
このページのスレッド一覧(全2168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1810 | 588 | 2009年9月4日 16:39 |
![]() |
5 | 6 | 2009年8月14日 23:04 |
![]() |
3 | 5 | 2009年8月16日 10:22 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年8月8日 16:28 |
![]() |
1 | 15 | 2009年8月8日 22:27 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月8日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
最後に組み上げてから1年。
1年前の8月は東京で豪雨。女性が刃物をもって切りつけ騒ぎ。グルジア進行。
一年て早いですね。
別に中身を考えずに昨日苗床として何かを買おうと思って買いに行きました。
電源を買うか?でも電源を買うとケースや用途の選択が限られてくるのかも。。
じゃケースから買おうか。でもケース買っても今度は電源とCPUクーラの選択が減るかも。
玉子が先か鶏か?
結局 SOLO(またかよ)を1台買ってきました。
まだ中身を何にするか考えてません。
12月にはi9かi5で完成できるかな・・。
皆さんは苗床は何から逝きますか?
悩みませんか?。
8点

グッゲンハイム+さんこんにちは!
そうですか先にケースですか、面白いですね。
入れ物に何を入れるか後から考える、というのもアリですね。
私はというと、HDD5台にTVチューナーにオンキョーのサウンドボードにギガバイトのグラボをANTEC SonataVに押し込んでいましたので窮屈で、しかも排熱のこともあり最近になって同社のP-193に中身を引っ越ししました。
Sonata Vで制約があったグラボのサイズ制限から“解放”されたのでゲーマーでもないのにELSA GTX285に換装、遊んでいます。
今はSonata君が中身空っぽの状態で待機していますから、Q6600他、遊んでいるパーツを寄せ集め、MBとOSとディスクドライブを買い足し、サブ機を組もうかと思っている次第です。
サブ機のOSは…どうしましょう、今はXPですからWin7をサブ機に、というのもね〜。
書込番号:10002299
4点

待ってました グッゲンハイム+様 m(__)m
また、楽しいスレになると良いですね(o^-^o)
なんかホッとします。
いま、気分悪いスレ踏んじゃいましたw
ところで
@うっき〜♪は何から逝くかなぁ
ぎりぎりコンパクトにしたいから
ケースのサイズを先に考えるかなぁ
書込番号:10002300
5点

追伸
SonataVは3.5インチベイが4個ですので、HDD1台は5インチベイにいわゆる“ガチャポン”で装着。
SonataVに付属している500W電源はそのままSonata君に譲り、P-193の電源にはTP-750を新調。
書込番号:10002339
4点

いや、チョット違う。
VGA と CPUクーラーと PCケースの
サイズを睨めっこかな(o^-^o)
書込番号:10002351
4点

最近はElementSが気になってます。
買えませんがw
書込番号:10002353
5点

うぉ〜、SOLOっすかぁ。
中身より、次回作の外見をどーするんだろ、って辺りを注目してます(^O^)
ケースかぁ、と思って隣の物置部屋をながめたら、以前使ってたケースが7つほど転がってた。
こういう人多いよね(^_^;
書込番号:10002407
4点

>タカラマツ(関西仲間)さん。こんばんわ。
う〜ん。グラボが余裕で入るケースがやはり良いですよね。
SONATAをサブ機ですか。エレガントで良いですね。
なんかこう、タカラマツさんらしい、大人なPCを期待してます。
>@うっき〜♪(プロフィールの画像濃いですね)さん。こんばんわ。
買うとしたら小さいの逝きますか。
でもそうなったらクーラーとかVGAとか折り合いつけるのが大変ですね。
でもそれが楽しい時ですね。
>habuinkadenaさん
ELEMENTSがどれか解りませんでした。。。
ケース?ファン?
そういえばナインハンドレッドの改造やってますか?
あの前の網を切り取って、ハンズでメッシュを買ってきてMAC見たいに
したらどうかなって想像しました。
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
苗床だらけでないですか。ケースが夜化けますよ。中身が欲しいよ〜て。
ガ・・外見ですか・・・。
前のケースは一応ストーリーがあって、19世紀にフランス王室がイギリスから
輸入した暗号解読機・・・という設定です。
そうだなあ・・・新しいのは、
日本の華族がイギリスから取り寄せてそれを参考に八木秀次博士に作らせ、
宇宙からの侵略者に対抗するため日本海軍、旗艦に設置した
電気計算装置という設定なんてどうかなと・・・
あれ?どっかでこの設定・・・・。
とにかく質問ついでと、完成までの来年1月までぼちぼちと書かせていただきますね・・
よろしくお願いします。
書込番号:10003572
4点

