
このページのスレッド一覧(全2168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年8月7日 16:20 |
![]() |
2 | 4 | 2009年8月17日 04:21 |
![]() |
13 | 8 | 2009年8月6日 06:47 |
![]() |
20 | 30 | 2009年8月8日 08:18 |
![]() |
8 | 14 | 2009年8月16日 00:23 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2009年8月2日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
ヒートシンクをエアーダスターで掃除し、ぱっと見は綺麗になりました。しかし良く見るとヒートシンク一枚一枚にエアーダスターで飛ばない粉塵がうっすらと付いています。皆さんは、ヒートシンクの隙間の粉塵は除去するのでしょうか?そこまではしなくても良いものなのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

ヒートシンクの種類にも寄りますがCPUの場合は外して中性洗剤で洗ってます。そのほかの外すと問題が起きそうなシンクはエアーブローのみで我慢してます。
書込番号:9956287
0点

サイバークリーンで取れそうですがどうですかね?
書込番号:9956296
0点

した方が良いので、あとは手間と効果とを天秤で量る個人の問題。
書込番号:9956408
0点



PC何でも掲示板
現在使用しているNAS(HDL-GT3.0)の容量が少なくなってきたので、新しいものを探していたのですが、FreeNASというOSを使用してNASサーバを構築するのがよさそうと考えました。
あいにく古くなって使用していないマシンとかはないので、ショップブランドのBTOで安いマシンを調達しようかと考えたのですが、このレベルなら自作できそう(&その方が安い)と思いました。
以下のような構成を考えたのですが、なにぶん最初から自作するのは初めてですので、何かアドバイスがありましたらお願いします。(最後の金額はネットで購入すると想定した目安の金額です。)
HDD:SAMSUNG HD154UI(1.5TB)x5台
・値段(秋葉原なら1台1万程度)から決定
・RAID5を想定
CPU:AthlonII X2 245 (Socket AM3,2.9GHz,L2:1MBx2,TDP:65w) \7,000
M/B:ASUS M4A78-VM \8,500
・CPUはもう少し低スペックでもよいかとも思いましたが、これでも十分安い&ソフトRAIDなので余裕を持たせてみました。
・通常使用しているマシンがIntelなのでAMDに浮気。
・M/BはSATAが6口あるので選択。
CASE:Scythe CASE by CASE2 (500W 5inchx4,3.5inchx2,3.5shadowx4) \8,000
・とりあえずHDDを5台載せるスペースがあることを条件に選択。
・前後にファンがついているのが良いかなと思いました。
・HDD1台あたりの消費電力はいくらか良くわからなかったのですが、500Wあれば十分かと。
・もう少し小さいケースも考えたのですが、多少大きくても、熱が篭ったり、割高になるよりはよいと判断しました。
・正直言って、ケースの良し悪しはよく分からないので、他にお勧めがあれば教えてください。
MEMORY:PC2-6400(DDR2-800) 2GBx1 \2,180
・とりあえずバルグのメモリを2GB載せれば十分かと。
USB MEMORY:RUF2-P2G-BK (2GB ブラック) \890
・起動用に小さなUSBメモリを使用。
SATA CABLE x4本 \500x4
・SATA CABLEはM/Bに1本ついているので、追加で4本購入。
・先日Sofmapで見ると、1本千円位していた(ネットでも500円位)。秋葉原の店で、もっと安く売っているところはないでしょうか?
また、CD-ROM(IDE)、マウス、キーボード、ディスプレイはインストール時に既存のものを使用する予定です。
以上、よろしくお願いします。
0点

電源は評判のいいメーカー(seasinic、enermax)の400Wくらいのやつの方がいいんじゃないですかね?
ケースは静音化に振るか冷却に振るかで変わってきます。
まぁ好みなんでどれがいいかは分かりません。
音を気にしないのならたまに安くあるのでThree Hundredとかがおすすめ(HDDが冷えるが掃除が大変かも?)
まぁ予算に余裕があればということで…。
書込番号:9954723
1点

