
このページのスレッド一覧(全2169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 10 | 2009年9月6日 14:58 |
![]() |
10 | 12 | 2009年9月5日 00:41 |
![]() |
2 | 7 | 2009年9月5日 17:22 |
![]() |
1 | 7 | 2009年8月31日 18:38 |
![]() |
4 | 3 | 2009年8月30日 15:30 |
![]() |
0 | 6 | 2009年8月28日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
現在WinXP使っているのですが、
PCのスペック
CPU ペン4
HDD内臓 80G OS、アプリのみ
HDD外付け250G データ(←これは、次のPCにも使います。)
メモリ 1G
Win7発売を機に自作PCをつくりたいのですがパーツは、どれぐらいのものがいいでしょうか?
費用10万まで
内臓ストレージは、SSDを使用したいです。OSやアプリのことを考えて80G程度
使用目的
バックでウイルススキャンしながらエキスプローラーを5枚ほど開いてメディアプレーヤーとWinエアロがサクサク動く程度。
尚、3Dゲームは、一切使用しません。
どうか皆さんのご意見をお願いします。
0点

CPU Ahtlon2X2 240
マザボ785G
メモリ2GB
SSD X25M
6500+9000+2500+22000=40000
ケース+DVDドライブ等=15000
計55000
書込番号:10089611
0点

エアロのサクサク動作はゲーム用途pcと被りますね。
ですので3dゲームはやらずともある程度以上のvgaが必要になるかもです。
エクスプローラの複数起動や音楽プレイヤーとの同時使用は今どきのcpuなら問題無い気がします。
win7を横目に眺めながらとなると、新しい規格も出て来てますし、迷われると思います。
書込番号:10089662
1点

CPU:AMD Phenom II X2 550 BE
=11,000円
マザー:GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
=12,000円
メモリ:トランセンドJM1333KLU-2G (DDR3 PC3-10600 2GB)*2
=8,000円
VGA:SAPPHIRE HD 4770 512MB GDDR5 PCIE (PCIExp 512MB)
=13,000円
ケース:CoolerMaster GLADIATOR 600 RC-600-KKN1-GP
=10,000円
電源:オウルテック 静が如く OWL-PSGCM600
=10,000円
モニター:ディナー TEW236FH1
=18,000円
以上OS無しで82,000円也
書込番号:10091642
1点

あ〜らゴメンナサイ
光学ディスクを忘れてました
LG GH22NS40BL バルク =3,000円
(てかソニーでもパイオニアでも同じくらいの値段でみんな静かだと思ふ)
書込番号:10091648
0点

う〜ん でもOS(HP)=25,000円+SSD(X-25M)=25,000円
だけでも50,000円になっちゃうからかなり予算オーバーかしら?
書込番号:10091658
0点

Serenanさん有難う御座います。やはりネックはSSDの値段ですか。もう少しHDDに
近づき、技術が安定するまで様子見でしょうか?
書込番号:10092740
0点

うーん、少し落としたとして
メモリ:トランセンドJM1333KLU-2G (DDR3 PC3-10600 2GB)*2
=8,000円(変わらず)
LG GH22NS40BL バルク =3,000円(変わらず)
CPU:Athlon II X2 Dual-Core 250 =8,000円(差額3,000円)
マザー:FOXCONN A7DA 3.0 =9,000円(差額3,000円)
VGA:オンボード(後から追加できるし)(差額13,000円)
電源:オウルテック 静が如く OWL-PSGCM500 =7,500円(差額2,500円)
ケース:ENERMAX ECA3170-BL =7,000円(差額3,000円)詳細↓
http://www.enermaxjapan.com/STARAY_top/ECA3170-top.html
モニター:IODATA LCD-AD221EB =16,000円(差額2,000円)
これで程詰めてOS・SSD込みでTotal=約106,000円
ってとこかしら? ぶっちゃけ最初見積もりと性能差は大してないとおもふ。
ただし!これはあくまでもAMD好きの意見ということで・・・
書込番号:10092943
0点

