
このページのスレッド一覧(全2168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2025年5月6日 12:37 |
![]() |
8 | 5 | 2025年5月5日 19:52 |
![]() |
7 | 6 | 2025年5月4日 11:38 |
![]() |
1 | 14 | 2025年5月1日 20:41 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2025年5月1日 15:49 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2025年5月1日 02:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
DPとHDMIを入力切替した際にDPの接続が切れないようにする方法を知りたいです。
メインとして使っているモニターにDPでパソコンと接続し、HDMIでAVアンプ経由でPS5とスイッチに接続して使っています。
普段はパソコンをメインとして表示させているのですが、PS5とスイッチをプレイする際にHDMIに入力切替をするとDPの接続が切れたような挙動が起こります。
こういった挙動を防ぐには「DP>EDIDエミュレーター>モニター」のように間にEDIDエミュレータを挟むことでパソコンとの接続を保ったまま運用できるとの情報を知りました。
実際にEDIDエミュレーターでそのような挙動を防ぐことはできるのでしょうか?
また他にも有効な手段などありましたらご教授願いたいです。
以下具体的な使用機種の情報です。
パソコン :HP OMEN 25L
CPU :Intel core i7 14700
GPU :Geforce 4070super
モニター :メインモニター UltraGear 27GP95R-B
サブモニター DELL U2720Q
AVアンプ:DENON AVR2700H
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
2点

使い方としてその通りですね。
サンワサプライさんにイメージが有りましたので、リンクを貼っておきます。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=VGA-EDID2
書込番号:26170624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます!そうですか・・・狙った効果を得られそうでよかったです。
なかなか高価なものなので実際効果が得られるか不安に感じていたのでスッキリしました!
書込番号:26170647
1点



PC何でも掲示板
最近、pcでゲームのダウンロード中のみ回線が悪くなり、また、スマホ等のwifiを使用する機器にも影響が出ています。
(wifiのマークは3本表示されるが、速度が遅すぎてwebページすら開けない状態、pcは有線接続、lanケーブルのcatは6e)
また、現状steamのような速度制限ができるものは制限をかけ、対応しています。
直近でssdの増設を行いましたがそれと関係があるとは考えにくく、原因や解決策がわからず困っています。わかる方、教えていただきたいです。また、関係がありそうなパーツ等の情報は以下になりますが、追加情報が必要な場合は教えてください。
使用パーツ
mb asrock b550m steel legend
ssd wd sn850x 1t pcle gen4x4レーン
PHISON ps5012-e12s-1t pcle gen3x2レーン(osが入っている)
回線 i-net(詳しくないので、lanを挿すとこらに書いてあるもの)
賃貸でルーターが部屋に備え付けられているわけではなく、lanの差込口があり、そこにwifiのidとパスワードが書いてあります。pc以外のネット接続はそれを使用しています。
1点

ルーターはその賃貸で共用かと思います。
WiFiは部屋にアクセスポイントとかあるんですか?
そうでないならWiFiは大元のルーターにその機能があると思います。
それなら、PCと有線を繋げた事自体はあまり関係無いと思います。
そもそも、その部屋への接続が分からないし他の人がどう使っているかも不明なので、その辺りが分からないと、どうしようも無いです。
書込番号:26169948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノースカロライナ支部さん
>賃貸でルーターが部屋に備え付けられているわけではなく、
●使う人(入居者)が増えると、増えれば増える程、低速になって行きます。
●対策は、携帯キャリアなどが出している、コンセントに「つなぐだけの5G」の子機を使用する位かな と思います。
※コストかけて良いなら、 10G契約を主の部屋に直接つなげる (工事費高いです)手段もなくはないです。
書込番号:26169966
1点

それならPCはおそらく関係はないですね。
書込番号:26170015
2点

>JAZZ-01さん
対策案までありがとうございます。
しばらく現状維持でがんばろうと思います。
書込番号:26170039
2点



PC何でも掲示板
裏蓋が開かない。。。。
ネジ5か所をはずして開けようとしても
下部(パッド側)が爪でロックされているのか、どうやってもはずれない。
どなたか、良いはずしかたを知りませんか?。
こんなに開けられないのは初めて。
1点

