1台あります
同じにしているのは、どちらかのパーツが壊れても
予備に持っているパーツが両方に使えるからって理由です
ネットも念のためにメインとサブのPCで別プロバイダーにしてます
サブPCは「メッセンジャー」「BONIC」「ゲームのツール」等を動かしています
ただ、キーボードを2つ同時には打てないので
メッセンジャーは音声変換を使って文字入力にしているんだけど
メインPCで打っている文字を口走ったり、ゲームの中で驚いたりしたときに
その言葉が変換されてメッセンジャーの相手に届いたりして、キャー状態になることもあります
メインPCを交換するときはサブPCも交換するんだけど
売ったり出来るお店が近くには無いので、いつも実家にある産業廃棄物のバケットの中にポイです
書込番号:10307003
2点

うちは2台体制ですけど、どっちがメインでどっちがサブかはようわからん状態だったり(^_^;
動画エンコードなどに使ってるi7 920機は、性能的にはメインだけどちょっとやかましいんで最近組んだi7 860機より使う回数が減って来てる。むしろ最近はベンチマシン化してるかも知れない。
1台に資金を集中させた方がいいと思う時もあるし、片方はメインのお下がりを使うようにすればいいような気がすることもあるし、ってな感じですけど、ここんとこはサブ的存在の方に金をかけてる気もするしなぁ。
書込番号:10307038
2点

ああああ、忘れてた。
もうじき新OS来るじゃないですか。
それ用ってのもあります。
デュアルブートは好かんので。
書込番号:10307040
3点

メイン、サブ、サブサブ、かな?
基本的にメインのお下がりがサブへ、サブのお下がりがサブサブへ、なんで結構長期間使うのでエコロジーじゃないかと?
サブサブは嫁さん用になります。
全てデスクトップです。
まぁ、ビデオカードだけは交換サイクルが速いので、売れるものは売ることもあります。
書込番号:10307509
2点

うちではメイン+サブ(サーバ)+ノート3台+Macminiですかね…
自分の部屋では基本的にはメインで全てやりますが、たまにメインでゲームをしつつ、サブノートで情報を調べたり、ベッドにもノートを置いてごろ寝でサーバから動画や音楽を聴いたり…
後はリビングに家族用のノートと、Macを置いてます。
この前、暇つぶしに余っていたM-ATXケースにパーツを組み込んで静音+省エネPCを作ったのはいいのですが、結局置物になってしまいました。
結局こういうのは用途がはっきりしないと、使わないんですよね…
AMD至上主義
書込番号:10307545
3点

実家、寮の二ヶ所に各1台ですかね。
やはりゲームの露店用に複数PCを置いてみたい気持ちもありますが、面倒でやってません。
パーツはトコロテン式で寮→実家→嫁に出すパターンでしょうか。
組む気になれば他に2台分程度のパーツは転がってますが…。
書込番号:10307586
1点

↑そういやi7はどうなりました?
書込番号:10307600
2点

皆さん、こんにちは。
グッゲンハイム+さんへ
特定の作業をやらせるとか、ピーキーな環境が必要な場合以外は、既に不要になっている気がします。
私の場合、全部で6機ですね。
一番ピーキーなのはロースペックのWin98SE/2000proのPCですが、CD-Rのライターになっています。
まあ、品質や速度を求める場合以外は今時VMwareで良いやん…って感じです^^;
書込番号:10307879
4点

近年はリビングを占領してるのでキューブPC1台体制ですかね。(マルチモニター)
以前は書斎(物置き状態)で2台体制でしたが釣り具があふれて物置きと化して住めなくなってますw
クローゼットに組み立てれば2・3台分のパーツが眠ってます。。。
いざという時用に1台さっと組み立ててドライバー入手などに使う程度です。
書込番号:10308038
3点

