PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(23704件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2168

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットが開けない。

2025/03/07 19:02(6ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

先日、スレッドを立てた物を、質問の仕方を変えて再掲しています。


質問です。

先日、Dell Latitude E5430に内蔵されているhddをssdに変更したのですが、
「このPCで使用できるアプリのバージョンについては、ソフトウェア発行元に確認してください」という表示が出るようになってしまいました。

これを早急に解決したいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか。

お詳しい方、お力を貸してくださると嬉しいです。

書込番号:26101538

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/03/07 19:16(6ヶ月以上前)

OSを復元するしかないと思いますが、WIndowsのセットアップメディアがあれば上書きするとか?

書込番号:26101554

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/03/07 19:22(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

お返事、ありがとうございます。

それを実は作っていない状態でして、lattitudeに入れていたhddは取っておいてあるので、それを使えばできますでしょうか。

すみません、セットアップメディアのことが分かっておらず、回復ドライブのようなものなのでしょうか。

書込番号:26101561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2025/03/07 19:35(6ヶ月以上前)

HDDからSSDへの変更はクローンで行ったのですか?
そうなら元のHDDに戻せば正常動作しますよね。
クローンをやり直してみましょう。

書込番号:26101567

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/03/07 19:37(6ヶ月以上前)

そうですね。
HDDだけではどうにもならないので、クローンのやり直しかな?

書込番号:26101569 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/03/07 20:14(6ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

今、再度クローンをしています。
hddからのクローンがとても時間がかかってしまうため、明日、クローン後に再度動くかを確認してみます。

書込番号:26101619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/07 20:17(6ヶ月以上前)

>「このPCで使用できるアプリのバージョンについては、ソフトウェア発行元に確認してください」という表示が出る

そのアプリとは何でしょう? このエラーの画像を提示しませんか? OSはWin11でしょうか? 

書込番号:26101622

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/03/07 20:18(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

今、再度クローンをしています。
明日、無事に終えているかを確認してみます。

書込番号:26101624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/03/09 09:23(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

クローンの作成、し直したらネットにも繋がるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:26103368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/03/09 09:24(6ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

クローンの作成、し直したらネットにも繋がるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:26103369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/03/09 09:25(6ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

お返事ができていなくて、すみませんでした。

クローンの作成をし直していたら、ネットにも繋がるようになりました。

書込番号:26103371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Pcie変換ケーブルの使用について

2025/03/07 19:52(6ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 Player45さん
クチコミ投稿数:12件

現在BTOパソコンで「RTX2060」に「pcie6+2pin」の電源ケーブルを挿して使用している状態で、ケース内にもう一本使用していない6pinのpcieケーブルを発見しました。
この使用していない6pinを8+2pinに変換して
新しい「RX7600XT」に現在使用している6+2と一緒に挿して使用することは可能でしょうか?
電源は600w 80plus ブロンズで、どうやらあらゆる電源コネクタが全て一纏めで接続されている物のようなので、pcie電源ケーブルのみを交換することは出来ないみたいです。
cpuはryzen9 5900xなので、合計tdpが300w以下に収まってはいます。

書込番号:26101596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/03/07 20:26(6ヶ月以上前)

6ピンの許容電力は75Wで8ピンは150Wです。
75Wを変換して150Wを給電するのはNGです。

書込番号:26101630 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Player45さん
クチコミ投稿数:12件

2025/03/07 20:36(6ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
引き続き結束バンドを取り外してケーブル類を調べてみた所
使っていない6pinケーブルは、どうやら二股という物で6pin✕2本となっていました。
こちからの2本を8pinの1本に変換するケーブルを使用した場合、6+6=12→8で動作することは出来ないのでしょうか?
知識不足故の拙い質問で申し訳ありません。

書込番号:26101640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/03/07 20:49(6ヶ月以上前)

先ほども言いましたが6ピン1つで75Wですので2つで150Wです。
変換ケーブルも売ってます。
電力的にはRX7600は225Wなのでそこまで電力はかかりません。
保証はしませんが、電力的には足りてます。

書込番号:26101652 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Player45さん
クチコミ投稿数:12件

2025/03/07 21:00(6ヶ月以上前)

把握しました。
変換ケーブルについてリサーチした後、慎重に検討しようと思います。
大変参考になる回答ありがとうございました。

書込番号:26101668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 pdfに関する質問。

2025/03/05 18:07(6ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

昨日、Dell Latitude E5430にもともと内蔵されていたhddをssdに交換しました。
ssdの品番:CT500BX500SSD1JP

その結果、pcの速度は上がり、全体的な満足感は強くなったのですが、
pdfのデータを開こうとすると、「このPCで使用できるアプリのバージョンについては、ソフトウェア発行元に確認してください」
という表示が出るようになってしまいました。

この問題はどうしたら解決できるのでしょうか。

お詳しい方、お力を貸してください。

よろしくお願いします。

書込番号:26099088

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/03/05 18:15(6ヶ月以上前)

WindowsのOS、バージョンは?