>やはりネックはSSDの値段ですか。もう少しHDDに
近づき、技術が安定するまで様子見でしょうか?
一概にそうとも言えないような・・・
インテルのX-25Mの値段が下落して今22,000ですからね〜
ちょっと前に同じ位の値段出して他社の性能が著しく劣る
SSD買った私からすると十分に旬かなと。
書込番号:10092994
0点

メーカー製のノートパソコン買ってしまう、というのはどうですか?
SONY VAIO type N VGN-NS52JB/L \70,799
Core 2 Duo P8600(2.4GHz) HDD:320G メモリ4GB
15.4インチ WXGA(1280x800)
OS:Windows Vista Home Premium
Office Personal 2007付き
http://kakaku.com/spec/K0000029120/
今、買うとWindows7に、\3,150でアップできます。
つまり、OSはVistaに7、office2007も付いて、7万4千円。
120GBのSSD買っても、10万で収まります。
P.S 自作が下火になるわけだよなぁ・・・
書込番号:10099300
0点

Windows7のRCとかを入れて動かした感じでは、Pen4-1.8GHzとメモリ1GByte、ビデオカードに
5900XT(128MB)で十分サクサク動いたんで、ビデオカード買って動かすのも手。
というか、エアロってそんなに必要かなぁとか思ったり。たぶん、使うの最初だけだと思いますよ〜。
延命してi7クラスが安くなるまで待った方がいいんじゃないかなぁ(今の規格も長続きしなさそうだし)。
>バックでウイルススキャンしながら〜
ウィルスキャンのソフトと内容は?ソフトと、実行するのが単なるオンアクセススキャンなの
か、HDDの中身の詳細スキャンかでサクサク具合は変わりますよ。
ソフトによっても違いますが、詳細スキャン中にサクサクだと、10万円程度ではサクサクは
難しいんじゃないかなぁ(SCSIとかSASが欲しくなります)。
>尚、3Dゲームは、一切使用しません。
すでに回答が出ていますが、エアロはビデオカードが有ればそっちのパワーで動いてくれるの
でビデオカードは合った方がいいです。無いと、とても貧弱なマザーボードのビデオ機能と、
足りない分はCPUのパワーを使いますのでもったいないです。
まあコストの兼ね合いもあるので、サクサクを取るならそれ程ハイパワーな物は必要有りませ
ん(1〜2万円程度で十分)がビデオカードは付けた方がよいですよ。
SSDですが、次世代記憶デバイスとして自分も期待はしていますが、まだHDDの中身に対しての
デメリットが多いので様子見です。とかく言われる読み書き回数の少なさに関して、HDDがど
れほど信頼性があるかわかりませんが、SSDの方が少ないのは確かなようなので起動ディスク
にSSDを使うのは避けた方が無難かもしれません。
書込番号:10109580
0点



PC何でも掲示板
居間においてあるパソコンがBIOS画面すら表示しなくなったため、これを期に買い換えようと思っているますが、下記のうちどれがいいでしょうか?
現在の構成は、
M/B D865GLCL
メモリ PC-3200 512MB
CPU Celeron 2.6Ghz
HDD 日立製 120GB(ATA)
グラフィック オンボード
・現在残っているパーツ(予備パーツを含む)と中古パーツを使い新しい構成で組みなおす(コア2あたり)
・思い切ってコアI7で新しく組む
・少し待ってwindows7搭載のメーカーマシンを購入する
居間の共用マシンのためそこまでお金をかけたくないのが実情です。
意見をお願いいたします。
0点

1案は確かに安く上がるだろうが、中古は何があってもおかしくないのでちょっと。
2案は安く済ませたい人なら却下。
3案はこれも安く済むような気はしない。
ドスパラとかの25980円PCとかでいいんでないかなぁ?
書込番号:10089131
1点

