PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(23704件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2168

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 herok@comさん
クチコミ投稿数:21件

現在使用しているHITACHI 270GX NW2のモニタが映らなくなったので、
外部モニタをつけることも考えています。
ただ、外部モニタを使う際にBIOSの設定等がある場合もある、、などと聞いたこともあります。
中古で外部モニタを購入しても、現在のPCでBIOSの設定が出来なければ結局無駄なことになってしまうのでは、、、と思うのです。
詳しい方いらっしゃればご教授願いたいと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:9575932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/20 21:50(1年以上前)

 herok@comさん、こんにちは。

 マニュアルには外部モニタへの切替についての記述はないでしょうか。

書込番号:9576312

ナイスクチコミ!0


スレ主 herok@comさん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/20 21:59(1年以上前)

カーディナル様

ご返答ありがとうございます。
中古で購入したPCなので、マニュアルはないのです。
ネットで調べてもわかりませんでした。。。。。。

書込番号:9576384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/21 00:44(1年以上前)

 herok@comさん、こんにちは。

 270GX NW2のマニュアルはちょっと見つからなかったのですが、
 FLORAシリーズの他機種のマニュアルを見た限りでは、
「Fnキーを押しながらF7キーを押す」と書いてありました>表示先の切替
 http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/support/manual/270w_mf2/mf02_manual.pdf

 もし可能なら、パソコンショップへ持ち込んで実際に表示可能かどうか確認出来れば良いのですが…
 あるいは日立のサポートへ問い合わせされても、と思います。

書込番号:9577766

ナイスクチコミ!1


スレ主 herok@comさん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/21 13:38(1年以上前)

カーディナル様

どうもご丁寧にありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:9579858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 herok@comさん
クチコミ投稿数:21件

もし分かる方いらっしゃれば。。。。。。。。。。
HITACHIのFLORA 270GX NW2 というPCを買って1ヶ月でモニタが映らなくなりました。
このPC用のリカバリCD(WindowsMe)からアップグレード用のWindows XP(HOME EDITION)でXPに
アップグレードしました。
同じ機種のPCを再購入して、同じようにアップグレードしようと思うのですが、
今のPCでXPが認証されてしまっている場合、今のPCをクリーンにして、
新しいPCで認証を受けなければならないと思うのです。
しかし、モニタが映らないので画面操作が出来ないのですが、
こういう場合、どのようにすれば良いのでしょうか。。
変な質問だったら申し訳ございません。
宜しくお願い致します。

書込番号:9575075

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/20 17:41(1年以上前)

古いPCをいじる必要はありません。
新しいPCに通常通りインストールします。認証がうまくいかなければ、その時に画面に出るサポート先に電話し、自動音声の指示に従って認証すればOKです。それでも駄目ならサポート係に事情を説明すれば新しいコードがもらえます。

書込番号:9575102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/20 17:42(1年以上前)

あれ これってライセンス違反なきがするが

まぁいいか
新しいpcで認証すればいいんじゃね
多分マイクロソフトへ電話認証するようになるとおもうんだけどね

書込番号:9575107

ナイスクチコミ!3


スレ主 herok@comさん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/20 17:53(1年以上前)

P577Ph2m様
ゼロプラス様

ご指示 どうもありがとうございます。
不安だったので、心が軽くなりました。

書込番号:9575146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンにテレビの映像を映す

2009/05/18 22:03(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 cho道さん
クチコミ投稿数:29件

どこに質問していいか判らず、ここに書かせていただきます。

ノートパソコンに、家庭のテレビの映像を映す事って可能でしょうか?

簡単に書くと、家庭のテレビの映像を映す、モニタとしてノートパソコンを使えないでしょうか?


もし、そのような方法があるなら教えてください。
ちなみに、テレビチューナーレスのノートパソコンです。

よろしくお願いします。

書込番号:9565665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/05/18 22:12(1年以上前)

こんばんは、cho道さん 

キャプチャーユニットの使用ですかね・・・
ノートPCの機種が分からないと、何が使用できるのかわかりませんが・・・

書込番号:9565737

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/18 22:24(1年以上前)

テレビに出力端子があるかも不明ですね。
テレビ放送を表示するならテレビキャプチャを増設してはどうでしょう。

書込番号:9565850

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cho道さん
クチコミ投稿数:29件

2009/05/22 06:49(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。

検討してみます。

書込番号:9583898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Win98Se用ドライバを探しています。

2009/05/17 17:41(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:257件

ノートパソコン
LaVie S LS46H/2

標準ではWindowsMEですが
リカバリが無いため
インストールすることが出来ません。

PC100とセットのWin98Seならば正規品があるので
それをインストールしたのですが
Windowsアップデートは駄目だし
見つけるのは困難

なんとかディスプレイドライバは見つけることが出来ました
ATI RAGE Mobilityです。

サウンドはXPを30日認証はせず
YAMAHA Legacy DS1 WDM Driver
YAMAHA Native DS1 WDM Driver
となっておりますが