habuinkadenaさん
>最近はElementSが気になってます
もしかして「PhotoShop Elements」のことですか?
自分がPhotoShopCS3を使っているのでそちらではないかと勝手に想像。
あ、これもCS4にアップグレードしないと…(笑)
書込番号:10003691
5点

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090227/1012703/?set=rss
みたいですね、私もなぜにフォトショ?って思っちゃいましたけど…。
グッゲンハイム+さんこんばんは。
私も今は帰省中なので関西仲間(京都)ですよ。
やはりいくならケースからでしょうね、HAF922いっちゃいそうです…。
書込番号:10003889
4点

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/27/news049.html
ひょっとしたらこれかな??
こんな面白そうなケースは売って無かったですね。
あ、そういえば神戸のSOFでNSK6000
http://review.kakaku.com/review/05800510932/
これ3980円だったんですよ!!。
少しぺライので悩んでやめましたが・・。
う〜ん・・これでも良かったかな・・・。
中身は・・・なんとなくオーディオマシンとか・・。
書込番号:10003903
4点

あ、PCケースのことでしたか。
そうやねぇ〜、今はケースの話題やから「フォトショ」とはちゃいますね。
なんて、関西弁で言ってみたり…(笑)
書込番号:10003932
5点

richanさん こんばんわ。
かぶりましたね。
richanさんはケースから考えますか。
メモリが苗床って人はさすがにいないのかな。
書込番号:10003933
4点

あ〜フォトショww。
イラレ コムサ マクド ミスド ケンタ・・
ギガバ アサス アオペ・・・これはないな・・。
そういえば僕はかべさんは関西人だと思ってました。
ふと思ったのですが・・・・
関西人と関東人とではケースの好みとか、苗床はなにからか・・
とか違うんじゃないでしょうか。
関西は派手目で関東は地味目とかあるんじゃないでしょうか?
書込番号:10003997
4点

う〜ん…車とかは顕著じゃないかな?
関西、特に大阪は悪そうな車が多いですし…。
関東でも千葉、神奈川は多い気がしますが。
書込番号:10004049
4点

先日、知り合いの50歳代女性用に私が半分手伝って組み上げた(早い話組んだだけ)PC。
中身やスペックやらどうのこうのより先ずはケース選びからでした。
私がANTECを使っているので、そのコーナーに連れて行くと即座に「これ〜!」と指名したのが“Fusion Remote”
http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=NzE3
オーディオコンポと重ねて設置するそうです。
マイクロATXにCPUは当方と同じQ9550にメモリは2GB。
“イラレ”“フォトショ”を駆使しています。
「凄い!動かしたら、一緒に同時に動く!」と報告がありました。
近々グラボを購入したいとのこと。
書込番号:10004212
5点

>richanさん
悪そうな車ですかw。
金曜の夜の梅田で時々走ってます。
北海道はわざと白い車をはずすそうですね。
>タカラマツさん
さすが渋いですね。
前から気にはなってますが、これは部屋を選びそうです。
シックな部屋なら抜群にあうでしょうね。
オーディオも良いものですね。
ヨーロッパなら特に人気がありそうです。
書込番号:10004362
4点

僕はかべさんは東北の方だと思ってました。
根拠は・・・思い出せないけどなにかの書き込みで見た気がします。
あと、壁さんのプロフに感化されてカレカノ読んだら、思わぬところでネーミングの元ネタが分かってしまいましたw
あんな細かいメモ書きみたいなセリフをピックアップするとかコア過ぎですw
あ、そうそう。本題です。
僕が、今使用しているPCの稲床はグラフィックボードです。
これのクーラーが黒色だったので、M/Bの色も黒にして・・・と始まりました。
コツコツ育ててます。
書込番号:10004400
5点

