PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(23708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2169

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

IE8に関して..。

2009/09/15 11:12(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 emma.comさん
クチコミ投稿数:272件

IE8を起動し既定のホームページが表示される直後(表示とほぼ同時)、画面が一瞬上下に揺れます。その後は問題ないのですが、システムに不具合があるのか、少し心配です。
もうひとつ気になる事があるのですが、IE7+IE7proを使用していた時に、Webページ全体(見えてない部分を含む)を画像として保存する機能を使っていたのですが、IE8では出来ないのでしょうか?(IE7proも継続使用していますが、IE8では画面右下のIE7proのアイコンが表示されず、同様の機能が見当たりませんでした。)
IE8を使用している方は、どうされているのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10156450

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 emma.comさん
クチコミ投稿数:272件

2009/09/15 11:20(1年以上前)

追記
起動した時のホームページは、bingの検索ページです。

書込番号:10156482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/15 11:22(1年以上前)

IE7Proを提供している会社に不具合の件とIE8Proを提供しないのか確認した方が良いのでは?

書込番号:10156493

ナイスクチコミ!0


スレ主 emma.comさん
クチコミ投稿数:272件

2009/09/15 12:59(1年以上前)

今気付いたのですが、起動時にメニューの文字が灰色になってしまいます。同じ起動ページでもIE7ではちゃんと黒字になります。IE8を使用されている方、ちゃんと黒字で表示されますか?

書込番号:10156874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ドキュメント等を元に戻したい

2009/09/15 00:27(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:183件

こんばんは 宜しくお願いします。
ドキュメント、ピクチャー、ミュージックの保存フォルダをDドライブに変更したのですが
3つとも移動先のフォルダの指定をしなかった為にスタートアイコンをクリックして表示される項目が
すべてローカルディスクDになってしまい、かつ、全ての保存ファイルがローカルディスクDにまとめられました。
そこで、以前の様に単独保存、または変更前の設定(Cドライブ保存)に戻すことはもう出来ないのでしょうか?
 システムのプロパティで自動復元ポイントを作成していないのでこの機能も使えません。
どなたか、解決方法をご存じの方いらっしゃいましたらご教授していただけますようお願いします。

書込番号:10155016

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/09/15 00:35(1年以上前)

各フォルダのプロパティから「場所」タブを選んで保存先を変更して下さい。

書込番号:10155065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/09/15 00:39(1年以上前)

スタートメニュウのマイドキュメントを右クリック、プロパティで標準に戻す。では?

書込番号:10155088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2009/09/15 12:56(1年以上前)

365e4さん、ディロングさん、早速のアドバイス有難うございます。

記入していなくて、すみませんでした、OSはビスタです。
プロパティから場所、標準に戻すと操作してもDドライブから拒否させて戻せません
最初の操作で私がDドライブの保存先フォルダを指定しなかった為に「ドキュメント」にリダイレクトしますか?リダイレクトを続行するとそれらを分離したり既定の場所を復元できなくなります。続行しますか?」と尋ねられました時に(はい)をクリックしてしまったため、もうドキュメント、ピクチャ、ミュージックと分別できず、Dドライブ全体が共通の保存フォルダのような存在になってしまいました。
 ですので、非常に大きなフォルダ?になってしまったので標準に戻すことができないのでしょうか?
冒頭の説明が不十分で申し訳ございませんでした。

書込番号:10156855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2009/09/15 20:49(1年以上前)

こんばんは
先ほどプロパティ、場所から標準へ戻すの操作にて
[元の場所の全てのファイルを新しい場所に移動しますか?] とメッセージが表示されるので、[いいえ] ボタンをクリックしましたら、Cドライブへ戻る事が出来ました。
しかし、先述のリダイレクトをドキュメント、ピクチャ、ミュージック全てに実行しましたので
ユーザー名の下のある本来の3つのコマンドが全て同じになっており、
一番上のコマンドからC:\Users\ユーザー名\フォルダー名(それぞれ、ドキュメント、ピクチャ、ミュージック)に変更しても、3つ共同じになってしまいます。
 結局、リダイレクトしてしまうとそれを、解除して復旧する事はもう不可能なのでしょうか?
ただ、上から順にマウスのカーソルをあてますと、
元がドキュメントであった箇所→手紙、レポート、メモなどの〜とのバルーン表示
元がピクチャであった箇所→画像やグラフィックファイル〜とのバルーン表示
元がミュージックであった箇所→音楽ファイルやオーディオファイルを〜とのバルーン表示
が出ますのでまだ、修復する事は可能でしょうか?

