PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(23704件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2168

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フレッツテレビのエリアについて

2009/07/07 10:32(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 ham-hamさん
クチコミ投稿数:30件

我が家は先日NTT東日本のBフレッツ(光ネクスト)に加入しました。
Bフレッツのサービスにフレッツテレビがあり東京都近郊ではエリアとしてサービスが展開していますが、我が家は山梨県でエリアから外れています。噂では県内CATV局の関係上、NTTが二の足を踏んでいるとも、CATV局の圧力がかかっているとも言われているそうですが、事実はどうなのでしょうか?また、今後、山梨県内もエリアになる可能性があるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。

書込番号:9816946

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/07 11:44(1年以上前)

こんにちは
CATVがあるためフレッツが遠慮してることはあるかも知れません。
いずれ話し合いが持たれ実現すると思いますが。

書込番号:9817165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/07/07 12:10(1年以上前)

NTT東西はNTT法で放送事業への参入を禁止されているみたいですが、子会社を作って巧妙に法を逃れているらしいですね。
フレッツテレビはIPTVとは違うようですが、CATV(有線テレビジョン放送)法の対象になるんでしょうか。そうだとすると、許可方針は地域1社が原則ですから、重複するエリアは微妙ですね。

ヤクザではありませんから、今どき圧力といっても法にかない理にかない、情にかなわないと通用しないと思いますが、どっちもどっちですね。

フレッツテレビを見た事ありませんし情報を持っているわけでもありませんので、たわ言ですみません。

書込番号:9817270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/07/07 12:18(1年以上前)

CATVとの摩擦を避けているという側面はなくはないですが、それ以前にたんに事業が成立する地域で展開しているだけでしょう。したがってCATVのない福島はサービス地域に入りますが、CATVの普及率が全国一高い山梨ではどうでしょうかね。圧力うんぬん以前に採算が取れるかどうかで、展開するとしたら最後になると考えるのが自然です。

書込番号:9817292

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ham-hamさん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/10 11:22(1年以上前)

みなさん、回答いただき、ありがとうございました。
山梨県はCATV王国?であるので、NTTにもガンバっていただき、遠慮しながらでも徐々にエリア拡大を図っていただきたいです。
とりあえず、CATVで視聴しながらフレッツテレビがきたら切り替えることにします。
それまではBフレッツとCATV料金を支払っていきます。(ちょっと高いですけれど・・・)

書込番号:9832298

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 起動しません…

2009/07/07 02:07(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:2件

新しくPCを一から組み上げたのですが、電源を入れても起動しません。

マザー:GA-MA770T-UD3P (Rev.1.0)
CPU :Phenom II X2 550 BEBOX
グラボ:GV-N275UD-896H
電源 :EarthWatts EA-650
メモリ:W3U1333Q-2G x2

電源をONにすると各ファンが回り出すのですが、グラボのファンだけが
動いていない状態です。間違いなく刺さっているのですが反応がないです。
(当然モニターには何も出てきません)
一番の気がかりは、MBのCPU対応リストに載ってはいるが、BIOSバージョンが
新しくなっているところです。アップデート前でも最低限の認識だけは
してくれるかなと思って組んだのですが、やはりこれが原因なのでしょうか?
また、グラボが反応しないという症状はCPUの対応・非対応と関連があるのでしょうか?

考えられる原因、対処法などご存じの方おられましたらご教授お願いいたします。

書込番号:9816110

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/07 02:17(1年以上前)

ビデオカードに補助電源ケーブル接続されているんでしょうか?

あとマザーボードのATX12V(田方4ピンあるいは8ピン)は接続されていますか?

書込番号:9816130

Goodアンサーナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/07 02:23(1年以上前)

GV-N275UD-896H
http://club.gigabyte.co.jp/test/N275UD896H/N275UD896H.html

補助電源コネクタは6ピン2個ですね。

書込番号:9816142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/07/07 02:33(1年以上前)

>じさくさん

とても早いお返事ありがとうございます!
ATXの8ピンが抜けておりました…。
接続したところ、無事BIOSが起動しました。

初歩的なミスにご丁寧なアドバイスを頂き本当に有難う御座いました!

