
このページのスレッド一覧(全2169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 14 | 2009年10月22日 20:13 |
![]() |
4 | 4 | 2009年10月5日 15:33 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2009年10月5日 21:40 |
![]() |
0 | 9 | 2009年10月5日 01:07 |
![]() |
3 | 8 | 2009年10月7日 16:25 |
![]() |
1 | 6 | 2009年10月3日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
TV兼PCモニタ「 ナナオ FORIS.HD DT27ZD1」を買うか、こだわりモニタ「 ナナオ Flex Scan L997」を買うか、まもなく出るであろうHD5870x2とインテルSSDと1000Wクラス電源でPCを強化するか、悩み中。
目下のところ27インチ12万のFORIS HDが最有力ではあるけど、、、、
みんなの物欲を聞かせてくださいw
1点

鳥坂先輩さんこんばんは。
題からそうではないかと思ってましたが、やっぱり先輩でしたか(笑)
5870*2って30センチオーバーらしいですが、やっぱり長すぎ?
「PCに限らず」ということですので、マルケ・・・調べたら15万では買えなかった・・・orz
う〜ん・・・GT300待ち+1000Wクラスの電源かな?
書込番号:10273816
2点

そういえば前にもこんなスレありましたね・・・
5870×2欲しいけど長さが気になり、ケースと電源をセットで・・・
って物によっちゃ15万超えちゃうし(笑)
現実的な選択肢だと
Raidカード+インテルSSD数台でしょうかね。
書込番号:10273836
3点

私メはやはりナナオのこれ。
24.1インチ
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/sx2462w/index.html
今は三菱のTN型22インチですからねー
先輩が挙げられた27インチ。
大きすぎて視線移動で疲れるのじゃないかと思いますけど、どうでしょ。
私が挙げた24インチ前後が卓上で使う(私の場合で目から60cm前後)大きさでは限界かも?
15万円だとちょっとだけ余るな〜。
書込番号:10273864
3点

今自由に使える手持ち金、20万程あるけれど今は使えない。
Gulftown待ちです。
Gulftown発売までに後10万程都合つけて、30万程度で環境刷新予定です。
書込番号:10273939
3点

今はパソコン安くなってるので、富士通辺りの高性能なパソコンを15万で買いたいですね。
もしくはテレビ+レコーダーが第二候補です。
書込番号:10273946
2点

鳥坂先輩さん こんばんは
先ほど書き込みしたのですけれど上手く出来なかったみたいなので・・・
先日娘に27インチのFORIS.HD DT27ZD1を買って上げましたが24インチとは大分迫力が違いますね、現在はS2411Wを使ってますがフィルターを使う必要もない位ざらざら感はありませんでした。
SAS・HDDの買い替え、システムドライブをIntel・SSDにする、AdaptecのMaxIQを導入する、PCシステムをi7・930にする、自分も27インチにしたいのですが女房に見つかるとうるさいので自重です(情けない)・・・と色々思案中の今が一番幸せか?
ゲームをするなら27インチど迫力ですね。私はゲームはしませんが買いたいです。
書込番号:10274002
2点

15万あれば
MaxIQ SSDキャッシュパフォーマンスキットを買うかなー
SSDをRAIDのキャッシュとして使うことでパフォーマンスを上げられるみたいなので
それか少しオーバーするけど
PhotoFast GM-PCIE128GSSDMがいいかな
この速さは魅力ですねー
書込番号:10274008
3点

今の私なら、 円高に賭けるかも ? ( 15万円では、ちょっと少なすぎるなぁ〜 ! )
書込番号:10274394
1点

鳥坂先輩さん こんばんは
何でも良いなら東芝REGZA42Z8000かな(丁度15万位だし)。LAN-HDDを8台繋げて録画し放題、おまけにPC繋げて42型でのインターネットも良いかも。デジタル写真もこの位大きくすればあらも良く判るし。
【大きい事はいい事だ。ちょっと古いか】
(REGZA)
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/index_j.htm
書込番号:10274640
3点