ケースは、HDDのメンテナンスが楽なものがいいのでは?
NSK6000 W/O PSU
http://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk6500_6000.html
あと、電源も質の良いものを
目安は、+80認証製品。
書込番号:9954899
1点

richanさん
大麦さん
返信ありがとうございます。
お二人とも、別のケースと電源を薦められているので検討してみました。
価格コムで調べたお薦めの電源の最安値
・ENERMAX製の400W電源(ECO80+ EES400AWT \8,659)
(seasinicというメーカーは価格コムには載ってませんでした。)
・PLUS80認定電源(静か80PLUS KT-450AJ-80+ \6,631)
同じくケースの最安値
・ANTEC ThreeHundred (\7,996)
・ANTEC NSK4000 W/O PSU (電源なし) (\8,380)
電源とケースの値段を合わせると、当初想定していたScythe CASE by CASE2の金額の倍になってしまいます。そんなに違いがあるものなのでしょうか?
(確かに80 PLUS認証の電源は電気代を削減できそうなので魅力的ですが)
書込番号:9959102
0点

まだ若干不安な点もありますが、一応構築したので報告です。
結局予算の関係で、ケースと電源は変更せず、メモリだけ2GBx2枚組が2980円で安売りしてたのでそちらに変更しました。
STATケーブルは千石電商でラッチ付のものを280円で購入しました(調べた限りではこれが一番安かったので)。
せっかくなので感想を少し。
・ケースは思った以上に静かです。シャドウベイのすぐ前にファンがあるのでHDDの温度も32度程度(室温31度)です。(シャドウベイは4つしかないので、1台だけ3.5インチベイにつけましたがそれでも34度程度です。)
・USBメモリのアクセスランプも青色だったので、正面は青一色です。結構明るいので寝室からは見えない方角に向けてます。
・現在旧NASから2台のパソコン経由で大量のデータを書き込んでますが、それでもCPUは20%以下、メモリも10%程度しか消費してません。NAS目的だけならもっとスペックを落としても良いと思います。
・最初HDDを5台つけると、BIOS上は認識しますが、FreeNASからは4台しか認識しませんでした。SATA5と6を認識しません。BIOSでOnChip SATA TypeをSATAからAHCIに変更するとFreeNAS側で認識するようになります。(ただし、M/Bのマニュアルに記載されてますが、AHCIではBIOS画面ではSATA4までしか認識されなくなります。)
・FreeNAS上では、SATA1につけたHDDがATA channel 2(/dev/ad4)となりますが、何故か、STAT2がATA channel 4(/dev/ad8)、STAT3がATA channel 3(/dev/ad6)と順番が入れ替わってます。てっきり順番に番号が振られると思っていたので、HDDに警告が出た際に調査するHDDを取り違えるというミスをしてしまいました。S.M.A.R.T.にシリアルNOが表示されているので、HDDのシールと比較して控えておくと良いと思います。
・FreeNASの設定に「電源管理 デーモン」を有効にするのチェックがあったので、ついそれをチェックしたところ、起動してメニューが表示された直後ハングするようになりました(SAFEMODEで起動してチェックを外すと復旧)。良く分からない項目は触らないほうが良いですね。。。
書込番号:10009318
0点



PC何でも掲示板
はめましてこんにちは
この夏からAIONというオンラインゲームを始めましたが100人規模の戦闘になるとエラー落ちしてしまいます。
なのでビデオカードを買い換えようかとも思いましたが、あまり変化がないのも困るので思い切ってPCの買い替えも検討しています。
しかしPCにあまり詳しくないためどの選択がベストか判断しかねてこちらで質問させていただきました。
よろしければ回答お願いします。
【私のPCスペック】
OS:XP Home Edition
CPU:Intel Core 2 Duo E8500
メモリ:4GB DDR2 SDRAM
グラフィック:NVIDIA GeForce 8800GTS 512MB (DVI×2
電源:EVERGREEN SilentKing4 550W
今現在、ADSL回線ですが8月中旬から光になります。
付け替える場合、ビデオカードはGeForce 9800 GT を予定してます。(予算的なことも含めて)
PCを買い換えたほうがいいのか? それともビデオカードを変えるだけでなんとかなるのか?
よろしくお願いします。
【AION推奨環境】
OS:Windows XP(SP3) / Windows Vista(SP1)
CPU:Intel Core 2 Duo (E6600相当) / Athlon X2 Dual-Core (4600+相当)以降
RAM:2GB以上
VGA:NVIDIA GeForce 8600 / AMD Radeon HD2600以降
ハードディスク:15GB以上の空き容量(インストール時30GB以上)
通信環境:通信速度 1Mbps以上
0点