「T14s Gen 1 および X13 Gen 1 ハードウェア保守マニュアル」 73ページ参照。
https://download.lenovo.com/pccbbs/mobiles_pdf/t14s_gen1_x13_gen1_hmm_ja.pdf
底面カバーを外したときの画像が出ているサイト。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/20ThinkPad-X13.html#gaikan
書込番号:26168189
1点

取り付け、取り外しの公式動画集。
https://support.lenovo.com/jp/ja//solutions/HT510477
YouTube
>https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=Rj7Nkk5IHpY
https://www.youtube.com/watch?v=G5ImIPZuZfg
書込番号:26168194
1点

アドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
そして、無事に開ける事も出来ました!!!。
異常に硬かった。
書込番号:26168248
1点


持っています。
それでやっても開かずで困っていました。
だいぶねじ込んでやっと開いた感じです。
ありがとうございました♪
書込番号:26168615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お持ちでしたか。
それは失礼しました。m(_ _)m
書込番号:26168689
1点



PC何でも掲示板

起動ドライブをWindowsBootManagerにしても起動しませんか?
インストールできたのでNVMe Configurationでは認識してるとは思いますので、普通はそれで起動できると思いますが
書込番号:26165973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows 11のUSBインストールメディアをUEFIブートすれば
UEFIインストールされます。
マザーボードメーカーにより異なりますが、特定のファンクションキーを
連打しながら電源ONするとブートデバイス選択画面が表示されるので
EFI or UEFIが付いたUSBメモリーを選択してブート。
BIOSもそれ用に設定が必要です。
書込番号:26165983
0点

起動ドライブをWindowsbootmanagerにする方法を伺ってもよろしいですか?
書込番号:26165993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBのインストールメディアはUEFIとして認識されているのですがSSDは認識されていません。
書込番号:26165995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず、その前に聞きたいのですがインストールは進めてSSDを選択するところまで行ってますか?
書込番号:26166004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
SSDにインストールして再起動したタイミングでSSDがUEFIとして認識されずもう一度USBからブートしています。
書込番号:26166009
0点

そしたらBIOSのadvanaed modeのbootタブでboot priortyをWindows boot managerに変更するでダメですか?
書込番号:26166016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
biosのbootまでは分かったのですがbootpriortyが見つからないです。
書込番号:26166025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MSIなら画面上に順番が出てるのでWindows Boot Managerがあるはずなんですが。。。
それ以外ならBoot Priorityはあるハズなんですが
書込番号:26166041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


fixed boot priority のところでUEFI HARD DISKを1番上に持ってきてください。
書込番号:26166061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試して見たのですが、HDDを一番上に持って来てもダメでした
書込番号:26166082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それならUEFIがWindowsのboot tableを認識できないだけと思います。
と言うことはSSDへのインストールに失敗してるか、SSDの故障くらいしかないと思いますが。。。
普通は認識して、Windows boot managerが出るはずなんですが。。。
書込番号:26166089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SSDを変更したらインストール出来ました。
ありがとうございます。>揚げないかつパンさん
書込番号:26166150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC何でも掲示板
今使用しているグラボには、ディスプレイポート、HDMI、DVIの差し込み口が、それぞれ1個ずつあります。
グラボの品番:NVIDIA GeForce GTX 1050
このグラボのディスプレイポートから、ディスプレイポート to HDMIケーブルでモニターに接続をしても、何も映像が出力されませんでした。
これはグラボの差し込み口の不良なのでしょうか。
また、差し込み口が生きているかどうかを確認する方法はあるのでしょうか。
※以下の2種類のモニターに接続をしても反応しませんでした。
@PHILIPS 241E1D/11
Aiiyama ProLite XU2290HS
0点

DisplayPortが生きてるか死んでるかなら、本来は直接繋ぐと言うのが、確実と言えば確実ですね。
変換アダプタは相性とかあるので、場合によっては無くは無いとは思います。
2つのモニターともにDiplayPort to HDMIを複数試して映らないならポートが死んでる可能性は有ります。
書込番号:26165764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グラボの品番:NVIDIA GeForce GTX 1050 発売日は、2016年10月25日
動作確認なしのジャンク品ですか?
動いたら怖いです
書込番号:26165773
0点