書込番号:10158616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2009/09/17 22:57(1年以上前)

自己解決しました。
レジストリエディタを起動して入力するみたいです。今後もし私みたいな状況になった際に参照してみてください。
http://blogs.yahoo.co.jp/akio_myau/27232581.html
特殊フォルダを再作成する場合
http://blog.goo.ne.jp/yonakijijy1791/e/3562196f01166f699151cee4d2401e4a

書込番号:10170127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/09/17 23:29(1年以上前)

解決おめでとうです。
ウインドウズも奥が深い!

書込番号:10170393

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルースクリーンが…

2009/09/14 21:54(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:116件

先日、ネットをしていましたらブルースクリーンが現れたのでパソコンを強制終了しました。すると、Windows XP は立ち上がるのですが、すぐにブルースクリーンになってしまい、先に行くことが出来ません。 どのようにしたら解決するのでしょうか?
また、こうなるとデータは大丈夫なのでしょうか?
詳しい方教えて下さい!!

書込番号:10153862

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/09/14 22:06(1年以上前)

パワーおんさんこんばんわ

ブルースクリーンに書かれている、エラー文書が重要な手がかりになります。
また、OSが起動して直ぐに出ると言う事ですけど、立ち上がって何処まで表示されていますでしょうか?

場合によっては、OSの再インストールが必要になりますけど、その場合、最初に上書きインストール
(修復インストール)を行い、様子を見る事になりますけど、それでも上手くいかない場合は、再インストールになります。

その場合、Cドライブのデータが消えてしまいますから、もし重要なデータが有る場合、
他のPCに繋いで見るか、外付けのHDDケースにHDDを入れて、他のPCでデータの吸出しを試みる事になります。

書込番号:10153945

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/14 22:07(1年以上前)

ブルースクリーンにエラー番号やどのような原因かどが記載されています。
まずは、それを読み取ってください。

HDDさえいきていれば、取り外すなりして、他のPCで読み取ることが出来ますy

書込番号:10153961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/14 22:10(1年以上前)

周辺機器をはずして、
セーフモードで立ち上がらない場合は、電源 メモリ マザー の故障の可能性が高いですね。

書込番号:10153975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2009/09/14 22:14(1年以上前)

あもさんありがとうございます。

ブルースクリーンに現れた文章はすべて英語で、確か画面の下のところにstop… そして、0が6つぐらい並んだ文章もありました。

書込番号:10154004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2009/09/14 22:23(1年以上前)

一つ忘れていました。
電源を入れてからすぐではなくて、電源を入れてWindowsXPの起動中の画面が現れてからブルースクリーンになります。

ちなみにノートパソコンで五年目ぐらいです。

書込番号:10154062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/14 22:34(1年以上前)

STOP:0x000000A5・・・?

こういう場合は セーフモードに入ってCHKDSK をかけるのはやばいような気がしますね。

もしかしたら、内蔵ハードディスク自体を取り外し、
別のPCに接続する作業がいるかもしれません。

書込番号:10154144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2009/09/14 22:52(1年以上前)

グッゲンハイム+さんありがとうございます。

一番下のほうに

STOP: 0・000000ED (0・8 8B6F900,0・C0000015,0・00000000,0・00000000)

という文章が出ています。

書込番号:10154294

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/09/14 23:07(1年以上前)

キャッシュが有効な IDE ドライブ上のボリュームをマウントするときにエラー メッセージ
"Stop 0x000000ED" が表示される

携帯から見る事は出来ないと思いますけど、Microsoftのサポートに出ている解決策です。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP315403

要するに、BootVolumeが破損している為、起動が出来ないと言う状態ですから、OSの修復インストール
または、再インストールが一番確実な方法になると思います。

書込番号:10154425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2009/09/14 23:14(1年以上前)

度々あもさんありがとうございます。

では、ハードディスクが壊れたということではないのですね?

ちなみにBoot Volume とはなんですか?