こんにちは、いちごくんさん
GF9800GTはGF8800GTのリネームですよ。
ですので、性能が下がる可能性がありますね。
乗せ変えるのならGTS250以上の製品になると思います。
回線の速度が原因かもしれませんが・・・
書込番号:9951284
2点

>この夏からAIONというオンラインゲームを始めましたが100人規模の戦闘になるとエラー落ちしてしまいます。
原因はサーバー性能が低いのかプログラムの出来があまりよろしくないのかだと思いますので
PC新調しても大した変化はおそらく期待できないかと。
書込番号:9951287
5点

AIONはオープンしたてですからね。
ソフトにエラーがあるのかもしれないです。
GTS250だと旨味が少ない感じはしますね。
今は待ちがいいと思いますね。
グラボ的にもソフト的にも。
書込番号:9951384
2点

課金が始まれば人が減って解決。もちろん光回線は有効。
リネ2より高そうだもんな〜(^_^;)
書込番号:9952145
1点

>課金が始まれば人が減って解決。
課金始まってますね。
サーバーが落ち着くのはもう少しかかりそうなきはします。
書込番号:9952239
2点

そういえばリネも、鯖落ちがほとんどなくなるまでに一年以上かかってたかな〜
書込番号:9955134
1点

たくさんの回答ありがとうございます。
皆さんに言うとおりもう少し様子をみてから考えることにしました。
FF14も楽しみにしているので、そのころまでにPCを新調できるように予算をためようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9955938
0点

AIONの課金見てきたけど、リネ2より高いんだね。
しかも今は天族が多くて、新規者は魔族しか選べずに、うっかり魔族を選ぶと天族からタコ殴りにされるとか、、、、><
キャラメイクに制限があるのって問題じゃない?(^^;
しばらく様子見かな?
書込番号:9959234
0点



PC何でも掲示板
店舗ショップて
パソコンのパーツなどの店で
ZOA 秋葉原で2番目に安いお店とホームページにありますが、
皆さんは特にパソコンのパーツで1番安いお店はどこだと思いますか?
できれば、ベスト10 付けられますか
よろしくお願いします
0点

面白いと思いますが、それはちょっと無理な話かと思います。
せめてこのパーツはこの店とか、パーツごとでの話ならいけるかもしれませんが。
普通はお店を回り、最後に安いところで買うのが定番だと思います。
書込番号:9949628
1点

一番安いと思ってても、ギター持った人に「安いが日本で2番目だ」とか言われたんだろうか?
これの元ネタがなんだったかすら忘れかけなんすけど、なんでしたっけ?
書込番号:9949679
2点

すべてのパーツが、最安値という店は存在しませんy
しかも、欲しいパーツがあるかどうかすらわかりません。
最安値の店を走り回って買うのもありですし、マザボ+CPU+メモリと組み合わせで買えば割引ある店もあります。
自分なりに、数店舗まわって安いと思えばそこで買えば良いです。
また、延長保証をつけたいともなれば、店を選ぶ必要があります。いくら最安値でも延長保証をしていなければ、主旨にあいませんy
書込番号:9949724
1点

ズバッと参上、ズバッと解決!人呼んでさすらいのヒーロー!快傑ズゥバァッートッ!
各店似たり寄ったり。
充実している店ほど、経費がかさむので、多少高くなる。
簡素な店ほど安いことが多い。
ZOAだと結構安いものもある。
どこが一番かは、探すだけ時間の無駄。
その時間を他に使えば、多少の価格差程度なら気にならないでしょう。
書込番号:9949755
2点