こんばんは、ふと見ますと美味しそうなスレを又・・・・w
現実問題で過日似た様な額で同じこと実際行いました。
家族旅行で振舞ったにもかかわらず相当額残りまして最終的に11万弱を握り締めて
街の出かけまして、車にガソリン満タンで1万弱・・・
大人の社交場にて散財して2万、加えてご飯で1万弱にSSD2発で4万
残金3万前後で帰宅した次第です。
鳥坂先輩さんでしたら残金8万前後は残りますね・・・私のように余計な散財しなけりゃ
10万前後は残りそう・・・w。
モニタVGA電源が希望候補とされてますので、
私ならモニタと電源を優先にしますかね〜
VGAですが書かれてるように5870X2が現物売られてあるならそっち優先で、待ちきれずに
買いに行ってしまうなら上記の優先順位で・・・。
自分がやりそうな行動パターンで予測してみましたw
書込番号:10275046
3点

皆々様、物欲情報ありがとう。
一部意味がわからんのもありますが、人それぞれですね。
>5870*2って30センチオーバーらしいですが、やっぱり長すぎ?
サイズ (H-W-D)mm 521-207-644
ってのが、いちおうマイケースのスリーサイズなわけだし、E-ATX対応なんで入るんじゃないかなぁ〜。HD4770を入れてるんだけど、カード末端からGPU冷却用の内蔵ファンまで15cm近くあるように見える。
電源はM12の600Wだから足りるような足りないような、微妙な感じ。
最近のベンチ結果では4870x2仕様PCの消費電力が400W前後(負荷時)ということなんで、足りるかもね。
モニタはSX2462Wをかなり買う気だったんだけどね〜
なんかいまひとつビビってくるものが無くて、躊躇してます。
そこへ来てFORIS.HD DT27ZD1の大幅値下げ情報。
たしかに今21インチの私からすると27インチというのはかなり巨大な環境になるので、どうかな〜とは思ってます。幸い机は結構大きめ(奥行き70cmほど)なので机と壁に少々隙間を作ってギリギリまで壁よりにモニタを置けば目からの距離に70cmくらいは確保できるかな〜と思ってます。
台座部分にSPがあるため高さが気になるところではあります。
FORIS.HD DT27ZD1の購入が最有力ではありますが、現在のWSXGA+の環境からWUXGAへの移行に伴い、GPUの変更もありえますね〜(^^;
私は来週にでもガレリアに行って現物確認して決めたいと思いますが、みなさんの物欲は果たして覚めるのでしょうか?
Yone−g@♪さんの「大人の社交場」ってのが気になりますが、、、、
書込番号:10283909
2点

すいません。 8411は(株)みずほフィナンシャルグループです。
書込番号:10286935
1点

銀行に預ける。コレしかねー笑
そして銀行に預けたことを忘れてしまうんだ。
完全に忘れるんだ!わーーーーん泣
書込番号:10350887
0点



PC何でも掲示板
皆さん閲覧ありがとうございます。
今回、PCが急に起動しなくなり修理に持ち込んだのですが、
CPUとマザーボード両方が逝ってしまったとの診断を受けました;;
そんなことがあるのか!?と思いつつもPC復活に向け!!
CPUとマザーボードの交換をしたいと思いご教授ください。
壊れる以前の構成です。
CPU:Intel Xeon3350
マザーボード:GIGABITE X48-DS5
メモリ:2G*2枚=4G
電源:CIRCUS AX1000-GLN 1000w(Ver2.91
グラボ:Zotac GeForce285GTX
ケース:クーラーマスター630
などです。
当方ネットゲームに使用しております。(リネージュU)
このPCは友人に譲って頂いて使用しておりましたが、その友人との連絡がつかない為、
CPUとマザーボードの構成がわからず掲示板へ書き込みさせていただきました。
ゲームの方も、それほどハイスペックを要求するゲームではないのでどの程度が標準で、
この程度でいいんじゃないか?とかご意見ありましたらお聞かせください。
予算の方はセットで20000円〜50000円以内ぐらいに抑えたいと思ってます。
よろしくお願いします。
0点

メモリを流用するなら
Q9550とP45マザーかPhenom II X4 955と適当なAM2+のマザー。
DDR3買うというなら
i5-750とP55マザーかPhenom II X4 955とAM3マザーにPC3-10600あたりを。
書込番号:10262964
2点