書込番号:10154496

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/09/15 00:04(1年以上前)

BootVolumeというのは、MBR(マスターブートレコーダ)つまり、PCを起動させて最初に読み込むOSのファイル部分で、PCのドライブや接続機器、スタートアップ項目などを読み出すためのファイルが収納されている部分で、OSが使えるようになるまでの準備をする部分になります。

書込番号:10154882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2009/09/15 12:06(1年以上前)

ではハードディスクは大丈夫そうですね。

その起動するためのファイルさえ直ればパソコンは正常に起動するということなんですね。

一度、OSを修復インストールしてみて、ダメなら再インストールしてみます。

アドバイスありがとうございました。
また、何かあったら書き込もうと思います。

書込番号:10156658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スパイウェア ブラスターについて

2009/09/13 11:30(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 emma.comさん
クチコミ投稿数:272件

一般的な総合セキュリティーソフト(ファイアウォール含む)を使用している場合、スパイウェアブラスターを追加する必要(効果)はありませんか?これまで、スパイウェアも総合セキュリティーソフトでブロックされているものだと思っていたのですが、誤りなのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10145696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/13 11:35(1年以上前)

最近のウイルス対策ソフトにはスパイウェア駆除機能が備わるようになりましたが、
ソフトウェアによっては入っていないものもあります。確認してみてください。
わからなければ、使用しているソフトを表記してください。

また、セキュリティ強化を図る意味では別にSpybot等のスパイウェア対策ソフトを
導入しておくことをお勧めします。

書込番号:10145725

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 emma.comさん
クチコミ投稿数:272件

2009/09/13 12:31(1年以上前)

レスありがとうございます。
現在、フリーのキングソフト インターネットセキュリティー2009 SP1を使っています。
スパイボットでトロイが検出される事があるようですが、トロイは総合セキュリティーソフトで検出されるものだと思っていました。

書込番号:10145958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/13 13:07(1年以上前)

お使いのソフトウェアにはスパイウェア駆除機能が搭載されておりますが
あるソフトウェアでは検出できなくても、違うソフトウェアでは検出されることがあります。
(誤検出や、そのスパイウェアがほぼ無害であるだとかそういった事情もあります。)

ですから、そういった事象はたまにあると思います。

書込番号:10146068

ナイスクチコミ!0


スレ主 emma.comさん
クチコミ投稿数:272件

2009/09/13 13:17(1年以上前)

レスありがとうございます。なるほど。勉強になりました。
参考までにAD-wearとSpy-botは同じようなソフトでしょうか?

書込番号:10146106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/14 00:30(1年以上前)

はい。一言でいえば同じようなソフトです。

書込番号:10149948

ナイスクチコミ!0


スレ主 emma.comさん
クチコミ投稿数:272件

2009/09/14 08:03(1年以上前)

ありがとうございます。AD-Awareには、AD-Watch Live!という常駐機能があるようですが、総合セキュリティーソフトを使っている環境ではオフの方が良いでしょうか?

書込番号:10150781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/14 11:39(1年以上前)

emma.comさん、はじめまして!

スパイ・ウェアー、キーロガ、アドウェアーについて詳しく知りたいのであれば、このサイトを覗いてみたらどうですか?
http://www.higaitaisaku.com/menu5.html

書込番号:10151369

ナイスクチコミ!0


スレ主 emma.comさん
クチコミ投稿数:272件

2009/09/15 11:15(1年以上前)

レスありがとうございます。早速見てみます。

書込番号:10156460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PCが勝手に落ちる

2009/09/11 02:48(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:36件

自作のPCなんですがここ最近、ちょっと負荷かけただけですぐに電源落ちしてしまいます。

構成
【OS】WindowsVista Home Premium SP2 32bit
【CPU】Core2Extreme QX9650 定格で使用 
【メモリ】CFD FSH1066D2C-K4G
【M/B】GIGABYTE GA-X48-DQ6
【VGA】XFX GeForce 9800GTX
512MB DDR3 XT PV-T98F-YDF
【電源】KEIAN ELEPHANT-MAX 1200W KT-1200GTS
【DVD】PIONEER DVR-S15J-BK
【CPUクーラー】PROLIMA TECH Megahalems
【FAN】クーラーマスター BlueLEDSilentFan R4-L4S-10AB-GP ×2
GreenLEDSilentFan120mm R4-L2R-20CG-GP ×4
【HDD OS】WD3000GLFS ×1 (OS用)
【HDDデータ】WD10EADS ×4 HD154UI ×2
【HDDクーラー】サイズ 光る鎌風の風 SY8025SL12VBL ×1
光る!鎌風の風PWM DFS922512H-PWM-LED ×2
【キーボード&マウス】ロジクール Cordless Desktop MX5500 Revolution MX-5500
【ケース】クーラーマスター COSMOS