私はウーファーをズンズン言わしてるくらいですかね。
バイクは爆音ですがwww
法月○さんこんばんは。
実は、14日の夜10時くらいから琵琶湖一周ツーリング(230km)してきました!!
山科から国道161(西大津バイパス)を通り、8号へ、それから湖岸道路で帰ってきました。
家に着いたら3時半を過ぎてました。
っつーか湖北、寒すぎですね…。
書込番号:10004466
4点

>ギガバ アサス アオペ・・・これはないな・・。
本題から外れますけどちょっとご容赦を。
関西だけなのでしょうか、こんな言い方は。
イナロク、イナイチ、ニコク、ヨンサン、チュウカン、イッツー、インキー、シンキン…。
先日(上に書いたケース選びの日)は阪神百貨店B1Fの“マクド前”で待ち合わせましたよ(笑)
書込番号:10006433
5点

イナロク、イナイチ、ニコク、ヨンサン、チュウカン、イッツー、インキー、シンキン…。
シンキンは信金?解りませんが、イナイチは1号線でイナロクは梅田新道?
ニコクは関西では国道で、一通・・インキはーはんだろう?
梅田の阪神マクド前は良く待ち合わせに使いますよ。
阪急沿線だと紀伊国屋の前。
後は駅ビルの不二屋。w
えと、中身決めました。
LGA1156(たぶん2.8Ghz )にターゲットを絞りました。
でも苗床はケースとして・・・種(次買うもの)は何が良いだろうか?
書込番号:10006775
4点



PC何でも掲示板
板違いかもしれませんけど、この度テレビとブル−レイレコ−ダ-を購入しましたけど両方にLANケ−ブルを差すところがあり使い勝手の面から両方にケ−ブルを差したいのですけどNTT西日本の光回線のCTUから離れた場所に設置してあるのでケ−ブルを2本這わせるのは美観的にもあまりよくありません、そこでCTUからテレビなどがあるとこるまで1本のケ−ブルでつなぎハブ?スイッチングハブ?ル−タ−?で2本に分岐してつなごうと思います。この場合LANケ−ブルとどの機械を用意しればよろしいですか?またネットなどで調べては見ましたが、ハブ?スイッチングハブ?ル−タ−の違いがよくわかりませんこんな素人にどなたか違いを教えてください
0点

スイッチングハブはハブの一種。
どちらもLANを分岐させるものだが、ふつうのハブはやりとりするデータをすべての端末に渡そうとする。
対してスイッチングハブはデータを渡す要求のあった端末にだけ、データを仕分けして渡す。
スイッチングハブの方がネットワークにかかる負担は少なくて済み、効率がよい。
ルーターは他のネットワーク(つまりインターネット全体)に中継する機器。
副次的にファイアウォールなどのセキュリティ機能を担当する、家に例えれば鍵やインターホンを備えた玄関ドアのようなもの。
ただ家の鍵と違うのはCTU(門扉?)にその機能があるなら、二重には要らないことになる。
どれを使うかはCTUがルーターの機能を持っているかどうか。
書込番号:9997214
1点

ちょっと詳しくないので正確ではないですが、無線ルータを使い、そこから、パソコン・その他は有線で、ブルーレイ・テレビは無線コンバーターを使えば、ケーブルがいりません。
たしか、バッファローからでていたと思います。(有線を無線にするやつが)
書込番号:9997218
1点

無線だとセキュリティその他よけいな心配が必要なので、可能なら有線がよいでしょう。
GIGA HUBは無線コンバータより安いし速いし...
(TV, BD) ===(HUB)----ルータ
でよいでしょうね。僕もそうやってインターネットに繋いでるけど、ただ、TVでインターネットやるのはまどろっこしいと感じる。
書込番号:9997276
1点

ハッピ−921さん こんにちは。
>NTT西日本の光回線のCTU
CTUにはルータ機能があるので、スイッチングHUBで分岐するだけだと思います。
例えば
http://buffalo.jp/products/catalog/network/hub_home.html
書込番号:9997429
1点