返信ありがとうです。
IntelとAMDどちらがいいのですか?環境で多少熱に不安を感じてるので、
なるべく発熱量が低いほうが良いのですが。
Q9550とP45の組み合わせがやっぱりいいのですね・・・
Quadのグレードがイマイチわからないので何が良いのかわかりませんでしたが、
9550検討してみます。
DDR3に関しては、メモリはそのまま使用したいので考えてません。
マザーはいままでGIGABITEだったんですが、他のメーカーでも安くてよいのがあるのでしょうか?
書込番号:10263019
0点

>ゲームの方も、それほどハイスペックを要求するゲームではないのでどの程度が標準で、この程度でいいんじゃないか?とかご意見ありましたらお聞かせください。
やってて自分で落としてもいいと思うなら落とせばいいと思う。
fps測ったこともないということなら、元のと同等の性能にしとく方が無難。ただし4coreはリネには無意味なので2coreでスペック落とさずにということなら、この辺り。
Core 2 Duo E8400 BOX
http://kakaku.com/item/05100011436/
MBはP45の適当なところで。MBはRAIDとか拡張スロットとか要求機能がわからないと絞り込めないけど、メモリー買い換えないとして結構いいP5Q-Eでも1.3万くらいだから。
リネ2やってる方のコメント
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011578/SortID=9309187/
GTX285でもパワー不足とのことだけど、MMOの場合、CPUやバスネックの可能性もあるんでその辺の性能は落とさないほうがいいと思う。
というかわたしならCore i7 860に乗り換えるなぁ。いまさらPhenomとかCore2に金出すのはもったいない。
MMOはエンジンが変わらなくても出すキャラが段々増えてくるんで、古いゲームでも結構パフォーマンスが要求されたりします。特に大規模戦闘のときは。まぁ、本人の感想が一番です。
書込番号:10263081
2点

habuinkadenaさん ムアディブさん 返信ありがとうございます。
ん〜 ムアディブさんの返信みて超悩んできました・・・
リネ2やってる方のコメントも拝見して確かに大規模戦闘には毎回参加してますので、
今の現状以上じゃないときついのかな?と考えたりもします。
Core i7 860乗換えも視野に入れないとですね^^
habuinkadenaさんの教えてくれたメモリ(PC3-10600)も価格見ると安いですね。
PCデポで2GB*2で7,970円で売ってました^^
i7 860に乗り換えですとGIGABITE GA-P55-UD3RっていうMBとのセットが44,700円という!?
価格で売ってるんで+メモリ買ってもいいかな?って気になっています。
ん〜 実に迷いどころです;;
書込番号:10263192
0点



PC何でも掲示板
皆様こんにちは
先日、某PC雑誌で
「もうすぐPCパーツの中古相場が下がるので、売るなら今がラストチャンス!」
みたいな記事を拝見しました。
もし本当なら、メインマシンのパーツを売ってi7(あいなな?、アイセブン?)
にリニューアルしようと思います。
そこで質問なんですが、買い換えるべきでしょうか、
それともこのまま暫くは使うべきでしょうか、
それとも…?
ちなみに、CPUとマザー、メモリ、電源の買い替えを想定しています。
メインマシン(自作機)の構成ですが、
CORE 2 DUO E8500 下取り\12000〜13000
P5Q DELUXE(ASUS) \ 9500
DDR2 800 2G*2(W2U800CQ-2GLZJ)
電源CORE POWER2 500W
VGA LEADTEC GTX260 EXTREME+
ケース CM690
HDD*4
SSD無し
光学ドライブ BUFFALO DVSM-724S/V-BK(DVDスーパーマルチ)
その他です。
買い替え先は、i7と言う事以外まだ決まってません。
LGA1366かLGA1156かも決めてません、どちらが主流になるのでしょうか?
買い換えるか否か、買い換えるならこんな構成がイイ!などご意見お待ちしています
0点

まあ・・売るなら早いうちに。
でも万が一に備えてサブ持った方が安心というならそのままに。
主流は・・・・ビジネス用途にはコア2で、少し先に愛七8XXになるんでないでしょうか。
書込番号:10258624
1点

