
このページのスレッド一覧(全2169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
64 | 27 | 2024年9月28日 23:59 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2024年9月27日 21:53 |
![]() |
11 | 5 | 2024年9月25日 21:55 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2024年9月24日 00:01 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2024年9月20日 11:15 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2024年9月17日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
先日、初のゲーミングPC(BTO)について相談させていただいたのですが、Thermaltakeのケースに一目惚れしてしまい自作をしようと心変わりしてしまいました。
元々、PCについて調べ始めた時から自作してみたいという気持ちがあったので自分なりにパーツを調べてみたのですが、これで進めていいか判断できません。
PCについての知識が豊富な皆様に過不足な点をご指摘いただきたいと考えて投稿しました。特に電源やクーラー周りのことが分かりません。
下記のパーツとOS合わせて約27万円の概算です。
予算は25〜30万で主な目的はゲームでゲーム制作にも少し関心がある程度の使用予定です。(モニターなどの周辺機器はあるので予算に含んでいません。)
ケース:The Tower 300 Snow CA-1Y4-00S6WN-00
CPU:Ryzen 7 7800X3D BOX
GPU:PNY GeForce RTX 4070 Super 12GB VERTO OC PCIe4.0 2スロット・2ファン搭載 グラフィックスカード VCG4070S12DFXPB1-O VD8762
マザーボード:B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデル
メモリ:CrucialCP2K16G56C46U5
SSD:内蔵SSD PCI-Express接続 SPATIUM M371 S78440L870P83 [1TB /M.2]
GPU:PNY GeForce RTX 4070 Super 12GB VERTO OC PCIe4.0 2スロット・2ファン搭載 グラフィックスカード VCG4070S12DFXPB1-O VD8762
電源:MAG A850GL PCIE5 WHITE
ファン:NZXT KRAKEN RGB 280 White 簡易水冷CPUクーラー RL-KR280-W1 FN1872
長々と書いてしまい申し訳ありません。よろしければご回答お願い致します。
1点

Amazonなどを含めてばらばらにパーツを購入することはお勧めしません。近所のドスパラや工房でパーツを揃えるのでない限り、少し高くてもBTOを利用するのが無難です。
https://www.ark-pc.co.jp/i/72002810/
上記の製品は内部パーツも含めて白でそろえています。但し、標準構成ではケース、M/B、メモリの納期が不明なので各パーツの納期を問い合わせた上で構成を決めたほうがいいです。
書込番号:25894861
6点

ご回答いただきありがとうございます。
私が無知なので教えていただきたいのですが、なぜバラバラの購入は辞めておくべきなのでしょうか。
保証などの観点から手間がかかるということですか?
もし、他に理由があるのでしたらご教示ください。
大阪の日本橋が近くにあるので、実店舗でパーツを揃えるのはどうでしょうか。
実店舗の場合でも店のハシゴなどはしない方が良いのでしょうか。
教えていただけるとありがたいです。
書込番号:25894867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入パーツに初期不良があった場合、個人での不具合部位の判断が難しいためです。
ばらばらに買うにしても信頼性の高いショップを厳選するのが無難です。近くにドスパラ・パソコン工房があればワンコイン診断を利用できる可能性もあります。
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/onecoin.php
書込番号:25894873
5点

>tsurururuさん
>実店舗の場合でも店のハシゴなどはしない方が良いのでしょうか
多数の店舗で購入した場合、トラブルが出た時に不具合の原因が
相性不良の時が有ります。
そういうことも含め、一店舗で店員と相談又は相性保証で購入をお勧めします。
書込番号:25894903
5点