PDFファイルを開いたアプリの名称、バージョンは?

書込番号:26099101

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/05 18:20(6ヶ月以上前)

クローンしたんですね?hddからssdへ

その際、多分インストールしていたAcrobat Reader?が壊れたのでは?

以下で再インストールしてみたら
------------------------------

Adobe Acrobat Reader
https://get.adobe.com/jp/reader/

書込番号:26099106

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/03/05 19:23(6ヶ月以上前)

私はAdobe Acrobat Readerはインストールしていまんが、ブラウザGoogle ChromeでPDFファイルを開いています。

また、Microsoft Edgeでも開くことが出来ます。

書込番号:26099173

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/03/05 20:34(6ヶ月以上前)

PDFを開くアプリケーションとの紐付けがおかしくなってるとかでは?
Windows10以降なら、ブラウザでも開けるのだから、紐付けを直せば良いと思う。
通常開くアプリ設定で設定で良いと思いますが

書込番号:26099252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/03/06 15:15(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
>usernonさん

皆さま、お返事ありがとうございます。

実際に試してみたところ、pdfが開かないのではなく、そもそもmicrosoft edgeが使えない状態になっていました。

他のpcからchromeをダウンロードするためのリンクを送っても、そもそもそのページ自体を開くことが出来ませんでした。
そのpcではpdfをedgeでもともとは開いていたようで、edgeが使えなくなったため、pdfも開かない、という状態でした。

書込番号:26100090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム中5pingについて

2025/03/05 11:11(6ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 TiM.YNMAさん
クチコミ投稿数:8件

pcでauひかり(5ギガプラン)かつ有線lanを使ってApexをプレイしています。有線lanは壁に差し込み口がついており、cat5eです。そこにcat6eのケーブルを挿して使用してます。
Apexのメインメニューでデータセンターを選択するときは東京サーバーのpingが5ms、射撃訓練場では10-20ms程なのですがマッチに入ると150-250msとなってしまいます。これはなぜこのようなことが起こっているのでしょうか。他のゲームですと、5-15msくらいで快適に遊べています。以下の画像は有線lanでの測定値です。無線lan接続になる数値は3倍ほどの速度になります。よろしくお願いいたします。

書込番号:26098639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2025/03/05 11:41(6ヶ月以上前)

サーバー側の遅延は、クライアント側ではどうにもなりません。

書込番号:26098659

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/03/05 12:30(6ヶ月以上前)

単にアプリケーションサーバーの遅延だと思いますので、どうにもならないです。
EAに苦情を入れるくらい?

書込番号:26098714 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/03/05 13:15(6ヶ月以上前)

その数字だとUSにつながってると思うけどね。

ゲームサーバが国内にあるのかわかんないけど、マッチングの都合じゃない?

pingは即答するのでサーバの遅延ではないですけどね。

書込番号:26098779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ASAのクロスプレイ

2025/02/22 22:49(7ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:57件

ASAの非専用サーバーにて友人(PS5)とプレイできるのか
【環境】
自分がPCで非専用サーバーを建て友人(PS5)と一緒に、プレイすることはできますか
あと、できる場合はMODを導入したいのですがPS5が対応しているかはどこで分かりますか

※ゲームのなんでも掲示板の方でも同じ内容で質問してあります

書込番号:26085230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/02/22 23:08(7ヶ月以上前)

どうも、まだ、非専用サーバーでのクロスプレイは非対応の様です。

https://hard-mode.net/archives/17799

この時のままの様です。

書込番号:26085253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2025/02/23 00:15(7ヶ月以上前)

未だに対応してないですかー
代案として非公式サーバー建てる場合は
建てているPCでのプレイは可能ですか
別に端末が必要になりますか
あと、データ通信量としては1時間使った場合どのくらいになりますか
>揚げないかつパンさん

書込番号:26085312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/02/23 00:19(7ヶ月以上前)