こんにちは。
私はデスクトップ3機ノート2機です。
メインはi7 920 サブQ9450とmac G4、
ノートはN10Jcが2台です。
メインとノート以外ネット接続してません。
サブ機種は仕事用です。
メイン機はオン・オフゲーの録画とエンコ用。
macは故障中のため、中古で替えを検討中。
ノートは主に、MMOで複数露店と、
ipodとウォークマンの曲管理用な感じです。
書込番号:10308171
4点


なんともったいない。
ま、組み立ててはいるけどほとんど電源入ってないうちのも似たようなもんですが。
なんとなく今まで2台体制だったので、1台だと意味もなくなんか不安で。
書込番号:10308192
4点

>ちあき−えふさん
と同じような考えで、同じような構成のPCを2台
サブは、ファイルサーバーもどきにしてバックアップ時刻になったら
WOLで起動させてファイルをネットワークコピーさせて終われば停止。
メインが壊れた際には、個人データを移動させてメイン扱いにしたり、
検証用にしたりしている。
理想はデスクトップPC3台(メインPC、予備・検証用PC、検証用・LINUX用PC)+ホームサーバー1台(データバックアップ用)+ノートPC1台(検証用)
かな・・・・
書込番号:10308252
3点

グッゲンハイム+さん こんにちは
サブPCですか、数あるのでどれがサブか判らないけれど、和室(夜間飲酒時PC)がそれに当りそうですね。2番目に多く使っているので。
一応スペックを
INTEL DG45FC(MINI ITX)
Core2Duo E7300
HDD WD6400AAKS(VISTA)
WD5000AAKS(XP)
MEMORY 4GB
ケース 不明(アルミキューブ型)250W電源付
ドライブ SONY NEC BC-5500A(ブルーレイ)
ケースが蓋付でパソコンという感じがしないので気に入ってます、32型TVなので酔っていても読み間違えは少ないですが、途中でTVも見られますし、ブルーレイも一応付けていますので見られます。
深夜に座椅子で酒を片手に、ここの掲示板に書いていますが。
ただメインがi7マシンに変わると現在のメインマシンの行方次第で、これの地位が怪しくなりますが。
メインPCは居間に2台あとは寝室に18.4型ノート、トイレにATOMマシン(ネット競馬用)と、風呂以外ではいつでもネット出来る状態なので、全てがメインと言えなくもないのですが。
書込番号:10308551
1点

メイン一台です。
あと学年行事用に親から強奪したミニノートがありますけど、肝心の旅行がインフルのせいで半年持ち越しですw
大体サブまで組む金がない。年明けに860にするだろうけど、ケースその他揃える金もないので中身交換だけで。
別にOS壊れても大したデータは入ってないし重要なパスワードは全部暗記してるし必要性は薄いです。
でも親に一台組んだので予備部品とられたのが不安材料です…。
だって手持ちがメモリ1組とグラボ一枚と光学ドライブ一つですよ?
少ない…ですよね?w
書込番号:10309184
3点

あと、ノートPCは、
ドラ1号用 2台、 自分の仕事用 1台、
自分の仕事用&ドラ2号兼用 1台 なりりんちゃんのお仕事用 1台
余っているDELL製 1台 ..................の 計6台 ありますね。
ちなみに、我が家のPCは、デスクトップ、ノートとも、すべてXPです。
書込番号:10309189
3点