>お金をかけたくないのが実情
なら
>新しい構成で組みなおす(コア2あたり)
で決まり!
書込番号:10089146
1点

あくまでも安く済ませたいのなら
>現在残っているパーツ(予備パーツを含む)と中古パーツを使い新しい構成で組みなおす(コア2あたり)
・ケースは再利用してHDDもそのまま移設、
・新規で300Wクラスの電源を買う
・オンボードグラフィック搭載のM/Bを買う
・CPUはコア2を買う(E4300あたり)
・HDDを移設だからOSもそのまま使う。
・ディスクドライブも再利用可能のようならそうする。
(M/BとCPUが変わるからOSの再インストールの必要はあるかもしれない)
書込番号:10089276
1点

流用なしで新しい構成で組みなおす
これじゃないかな。
あとは、安いしょっぷブランドPCを買う。
書込番号:10089282
1点

書き忘れ…メモリーは新規購入(DDR2 PC-6400 1GB×2)
書込番号:10089318
1点

大麦さんの案にも1票!
ややこしくなくて、いちばんいいかもしれません。
書込番号:10089359
1点

3つの案のギャップが大きいですね。
1-手持ちパーツがいろいろありそう。
2-コアi7は自作のハイエンド。
3-Win7機発売は10月。
2案は最初から書いただけの捨石?
1案で、LGA775の安いCPU、安いマザーで組むのが
いいんじゃないですか。E6300にG31マザーとか。
書込番号:10089382
1点

レスを読まれても尚迷うならば、共用とされる用途の細部についてご自身で考える(最低限必要な性能はどこか?)
と良いかも…。
書込番号:10089541
1点

皆さんすばやい回答ありがとうございます。
やはり持っているものの使いまわしで行くのがいいみたいですね。
Memnochさんの仰って類とおりですb
私的には、ドライブ関係で無い限り中古を敬遠しないので中古上等でbb
>ドスパラとかの25980円PCとかでいいんでないかなぁ?
>安いしょっぷブランドPCを買う。
確かに!
でもドスパラさんCPUが選択できない罠が
大麦さんの仰っているとおりで、全部新品!としたいところなのですが^^;
いかんせん、自分が使うわけではないのに自分のポケットから出さないといけないのであまりお金を使いたくないのですTT
ケース、今使っているものを流用
電源は・・・規格が合うか合わないか微妙ですねぇ
ケースと電源はPC-VU55L35D の使い回しなものでb <bじゃないだろ俺
HDD(OSの再インストール)、光学ドライブも今使っているものを流用
M/BはZUULさんが仰ってるとおりG31チップのマザーか中古で掘り出し物見つけるかですね
CPUは、セレロンを買ってまた買い替えになるのはあれなんでE4300かE7400あたりをチョイス
タカラマツさんの仰っているとおりのがいい感じですね。
グラフィックはgeforce7200が1度も使われずにお蔵入りしているのでそれを使用
こんな感じで行きたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:10089884
0点

上では一応HDDは流用という案ですけどHDDも含め、特に電源電源ユニットは経年による劣化も考えられます。
HDDは追加で購入するにしても今はお安く手に入りますね。
電源はケチるとトラブルの元ですから“安物”は避けたほうがいいです(笑)
書込番号:10089989
1点

どうもありがとうございました
ということで本日買ってまいりました
M/B ASUS P5KPL-VM 1480円 中古? バルク品
CPU INTEL C2D E8500 15980円 新品 タイムセールにて安くゲット
メモリ CFD PC2-6400 2GB 1880円 中古
を購入いたしました
ただ・・・
ただ・・・
電源が古くて!
24ピン
電源は20ピン!
規格が合ってませんでしたorz
なんかそんな気がしたのですが^^;
明日、電源買ってきますb
書込番号:10099792
0点

>明日、電源買ってきますb
くれぐれも安い物に飛びつかないように注意してくださいね。
私が目安にしている大体の基準ですけど
400W→2倍して800→8,000円以上
500W 10,000円以上
書込番号:10101527
1点