>LGA1366かLGA1156かも決めてません、どちらが主流になるのでしょうか?
主流は、LGA1156。
LGA1366は、ハイエンドとして残ります。
売るなら速いほうが良いかな。
ただ、買い換えるのが必要かは使用内容しだい。
書込番号:10258639
1点

売るのはなるべく早く、だろうけど
LGA1156は急いで買うモノではないです。
書込番号:10258697
1点

さっそくのレス有り難う御座います。
>ただ、買い換えるのが必要かは使用内容しだい。
このメイン機の目的はズバリ自己満足ですw(たいしたマシンでは無いですが)
ほとんどの(ゲーム以外)作業はサブ機(AM3)でやっています。
>LGA1156は急いで買うモノではないです。
そうなんですか、何故でしょうね。それだと1366かな
どこかの掲示板で「i7-930が10月6日(16日?)に発売される」という
書き込みを見たのですが本当でしょうか、もしそうなら待ってみるのですが。
書込番号:10258777
0点

i7マシンを持つかどうか・・・
E8500より高性能を欲しいかどうかでしょう。
ハイエンドゲーマーなら迷わず1366ですね。
1156はマザーの最終版がまだでていないし。
930がでるようですね。
860と920の性能差が小さいから分かり易くするために
少しクロックを上げた930というインテルのシナリオだと思います。
書込番号:10259839
0点

ゲーム可能な自己満足PCでしたら…
今回の交換も同じ路線でいくならi7の920、930の方がある程度ハイエンドとして長生きしそうに予想してますね。
書込番号:10261246
0点

連投ごめんなさいね。
見直してて気が付いたんですが、少なくとも電源はパワーアップ(かける予算を)しといたほうが後悔しないと思います。
書込番号:10261292
0点

PCとしてのハイエンドを目指すならMACPROでしょうね。
i7(XEON)×2個。
いや冗談ですが・・・・。
といいつつ、カスタマイズだけしてるとライザーカードのメンテナンスの良さ、
きれいな筺体、スペックをみるとMAC使いが自慢するのは分かるなあ〜。
OCしてる人見たら、
「何のためにOCしてるの?性能がなかったらCPU二つにすればいいじゃない?」
なんて言って、革命が起るんだろうなあ(意味不明)
書込番号:10261520
0点

>「何のためにOCしてるの?性能がなかったらCPU二つにすればいいじゃない?」
ASUS Z8NA-D6C、SUPERMICRO X8DAiあたりです?
>LGA1156は急いで買うモノではないです。
USBに不具合多いみたいだからかな?
書込番号:10261554
0点

皆様レス感謝です。
検索してみたら、i7930は19日ではないかと言われているみたいですね。
価格も予想つかないし、う〜ん、
先の予想がつかないので、売らずにこのままの構成で
暫く様子を見ることにします。
あ、でも電源くらいは買っておいてもいいかな?
i7は32nが本命かもしれないので待ってみるのも手かも
と言うわけで、有難う御座いました。
書込番号:10265007
0点



PC何でも掲示板
東芝ノートパソコン(AW6)が故障してしまい、中に保存していたデジカメのデータを取り出すため、ノートパソコンからHDDを取り出し、HDDケースに入れて新しく購入したパソコンに取り込もうとしたのですが、HDDの中のデジカメ画像が見つかりません。
※ノートパソコンのマイピクチャにDVDで2枚分のデータを保存していました。
過去保存していた場所の名称などお分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか?
ちなみに〔デスクトップ〕のフォルダーやそのほかのエクセルデータは見つけることができました。
そもそもHDDに保存されていなかったのでしょうか?※本体に別のHDDがあるとか。
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
0点

新しく購入したパソコンがWindows Vistaなら、スタートボタンをクリックします。
スタートボタンのすぐ上で検索文字を入力できますから
*.jpg
と入力します。 新しいパソコンのHDDおよび外付HDDすべてを検索しますから
検索が終了したら適当な写真ファイルを右クリック・・・プロパティを見てください。
場所・リンク先がわかりますよ。
通常はC、D以外のEかFが外付HDDになります。
書込番号:10258394
0点