取り敢えず、最初は店舗に行って店員さんと話をしてから、パーツを決めるのが良いと思います。
大阪ならワンズさんもありますし、割といいお店も有ります。
構成などはあまりダメな部分はありませんが、メモリーは相性も含めてQVLから選ぶか店舗で確認してから買うのがベターです。
最低限で言うなら、BIOSを出すのに必要じゃないパーツは別店舗でも構わないです。
まあ、全部一式で予算言って、店舗にあるもので金額を揃えて貰うのも有りだと思いますし、後から色々聞きやすいのでその方が無難とも言えますね。
書込番号:25894904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CPU、マザー、メモリー位は同一店でそろえた方がいいと思います。
グラボと電源も個人的にはセットで考えたいです。
動かないとき検証用の替えパーツがないと証明しにくいです。
ツクモ等の相性保障など気に入らないという理由で替えられるような保証を付けるのはいいと思います。
(性能が気に入らないとかでも交換してもらえる)
書込番号:25894944
4点

同一店で揃えたことないですけど、困ったことないです。
サポート窓口でも
「パーツはパーツ単位で売っているので、組み合わせての動作は保証してません」
「保証対応は、そのパーツが不良であると特定するところまではユーザの責任です。」
と言われてる (揉めてる) のは見ますけど。
最初から「うごきませーん、ヨロシク」ってやったら店員の負担が過剰になるので止めましょう。これじゃモン、、、(自粛
もちろんそういうサービスを売りにしている店もあると思いますけど、それは店と話して確認してからにしましょう。
常識的には違います。
組み合わせて動くことを保証して欲しいなら、BTOや、好きなパーツで組んでくれる店を探してください。
このケースはクーラーが吸い込み前提でデザインされています。吸い込み用のブレードが確認できなかったのですが、付属していることを確認しましょう。
それから、ドスパラは特殊な店です。基本的に並行輸入なので代理店の保証が効きません。
サポートもベテラン向きで、保証を受けるにはタフネゴシエーターでなければなりません。上記窓口のやりとりより厳しいと思ってください。
書込番号:25895106
2点

>tsurururuさん
>大阪の日本橋が近くにあるので、実店舗でパーツを揃えるのはどうでしょうか。
●大阪日本橋に PC'1s(ピーシーワンズ)と言うショップがあります。
有料での組み立て代行(BTO)もしてくれたはずです。
Bios のバージョンアップは、購入時に無料でしてくれます。
一度、見積もりに行かれてはいかがでしょうか?
書込番号:25895128
4点

パーツの組み合わせに付いては店員さんに確認してから買えば良いです。
特に経験が豊富な店員さんはダメな組合せに付いてはトラブりたくないので、止めておいた方が良いですよと言ってくれます。
まあ、組み立て料をとるワンズさんとかは起動、OSを入れる様なオプションもあるので相談しても良いと思います。
書込番号:25895236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま、ご回答ありがとうございます。実際の店舗で相談してみることにします。
そこで、少しパソコンショップのホームページなどを見ていたのですが、なぜ同じ商品なのに価格が全く違うのでしょうか。
値段にばらつきがあったので、CPUとグラボの価格を足した金額を各店舗ごとに計算したのですが、ワンズさんとドスパラさんとで合計金額が1万5千円近く違いました。
これは実店舗でも同じなのでしょうか。また、個人的に1万5千円の差は大きく感じるので安めで販売している店舗に相談するべきなのでしょうか。
各店舗のサービスなどの差はいまいちわからないので教えていただきたいです。
書込番号:25895345
2点

>tsurururuさん
>ワンズさんとドスパラさんとで合計金額が1万5千円近く違いました。
●PC'1s は実店舗での価格。ドスパラはWeb店での価格で検索比較されたのではないでしょうか?
ドスパラの場合、Web店と実店舗で価格が異なるはずです。(パソコン工房もパソコンの館も同様です)
例えば、ドスパラWeb店でマザーボードを購入して、Bios のアップデートをして欲しいと言ってもWeb店では対応してもらえず、実店舗に持ち込んでフォローしてもらうことになります。
コストも有料(3300円)です。
書込番号:25895376
1点

最安値店は非正規流通品を扱っている危険性もあるので、このあたりの吟味は重要です。
ドスパラも並行輸入品などの非正規流通品を扱うことがありますが、保証区分で区別できます。
https://www.dospara.co.jp/support/spr_guarantee.html
書込番号:25895383
3点