探しても探しても海外サイトの有料ばかりです。
何方かここにあるにょろ〜んいうてくれる方お願いします。

書込番号:9558685

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:257件

2009/05/17 18:08(1年以上前)

すみません。ありました
お騒がせ致しました。

書込番号:9558829

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての自作PC作成について

2009/05/17 09:46(1年以上前)


PC何でも掲示板

初めて自作PCを作ろうと思います。
それで、自分のPCの使用用途に合う構成をご教授していただきたく質問させていただきました。
一つ一つパーツを選んでいくのでかなり長くなると思いますが、絶対に後悔したくないのでしっかり勉強してよい物を作りたいと思います。

PC:歴約1年
PCの主な使用用途:PCゲーム(クライシス、シムシティ4)等のゲームプレイ&キャプチャ、動画の編集、動画のエンコード(aviutl)

CPUはCore i7、Core 2 Quad、Phenom II X4から選びたいのですが、性能もあまり差がないと聞いたのでコスパ重視でPhenom II X4 955BEにしようかと思いますがどうでしょうか?(エンコードには時間がかかってもいいです。)

グラフィックボードは、クライシス等がカクカクしないくらいでキャプチャできるものはなにになるのでしょうか?

M/Bについてはほとんど知識がなく、種類も多数ありどれにすればいいのか見当がつきません。

とりあえずこの3つから決めていきたいと思います。
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:9556380

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/17 09:55(1年以上前)

>しっかり勉強して

を短時間で達成するのは無理。


>絶対に後悔したくない

と自作は相容れない。
後悔する可能性を容認しつつ、自分の要求に合うものを自分で探して自分で組み上げる。

自分で選ばなければ自作にはならない。
何故ならば、自分で選ばなくても良いのなら、吊るしやBTOやキットで間に合うから。

書込番号:9556419

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/17 09:56(1年以上前)

 PCスキル猛勉強中さん、こんにちは。

 まずは書店で何冊か自作関連の雑誌を購入されてはどうでしょうか。

書込番号:9556423

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2009/05/17 10:24(1年以上前)

>>きこり様

すばやいご回答ありがとうございます。

>>自分で選ばなければ自作にはならない。

仰るとおりですね^^;
それでしたら、皆様のご回答を参考に自分で選びたいと思います^^

ご回答ありがとうございました。

書込番号:9556522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2009/05/17 10:28(1年以上前)

>>カーディナル様

すばやいご回答ありがとうございます。

>>まずは書店で何冊か自作関連の雑誌を購入されてはどうでしょうか。

一応「DOS/V POWER REPORT」という雑誌は購入しました。

書込番号:9556533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/17 10:52(1年以上前)

とりあえず後悔するかどうは貴方次第
組み立てるのは簡単だが、設定はトラブルがあった場合大変
それが自作ですよ

cpuが決まったらそれにあうマザーボードを探し、
気に入ったケースを選んだら、あとは簡単、組み立てたらOKです
ケースに合わせたマザーボードを選ぶかマザーボードにあわせたケースを選ぶかはあなたの基準次第

ぶっちゃけ大きな容量の優良電源買っておけばあとはなんとでもなる



書込番号:9556648

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/17 10:57(1年以上前)

PCスキル猛勉強中さんへ

>しっかり勉強して

短期間どころかそこそこ長く勉強していても、できない人にはできません^^;
また、絶対に失敗しないと言う事も有り得ません。

基本的に失敗しない様に組むには以下の点を考慮します。

・バルクのパーツは避ける。
・保障に入る。
・パッと見、低スペックなのに高いパーツを買う。
・相性が悪い組み合わせだけ事前に調べて避ける。

一応、これだけ抑えれば、大抵大丈夫です。
下手にコスト削減を図ると失敗します。
コスト削減で失敗しない様に…というのは初心者向きではありません。

>グラフィックボードは、クライシス等がカクカクしないくらいでキャプチャできるものはなにになるのでしょうか?