書込番号:9816160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

単機からRaid0へ・・・

2009/07/07 00:14(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:49件

現在、単機の500GBのHDDから、Raid0への移行に手こずっております。
要約すると…
500GBのHDD→C(システム),D(アプリケーション等データ)
(TrueImage11Homeにて別HDDにバックアップ)
Raid0→SSD×2
OS:Vista(BTOなのでIDE互換でインストールされている)  M/B:GA-EP45-UD3R
ポイント:システムのみをRaid0に移行し、かつDドライブのアプリケーションデータを生かしたい。

 現在はBIOSの設定をRaidにし、SSD2台をRaid0に設定するも
OS読み込み一歩手前で起動せずベリファイング プール データでSTOPしています。
どのようにしていったらよいのかご教授願います。

書込番号:9815637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/07 00:20(1年以上前)

システムをバックアップする前にICHをRAIDモードで起動するように、Windowsを設定できるかがポイントですね。
方法はいろいろあると思いますが、何が一番楽かな?

書込番号:9815689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/07 01:26(1年以上前)

ハードウェアRAIDカードを購・・・ゲフゲフ・・・

(真面目に)SSD2台のみ接続で先ずはシステム環境構築
単騎Dドライブ追加で中身の単体なデータだけ移動、アプリと絡むものは
諦めてCなりにインストしなおしてから先の移動したデータを戻す・・・
(Dのデータがどんな種類かわからないので妄想で答えてみた)

書込番号:9816018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/07 02:09(1年以上前)

自分が挑戦するとしたらの妄想手順です。

 1.単機HDDのモードをIDEからRAIDに変更して修復インストール
 2.インテル マトリクス・ストレージ・マネージャーのインストール
  http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/index.htm

  3.下記のURLを参照して挑戦
  SSD 2台を追加してインテル マトリクス・ストレージ・マネージャーからRAID設定

  http://www.intel.com/support/chipsets/imsm/sb/CS-029980.htm

  http://www.intel.com/support/chipsets/imsm/sb/CS-021703.htm

以上で、出来るかどうかは努力次第かな?

素直にSSD 2台でインストールやり直した方が良いと思いますが・・・。
TrueImage11Homeは、RAIDには対応してないので利用できません。(裏技はあるが・・・)

書込番号:9816117

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2009/07/07 12:53(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん,Yone−g@♪さん,織田外道さん
ありがとうございます。

 やはりデータのことを考えなければ、Yone−g@♪さんのおっしゃった通り
1からやった方が良いんですかね…。

 織田外道さんの、方法は1度チャレンジしてみたいですね。
手順として、BiosをReidに設定→Ctrl+IでSSD×2をRaid0に→単機HDDのOSを修復インストール
→Matrix ManagerインスコでRaid0に設定→移植?
でしょうか。サイトをみてチャレンジします。

書込番号:9817434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オンボード780GでのGTASA

2009/07/04 22:27(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 koki7さん
クチコミ投稿数:220件

オンボードの780Gでグランドセフトオートサンアンドレアスはちゃんとできますか?できた方、もしくは分かる方よろしくお願いします。あとできない場合お勧めのグラボ等教えてください。ゲームはこれしかしないので、できるだけ安いのがいいです。
環境 CPU Athlon7750BE メモリ 4GB 電源 500w です。

書込番号:9803648

ナイスクチコミ!0


返信する
hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/04 22:37(1年以上前)

余裕で大丈夫です。

書込番号:9803702

ナイスクチコミ!0


スレ主 koki7さん
クチコミ投稿数:220件

2009/07/06 23:04(1年以上前)

そうですか。最低快適にプレイできるランクはどうなんでしょうか?最低限でなく、快適にです。

書込番号:9815084

ナイスクチコミ!0


スレ主 koki7さん
クチコミ投稿数:220件

2009/09/10 15:32(1年以上前)