>JAZZ-01さん ドスパラの場合、Web店と実店舗で価格が異なるはずです。(パソコン工房もパソコンの館も同様です)
ご回答ありがとうございます。
全く知りませんでした。実店舗とは価格が違うのですね。それなら実際には1万5千円も差はないかもしれませんね。
価格差も分からなくなると、いよいよどこに相談していいのか分からなくなってしまいました。
分からないなりに一通り有名な店舗を見て、CPUやグラボが安そうなところに相談するべきなのでしょうか。
書込番号:25895400
2点

ドスパラとPC'1sに関してはどちらも以前行きましたが、そこそこ店員さんも知識がありよかったです。
実店舗でもドスパラとPC'1sでは価格はドスパラの方が安かったとは思いますが、PC'1sはかなり詳しくマニアックな店員もいらっしゃってたので、そういう意味では少々の授業料だと思って行ってみても良いかなと思えます。
ただまあドスパラも悪いわけではないので、ちょっとでも安くと思うなら、安いところで揃えたいなら・・という感じですね。
とりあえずまとも起動できれば結果は同じということにはなりますからね。
まあどうせなら色々回ってみて、実際話してみて決めるのも良いと思いますよ。
もしものトラブルの際にどこが頼りになりそうかを見極めてみるのも良いかと思います。
書込番号:25895449
2点

>tsurururuさん
>いよいよどこに相談していいのか分からなくなってしまいました。
●お店は商売なので、客の利益も考えてはくれますが、まずは 「 売りたい物 」をお勧めにして来てもおかしくは有りません。
また、時期によってメーカーとのタイアップ(キャンペーン)でお買い得な物もあるかもしれません。
足で情報を稼ぐしかないです。
これも、楽しみの一つ と思えると自作も楽しいものです。
グラフィックスカードだけで見ると、価格的にドスパラが有利になるかもしれません。(Palitはドスパラブランドなので)
書込番号:25895506
1点

>tsurururuさん
>Thermaltakeのケースに一目惚れしてしまい自作をしようと心変わりしてしまいました。
ひとめぼれしたなら仕方ないけど、Thermaltakeの品質は悪いよ。外板はまだしもシャーシもペラペラ。
とりあえず一度組んだら最後、再度組みなおしなんて出来ないと思ってください。少なくとも細心の注意を払って組み上げ、ばらさないとすぐ壊れます。
白のケース、パーツで統一したいっぽいけど、私ならこちらにします。
https://kakaku.com/item/K0001633264/images/
間違いなく高品質のメーカー。
購入の仕方についてはアテゴン乗りさんに同意。安さを追求してバラバラの店で買うと、何かトラブルがあったときにそれぞれの店に相談しないといけませんが、それもトラブル要因がどこにあるか追及したうえでの話です。お店によっては送料手持ちで送らないといけない場合も多いですしね。同じ店であればまとめて送り返して検討してもらえますが、バラバラだとそれぞれです。面倒ですよ〜。
書込番号:25895609
2点

>JAZZ-01さん 足で情報を稼ぐしかないです。これも、楽しみの一つ と思えると自作も楽しいものです。
確かに自分の目で確かめながら選ぶのが醍醐味だと聞きますし、そこにロマンが詰まっているのですね。
なんだかわくわくしてきました。ありがとうございます!
>KIMONOSTEREOさん
ひとめぼれしたなら仕方ないけど、Thermaltakeの品質は悪いよ。外板はまだしもシャーシもペラペラ。
とりあえず一度組んだら最後、再度組みなおしなんて出来ないと思ってください。少なくとも細心の注意を払って組み上げ、ばらさないとすぐ壊れます。
ご忠告ありがとうございます。個人的に今回の自作はThermaltake The Tower 300が動機の大部分なので、今回はこのままいこうと思います。KIMONOSTEREOさんのアドバイスを忘れずに注意して組み立てます。
わざわざオススメまでご紹介いただけて嬉しかったです。今後のPCケース選びの参考にさせていただきます。ありがとうございます!
書込番号:25895678
2点