こんばんは、グッゲンハイム+さん
メイン(ゲーム・TV・ネット・エンコード):現在凍結中
CPU:Q9650
マザー:DG33FBC
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800
HDD:ST3500418AS(OS用)
HDP725050GLA360
WD10EACS
GPU:Palit GF9600GT(補助電源有)
電源:CMPSU-850TXJP TX850W
ケース:ID-1219/500W
OS:Vista Ultimate
モニタ:G2000W
その他:GV-MVP/HS・PV4・Monster-X
サブ(ネット・TV) 毎日使用
CPU:E7400
マザー:DG45ID
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB2枚組)
HDD:ST3500410AS (500GB SATA 7200)
ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
WD10EADS
DVD:DVR-217DBK
ケース・電源:NSK4480
OS:Vista Business
モニタ:FLATRON Wide LCD W2442PA-BF
その他:GV-MVP/HS2・GV-MVP/VS
サブ(部室の作業用だけど、家ではネット用)周に2日くらいかな・・・
CPU:E5200
マザー:DG43NB
メモリ:ノーブランドDDR2-800 1G×2
HDD:WD3200AAKS
GPU:Palit GF8600GT
ケース・電源:AC400-22B
OS:XP Home
その他:GV-MVP/RX3
サブ(部室のゲーム用)現在凍結中
CPU:E8500(E0)
マザー:DP43TF
メモリ:SanMax Technologies製 DDR2-800 4GB (2GB×2)
HDD:WD6401AALS (640GB SATA300 7200)
DVD:GH22NS40BL
GPU:Palit製 GF9800GT(Green Edition) NE39800TFHD02
電源:Topower製 580W (定格 480W)
ケース:EX1/571/021R (BLACK)
http://www.tsukumo.co.jp/bto/sale_0904_aerostream.htmlの偽物
OS:Vista HomePremium
モニタ:FP222W
サブ(ネット用だったが友人へ売却)
CPU:E1400
マザー:P5SD2-VM
ケース・電源:CHANT-WH
メモリ:ノーブランドDDR2-800 1G×2
HDD:HDT721016SLA380
DVD:DVR-S7200LE
グラフィック:Palit HD3650 512MB
その他:GV-MVP/HZ
サブ(ネット用)使用頻度は皆無・実質凍結中
R11S4MI-BAをベースに
DVD:DVR-212DBK
SSD:PE32GS25SSDR
メモリ:Pulsar DCSSDDR2-2GB-800(の内1枚)
OS:Windows7 RTM
サブ(ネット用) 毎日使用
TX66ALP
サブ(部活用2台目)周に2日かな・・・
CPU:E3200
マザー:DG33BUC
メモリ:ノーブランドメモリ512MB×2(CFDのバルクメモリ)
HDD:HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
DVD:無し
FDD:サムスン製SFD-321B
電源:ZU-400WX
ケース:IW-EM015B/WOPS
OS:Ubuntu 9.04
の状態です。
PCの数が多く、使い切れません。
書込番号:10309192
1点



PC何でも掲示板
あのぅ〜 みなさん Yahoo動画って、ごらんになりますか ?
ボク こっそりと、 Perfume の歌を聴きながら、 「恋の瞬間は〜 愛の証明は〜」 なんて歌ったりするのが、趣味なんですけど、
Yahoo動画が、Gyao ! に変わってから、動画がモニターいっぱいの大きさにならなくなって、とっても悲しいんです。
これって 解決出来るんでしょうか ?
0点

こんな質問がありますねhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1130437241
仕様ですかね・・・
書込番号:10291838
2点


空気抜きさん からうり さん ご返信 本当にありがとうございます。
やっぱり今は、これが仕様なんですね。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1130437241 ........ は、とっても、参考になりました。
とりあえず、来年までは、これで我慢することに致します。
とっても残念ね〜
書込番号:10291882
0点

PC自作マニアのクロちゃんさん、こんばんわ。
すいません、解決済みな上にスレタイと全く関係無い内容ですが、ちょいと書かせて頂きました。
PCクッキングより
>....................の お話の続きがあるのなら
ですが、えー、特にありません!
その内ケースを購入したらレビューに挑戦しますので、私のこだわりポイントでも書かせて頂きますね。新しいスレは・・・、ちょっと敷居が高い気もしますが、何かネタがあれば挑戦してみたいです。
いや、しかしrichanさんの書き込みで私も思いましたが
>ア○で、衣装ばかり綺麗な女性 と とっても美人で賢いTシャツだけの女性
の選択肢だったら絶対→選びますよね!ww
ちなみに「Tシャツだけって事は半裸?」とか思ってしまったのはここだけの秘密です。
では、おやすみなさい。また次の機会によろしくお願いします!
書込番号:10301435
1点