こういうのはソフトウェア側の推奨スペックを確認すれば予想できるはずです。
少なくともこれを下回ったら話にならない…と思って下さい。
尚、最低スペックと推奨スペックはちょっと違いますので要注意です。

書込番号:9556677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/17 10:58(1年以上前)

とりあえず、自分で選びなよ。
まだココで聞く段階じゃないよ。
昨日も似たスレあったけど、お叱りスレが多かったね。
恐らくこのスレもそうなるでしょう。
予算すら書いてないし。
ハイスペックが欲しいのなら予算度外視でi7とGTX295で組めば?って適切に書いときます。

書込番号:9556678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/17 11:05(1年以上前)

あ、ゴメン
適切に×
適当に○
きこりさんも言ってるけど、自作にゃ後悔は付き物ですな。 その分満足のいく結果になった時はうれしいもので。
自分で考える気ないんなら、ハナから止めておいた方がいい。 そんなんじゃ人に聞いたトコで満足いかなかった時にココの口コミのせいにしかねない。

書込番号:9556716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2009/05/17 11:06(1年以上前)

>>ゼロプラス様

ご回答ありがとうございます。

>>cpuが決まったらそれにあうマザーボードを探し、
気に入ったケースを選んだら、あとは簡単、組み立てたらOKです

M/Bには、CPUソケットがAM3を選ぼうと思うのですが、メーカーが多数あり、どれを選べばいいのかわかりません。
メーカーによりどのように違うのでしょうか?

書込番号:9556718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2009/05/17 11:12(1年以上前)

>>プレク大好き!!様

ご回答ありがとうございます。

>>・バルクのパーツは避ける。
  ・保障に入る。
  ・パッと見、低スペックなのに高いパーツを買う。
  ・相性が悪い組み合わせだけ事前に調べて避ける。

大変勉強になります。^^

>>こういうのはソフトウェア側の推奨スペックを確認すれば予想できるはずです。
少なくともこれを下回ったら話にならない…と思って下さい。

通常プレイ時とキャプチャしながらのプレイではかなりFPS値が違うので、とりあえず推奨スペックを満たす物以上のものを選んでみたいと思います。^^

書込番号:9556745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/17 11:17(1年以上前)

やれやれ、メーカーより先にチップセットやその他装備を考える方が先。
そっから似たようなレイアウトがあったら悩む事。
ココのレビュー参考にすればいいでしょう。
悩みたくないならギガバイト製でいいと思う。

書込番号:9556767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件

2009/05/17 11:29(1年以上前)

PCスキル猛勉強中さん

自作の世界は、大変ですけど完成したときの達成感は最高です。
でも、満足感から常に、欲望が増して向上心も沸いてきます。
石橋を叩いて渡りたい気持ちはわかりますが、これから、自作を楽しむのであれば
保証もないし、自己解決していかなければ、なりません。
まずは、雑誌に目を通すなり、ここでのコメントを参考にしながら、パーツ選択してから、皆さんに意見を求めて参考にされると良いでしょうね。
自信がなければBTOもありかな?とも思いますが、自作チャレンジ精神で勉強して
みて下さい。
購入する際は、ショップは同じお店で・・・
バラバラのお店で購入するとトラブルの際に、自分で不良箇所を見つけ出さないといけませんから!
メモリーの相性保証をサービスでしてくれるショップもあるので、購入店の選択肢の1つに入れると良いかもしれません。
に入れると

書込番号:9556825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件

2009/05/17 11:34(1年以上前)

最後の文面

に入れるとは削除×です。レス汚してすいません。

書込番号:9556849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件

2009/05/17 11:48(1年以上前)

>>ダイナマイト屋様

ご回答ありがとうございます。

>>とりあえず、自分で選びなよ。
  まだココで聞く段階じゃないよ。
  予算すら書いてないし。

自分でわかる範囲で選んでみます。
予算は15万円前後

PC構成

CPUはPhenom II X4 955BE

M/BはATX規格でAM3というくらいしかわかりません。

メモリはDDR2の1067MHzの2GB×積めるだけ(RAMディスクに使用予定)

グラボはGTX285(295はSLI対応していないソフトは285より性能が劣る可能性があるため回避)

HDDは転送速度の速い500GBプラッタ、32MBキャッシュ、7200rpmを探したら、SEAGATEの「ST31000528AS」を見つけましたが、7200.11であった不都合が気になります。(上記の物を4個ほど購入し「RAID 01」や「RAID 10」等する予定)

電源は品質重視で「ENERMAX」の物がいいかなぁとおもいます。「GALAXY EVO EGX1250EWT」念のためこのくらいの物を購入しようかと思います。

PCケースは全く無知なのでATX規格で冷却性、メンテナンスのしやすさ等品質重視で「P193」がいいかなと思います。(よくわかりませんが・・・^^;)

こんな感じでいこうかなと思っています。。^^

書込番号:9556911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2009/05/17 11:57(1年以上前)

>>ダイナマイト屋様

すばやく参考になるご回答ありがとうございます。!^^

>>メーカーより先にチップセットやその他装備を考える方が先。
  そっから似たようなレイアウトがあったら悩む事。
  ココのレビュー参考にすればいいでしょう。

大変参考になりました。
チップセット等から考えていけばいいのですね^^
皆様のコメントやレビュー等参考に少しずつ煮詰めていきたいと思います。

何度もご回答誠にありがとうございます。!!