tharmaltakeは安いケースから高級なケースとバリエーション豊富なメーカーだと思います
安価に組み立てしたい時は1番に選びますね
確かにlian liは細部までこだわってますね
これはあくまでも水冷構築する場合ですけど…
自分もlian liは現状3台所有してますが それ以上にtharmaltakeでは組んでいます
確かに作りがと言われれば安価な商品はそれなりですがね!
view51のフルタワーとか2万円超える物になると別ですが
それなりで頑丈な作りです
私感ですがtharmaltakeは裏配線がやりにくい感じです
でも今回はケース主での自作なので頑張って下さい
最初のイメージと組み上がりのイメージを大切に
書込番号:25896134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tsurururuさん
>主な目的はゲームでゲーム制作にも少し関心がある程度の使用予定です。
3Dゲーム制作となるとビデオメモリが足りないと思います。
最低でも20GB程度積んでいるものをお勧めします。
予算が許すならRTX4090が良いと思います。
後はシステムメモリがCrucialの16GBx2との事ですが製作者側の人間になるなら32GBx2=64GBのほうが良いと思いますよ。
今の時代に32GBしか無いPCはゲーム用途、ネット閲覧、動画鑑賞用と考えた方が良いと思います。
それに16GBのデュアルチャンネルだと残りスロットが2つになってしまいますから。
やるかどうかは別にして128GBにする時に16GBは処分する事になります。
なぜメモリの事を口酸っぱく言うのかというと、今PCを立ち上げているだけで使用率は15.8/64GBとなっています。
この状態から複数のアプリを立ち上げたりすればあっという間に32GBなんて使い切ります。
なので先々の事を考えるなら32GBのシングルチャンネルか32GBx2のデュアルチャンネルが良いと思います。
電源は1000W以上あった方が良いです。
理由はグラボをRTX4090などの上級モデルにする場合に軽く900Wを超えます。
850Wだと後々買い替える事になるでしょう。
だったら最初から1000W以上を積んだ方が良いです。
他は概ね書かれている通りで大丈夫だと思います。
では良いパソコンライフを!
書込番号:25898046
1点

皆様、最初に謝らせてください。すいませんでした。
あれほどたくさんの方々にtower300を軸とした構成の相談に乗っていただいたにもかかわらず、
PCショップの店員さんと話していくうちに結局違うケースに落ち着きました。
ケースはAntec c5 というケースです。ファンがビカビカ光ってます。
最初とは違うところに着地しましたが満足のいく結果を得ることができました!
皆様、この度はお付き合いいただきありがとうございました。
今回、初自作ということもあって知識不足なりに何とか動きました。
ただ、一つだけすっきりしないことがありまして、電源について質問させてください。
今回購入したのがMSIのMPG A850 PCIE5 という商品だったのですが、付属していた
両端が黄色い600Wと書かれた端子の使い道です。12個のピンになっています。端子は分離せずに1つになっています。
グラボにはPCIEと書かれたケーブルをつないでPC自体は問題なく動いているので、この黄色いケーブルの用途がわかりません。
ご存じの方がいらっしゃればご教示ください。
書込番号:25902784
2点



PC何でも掲示板
PrtScのボタンを押し、四角形モードで撮りたい箇所をしてしても保存先が分からないです。
フォルダ内のスクリーンショットやピクチャーのフォルダにデータが保存されず困っています。
どのようにすれば、切り抜きたい箇所だけをスクリーンショットできるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

PrtScのボタンを押してもクリップボードにコピーされるだけなので、
ペイント等のアプリを起動して Ctrl+v(貼り付け)キーを押してください。
そのアプリで希望のフォルダに保存してください。
書込番号:25896975
1点