にゃんとワンダフル さん お返事 まことにありがとうございます。
>ちなみに「Tシャツだけって事は半裸?」とか思ってしまったのはここだけの秘密です。
.............. いや ! つい、私もシモの話が好きだから、 すぐ名前が.........なんですよ ! ぜひまた、遊びましょう !
書込番号:10301473
0点

ページ(P)がなければ、表示(V)をクリックすれば拡大(Z)が出てきますから、それをさらにクリックし、カスタムを選択し、倍率数字を入力(モニターのサイズに合わせて研究してください。)して画像をセンターにずらして視聴できます。
ただ、単純拡大なので画質は落ちます。
ユーチューブのように、高画質で拡大できるようにして欲しいですね。
書込番号:10306578
1点

いやいや、td-masya さん 本当に、貴重なアドバイスを、 まことに有難うございます。
ぜひ一度、教えて下さったことを 試してみたいと思います。 本当に、深謝 致します。
書込番号:10306637
0点



PC何でも掲示板
以下の内容で自作を考えています。最低でも3年は使用できればと思ってます。使用目的は、officeでの作業と動画の再生や保存やサーバー的な要素もあります。重要視しているのは、長寿命、耐障性、バックアップ性です。
CPU :Intel i5
memory : CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
m/b : ASUS P7P55D
VGA : GIGABYTE GV-R435OC-512I (モニター出力がほしく、ファンのあるもの だったので)
HDD : HDT721032SLA360 (360G SATA300 7200)(×2 RAID1)
HDT721032SLA360 (360G SATA300 7200)(×1 バックアップ用)
DVD :バッファロー DVSM-U24FBS-BK
電源:PRO82+ EPR525AWT
ケース:CM 690 RC-690-KKN2-GP
この時点で予算いっぱいなので、何か金額的に下げることができるとしたら何を変更したらよいでしょうか?
浮いた予算で、CPUクーラーを購入できればと思ってます。また、他に予算をかけた方が良い部分はありますか?
あと、PCケースについても同等か予算を下げたいところです。静音性はさほど重要視してません。夏場空調があまり良くない部屋(30℃くらい)になるので、エアーフローが気になります。
長々とすいませんが、よろしくお願いします。
0点

HDDが320GBと少ないのが気になりますね。
また、サーバー的使用とありますが、24時間駆動でということでしょうか?
Officeと動画再生程度だと、ここまでスペック無くても良さそうな。
発熱と電気代のかかるi5/i7は、あまり向いてませんy
動画編集もするのであれば、i5の選択もありですが。
省電力と低発熱で考えると、CeleronE3200やPenDCE6300あたりで組んで良さそうです。
HD動画であれば、もう少し上になるかな、E8400あたりで
書込番号:10289387
1点

パーシモン1w さん、さっそくありがとうございます。
稼働時間は10〜12時間です。HDDは、予算の関係で320Gにしました。500Gはほしいところですが、足りなくなってから増設できればと思ってます。
i5にしたのは、具体的な根拠はないですが、予算の中で新しくのと作業性と将来的良いかなと思ったので。発熱に対し他で対応できればと考えてます。
E8400調べてみます。
書込番号:10289460
0点

E8400ですと予算に余裕がでていいですね。使用目的から十分であれば検討したいと思います。
また、Q8400となるとどうでしょうか?
書込番号:10289594
0点

処理能力とクロックで言うとCore2Quadがいいかもしれませんね
Core2DuoやCore2Quadなら冷却もそれほど気にしないでいいでしょう
他のパーツに関してはCPUが確定しないとですね
書込番号:10290258
1点

CPUをCore2Quadで、m/bをGA-EP45-UD3Rにしようかなと思います。どうでしょうか?
また、予算的にHDDが500Gにすることができそうです。
この場合他のパーツもどうでしょうか?
書込番号:10290476
0点