どこが安いかショップ巡りをして楽しむ、くらいの気持ちで行けないなら、きこりさんの書いてらっしゃるようにぱぱっと買い物済ませた方が良いかも。
たいむいずまねー、ってなことわざ(?)もあるし。
ある日はこっちの店が安くても、別の日には違う店が安かったりするのでこういう価格比較サイトがあるんだと思うんですが。
書込番号:9949817
3点

飛鳥五郎という男を殺したのは貴様か!
なんか無茶な番組を思い出してしもた。
今でもファンが多いですね。
人呼んで〜というより自称さすらいのヒーローですね・・。
書込番号:9949829
1点

ZOAはデジカメが安いときがあるので秋葉廻りのときは1階のみチェックしていますが、昔は上に上がると面白いパーツ(漆塗りPCケースなんてのもありました)があったりして遊べたのですが。
新品では、クレバリー、ドスパラ、T-ZONE、SOFMAP、TWOTOPなどの集まった一角で買い物は大体決めますが、その後ヨドバシカメラのワゴンセールでもっと安かったりして、がっかりしたこともありますね。(ヨドバシは最初に入りましょう、トイレも綺麗だし用を済ませてからパーツ探しです)
中古ノートのパーツやジャンクPCパーツなどはまんだらけのある通りをあちこち覗き、散歩しながら決めます。
安く買うだけならネットでもいいので肥満防止には歩き回らなくては。(秋葉はある意味一番金のかからない遊び場ですから)
書込番号:9950035
3点

ZOAは巡回ルートに入ってるんだけど、秋葉原で2番目に安いと掲げているのはPCサクセスが1番安いから?という意味だと思ってたんだけど。
ズバットスーツは時間制限があるんだよな。でも、スーツが無くても常人離れした強さだから。
書込番号:9950350
1点

昔は最安情報を秋葉原でトンボと呼ばれたオジサンから情報を買ってた。
ojaru2さんは皆さんにいくら払います?
一日中足を棒にして得た情報を簡単に教えると思います?
ネットでは判らないお店、最安店は足で探すしかないよ。
俺も今はネットで妥協してます。
書込番号:9950366
2点

パーツ毎に各店で得手不得手があるような。
HDDはA店、電源はB店、メモリーはC店というふうに。
また、価格は常に変動するので1番安い店もその時々ということになりますね。
書込番号:9953025
0点

店舗ごとにブログで特価情報とか出してくることもありますからね。
事前に見ておいたり、1週間前から何時くらいがタイムセールか見ておくなども良いかと
書込番号:9953043
0点

richanさん 今晩はやっぱり自分の目で確かめて買い物楽しみます。 有難う御座いました
完璧の璧を「壁」って書いたのさん 今晩は斬られました 今修復してます。有難う御座いました
パーシモン1wさん 数店舗まわって安い所で買います 有難う御座いました
グッゲンハイム+さん 今晩はどこを斬ったかわかりませんが、痛いです 有難う御座いました
きこりさん 今晩はズバッと解決してくれました時間を使って1日散策します 有難う御座いました
撮る造さん 今晩は足で稼ぎます。電車往復 昼ご飯 飲みも 3000円ぐらいで済みます
秋葉はある意味一番金のかからない遊び場ですね。 有難う御座いました
♪ぱふっ♪さん 今晩はある意味一番安い店かもしれませんね 有難う御座いました
ラスト・エンペラーさん 今晩は一日中足を棒にして散策してきます。 有難う御座いました
皆さんにいろんな所を斬られましてパソコンの事がだいぶ解かるように成りました
これからも、斬ってください(痛くない程度に)宜しくお願いします。
書込番号:9953132
0点