>jacob_jjさん
キーボードのプリントスクリーンボタンはクリップボードに保存されるだけなののでペイントなどの画像編集アプリに貼り付けしその後任意の場所に保存する必要がありますね
スクリーンショットボタンではなく、Windowsキー+Shift+S の3つのキーを同時に押す(3つ同時でなくShift→Windowsキー→S、Windowsキー→Shift→Sの順に押していく方がやりやすいかもしれません)
画面が少し暗くなり+のマークが画面に出るのでマウスの範囲を指定、最後にマウスから指を離すと指定した範囲のスクリーンショットを撮影、Window10は右下にメッセージが出るのでそこをクリックすると撮影したスクリーンショットが画面に出るので保存、Windows11は撮影と同時に自動保存されるはずですよ
書込番号:25896984
0点

Win+PrintScreenの方が簡単です。
Windows11の場合は、ピクチャ内のスクリーンショットフォルダに格納されます。
書込番号:25897036
0点

>ありりん00615さん
お返事、遅くなってすみません。
この方法でもできました。
ありがとうございます!
書込番号:25906541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC何でも掲示板
B650M AORUS ELITE AX ICEを最近購入し、以下構成で利用しています。グラフィックボードから正常に映像出力できていますが、マザーボードのSTATUS LED(VGA)が赤く点灯しているので解消方法どなたかご存知でしょうか。
構成
OS:Windows 11 pro
M/B:B650M AORUS ELITE AX ICE
CPU:Ryzen9 7950X3D
GPU:GeForce® GTX 1080 G1 Gaming 8G
SSD:1TB
GPUドライバ再インストールしましたが、解消されませんでした。
※B650M AORUS ELITE AX ICEのマニュアル上にはSTATUS LEDの説明はなかったため、兄弟機のB650 AORUS ELITE AXのマニュアルを参照してます。
2点

グラボからの映像出力が出来ているなら、LEDを消すタイミングがずれていると思われます。
BIOSアップデートなどで直る可能性は有りますが、いつ直るとかはなんとも言えないです。
グラボからの映像出力がランプを消すタイミングよりも遅れると消えなかったりします。
書込番号:25903338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
>グラボからの映像出力がランプを消すタイミングよりも遅れると消えなかったりします。
→ そんな仕様があるんですね...。割と高めのM/Bだったのでちょっと残念です。
修正アプデが来ることを祈ります。
書込番号:25903354
1点

山感ですが、、
CPUグラフィックを自動任せでなく、無効にしても変わらないですかね?
GTX1080のDPファームのアップデートはされてます?
https://www.4gamer.net/games/251/G025177/20180612034/
モニターへの接続DP・HDMIを替えたら直りませんか?
書込番号:25903477
3点

>アテゴン乗りさん
回答ありがとうございます。
>CPUグラフィックを自動任せでなく、無効にしても変わらないですかね?
→ 内蔵GPU無効化していますが、変化なかったです。
>GTX1080のDPファームのアップデートはされてます?
https://www.4gamer.net/games/251/G025177/20180612034/
→ こちらの存在初めて知りました...。まさに対象のGPUだったので適用したところ
いままでGPU経由で表示されていなかったAORUSのロゴが表示され、VGA LEDも消えました!
原因これだったみたいです。
かなり助かりました、ありがとうございます!
書込番号:25904373
2点