ASUSを奨める人も多いでしょうがGA-EP45-UD3Rいいんじゃないですかトラブル発生時にも
アドバイスを受けやすいでしょう
メモリーは Pulsarで十分でしょう(DDR2−800高くなりましたね!)
少しでも安く組むなら質は落とさないで同じENERMAXでも400Wや425WでもOKでしょうね
ケースも趣味に合うならCM690でもいいけどクーラーマスターCenturion5あたりでも
HDDはWD5000AAKS-00V1A0がよいかな
書込番号:10290539
2点

がんこなオーク さん親切にありがとうございます。
電源400Wで行けそうなんですね。予算的に助かるところです。
電源が自信がなかったので念のため500Wを選んでました。
400Wでまだ余裕はありますか?今後HDDを拡張するにあたって。
WD5000AAKS-00V1A0を進めるのはキャッシュが32Mだからですか?
それともメーカー的にですか?浮いた予算をかける価値ありなんですね?
あと、ケースですが、使用環境が多少ほこりっぽいです。犬、猫がいるもので。
そのあたり考慮してケース選びアドバイスいただけると助かります。
書込番号:10290625
0点

WD5000AAKS-00V1A0はキャッシュもあるけど中の円盤が500Gプラッタなので1枚なのです
円盤が少ないほうが早いのもさることながら低発熱な傾向ですからバックアップにはいいかも
ケースはNSK3480にすればかなり予算ダウンできたりして・・・
http://www.links.co.jp/items/antec-case/antec-nsk3480.html
個人的には別々に買いますが ANTECなら悪くないですし380Wでいけるんじゃないかな
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:10290698
1点

WD5000AAKS-00V1A0 キャッシュ16Mですね。失礼しました。
書込番号:10290715
0点

おいらなら、CPUやマザーをケチるならその分をでっかいケースにしとくかも。
メッシュなケースはホコリ対策も必要になりそうだし。
ペットがいるなら特に。
その点E-ATXに対応するくらいでっかいケースだと、穴だらけで無くても割と冷える(というか、熱くなりにくい、かな)からね。
動画のエンコードにGPUが本格的に使えるようになれば、CPUはデュアルコアで高クロックにしとくだけでいいんだけど、なかなかうまいこといかないもんですよね〜(^_^;
書込番号:10290739
0点

WD5000AAKS-00V1A0をすすめるのは他にも500Gプラッタはありますが評判がいいからですね
ST3500418ASは色々あるようで(涙)
書込番号:10290743
3点

よくわかりました。HDDはWD5000AAKS-00V1A0がいいですね。
電源は、すべて日本製コンデンサー使用で信頼が高いPRO82+は使用したいと思っています。
なので、ケースは別で考えてます。
書込番号:10290788
0点

そうなるとANTECのSOLOか
http://www.links.co.jp/items/antec-case/solo-black.html
Centurion 5
http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3430&id=6174
または5千円クラスで組むとかかな
書込番号:10290917
1点

I Love GIGABYTE !
私もオーク隊長の仰るように、HDDはWD5000AAKS-00V1A0を おすすめして置きます。
ボクは今のところ、ST3500418ASで 普通に動いてますけど、 けっこう泣いている人も多いみたいだから.............
ハイム+ちゃんが、このスレ見てたら、たぶん言うと思います。.................... ビバ ! ウェスタン ! ....................
書込番号:10291220
0点

ケースがかなり絞られたので助かります。あとは好みでしょうか?
静音性のあるANTECのSOLOにひかれます。
組立てに関しては、クチコミも参考になりそうです。
ちなみにSileo 500やElite 310も気になりました。ただ、Elite 310は情報が少なく、冒険はできないので控えたいところですが。
アドバイスのおかげで形がみえてきました。ありがとうございます。
冷却性を上げるため、予算内でCPUクーラーも検討できそうです。
話は戻りますが、マザーボードASUSですとP5Q-Eあたりを検討できますが、GA-EP45-UD3Rと大きな差が出てきてしまいますか?
書込番号:10291223
0点