みんなしてなんで「ずばっと」「ズバット」言ってるんだろ、と思ってたら、
おいらのアホな疑問の答えが「怪傑ズバット」だったのね(^_^;
今まで気づかなかったおいらって………orz
書込番号:9953313
0点

VKさん
パーシモン1wさん
今晩は返信文を打ってる時書き込み有難う御座います。
とりあえず CPU Dual-Core E5200かE5300
MB ASUS P5KPL-AM EPU か P5Q PRO Turbo
買い物予定です MBは2つ買うかもしれません
オーバークロック目的ですでに、このメインパソコン練習してみました。
これから良く下調べしてみます たぶん14日に行こうと思ってます
皆さんにいろんな所を斬られましてパソコンの事がだいぶ解かるように成りました
これからも、斬ってください(痛くない程度に)宜しくお願いします。
書込番号:9953324
0点

怪傑でなく快傑ズバット。
1番と言ってしまうと、証明しないと嘘になるからでしょう。
だから、コジマのように何とか一への挑戦とか、客が誤解することを期待したコピーを使ったり。
ZOAの秋葉原本店は、概ね安いです。
駅から遠い蔵前橋通り近くで、家賃はそれほど高くない。
あまり売れているとは言いがたく、一時期より来店客は大きく減っている。
ビル全階から地下1階に売り場面積縮小で、店員はほぼ一人。
ということで、品揃えは売れ筋が多く、安くしないとどうしょうもない感じがします。
遠くなければ必ず周るでしょうが、自動車で行くと時間との勝負なので、私は周らないことも多いです。
書込番号:9954494
0点

きこりさん、すみませんm(_ _)m
くだらないことにまでフォローしていただいて。
あと、なんか買ったらそれ以降は他店の価格は見ない方がいいような気がします。
価格差が大きいと凹みますから。
書込番号:9954510
0点

やっぱ車で行くと、駐車はヨドバシですかね?
私は昔よく4人で行ったときは、ガソリン代と駐車場代を割り勘していたので1000円から1500円の間で行けてました。
電車だと往復3500円位するし…。
書込番号:9954545
0点

秋葉原の駐車場なら、1日とか10時間とかで1800円〜2000円の場所があります。
昼過ぎに行くと埋まってることが多いようですが、うまく駐車できればゆっくり買い物ができますよ。
書込番号:9954992
1点



PC何でも掲示板
DELLのDimension2400Cを使用していましたが、動画エンコードが必要になり
初自作を以下のシステムで検討しております。
方向性はまずリーズナブルでそこそこの性能です。
ケース: IN WIN IW-EM002/WOPS
マザー: ASUS P5KPL-CM
CPU: PentiumDual E6300
グラボ: SAPPHIRE HD 4350 512MB
メモリ: UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
HDD: HGST HDP725050GLA360
ドライブ: IO DVR-S7200LEB2
電源: エバーグリーン PowerGlitter EG-400PG
OS: VistaHomePre+カードリーダ(DSP)
一番心配なのはパーツ間の相性で問題なく作動すれば
エンコード速度は予算の関係上ここらへんで行く予定です。
皆様にはお勧めパーツや足りないパーツ、注意事項など
アドバイスいただけたらと思います。
0点

pw110さんこんばんわ
最近この手の質問が多いですけど、一番気になるのは電源ユニットに安い製品を使っていることが多いという事で、
メモリと電源ユニットはPCの要ですから、もう少し良い電源ユニットをお使いになった方が良いかと思います。
出来れば、Enermax、Seasonic、Antecなどの80+表示のある電源ユニットをお勧めします。
書込番号:9948945
1点

こんばんは、pw110さん
HDDが古いのが気になりますね。
http://kakaku.com/item/K0000014805/かhttp://kakaku.com/item/05302515863/辺りの製品がいいと思います。
CPUですが、マザーのBIOSのバージョンが0606からの対応となります。
購入時にBIOSのアップデートを依頼されるのがいいと思います。
書込番号:9948973
1点