書込番号:9556959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2009/05/17 12:02(1年以上前)

>>良い品を安く・・・速く!様

親切なご回答ありがとうございます。

>>まずは、雑誌に目を通すなり、ここでのコメントを参考にしながら、パーツ選択してから、皆さんに意見を求めて参考にされると良いでしょうね。

そうですね。質問するのが早すぎました。^^;
とりあえず、先ほどPC構成を書き込みましたので、おかしな箇所、わかりにくい箇所があればご指摘お願いします。

書込番号:9556996

ナイスクチコミ!1


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/17 12:05(1年以上前)

>スレ主さん
>PC:歴約1年

スレ主さんの現在、使っているパソコン名は?(型番,商品名)

去年買ったパソコン?

書込番号:9557011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2009/05/17 12:28(1年以上前)

>>maikelu様

ご回答ありがとうございます。

>>スレ主さんの現在、使っているパソコン名は?(型番,商品名)
>>去年買ったパソコン?

PCはDELLinspiron530です。
去年買いました。

書込番号:9557110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/17 12:53(1年以上前)

4発HDDオンボードRAIDも初めての自作でいきなりってのは無謀かと。
確かにCrysis対応では理想形ですけど最初はCドライブ単騎か2個のRAID0から始めて
慣れたら複数RAIDに挑戦で良いと思います。

多分予算とその構成ではプレイ動画のキャプチャはきついと見ますけど。
あまりキャプ+プレイがスムーズに出来るんだ!と期待しないほうが良いかもです><
(↑いまここにいる人なものでTT)
尚げーまーにRAID0+1と10は必要ないです。HDDを飛ばしてしまえばやる作業は
一緒、フォーマットしてOS入れなおしの手間は同じなので速度最優先の0のみ
で考えましょう。(壊れたら懲りずに入れなおす!です)
RAID5はちょっと便利だなと使ってて思いますけども、金かかりますし
性能を求めるという考え方からしますと無駄といえば無駄、
0にて構成を組み、システムが飛んだら直ぐ復旧できるように
バックアップをしっかり取っておくほうが壊した後の復帰が早いです。
(DVDにとっておくのが焼く時間が煩わしいのですがお薦めです)

書込番号:9557217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2009/05/17 15:02(1年以上前)

>>Yone−g@♪様

ご回答ありがとうございます。

>>4発HDDオンボードRAIDも初めての自作でいきなりってのは無謀かと。
確かにCrysis対応では理想形ですけど最初はCドライブ単騎か2個のRAID0から始めて
慣れたら複数RAIDに挑戦で良いと思います。

なるほど。かなりわかり易いです。RAID0から挑戦してみようと思います。


ちなみに転送速度の速いSEAGATEの「ST31000528AS」を購入しようと思っているのですが、7200.11の不都合のことも気になりますし、何かおすすめのHDDはないでしょうか?
最近WDの500GBプラッタのものも出たみたいですが、5400rpmですし・・・

もしよろしければYone−g@♪様はどんなHDDをお使いでしょうか?

書込番号:9557865

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

nVIDIAチップのRAIDドライバを探しております

2009/05/16 17:43(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:63件

RAIDでつまづいてしまってマザーでRAID0の構成が出来るのですが
XPをクリーンインストール際にRAIDドライバが手に入らないので困りました…。
ギガバイトHPで配布されているRAIDドライバはインストール後開くとコマンドプロント
のような画面になってしまい、ドライバ??ではないです。。。
フロッピーに入るサイズからしてこれだ!っと思ったのですがよく分かりません。
何かそのコマンドプロントの画面からRAIDドライバを探せ!って事なんでしょうか…。
どなたかこのマザーでXPを使っていてRAIDを組んでいる方などいましたらご教授下さい。
よろしくお願い致します。

※PC構成※
OS:Windows XP Pro SP3
CPU:Intel Core2 Q8200
メモリー:DDR2-800 4GB (2GB×2)
マザーボード:GA-E7AUM-DS2H
ビデオカード:なし
HDD:PF25S32GSSD 
DVDドライブ:外付けUSB接続 パナソニック UF-M760
電源:無音U400W

書込番号:9552578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/05/16 17:53(1年以上前)

以下のページのドライバのうち、システム
自体をRAIDにするにはSATA RAIDを使用し
インストールの際、F6で組み込めばOKです。
システムとは別のドライブをRAIDにするには
Chipset / LAN / SATA RAIDを使用すれば
良いです。

http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2946&ost=xp#anchor_os

書込番号:9552620

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2009/05/17 12:53(1年以上前)

無事ドライバが手に入りました。

ありがとうございました。

書込番号:9557215

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)