PC何でも掲示板
おはようございます。
ネット閲覧中にねこがキーボードの上を歩いたら画面表示が小さくなってしまいました。
見えないわけではありませんが、元に戻したいです。
どこをどう操作したら良いのか教えて下さい、よろしくお願いします。
OSはVistaです。
0点

PCの型番は?
小さくなるってのがいまいち理解できません
黒枠が出るって事ですか
それとも画面の大きさは同じで文字が小さくなってしまったのですか?
書込番号:10081384
0点

>画面表示が小さくなってしまいました。
症状がちょっとわからないのですが、Internet Explorerの表示だけでしょうか?
それだったら、上の画像の所の倍率を変えると直ります。
「Ctrl」と「-」を同時押しで縮小されるので、それかな?
書込番号:10081386
1点

初めまして、お返事ありがとうございます。
え〜っと・・・縮小になってました(汗)
恥ずかしさのあまり書き込みを躊躇です。
文字打ちを始めるとねこが必ずその上を踏みつけて歩きます。
今もわたしとキーボードの間で座ってます。
普段なんのトラブルもなく使ってるものですから何か変化があると焦ってしまいます。
ありがとうございました♪
書込番号:10081569
0点

直ったようで、良かったです。これからも何かありそうな感じがするので
ショートカット一覧を印刷しておくと良いかも知れませんね。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/ie/quickref.mspx
書込番号:10081622
1点

パリダ☆さん ショートカット一覧をお気に入りに入れてそして印刷しました。
はじめてマウスパッドを買った時ショートカット一覧がのってたのだったのに一度も試さずに知り合いにあげちゃいました。
ctrlのところを押したのは2年ぶりだと思います。
気をつかっていただき、ありがとうございます♪
書込番号:10082118
0点

元に戻し方、分かってよかったですね。
本題と関係ないですけど
ネコちゃん、可愛いですねー。
うちのネコは私が席を立つと、キーボードの上で休憩する癖があって困ったことがありました。
書込番号:10095910
0点

タカラマツさん こんにちは
>ネコちゃん、可愛いですねー。
これはプロフィールの写真のことでしょうか?だとしたらそれはサポセンからの配信メールに付いてたもを拝借したものです(汗)
写真飼い猫に変えました毛の模様はキジトラとかって言うんだそうです、初めて知りました。
>うちのネコは私が席を立つと、キーボードの上で休憩する癖があって困ったことがありました。
うちのも前足乗せて寝たりしてます、最近は写真のように本体に乗っかって休憩します(たぶん怒るからです)
体が大きくなったらこれも出来なくなりますね。
本題から大きくずれました、たまには良いよね♪・・・ってしょっちゅうです(汗)
書込番号:10104679
0点



PC何でも掲示板

CPUIDは、CPUの種別を判別するためのCPUに書き込まれている文字列あるいは数列。
HDDは無関係。
書込番号:10077190
0点

CPUIDって会社名?のことでは?
CPUIDのHardware Monitorでしょ。
書込番号:10077327
0点

消してから入れなおしかな・・・
それが、確実だと思う。
書込番号:10077669
0点

>CPUIDって会社名?のことでは?
会社名だと思います。
その中のHardware Monitorを使用して
温度等いろいろ確認をしていましたが・・
突然、行方不明に
いったいどこへいったのでしょうかね??
また、再インストールしてもHDDが確認できません。
未解決のため
皆様のお知恵をお貸し下さい
書込番号:10077758
0点

私の環境ではまったく問題ないですね…。
EADSを4台ですが。
Crystal Disc Infoではどうなってます?
書込番号:10077778
0点

CPUIDは、CPU-Zなども出している団体のことか。
一般的な名詞を固有名称に使うのは関心せんな。
で、自分のPCでHWMonitorを使ってみたら、本体のどこかの温度センサー1個だけが表示された。
書込番号:10077955
0点