ルーターは、ルーティング機能を有する機械のこと。
ハブとは関係が無い。
ハブ機能を併せ持つルーターも存在するだけのこと。
書込番号:9997531
1点



PC何でも掲示板
現在下記のような自作PCを一年ほど前に組み上げました。
M/B ギガ GA-EP35-DS4
GPU MSI 8800GTS-512M
MEM PSD22 G8001GX2
DVD LG GH20NS10
ケース CM690
電源 SS-550HT
HDD WD3200AAKSB (320G?)
CPU E8400
現在のPCの利用は8割がモンスターハンター使用、残りが動画のエンコです。
さて、此れを見ている皆様に質問ですが、1.5万〜2万程度(おぉ貧乏・・・)の予算でパワーアップされるなら以下の状態のPCで何に予算を割かれるでしょうか?
@動画や画像保存の為,HDDの空き容量が25G
Aゲームをしていますが、オンボード音源の安物スピーカー(4000円程度)を使用している
B全てがリテールクーラーで何時でもフル回転(部屋のクーラーは入れてます)
0点

HDDとCPUクーラー
もうちょっと予算を増やせるのならば
メモリとスピーカー
書込番号:9983731
1点

500GBワンプラッタ1TBのHDDを追加かな、8000円前後だし。
エアコンフル稼働ならCPUクーラーよりビデオカード用クーラーのがよさげかな。
書込番号:9983886
1点

最優先:HDD増設
次点 :CPUクーラー交換とエアフロー見直し(ケースファンの増設含む)
次々点:USBサウンドアダプターかサウンドカードを買う
この上でまだ出費が許されるのなら、スピーカーかヘッドホンのいいヤツを追加。
こんな感じですかね。音質の向上にはスピーカーも重要ですが、静電気ノイズを何とかすることが必要になります。オンボのジャックよりも、サウンドカードかサウンドアダプターから出力させるといいかと思います。自分の場合、アダプターを使うだけでヘッドホンの音質がかなりよくなりました。
書込番号:9985333
1点

hack-pcさん ダイナマイト屋さん eagle4821さん
アドバイスありがとうございました。
先日、パーツ屋にてHDDとCPUクーラー、ケースファン及びファンコンを購入しました。
さすがにファンコンは「何?」と聞かれましたが上手く誤魔化せました。
今度は、サウンドボードの購入をしてみます。
書込番号:10004070
0点

サウンドボードの安いやつはオンボードの代わり程度の性能しかないものもあるので、注意してください。
個人的には、値段の張らないアダプターを試してからステップアップしていくといいのではないかと思います。自分が今使ってるアダプターはELECOMのUSB-SAV51という2000円くらいの安物ですが、音質の向上が明らかでびっくりしました。特にヘッドホンだとよく分かります。
まあ、自分のPCのオンボードがしょぼいからといえばその通りなんですが。
ご参考までに。
書込番号:10005357
0点



PC何でも掲示板
インターネットブラウザが立ち上がりません。
さきほど、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9969644/
で質問させていただき、他にも調べてみたことを試してみたのですがダメでした。
そのときにシステムの復元(?)のところを見て『Soft ware Distribution Service 3.0』というファイルをインストールした形跡がありました。何だろうと検索してみたところ、このファイルのせいでネット不調になったという方がみえたので もしかしたら今回の不具合もそのせいなのかも?と思っています。
このファイルの対処法をご存じの方みえましたら、
初心者にも分かる簡単なレベルの言葉でアドバイスをお願いします^^
0点

復元ポイントを無効にして→再起動→復元ポイントを有効
で、自己解決いたしました♪
質問の削除が出来ないみたいなので、、、
ここに書かせていただきます;
書込番号:9970440
0点



PC何でも掲示板
Windows XP の、office2003をアンインストールしてoffice2007をインストールしたところ、インターネットブラウザが立ち上がらなくなってしまいました。
officeの再インストールを試みたり、
PC自体をリカバリしたりもしてみましたが効果がありません。
IEの再インストールも試してみました。
cドライブのクリーンアップもしてみました。
ブラウザが立ち上がらない以外の不調は、
フォルダを開くことができなくなっています。
マイコンピュータやコントロールパネルもです。
(たまに開きます。なのでcドライブのクリーンアップが出来ました。)
現在は開かない状況です。
対処法が分かる方がみえましたら、
当方 PCの知識がないので、やわらかい言葉で教えていただけるとありがたいです^^
よろしくおねがいいたします。
0点