回答ありがとうございます。
やはりノートパソコンに保存していたデジカメデータを見つけることができませんでした。
ノートPCのデータは一ヶ所でHDDしかないですか?
こうなるとすでにデータがなくなっている可能性が高いですね。
こうなると専門業者にデータ復旧してもらうしかないのでしょうか?
書込番号:10258430
0点

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070720_photorec/
誤って消してしまった画像ソフトの復元が出来ます。
私は何回かやって友人の画像を全て復元できましたが自信がないのであればやめた方がいいです。
書込番号:10258477
0点

>ノートパソコンのマイピクチャにDVDで2枚分のデータを保存していました。
旧HDDのマイピクチャに保存してたんですよね?
旧HDD→Documents and Settings→ユーザー名→マイドキュメント→マイピクチャ、になるかと
書込番号:10258528
0点

ディロング様
回答ありがとうございます。
今検索中ですが、見つからないデジカメ画像が一部ではありますが復旧中です。
やはりなんらかの原因ですべての画像が削除されていたようです。
ありがとうございました。
書込番号:10258618
0点

パーシモンさん
回答ありがとうございます。
教えていただいたフォルダーはあるのですが、アクセスが拒否されて開くことができません。また、フォルダーの中は空とコメントが出てきます。
書込番号:10258631
0点

アクセス拒否関係のスレがどこかにありましたが…
ん〜…ごめんなさい。
当方、Win7RCからは、なぜか、XPのマイドキュメントのファイルが
全て使えるといった状態です。
どうせXPで見るからといいやなどと思ってたんですが、便利に使ってます。
アクセス権取得関係で、ぐぐってみると行けるかもです。
書込番号:10260171
0点

この機種はセキュリティ機能としてHDDパスワードが設定されていたのではないでしょうか。
情報流出を防ぐ意味では有効ですが、もしそうだと仮定して、別のパソコンから外付HDDで
接続しても個人フォルダーへのアクセスが制限されている可能性があります。
故障したパソコンがまだ手元にあって、かろうじて起動できるなら、HDDを元にもどして
必要なデータを取り出すことが可能かもしれませんが・・・・・
他社製ノートPCでも、HDDパスワードなどアクセス制限してると、HDD復旧専門業者でもデータの
取出しができないと戻ってきますね。
私が使用していたパソコンではないのですが、HDDパスワードが設定されている故障したHDDを
だめもとで修理・データ復旧依頼したことがあるのですが、HDD分解組み直ししてもらいましたが
データ復旧できないと戻ってきました。
修理前には、異常な音を立ててまったく起動しなかったHDDでしたが、USB接続してみると回転音も
スムーズだったので試しに元のノートパソコンに戻し、起動したところ正常に動きましたので
すかさず必要データをDVDにコピーして、新しいHDDと交換しました。
書込番号:10260977
0点

回答有り難うございます。旧パソコンの起動は不可能な状態です。
しかし復旧ソフトをつかったら全てではないですが殆どのデータを取り戻すことができました。
まだほしい画像があるのですがしかたがないですね
書込番号:10261284
0点



PC何でも掲示板
下記構成での自作PCを考えております。
もしよろしければご指南よろしくお願いします。
なお使用用途はゲーム(デビルメイクライ・レースシムほか)テレビ/BD鑑賞 仕事(デジタル編集)たまにエンコ
CPU:corei7 860
CPUクーラー:ThermaltakeSpinQ VT CLP0554
memory:corsairCMX4G3M2A1600C9
HD1:westerngitgtal WD6401AALS
HD2:westerngitgtal WD6401AALS
MB:ASUSTECP7P55D EVO
GPU:ELSA GLADIAC GT250 1G SLI
光学ドライブ:PIONEER BRD-S03J
キャプチャーカード:PIXELA PIX-DT090-PE0
サウンドカード:ASUSTec XONAR D2/PM
ケース:ANTEC tweleve hundred
電源:true power tp-750
ケースファン:Owltech OWL-FY1225×6(純正ファンをすべて交換+中段追加)
モニター:三菱 RDT231WMS(BK)×3
0点