>揚げないかつパンさん
いつもありがとうございます。
そうですよね、、
もう一度、駄目もとで試してみようかと考えています。
それでも反応しないなら諦めます。
書込番号:26165787
0点

>usernonさん
仕事で使用しているpcで、前任者から引き受けたものです。
書込番号:26165789
0点

>茶風呂Jr.さん
試してみましたが、反応しませんでした。
書込番号:26165848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC何でも掲示板
【スペック】
Windows11Home
ASRock B860 Pro RS WiFi (B860 1851 ATX)
Core Ultra 7 265K
メモリ D5D4800-16G2A (DDR5 PC5-38400 16GB 2枚組)
SSD Western Digital WD Black SN850X WDS100T2X0E (M.2 2280 1TB)
GPU Palit NE64060019P1-1070L (GeForce RTX 4060 Infinity 2 8GB)
CPUクーラー(水冷360mm)L360M-RGB-BK (ブラック)
750W-GOLD電源
【困っているポイント】
シネベンチR23でCPUに負荷をかけた際、仕様では5.50Ghzなのに最大クロックが4.83Ghzまでしか上がらない点。しかしPCを起動してすぐは一瞬5.1Ghz程まで上がる。
【使用期間】
一ヶ月以上
【質問内容、その他コメント】
Biosなど見てみましたが、よくわかりませんでした。
メモリの規格が4800なのでそれが原因なのでしょうか??
書込番号:26164235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よくは分かりませんが多分マザーの設定だと思います。
AsRockはデフォルトだとアンパイに振りすぎなことも多いですからね。
b860ってクロックさわれませんでしたっけ?
自分は出た時に265K使ってましたがシングルで5.7GHz全P-CORE全部で5.5GHz位までは回りましたので、設定できればスペック位は回ると思います。
インテルデフォルトセッティングを外せるならそれでやってみるとかですかね。
書込番号:26164273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、CPUの仕様は2つのコアが5.5GHzまでで、残りが5.2GHzまで上がるのかフルロード時の仕様ですが、単コアはHWInfoで見る限りはMSI PRO Z890 A WiFiで上がってたと思います。
今はPL1 PL2ともに150Wに制限してるのでそんなに周波数は出ませんが
フルロード時に何Wまで出てますか?
書込番号:26164300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、現在のCORE ULTRA 265KでCinebenchR23をやってみました。
マザーはMSI PRO Z890 A WIFIです。
PL1 PL2はそれぞれAutoでIntel Default Settingsです。
単コアでは5.5GHzまで上がっていて、フルロードでは5.2GHzになってます。
S00s boost BIOSはZ890だけではありますね。
書込番号:26164314
1点

まあ普通はそんな感じかと思うけどなんでスレ主さんのCPUがクロック回らないのかって事だよね。
書込番号:26164732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


360mm簡易水冷でそのクロックで92℃は温度高いし、クーラーの取り付け位はもう一度確認した方が良いと思います。
因みに自分の265Kは‥
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3981666_f.jpg
ここまで回して72℃だったので、流石にちょっと温度も高いかなとは思いますけどね。
書込番号:26164859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の265Kを360mm簡易水冷で冷やしてますが、もう少し温度が高いし、スコアも低いですが80℃になることはないです。
75-77℃くらいで止まります。
自分も温度は高いと思います。
ただ、それがスコアが悪い原因かはわかりません。
電力は200Wまで行きますか?
書込番号:26165154
0点

もしかして、タスクマネージャの数値読みで4.82GHzって医いてました?
それなら合ってます。
E-Coreは最大4.6GHzなので合算で5.2GHzのP-Coreと4.6GHzのE-Coreで平均で4.82-3GHzになります。
自分のCPUも同じ速度ですよ。
5.5GHzはP-Coreが2個で動く場合の速度で、5.2GHzはP-Coreがマルチで動く速度なので、混ぜればタスクマネージャではそのくらいになります。
書込番号:26165238
1点

そうなんですね。安心しました。ありがとうございます!
書込番号:26165241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

と言うかP,-CoreもE-Coreも入れた平均クロックだった思うけと‥。
それにしてもスコアーのわりに温度は高いので、気になるところですけど解決済みなので‥まあ良いかなと言うところですね。
書込番号:26165329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)