具体的な症状としては、一例で言うとiTunesで音楽聴きながらブラウザ開いてる状態でフォルダを数個開いてファイルをHDD間で移動させようとするとたまに落ちるレベルです。
もちろんHDD間の移動がなくても落ちます。
CPU使用率は50%超える事はほとんどありません。
メモリ使用率も40〜50%ぐらいです。
急にプツっと電源が落ちて再起動する時もあれば、そのまま落ちたままの時もあります。

夏場は24時間エアコンつけて室温26度にしてます。
25度にしてると気持ち落ちる頻度が少ないような気もします。
ただ25度にすると自分自身が寒いのでだいたい26度です。
ほこり対策でマメに掃除もしてます。
ファンは現在コントロールしておらず、全部回転数MAXです。
考えられそうな要因としては、7月中旬にクーラーをリテールから社外に変えたのと、ケースファンも標準から社外にして、HDDファンを導入した事です。
確かに電源は80 PLUS取得のものではないですが、日本製で1200Wもあるのでどうなんでしょうか?
最初からたくさん積む事を想定してたのであらかじめ大容量を選んだつもりなのですが。
他のパーツはだいたい一年ぐらい経過してます。
落ちる直前ではcore tempで見てCPUが40度前後、speedFANで見てGPUほぼ64度固定。
クーラー、ファン導入前の作成時当初からも多少の負荷でたまに落ちてましたが、ここ最近は一日に数回落ちます。
夏による熱暴走なのか(温度見ると考えにくい?)、繋ぎすぎによる電源不足なのか、
はたまたパーツの経年劣化による不具合や故障なのか・・・

ちなみにCPUのOCは石自体が悪いのか、電源が原因なのか分かりませんが
標準電圧で3.6Gでギリギリ起動(ただし落ちる頻度が増えます)
オート電圧(実際1.3〜1.4Vかかってるみたい)で3.7Gでギリギリ起動(ただし数分でフリーズするため常用できません)
4.0Gでは周波数、倍率をどの組み合わせにしても起動すらできません。


あと念のために言うと、PCの電源のコンセントは一般的な2口のうち1口を占領して、
もう1口には延長タップをつないでモニター2個とスピーカーを繋いでます。
(1口当たり1500Wまででしたっけ?)
各ケーブルの抜けもありませんでした。

なお、初自作PCのため全パーツ替えがありません。
自分の乏しい知識の見解だと、やはりたくさん積みすぎによる電力不足なのかな?って
考えてます。
去年のクーラー、ファン導入前の話で言うと冬場はほとんど落ちずに夏はよく落ちた記憶があります。HDDは5個でした。
ただそれこそ熱による原因だと思うのですが、仮に今回夏場の熱対策としてFANを積んで
電源不足に陥ったなら本末転倒ですね(^^;)

かなりストレスになりますし、強制シャットダウンはパーツに悪影響と聞いた事もあるので
どうにかしたいと思うのですが
「これが原因なんじゃない?」とか
「こうしてごらん」などと言った
皆様のお知恵を拝借させて頂ければと思います。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:10133576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2009/09/11 02:51(1年以上前)

文字化けしてしまいましたが
ケースファンの
クーラーマスター
Green LED Silent Fan120mm
R4-L2R-20CG-GP ×4です。

書込番号:10133580

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/09/11 04:21(1年以上前)

超トミーさんこんばんわ

HDDにアクセスを始めると落ちる事から、HDDの接続方法の様な気がします。
気になるのは、HDDの電源の取り方です。

HDDを同じ電源ケーブルのソケットから鈴なりに接続していませんでしょうか?
まず、OS用HDDは電源ケーブルから単独で挿しておくのが望ましく、残りのHDDは出来る限り
分散してケーブルを引いて下さい。

チェックをする部分としては、メモリエラーチェックなどが主になります。
Memtest86+でエラーチェックを行ってみてください。

Memtest86+

http://www.memtest.org/

使い方

http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

書込番号:10133687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2009/09/11 05:28(1年以上前)

超トミーさん おはようございます

取りあえず、CPUを2G〜2.5Gにダウンクロック、prime95などのベンチテストで様子を見てください。 少しは原因究明の参考になります。



書込番号:10133741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/09/11 10:10(1年以上前)

CPUクーラーによっては風がチップセットに十分当たらず冷却不足になることもあるようです。CPUクーラーを一旦リテールに戻して反応を見てはどうでしょうか。

書込番号:10134333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/09/12 12:21(1年以上前)