できました。けっこうさくさくに

書込番号:10130394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

変換

2009/07/03 07:38(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主  00さん
クチコミ投稿数:209件

PS3やPSPのプレイ動画を作成・編集してMP4に変換したいのですが、どんなものが必要ですか?ソフトはできたら無料のものがいいです。

書込番号:9795065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2009/07/03 22:26(1年以上前)

PCにPS3やPSPの映像を取り込む機器が必要。
取り込んだらフリーの変換ツールなどを使ってMP4にしてやればいい。
PSPのほうはAVケーブルも必要。
http://kakaku.com/item/05551110590/

書込番号:9798364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主  00さん
クチコミ投稿数:209件

2009/07/04 12:24(1年以上前)

わざわざ取り込む機器まで教えてくれてありがとうございます。
がんばってみます。

書込番号:9800980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

コーデックについて

2009/07/01 13:34(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 魂djさん
クチコミ投稿数:39件

ちょくちょく参加させていただいてます。
今回壁にぶつかり自分の力では限界になりましたので質問させてください。

親のPCを『NEC VALUESTAR VU550N/2』から『NEC Express5800/S70(SD)』に変えました。
『NEC Express5800/S70(SD)』に関してはドライバーなど自分で入れてセットアップ的なことは完全に出来ています。
親はデジカメ(京セラFinecam F30)で動画を撮影し、以前のPCに保存し、視聴していました。
以前のPCではQuiekTimePlayerをインストールしていれば問題なく映像・音声ともに見ること出来てました。
現在のPCに変え、QuiekTimePlayerをインストールし、デジカメの動画を視聴してみますと映像は黒く音声も出ない状況で時間のバーだけが動く状況でした。
Gomプレーヤーもインストールし、試してみましたがコーデックがないと表示し、
Gomプレーヤーのコーデックを探す検索もしましたが見つからないと表示されたりしました。

どういったコーデック必要なのかわからない状況です。
詳しい方、教えて頂けたら幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:9786057

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/01 14:12(1年以上前)

Windowsの動画再生ソフト
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/winplayer/winplayer.html
再生コーデックがなんだかわかりませんが、
GOMプレーヤーで再生できなくてもKMプレーヤーなら再生出来たり。

またDivX 7.0も入れといた方がいいかも。
窓の杜 - DivX http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/divx.html

書込番号:9786156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/07/01 14:26(1年以上前)

コーディックチェッカー(真空波動研とか)を使ってコーディック判別して
そのコーディックやらフィルターを入れるのが一般的な対処法。

書込番号:9786193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/07/01 14:42(1年以上前)

FujiのFinepix F30はありますが、京セラにはFinecam F30という製品はなさそうですよ。型番を確認の上、メーカーのサイトで動画形式を確認してください。

書込番号:9786242

ナイスクチコミ!0


スレ主 魂djさん
クチコミ投稿数:39件

2009/07/01 15:15(1年以上前)

私の自作PC(XPHomeSP3)でもQuickTimeとGom両方とも再生できませんでした。症状は同じ
今の親PCのOSはXPHomeSP3です。書き忘れてました。

>P577Ph2mさん
Finecam L30でした。

>綿貫さん
デジカメ動画の1つを真空波動研にかけてみました。

『[KIF_1433.MOV]
 320x240 24Bit MPEG4 15.00fps 1931f 494.37kb/s
 [QuickTime] 00:02:08.733 (128.733sec) / 7,994,197Bytes

 真空波動研SuperLite 090613 / DLL 090613         』

どう見てもQuickTimeとしか見えないですね。

>じさくさん
KMプレーヤー入れてみたら再生されました。


皆さん、意見ありがとうございます。

今回初めて知ったんですけどコレ(Finecam L30)って動画撮影時音声入らないみたいですね・・・。
KMプレーヤーで再生できた!と思っていたら音声が出ないから必死になって探したら
説明書で動画撮影時音声入らないって書いてありましたorz

ただ、なんでQuickTimeで再生出来ないかがすごい気になります。
以前の98SEのPCでは見れていたのに・・・

書込番号:9786335

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)