まず電源ですが500Wでも良い物なら可能同じシリーズならTP-550とか
グラボですがエルザは安心だけど割高なので他社を選択して予算ダウンも可能
クーラーCLP0554は個人的にはX デザイン重視ならOKかな
最初はリテールでいいんじゃない?とレスがくるでしょう
サウンドカードもまずはオンボードを試してみるとか
グラボやチャプターとの配置はOK??
書込番号:10257778
1点

がんこなオークさん
さっそくの返信ありがとうございます。
電源ですがELSAの推奨環境でSLI仕様の推奨電源が750W以上だったもので電源はこれに決めました。
グラボと各ボードの配置ですが、グラボとキャプチャーカードの干渉は問題ないのですが、キャプチャーカードとサウンドカードの間が結構ギリギリです、最悪サウンドカードのカバー加工ってことになりそうです。あとCPUクーラーとの干渉もちょっと気なってます。
がんこなオークさん、CPUクーラーなのですがおすすめなどがあればご指南ください
書込番号:10257873
0点

( ´△`)アァ- ごめんなさいSLIでしたね
5870あたりを買うか5870x2を待つのもいいかも?(CF)
GTX300は先すぎでしょうしね
個人的にはGTS250のSLIてどうなんだろ微妙な気も(;^_^A
http://ascii.jp/elem/000/000/208/208911/
古いですがこの辺も参考に
鎌アングル・リビジョンBなんか個人的には甲評価です
書込番号:10257915
1点

SLIとして使用するなら、出力は1画面だけになりますy
3画面なら、SLIの使用有無を切り替えないと。
>キャプチャーカード:PIXELA PIX-DT090-PE0
配線に無理ありそうですy
カードスロットをキャプチャの上下に移動は出来ますが、間に1枚サウンドボードなどが入ると配線の長さが足りなくなるかと思われます
書込番号:10257968
1点

がんこなオークさんパーシモン1wさん
ご指導ありがとうございます。
ご指摘いただいた通り、自分的にもGTS250 SLIは微妙だと思います。
グラボの構成考え直してみます。
パーシモン1wさん
配線の長さの問題ですがもう一度確認してみます。
構成内容ですが、もう一度絞り込んで出直します
その時はまたご教授よろしくお願いします
書込番号:10258122
0点

再構成前にひとつ、
ごっちゃり取り付けるなら、
ケースを奥行きのある物に変えたほうがいいかと。
マザーとベイの隙間がある方がエアフローも取れます。
2枚刺しなら、カードが2スロット占有だから
マザー的にPCI1機しか付けられないから、
キャプチャかサウンド削らないといけません。
ゲームするなら、ハードウェアエンコードのサウンドカード。
キャプチャ削るなら選択中のサウンドカード。
隙間が微妙ですが、SB XF-iのPCI-E版、SB-XFT-PA かな。
どちらにしてもエアフロー的にきついと思います。
CPUクーラーは、重量と冷却性から、
Thermalright「TRue Black 120」かな。
しげらない「Ultra-120 eXtreme」でもいいですけど。
書込番号:10258148
0点

GTS250のSLIよりGTX295くらい行った方がいいような気がする?あとファンがOwltechって微妙な気がするけど、個人的にはサイズの方が静かでお勧め。ファンコンかますならクーラーマスターとかENERMAXとかもいいと思う。
書込番号:10258315
0点

>GTS250のSLI
それよりGTX295というご意見も出ていますけど、賛成です。
予算オーバーでしたらGTX285 V2になりますが、この2機種ですとケースに入るかどうか微妙なところ。
その辺りは調べたほうがいいです。
書込番号:10273294
0点



PC何でも掲示板
お世話になります。
東芝ノートPC(AW6)から、この部品を取り出しましたが、これはHDDでよろしいでしょうか?
パソコンが故障し、この中にあるデータを取り出したいと思っています。
恐れ入りますがお詳しい方教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

そうだと思います
横の端子の写真はないですか?
書込番号:10251633
0点

2.5インチSerial ATAのHDDです
(たぶんMK1234GSXあたり)
書込番号:10251693
0点



お写真のものは、間違いなく、HDDです。
書込番号:10252528
0点

先程パソコンショップで購入しました。
問題解決しました。有り難うございました
書込番号:10253304
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)