>やはりたくさん積みすぎによる電力不足なのかな?って考えてます。

6台のHDDの電源プラグは全てはずし、WD3000GLFS ×1 (OS用) だけで試す。
これでも落ちるなら、電源以外でしょう。

書込番号:10140120

ナイスクチコミ!0


guzuguzuさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/13 21:47(1年以上前)

 原因をある程度絞り込まないと、もう一台組めるだけのパーツが
揃ってしまいそうですが、PCの落ち方からして、メモリーが怪しいですね。
 知り合いからメモリーを借りる等して、差し替えてみることをお勧めします。

書込番号:10148591

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/09/13 23:57(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございます。


>ニック.comさん
皆さんのレスを拝見してまず最初にダウンクロックから試してみましたが、落ちる頻度は変わりませんでした。とてもストレスソフトを回せる状態ではありませんでした・・・
ありがとうございました。


>ヘタリンさん
リテールに交換する時間がなかったので確実な事は言えませんが
ケースファンがチップにも風が行くようなフローなので可能性は低いかも知れません。
でも参考になりました。ありがとうございます。


>あもさん
ご指摘の通り、全部ではありませんがHDD、ドライブ、FANを4ラインからしか取っておらず、所謂鈴なり状態になっておりました。
確認してみたらよくアクセスすると落ちるHDDにいったっては1ラインでHHD×3+ファン数個が繋がってる状態でした。
手元に電源ケーブルが1本しかなかったため今は1ラインしか増やせませんが、時間がある時にもっと増やして分散したいと思います。
電源ケーブル、SATAケーブル、FANケーブルetcとケーブル類の数が多いので1本増やすだけでも取り回しに苦労しました(^^;)

まだケーブルを増やして数時間しか経ってませんが今の所落ちてません。
原因は集中的に1ラインから電力を取ったからだったのかも知れませんね。
あとMemtest86+は10回ほどですが無事にパスしました。


>あちゅろんさん
上記の通り、ケーブルを分散してから一度も落ちてないためまだ試してませんが、まだ症状が改善されないようであればOS用のHDDだけで試してみようと思います。ありがとうございました。


>guzuguzuさん
私のような素人にはどのパーツが原因かを絞り込むには苦労します(><)
また周りにPCは持ってても、自作までするような詳しい友人が少ないため
皆さんのご意見は大変貴重なものでありがたいです。
とりあえずMemtest86+をパスしたのでメモリは大丈夫そうでしょうか?




まだ完全に改善されたか分かりませんので
もう数日様子見てからレスしようかとも思いましたが
念のため途中経過を報告させて頂きます。
皆様お忙しい中ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:10149718

ナイスクチコミ!0


guzuguzuさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/14 00:17(1年以上前)

>原因は集中的に1ラインから電力を取ったからだったのかも知れませんね。
 との事なので、ひとまずは安心ですね。

 愚痴ですが、以前使用していたPCで、Memtest86+を丸3日実行したままにして、
全くエラーはなかったのですが、同じように、低負荷(インターネットするだけ)で
再起動してしまい。マザー、CPU、HDD、電源を交換し、OSのクリーンインストールを
行い、全く改善せず、メモリー交換で治った。と言う事が有りましたので、Memtest86
は、当てにならないかも知れません。
 つい先日も、知り合いの方が、Memtest86で3passしたけど、Windowsが落ちる
と言っていましたが、結局はメモリーでした。年寄の愚痴です。聞き流して下さい。

書込番号:10149850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/09/14 00:26(1年以上前)

>guzuguzuさん
なるほど、Memtest86でパスしたからって100%鵜呑みにしてはいけないんですね。
自分の使ってるメモリはDDR2ですので
4G分でも以前よりかなり安価になってますから
交換するには一番安いパーツかも知れません。

症状も似てるので参考になります。
様子見て症状が改善されない時は交換も検討してみます!
ありがとうございます(^^)

書込番号:10149909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/09/15 00:29(1年以上前)

昨日の書き込みの後、結局いつもと同じような所で数回落ちてしまいました。
気持ち回数が少なくなったかな?ぐらいです。

そして今日は定格のままでPrime95を回してみました。
画像の通り11時間ほどですがPCは落ちておりません。
何が指標になるか分からないので主要なものを撮ってみました。

やはり落ちる時はCドライブ以外のHDDにアクセスしてる時に多い気がします。
Cドライブ内だけで利用してる分には落ちてないかも知れません。
でもアクセスしてて落ちた事のあるHDDは数個ありますが、メーカー(型番)も電源のラインも違います。
現在は2〜3ドライブで1ラインになってますが、それでも電力不足に陥るものでしょうか?
それともguzuguzuさんがおっしゃてたようにメモリなどのパーツが悪いのでしょうか。
メモリのタイミングをオートにしてるのでそういうのも影響してるって事はありえますかね?