P5Q-Eの方が基盤がいいのかな
それとケース以外は価格差が大きくなければなるべく同じ業者で買いましょう
書込番号:10291250
0点

いろいろ丁寧にありがとうございました。
同じ業者でですね。心がけたいと思います。
書込番号:10291389
0点



PC何でも掲示板
質問ですが、
1、AMD 780G のグラフィックコアの無効版が 770 なのでしょうか?
また、
2、AMD 790FX/790GX/790Xの違いが気になります。
790GXのグラコア無効版が790Xとしたら790FXと790Xの違いは?
また、各チップの性能差も気になります。
少しずれますが
3、質問のキッカケはFPS系のゲーム(BF2とか)を快適にしたく、自作を考えているのですが、
PenDC E6300(目標OC3.8以上)+P45マザー+GF9800GT
VS
Phenom9950(OC3.0程度)+?マザー+RAD4870を考えていました。
CPUを重視かGPU重視か迷っております。
自分なりにググって見たのですがイマイチわかりません。
識者の方ご教授願います。
0点

あんまり複雑なので質問を変更します。。
FPS系のゲーム(BF2とか)を快適にしたく、自作を考えているのですが、
PenDC E6300(目標OC3.8以上)+P45マザー+GF9800GT
VS
Phenom9950(OC3.0程度)+?マザー+RAD4870を考えていました。
CPUを重視かGPU重視か迷っております。
ついででよければ上記1、2、の回答もお願いします。。
あと間違えて初心者マークをつけてしまいました、
手荒な回答も歓迎ですww
すんません。。
書込番号:10287750
0点

面倒などで大雑把に・・・
細かい点を抜きにすれば基本的にはチップセットの違いによって性能差はありません。
OCする場合など、FSB耐性などは重要になってくるのでチップセット選びもそれなりには大切ではありますが。
FPS系のゲームはCPU性能よりもグラボの性能が重要になってきますので
CPUはそこそこのもので、グラボにお金をかけるのがいいかと思われます。
書込番号:10287855
1点

綿貫さん返信ありがとうございます。
…となるとpenかphenかといえばphenですか?
書込番号:10287882
0点

BF2が一番重い奴ならすでにコレは重いゲームとは言えない。よってCore2Duo E8500辺りとGF9800GTGEなんかで。もっと手を抜いても大丈夫かと。が、この先のゲームも見るなら話は別。
で、2のAMD案はなぜ今Phenom初代?IIじゃなくて?メリットを見いだせないけど。4870組合わせてもこのソフトが相手じゃ無駄じゃないかな。4770とか4670でも十分でしょう。
E6850+7950GT定格で余裕だったソフトだし。
書込番号:10287913
1点

いちごほしいかも・・・さん
bf2が一番重いわけではありませんが…
一番よく遊ぶゲームです
無料体験版を飽きるまで遊ぶのが趣味でして(金が無いだけ)
Crisisとかでも遊んでます。
そもそも現在のpcが Athlon x2 5600+ (OC3.2) 790GX内臓GPU HD3300 (OC700→980)
なんで、そもそもの環境に問題アリなんです。。
9950な理由は近所の中古ショップで\9850だったので…。
書込番号:10288037
0点

ならクライシスを先に書くべきでした。もっとも重い物に照準を合わせるのがセオリー。
こいつを快適にって言うのは相当手間ですが、さて。
日本のCrisiswikiにある実動作レートがこちら。
http://wikiwiki.jp/crysisjp/?%BC%C2%C6%B0PC%A5%B9%A5%DA%A5%C3%A5%AF
後は4gamerに各種ベンチがあるので(レギュレーション5-8)。CrisisWarheadになってますが、ゲームエンジンは同じ。
では、予算と手持ちのパーツと中古を許容するかを考えてください。
書込番号:10288202
1点

綿貫さん・いちごほしいかも・・・さん
返信ありがとうございました
参考にさせていただきます。
所用で数日帰ってきませんので解決済みにさせてもらいます、
ありがとうございました。
書込番号:10288238
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)