>Crystal Disc Infoではどうなってます?
こちらを確認したところ
異常無しと出ました
皆様ありがとうございました。
しかし
何で消えたのか解らないのが不思議ですわ
書込番号:10078257
0点



PC何でも掲示板
こんにちわ。
現在使用しているPCでオーバークロックを試しています。
【作業内容】
BIOS > Advanced > Configure System Frequency/Voltageにて
Overclock Mode をManualに変更、CPU Frequencyを200→300へ変更。
変更を保存し起動した際、画面に
Overclock faild!と出力されてしまいます。
上げすぎ?と思い、210に変更してみましたが
現象は変わりません...
そのため、現在、デフォルトモードで起動していますが
これって、マザーがoverclock非対応ということでしょうか?
【構成】
CPU:PentiumD920
マザー:P5V800-MX
メモリ:2GB
グラボ:GeForce5400GS
何卒、よろしくお願いいたします!!!
0点

>Overclock faild!
オーバークロック失敗ってことね。電圧調整とちゃんとした冷却環境を整備しないといけないし電源も余力がないとOCは無理だよ。それにいきなりクロック高くしたら壊れるよ。少しずつ上げないと。
それにPentiumDは発熱量がかなりあるしOCするなら結構大きいCPUクーラーでないときついでしょ。
書込番号:10073400
0点

パソコンライフを楽しんでいるようですね。
PentiumD920その物が、耐性が低いですし、VIAではほとんど無理でしょう。
オーバークロックしてもそれなりのリスクが有りますよ。早いCPUに買い換えた方が
良い結果が出ると思いますが…
書込番号:10073403
0点

memory,pci-eのクロックを固定してないとか。
固定してから300MHzで起動してみてください。
壊れなければ電圧も1.5倍にしてみたら?
それでも壊れなければメモリのクロック、電圧もあげちゃいましょう。
それでも壊れなければどうやって壊すのか見当もつきませんが。
書込番号:10073410
4点



PC何でも掲示板
画像を入れたフォルダを開く際、Thumbs.dbを使って高速表示しますが、あるフォルダだけ、Thumbs.dbは存在するのに、プレビューの生成に時間かかり、CPUも90%になり、30秒位経つとプレビューが表示されCPUも下がります。同様な他のフォルダは高速にプレビューが生成されます。再起動とThumbs.dbを作り直す為に新規フォルダに画像を移動してみましたがダメでした。何故、特定のフォルダだけ遅いのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

だったら、あるフォルダの他のフォルダとの違いを考えることが解決の糸口ではないのかな。
あるフォルダだけ遅いと言われても、どのフォルダなのか教えなければ他人には何も出来ない。
書込番号:10061138
0点

ありがとうございます。
デジカメで撮影した写真や動画を月毎にフォルダ分けして保存しています。その中のフォルダの一つで再現されます。他のフォルダも内容は全く同様です。新規フォルダにファイルを移しフォルダを開くとThumbs.dbが新規で作られ、高速表示出来ると思ったのですが、何故か移した新規フォルダが同症状になります。
書込番号:10061147
0点

私も同じようにデジカメで撮ったフォルダーを保存しています。
>その中のフォルダの一つで再現されます。他のフォルダも内容は全く同様です。
>新規フォルダにファイルを移しフォルダを開くとThumbs.db
新規でフォルダーを作ってその中に移動、つまりコピーしたらそのファイルが開くのが遅いという意味でしょうか?
コピーしたフォルダー全てが遅い?
イマイチ状況がよく解らないのですけど。
特定のフォルダーがいくつも有るのか、全く一つだけなのか…。
書込番号:10061177
0点

問題フォルダのThumbs.dbを一度手で消したらどうなります?(なければ、自動で再作成されます)。
書込番号:10061192
0点

中身を1個ずつ減らしたり、空の中に入れていったり。
書込番号:10061205
0点

Thumbs.dbを削除して再度開いても駄目でした。画像のデータに破損などの問題があるのでしょうか?
書込番号:10062731
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)