書込番号:10155030

ナイスクチコミ!0


guzuguzuさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/15 08:44(1年以上前)

 またまたメモリーの話で恐縮ですが、CFD FSH1066D2C-K4Gは定格2.1V
ですよね?通常DDR2は1.8V……OCメモリーなのでしょうがないでしょうが?
 定格(1.8V)でも問題無ければ良いのでしょう。
 GIGAとこのメモリーも、余り相性が良くないようですが?
 GIGAの再起動病は、治らないかも知れませんね。(昔から…)

書込番号:10155973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/09/23 06:28(1年以上前)

>guzuguzuさん
その後タイミングと電圧などを手動で基準値に設定しましたが状況は変わりませんでした。
数日後には電源落ちだけではなくフリーズ(ブルースクリーンなし)を多発するようになりました。
VIsta標準のメモリ診断ツールを使ってみましたら、途中で進捗のパーセンテージが止まり、
Escなどのキーも受け付けず、電源ボタン強制でしか出来ない状態になったので
メモリ不良だと思い、価格コムで割と定評の
UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)を購入して今日付けてみました。
しかしフリーズはなくなったものの強制ダウンは改善されませんでした。
おそらく電源落ちとメモリ不良を併発させたものだと思います。

メモリの温度はSpeedFAN読みで60度ぐらいでした。
万が一と思いケースをあけて、マザー&メモリ&ビデオカードに涼しい風を当てた状態にして試しましたが
やはり落ちったので熱による可能性は低いかも知れません。

以前あちゅろんさんが推奨してくださったHDD一台でも変わりませんでした。
念のため再度WInのメモリ診断ツールで新しいメモリをチェックしてますが
また進捗が途中で止まってしまいます。エラー表示はありません。
ただ前回と違い、F1のオプションキーやESCキーは受け付けます。

あとはHDDのエラーチェックもやりましたが問題なしでした。

ここまで来るとやはりハード的だろうと思いますが
明日はOSのクリーンインストール試してみようと思います。
(ちなみに2ヶ月前にもしたばかりです)

まだ新しいメモリのmemtest86はしてませんが、初期不良の可能性は低いかな?って思います。
メモリがキチンとささってるかのチェック、各電源ケーブル抜けのチェックもしました。
以上の事を踏まえるとあとはマザーボードでしょうかね??

さきほど板見ましたがコンデンサなどの破損、液漏れ等はなさそうでした。
BOISは最新のものにしてます。

書込番号:10197790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AMD Opteron 250

2009/09/09 20:36(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 koki7さん
クチコミ投稿数:220件

AMD Opteron 250はデュアルCPUの場合何コアでしょうか?シングル+シングルでデュアルなのでしょうか?もしくはデュアル+デュアルでクワッドなのでしょうか?またどれくらいの性能ですか? Atholn5400くらいですか?ご教授願います。

書込番号:10126543

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/09/09 21:19(1年以上前)

Opteron 250は、1コアです。シングルコア×2で、2CPUになります。
性能は、2.4GHz 1MBです。古いCPUです。マザーボードも手に入れるのは、
難しいと思います。


  

書込番号:10126749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 koki7さん
クチコミ投稿数:220件

2009/09/09 22:22(1年以上前)

ありがとうございます。デュアルcpuの時、現在のintel AMDのモデルナンバーでいうとどれぐらいの性能でしょうか?

書込番号:10127188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/09/09 22:26(1年以上前)

オーバーヘッドなんかを丸々無視するならばAthlon64X2 4800+。現状なら・・・
AthlonX2 4850eの上、5000+BEの下ぐらいじゃないかな。

書込番号:10127222

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/09/09 22:42(1年以上前)

IntelですとPentium Dual-Core E5200並です。

書込番号:10127359

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 koki7さん
クチコミ投稿数:220件

2009/09/10 07:37(1年以上前)

ありがとうございます。そこまで性能高くないのですね…

書込番号:10129007

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)