あもさん、空気抜きさん
早速の経験豊かなアドバイスありがとうございます。
>80+表示のある電源ユニット
勉強不足で申し訳ありません。
こちらのサイトのスペック等ではわからなかったのですが、
具体的にはどのようなことでしょう。
>HDDが古いのが気になりますね
大変勉強になります。検討しようと思います。
書込番号:9949081
0点

>購入時にBIOSのアップデートを依頼されるのがいいと思います
これは、マザーのほうが古いので購入した状態ではこのCPUに対応していない
ということでしょうか。
BIOSのアップデートをすることで問題なく使用できるわけですか。
通販ではアップデートの依頼は不可能でしょうか?
身近に詳しい人間がいなく初歩からの質問攻めになってしまい
申し訳ございません。
お付き合いいただけたら幸いです。
書込番号:9949140
0点

>これは、マザーのほうが古いので購入した状態ではこのCPUに対応していない
ということでしょうか。
その可能性があります。
購入時にマザーのBIOSが確認できればいいのですが・・・
>BIOSのアップデートをすることで問題なく使用できるわけですか。
通販ではアップデートの依頼は不可能でしょうか?
対応はショップによって違っているでしょう。
購入時に問い合わせるのがいいと思います。
http://www.1-s.jp/doc/service/#menu_bios_aでは無料ですね。
他には初期のBIOSで対応しているCeleron 420等のCPUを中古で購入してからアップデートを行う手もあります。
ただ、BIOSのアップデートに失敗するとメーカー修理になると思われるのでできればショップに任せた方が無難かと思います。
書込番号:9949209
1点


こんばんは、大麦さん
チップセットはG31ですが、ATXマザーですよ。
ケースはM-ATXなので入りませんよ。
書込番号:9949563
1点


80Plusと言うのは簡単に書きますと、電源変換効率が80%以上の基準を満たした製品に対する認証で、
変換効率が高いだけでなく、電源ユニットとしての安定性の高さなども要求されますので、電源選びの基準になります。
http://www.maxpoint.co.jp/topic/80plus.html
書込番号:9949742
1点

大麦さん
大変貴重な情報ありがとうございます。
動作報告があり且つさらに安いので非常に興味がありますが、
P5KPL-CMとはどのようなところが違うのでしょう。
あもさん
ご丁寧にありがとうございます。
大変勉強になりました。
皆様お付き合いありがとうございます。
できれば今後も・・・
書込番号:9949780
0点

http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5kpl-am_epu/
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5kpl-cm/index.html
後継機種なのでCPUサポートの数
CPUの消費電力を抑える電力管理機能
書込番号:9949952
1点

大麦さん
何から何までありがとうございます。
マザーボードは P5KPL-AM EPU に変更しようと思います。
書込番号:9950046
0点

皆様のおかげで無事組み立て、インストールとも完了しました。
稼動3日目問題ないです。
パーツはマザーボードのみ P5KPL-AM EPU に変更しました。
プチトラブルもありました。
フロントパネルとマザボをつなぐLEDの配線が届かなく
近所のパーツ店に走りました。
今回の試みで大変いろんなことが勉強できました。
本当にありがとうございました。
書込番号:10004043
0点



PC何でも掲示板
本当に超初心者で全くわからないことばかりなんですけど、この度8年ぶりにパソコンを買い換えようと思っています。
利用目的はスカイプ、ネット、メール、地デジテレビが主な利用です。あとはたまにワードかエクセルを使うくらいです。また、出来たらブルーレイが使えたり、DVDをやいたりすることが出来ればいいなぁと思うくらいで、全て私用目的です。
知り合いに聞いたらDELLが安いしいいんじゃない?とのことだったんですが、正直設置の仕方などもわからないし、このサイトで当たり外れがあるような書き込みを見たので不安に思っています。少々割高でも、長期保証がついていたほうがいいです。予算は、15万以下です。ノート、デスクトップ特にこだわりはないですが、出来たらデスクトップのがいいかなという気がしています。家電量販店で話を聞いても、値引きについては詳しく教えてくれるのですが、商品については、オススメしか紹介もしてもらえなくて…
どういった商品を選んだらいいのか、真剣に悩んでます。どうか教えてください
0点