リカバリは正常に終了して、リカバリ直後の状態でブラウザやマイコンピュータが開けないってこと?
それともリカバリ→Office2007のインストールでこの症状がでるってこと?
リカバリしてフォルダが開けないってのはあり得ないことなんだけど、今現在はリカバリ→Office2007インストールの状態ってことですか?
書込番号:9969701
0点

オシゴト中さん こんにちは。 お使いのPCのメーカー名/型番は? 自作機なら構成を教えてください。
PC自体をリカバリされた手順は?
書込番号:9969719
0点

スレ主です。
>ヒメマルカツオブシムシさん
書き方が悪くてすみません;
リカバリしてoffice2007もIEも再インストール済みです。
症状は、例えば スタートボタンからインターネットエクスプローラーやマイドキュメントなどをクリックしても、何も立ち上がってこずシーンっとしています・・・。
でも、エクセルやアウトルックなどは立ち上がります。
よろしくおねがいします。
書込番号:9969724
0点

スレ主です。
>BRDさん
自作機ではないのですが、PCを見てみましたが型番などよく分かりません;
とりあえずシールには、
ディスプレイ・・・hy vision
ハードディスク・・・マウスコンピューター E-GG+
セルロンD Windowsホームエディション
とあります。
リカバリの手順ですが、
社内で使っているPCで、昨日リカバリを試みた者が外出中のため分かりません。
今朝、「全部抜いて入れなおしてみたけどそれもダメだった。」と言っていたので たぶん上手く出来ているとは思うのですが・・・。
よろしくおねがいします。
書込番号:9969751
0点

おかしいね。 リカバリそのものが変なのでは? 土曜日だけど操作に詳しいほかの社員さんは居られませんか?
書込番号:9969775
0点

ご自身がリカバリーしたのではないのですね。
恐らく、入れ直すというのは購入時の状態に戻すリカバリーではないと思います。
きちんとリカバリーしてもらうと共に、掲示板への相談も作業者本人にさせてください。
実際に何をやったのかわかりませんから。
書込番号:9969785
0点

スタート→ヘルプとサポート→コンピュータへの変更をシステムの復元で元に戻すをクリック→次へをクリック。ここでカレンダーが太文字になっている最初の日はいつですか?昨日リカバリしたのであれば、それより前に太文字はないはずです。
あとここでOffice2007をインストールしたときに復元ポイントが作成されていれば、Office2007をインストールする前の状態に戻すことができます。
一度戻してブラウザなどが普通に機能するのか、確認した方がいいかも知れません。
書込番号:9969791
0点

microsoft office2007 のことはよくわかりませんが、
PCリカバリーした後、OSのXPはSP2以降にアップデートされているんでしょうか?
microsoft office2007 動作環境はXP SP2以降だったような。
違ってたらごめんなさい。
書込番号:9969831
0点

詳細不明だけど、お急ぎのようなので仕事の分は他のPCで出来ると良いけどね。
書込番号:9969944
1点

セーフモードではどうですか?
起動時にF8キーを連打して、
「セーフモードとネットワーク」を選びます。
書込番号:9969954
0点

スレ主です。
みなさん、ありがとうございます^^
d-maruさんのおかげで、フォルダが開かない等の不具合のほうは解決いたしました☆
が、ブラウザが立ち上がらないのは依然治らず・・・です。
>BRDさん
もともと詳しい社員がいないのです(涙)
2つ目のコメ、お気遣いありがとうございます。
仕事のほうは他のPCがあるので支障をきたしておらず大丈夫です^^
>かっぱ巻さん
忙しくしているのでなかなか帰社せず、確認等できません(涙)
>ヒメマルカツオブシムシさん
さっそく確認してみました。
3日前から調子が悪くなって、アンインストールと再インストールを繰り返しているので、昨日〜3日前の日付が太字になっていて、インストールされたとみられるファイル名がいろいろ出ていました。
>じさくさん
SP2かどうかの確認方法が分からずまだ未確認ですが、
officeの中のエクセル・ワード・アウトルックなど通常通り使えます。
>d-maruさん
『F8』連打のセーフモードを試してみたところ、
フォルダやマイコンピュータ、コントロールパネルなどが通常通り使えるようになりました!!
ありがとうございます^^
でも、インターネットだけはダメです・・・。
書込番号:9970068
0点