データー量は測った事ないですね。

書込番号:26085318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2025/02/23 11:29(7ヶ月以上前)

次々とすいません
MOD導入する際はサーバーのみで大丈夫ですか
通信量は調べてみたら帯域幅が1人2人だったら10mbpsくらいみたいなので1時間大体4・5GBくらいですかね
※ゲームの掲示板の方は削除しました

書込番号:26085751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/02/23 12:15(7ヶ月以上前)

MODについては使えると言うのは存じでますがMODを入れてないので分かりません。

書込番号:26085808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2025/03/01 14:18(7ヶ月以上前)

調べたうちではマルチでのmodは自動でダウンロードされるみたいでした

有料MODを購入しようとしたところ聞いたことあるのはクレジットカード各社.GPay.PayPal.WEB moneyでした

Web moneyで支払いをする場合購米ドル(10$)なので少し多めに1600円ほどで購入して余った分をSteamにチャージすることはできますか?

>揚げないかつパンさん

書込番号:26093907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2025/03/01 14:21(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

返信者引用を間違えて押してしまいました
有識者がいれば自由に返信ください

書込番号:26093914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2025/03/01 14:56(7ヶ月以上前)

Steamは500円からみたいなのでAmazonに残額をチャージしようと思います

書込番号:26093956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:29件

今年1月に、windows10からwindows11のPCに買い換えました。

イラストレーターCS2を使い、1280×720ピクセルで作ったイラストをJPEGでWEB用に保存したんですが、
なぜか画像サイズが1186×656ピクセルになりました。
1280×1280ピクセルで作ったイラストは、2792×3493ピクセルになっています。
なぜ、このようなことが起きるかわかりません。
イラストレーターの保存時の設定を色々変えたんですが解決できませんでした。
windows11側の設定を変える必要があるんでしょうか?
よろしくお願いいたします。



書込番号:26091202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2025/02/27 08:55(7ヶ月以上前)

イラレCS2は、Windows XPより新しいOSはサポート対象外だと思うので、何とも言えないです。

最新のイラレを使ってください。

書込番号:26091293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2025/02/27 11:14(7ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん


そうですよね。
当時高いお金を出して買ったので、サポート終了しても未だ手放せず使っています…
ソフトの買い換え検討もしないといけないですね。
回答ありがとうございます。

書込番号:26091428

ナイスクチコミ!0


tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2025/02/27 11:31(7ヶ月以上前)

EPS88の時から使用しています。

出来上がった成果物に対して指定のサイズで書き出ししたい場合は
希望のサイズを四角形などでピクセル数値入力し作成。
作成した四角形などを「塗り」「線」全て無しにする←これ重要
※色があるとある範囲全て対象になってしまいます
 線に色あると1pt=1.33pxなので1000pxの場合1006〜1012pxで書き出しになります

対象の成果物に作成した四角形で位置あわせします
確定したらその四角形をオブジェクト→トンボ→作成します。
そうすることでトンボが出来上がります。
そのトンボが書き出し対象になります。

※トンボ表記はバージョンにより表記が異なります。トリムエリアとかアードボードとか色々あります
 お使いのバージョンに置き換えてください

CS4以降はアードボードサイズで書き出しに変更され、現在のCCは複数のアードボードで一括書き出しが可能です。
CC2018以降は人工AI機能も搭載されているのでサイズが異なるWEB画像も1つめの方で作成後他のアードボードでリサイズすると
自動で再配置するなど色々進化しています。

書込番号:26091442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2025/02/27 17:29(7ヶ月以上前)

>tkbbsさん

詳しい回答ありがとうございます♪

実は解決しました。
ファイル→WEB用に保存→JPEGを選び、
その下にカラーテーブル・画像サイズ・レイヤーのタブがあるんですが、
真ん中の画像サイズタブを選び、その中の一番下にある
アートボードサイズでクリップにチェックを入れ、適用をクリックで解決しました。
どうやら、windouws11に移行したときに設定が変わってしまった(設定が初期化された?)ようで、チェックが外れていました。
今後の参考になるかと、ここに書いておきます。

色があると範囲全てが対象となることは知らなかったので、今後の参考になりました。
昔に趣味や副業のために使ってた程度なので勉強になりました。
今後、ビジュアル関係の仕事も増えてきそうなので、新しいイラレも買うほうがいいかなと思いました。
親切な回答どうもありがとうございました。

書込番号:26091841

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)