近隣の店舗で長期保証を付けて買いましょう。理由は以下の通りです。
・何か不具合が起きた時に、近隣であれば持ち込んで実際に持ち込んで動作確認してもらえる。
・Webショップなどで買うとサポートも電話でやり取りすることになり、ユーザーにある程度知識がないとスムーズなやり取りができない。
近隣の各店でお勧めを聞いて、その中から選べばいいのではないですか?
ここでもお勧めを聞いているのですから同じことです。
ちなみにDVDが焼けるパソコンでも、著作権管理の関係で映画DVDのコピーなどは出来ませんのでご注意ください。
書込番号:9943162
1点

国産がいいよ。超初心者を自負しているのなら尚更です。
安物PCは分かる人以外は手を出さない方がいい。
国産だからってネットブックにも手を出してはいけません。
とりあえず、デスクトップならNECと富士通、ノートなら東芝も加えた3社で的を絞るといいです。
書込番号:9943185
1点

ありがとうございます☆彡いろいろ不安だったんですけど、もっかいお店の人に詳しく話を聞いてきます。DELLのはオプションとかどうのこうのって書いてあってサイトを見てもよくわからなかったので、お店の人と相談して国産のものを購入しようと思います。
書込番号:9943219
0点

かっぱ巻さん、井上トロんさんと
とても良いアドバイスがありますので、一言だけ。
国産メーカーでも何でも良いわけでは無いのでご注意ください。
自分もNEC、富士通が初心者、オールラウンドに扱えるPCであると思います。
サポートも悪くは無いですし。
設置方法から丁寧な説明書があるので大丈夫だと思いますよ。
保証に関してはメーカー長期保証、量販店の長期保証を考慮して購入すると良いです。
一言で無かったねw
これが大事です。
VAIOを売り込む書き込みがあっても耳を貸さない事。
書込番号:9943232
3点

皆さんありがとうございます☆彡
国産にもいろいろあるんですね〜…(≧ω≦)やっぱり安い買い物でもないので、慎重に見てみます。
ありがとうございました
書込番号:9943259
0点

個人的には店頭で買うならソニーも除外しなくてもいいと思います。
サポートの不備などを根拠に毛嫌いする人もいますが、店頭で買うなら不具合を店頭で説明して状況を共有することができるのであまり問題ありません。
私自自身は、不具合を説明できますのでソニースタイルで買ったノートパソコンを使っています。
偏執的に肯定する人や否定する人はあまり気にしなくていいと思います。
書込番号:9944871
0点

>☆まひろ☆さん
>かっぱ巻さん
ただ、今のところVAIOを初心者に推せない、かなりおっきな理由があるので
わたしはラスト・エンペラーさんに同意。
VAIO(ネットブックであるP、Wを除く)は、使っているOSが64bit版という
今の段階では特殊と言えるOSを使っています。
現時点で大多数のパソコンは32bit版のウィンドウズを使っています。
それ故にソフトメーカーや周辺機器メーカーの対応はまだ32bitが中心。
ソフトの方はOSのエミュレーション機能が高くなったのか動く率は高いようですが
やはり完璧とは行かず・・
周辺機器に至っては後付の地デジチューナーユニットやビデオキャプチャー、無線LAN親機
のユーティリティなど、まだ32bit版でしか使えない物がけっこうあります。
外付けストレージ(HDD、DVD-Rなど)でも繋ぐだけなら使えるが付録のバックアップソフトや
DVD再生、書き込みソフトが使えない、なんていうややこしいケースも。
VAIO推進派はこぞって「先進の機能を買いましょう!」なんて言っているが
実際はまともな登山道のない山に、ハイキングを始めたばかりの人を登らせるようなもの。
64bitの山は、きちんとした登山道が整備されるまで待ったほうがいいでしょう。
それまで(おそらく次のWindows7の時代になってから)は、32bit版VISTA搭載機の方をお勧めします。
書込番号:9945428
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)