お二人共回答ありがとうございました。
VGA LEDが光る理由と対処法について知ることができました!
書込番号:25904376
1点



PC何でも掲示板
【困っているポイント】
PCで(イントラネット内での)WoLを設定しようとしているのですが起動しませんでした。
何が原因かご教示いただけないでしょうか。
【やったこと】
(1)BIOSでErP ReadyをDisabledにする。
(2)BIOSでPower On By PCI-EをEnabledにする。
(3)ネットワークデバイスのウェイクオンマジックパケットを有効にする。
(4)ネットワークデバイスの「このデバイスでスタンバイを解除できるようにする。」にチェックをいれる。
(5)電源オプションから高速スタートアップの有効化のチェックを外す。
【確認したこと】
(1)スタンバイ中にマジックパケットを送信される。 ⇒ 起動せず
(2)休止状態中にマジックパケットを送信される。 ⇒ 起動せず
(3)シャットダウン中にマジックパケットを送信される。 ⇒ 起動せず
(4)電源がONの状態でマジックパケットを送信される。 ⇒ 受信側のPCのWiresharkによると受信しているっぽい。
【環境】
ベースボード製造元:ASUSTeK COMPUTER INC.
ベースボード製品:PRIME H270-PLUS
ベースボード バージョン:Rev X.0x
ネットワークデバイス:Realtek PCIe GBE Family Controller
ネットワークデバイスバージョン:10.10.714.2016
OS:Win10 Pro
マジックパケットを送信するツール:nWoL
【若干疑わしいところ】
PCのネットワークが以下の状態になっていること。
・モデム---有線--->ELECOM_WRC-X6000QS---wifi--->ASUS_RT-AX55(※)---有線--->受信側PC
※ブリッジモードで使用
・モデム---有線--->ELECOM_WRC-X6000QS---wifi--->送信側PC
・ASUS_RT-AX55はIP固定:192.168.2.200
・受信側PCはIP固定:192.168.2.201
・送信側PCはIP非固定:192.168.2.XXX
0点


マザーの規格にはWOL by PMEの記載があるので起動はすると思う。
ASUSのWOLの設定ページに記載がある内容と合ってます。
BIOSのFast bootを切ってみるとか?
ルーター側の設定を再確認してみるとか?
書込番号:25892371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上手くできない場合は、↓の機能とスマートプラグを
使用してPCの電源をオンすることもできます。
・ASUS [マザーボード] UEFI BIOS Utility - Restore AC Power Loss(AC電源復帰後の動作)
https://www.asus.com/jp/support/faq/1049855/
OSの高速スタートアップは無効に設定。
スマートプラグは、スマホからオフ→オンする。
書込番号:25892508
0点

最小構成で確認
PC:A(WoL を送信する側)
PC:B(WoL を受信する側)
PC A と B を LAN ケーブル で直結し起動できるかどうか?(ルーター 等を挟まない、ルーター一台で有線 LAN 接続)
セグメント を合せておけば出来るかと。
> マジックパケットを送信するツール:nWoL
此を変更しテスト的に
マジックパケットとは?PowerShellでWakeOnLanを起動するコマンドの作成方法
https://nw-engineer.work/wol/
で行う。
手元環境で使用中で動作確認が取れている。(nWoL は使用した事が無いが他のツールで試行したが動かなかったで此を使用するに至る)
書込番号:25892680
0点

>Gee580さん
ご指摘ありがとうございます。
ネットワークデバイスの詳細設定の欄であれば有効にしています。
>揚げないかつパンさん
ルーターは逆に何も設定していないんですよね。
強いて言えばIP固定だけですね。
>猫猫にゃーごさん
いっそWoLに頼らないっていうのはいい手ですね。
ちょっとその手の自作は得意ではないですが検討してみます。
>魔境天使_Luciferさん
最小構成での確認...していませんでした。
今の手持ちのノートにイーサネットさせないのでアダプター購入して試してみます。
皆さん回答ありがとうございます。
解決には至りませんでしたがいろいろな視点をご教示いただきありがとうございます。
書込番号:25902085
0点