よかったです^^
しかし、セーフモードでの正常動作は、第1段階のクリアなので、
これから根本を解決しなければなりません。
「セーフモード」は、
起動に必要な最小限のプログラムだけで
ウィンドウズを動かした状態です。
後から組み込んだドライバやソフトに原因があって
正常に動かない場合でも、セーフモードなら動きます。
なので、この状態で問題のあるドライバ、ソフトなどを削除すれば、
次から正常に動くというわけです。
ということで、まずはセーフモードでウィルスを
チェックしてみて下さい。
(できればスパイウェアもチェック)。
ウィルスがあった場合は、通常起動で正常動作するか確かめます。
ウィルスが無かった場合は、セーフモードでOfficeをアンインストールして、
通常起動で正常動作するか確かめてみてください。
そして正常になってネットができるようになったら、
じさくさんのおっしゃるように、
まずXPをSP3にアップデートしてから
Officeをインストールすればいいのかなと思います。
書込番号:9970274
0点

訂正:
やはり、まずはOfficeの削除ですね。^^;
もともと一番怪しいのがOfficeですし、
ウィルスチェックは時間がかかりますから。
その後、他の怪しいものにあたった方が、効率的だと思います。
書込番号:9970338
0点

スレ主です。
>d-maruさん
さきほどヒメマルカツオブシムシさんにアドバイスいただき復元ポントを確認した際に、
『Software Distribution Service 3.0』というファイルがインストールされていること
に気付き、何のファイルか分からなかったので検索をかけてみたところ このファイルの
せいでインターネットに不具合をきたしている方がたくさんいらっしゃったので、
このファイルの対処法について調べてみたことを試したところ、インターネットが出来る
ように ようやく復活しました☆
これでダメだったら、もう1度officeのアンインストールとウィルスチェックをしてみな
ければと思っていたのですが、解決いたしました♪
ご丁寧にご回答いただきありがとうございました^^
ご回答いただいたみなさま、アリガトウゴザイマシタ!!
書込番号:9970425
0点

ということは、会社の人はリカバリーしていなかったということですね。
やり取りの中で、分かったからいいようなものの、そうでなかったら自分以外の人がやったことを思い込みで書き込んで大失敗するところでした。
今回の書き込み、おおいに反省すべきですね。ありがとう以前に「ごめんなさい」が必要でした。
書込番号:9971839
0点



PC何でも掲示板

XPでログオン画面をクラシックタイプに変更することは可能です。
以下の方法をお試し下さい。
1) アドミニストレータ権限でログイン
2) Control Panel --> Administrative Tools --> Local Security Policy を開く
3) Local Policies --> Security Options より "Interractive Logon: Do notrequire CTRL+ALT+DEL" の項目を "Disabled" に設定する。
この設定で次回のログオンじからWindows2000と同じ形式のログオン方法にする
ことが可能です。
Local Policy設定画面にたどり着く別の方法としては Runコマンドウィンドウより
gpedit.msc と入力する方法もあります。
書込番号:9965982
0点

うちは、サービスの”Themes”を止めてるなぁ。
サービス名:Themes
スタートアップの種類:無効
サービスの状態:停止
書込番号:9966076
0点

アドバイスありがとうございます。簡単な設定では出来ないみたいですね。クラシックを使ってる方は、やはりログイン画面も合わせてるのでしょうか?
書込番号:9967066
0点

[コントロールパネル]−[ユーザーアカウント]
[ユーザーのログオンやログオフを変更する]から
ようこそ画面を使用するのチェックを外す。
書込番号:9969621
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)