PC何でも掲示板
【質問内容、その他コメント】
PCの調子が悪くなり、一度修理にだし初期化され戻ってきたのですが帰ってきた初日からWindows updateに失敗しました。しかし再度試すと2度目は成功しそれからは普通に使っていてエラーが出ているような感じはしていませんでした。しかし信頼性モニターをみるとそこでは3.4日に1回数度のWindows updateエラーの表記が残っています、
このまま使用しても問題ないのでしょうか?
Windows updateは最新の状態になっています。伝わりづらい文章になっているかもしれませんが帰ってきた初日はアップデートに一度失敗し再試行すると成功、その後は普通に使っている分にはエラーがでている様子はないものの履歴にはエラーとして残っていて、現在はWindowsは最新の状態にきちんとなっています。
書込番号:25897154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows Updateの失敗などに付いてはネットワークの環境などが含まれるので、なんとも言えないです。
ところでWindowsのアップデート以外ではエラーはないのでしょうか?
それならメモリーテストをして問題がないなら、個人的には問題ないと思います。
書込番号:25897163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ヴァロラントというゲームを毎日していたのですがそちらも毎日多い時は10回近く動作が停止しましたという履歴が信頼性モニターに残っています、しかしプレイ中に動作が止まったことはありません
書込番号:25897176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際に停止してるかも知らないし、停止してないかも知らなくて、スレッドの再起動をしてる可能性に付いてはあり得るとは思います。
OSを入れ直してもダメならハードがやや不安定かも知れないです。
ただ、割とよくある話なので、様子見でも良いですが
書込番号:25897200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
わかりました、ありがとうございます
書込番号:25897378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC何でも掲示板
3日ほど前からゲーム内で文字のかすれ、ギザギザ?になる症状が発生しています。白の発光が強くなった感じでしょうか。
よくプレイするゲーム2つ、両方とも症状が発生しています。
ウィンドウモードでは以前と変わらずマイルド(発生している症状と比べれば)に描写されています。
症状のスクショを撮ってペイントに貼り付けると正常な描写がされるので共有もできません。
またAlt + Tabでタスク画面を選んでいる際も背景時のゲーム画面では正常な描写がされています。
最初に発生した際にはPCの再起動で直すことができたのですが以後は再起動も意味がありません。
9/11にnvidiaのアップデートがあったのでダウングレードを試してみましたが改善されずでした。
グラフィックボードのドライバのアンインストール、再インストールを試してみましたがさっぱりです。
目が疲れるので早く直したいです・・・ご教授お願いいたします・・・
0点

>piyofisuさん
なかなか面倒な症状みたいですね。
スクリーンショットでは問題が確認できないのでしたら、まずはスマホなどで画面の写真を撮ってみてはいかがでしょうか。
それから問題がほかの環境でも発生するものなのか区別するために、ゲームタイトルは明確に記載した方が良いかと思います。
NVIDIAの設定で疑わしいとすれば、イメージスケーリングかDSRの設定あたりかなと思います。
まずはNVIDIAコントロールパネルからこの2つの設定を確認して、どちらもオフであることを確認してください。
それでも問題が発生するのであれば、ディスプレイ自体の設定も念のため確認しておいた方が良いかと思います。
ディスプレイ自体にもシャープネスなどの設定があると思うのでそこがどのような値になっているか確認してください。
(一般的なディスプレイであれば0〜100まで設定できて、50あたりが通常の値かと。)
書込番号:25894501
3点

>piyofisuさん
情報が無さ過ぎて、現状誰もフォローできないと思います。
※初心者だろうが聞くべきときに環境ぐらいは説明したらと思うけどね。
一応、案を下記に書きますので、それを元に記載してください。
使用環境;
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
メモリ:TEAM TED532G5600C46DC01 DDR5 5600 16GB×2
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM 1050W
PXケース:Antec P10 FLUX
OS:Windows11 Pro
ディスプレイ(晶ディスプレイ):
テレビ 55U7H+ AVENTAGE RX-A4A
対象ゲーム
GTA5
現象:
ゲーム内で文字のかすれ、ギザギザ?になる症状
書込番号:25894504
1点

>zemclipさん
ご返信ありがとうございます。
NVIDIAのイメージスケーリングがオンになっておりました。オフにしたら解決いたしました。全くいじった覚えがないのにこういうこともあるんですね・・・
わずかな情報の中ご協力いただきありがとうございました!
>聖639さん
ご返信ありがとうございます。
そうですね、必要な情報が分からないのでもし提示してくれと言われたら記載するつもりでした。分からないなりに事前に分かっている情報だけでも記載しておくべきでしたね。今後またどこかで何か聞くときに参考にさせてもらいますので使用環境以下をコピーさせてもらいます。
ありがとうございました!
書込番号:25894553
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)