
このページのスレッド一覧(全2169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 33 | 2024年7月6日 14:45 |
![]() ![]() |
6 | 19 | 2024年7月6日 05:43 |
![]() |
0 | 6 | 2024年7月5日 11:49 |
![]() |
2 | 6 | 2024年7月3日 22:23 |
![]() ![]() |
5 | 16 | 2024年6月27日 09:05 |
![]() |
0 | 2 | 2024年6月24日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
【購入動機や用途】
10年ぶりにPCを新調したい。
WQHDで120Hz以上のゲームを体感してみたい。
(ゲームをするかしないかは分からない。)
ゲーム配信を体験してみたい。(継続する気は無い)
Blenderを触ってみたい。 HDDは使い回す。
RTX 4060 なら後から興味が出た分野に何倍の性能が必要か目測が付きやすいと考えています。
【質問/要望等】
可能なら5年程度は使いたい。
安定性>コスパ>静音で重視し、無難に作りたい。CPUクーラーも買った方が良いでしょうか?
[Copilot+PC]に関しては、なし崩し的に RTX 4060 と DDR4 にも 対応する方に賭けます。
実用的な性能になるのに2〜3年は様子見でしょうし。
【予算】Maxで30万。 コスパ重視で、なるべく安く
【店名】TSUKUMOのネット通販
【自作歴】10年前に1度のみ。
[構成]
【CPU】 Core i5 14500 BOX (iGPUは念の為) \39,480
【CPU-FAN】 (検討中)AK400 \3,003
【Memory】 KLEVV KD4BGUA80-32N220D \16,467
【M/B】 PRIME H770-PLUS D4 \19,980
【VGA】 VCG40608DFXPB1 \43,980
【SSD】 LEGEND 800 ALEG-800-2000GCS \15,480
【HDD】使いまわし
【光学ドライブ】不要
【電源】 KRPW-GA850W/90+ \13,032
【ケース】 P10C \11,031
【その他のPCパーツ】無し
【OS】 Windows 11 Pro 日本語版 \23,500 (OCNオンラインショップ)
【ディスプレイ】 OMEN 27q 165Hz QHD \30,800
【周辺機器】特に無し
【入力機器】使いまわし
【合計金額】\216,753
宜しくお願いします。
0点

電源は少々オーバかな。 650Wタイプでも十分です。
そして、メモリーはDDR5に移行すべきでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001420836/
マザーもこちら
https://kakaku.com/item/K0001549272/
書込番号:25791746
1点

https://kakaku.com/item/K0001553668/
電源はこれ。 レビューキャンペーン利用で2000円のキャッシュバックあります。
少し浮いた分でRTX4060を RTX4060Tiに格上げしましょう。
書込番号:25791750
1点

>RTX 4060 なら後から興味が出た分野に何倍の性能が必要か目測が付きやすいと考えています。
そういうことなら850Wで良いと思います。
選ばれてる電源はHEC製で自分的には移動かなという感じなのでちょっとだけ高いですがこちらお勧めしておきます。
https://kakaku.com/item/K0001553667/
こちらはCWTなので初期不良以外はまあ安心かなと思います。
NVIDIAはAiに関しては独自路線のようなのでCopilotはどうかなと思いますが、そのあたりは今年の後半に対応CPUが色々出てはきますので、そこまで予算があるならもう少し待ってみても良いかなと思います。
書込番号:25791773
1点

やらないとは思いますが、RTX4060Ti(16GB)使用なら、AI生成画では格段過ぎる速度アップになりますよ。
https://news.mynavi.jp/article/20230825-2756896/
書込番号:25791776
1点

>lulululu34さん
返信、ありがとうございます。
鋭い御指摘です……。
私としては、
もしGPUが物足りなくなれば上位を買い足し、
RTX 4060はOBS専用なり、何なり予備に回せば良いと考え、
マザボはATX
電源は多め としたのですが。
確かに、
じゃあ、メモリといった基礎が緩いのと
コンセプトが釣り合いませんね……。
現時点のミドルレンジまでならDDR4とDDR5の性能差は少ないと判断し
だったら、マザボの安さとメモリ容量優先で良いと考えましたが。
それではGPU買い足しの狙いとアンバランスですもんね。
>> RTX4060Ti(16GB)
は、失念しておりました。
ただ、
誘惑しないでくれ〜〜〜www
正直、
私にとってはRTX4060でもオーバースペックだと思うのですよね。
でも、RTX4060以下だと対応ソフトや発熱、コスパがアンバランスになってしまいますし……。
RTX4060を軸に、何となく万能、無難な構成を志向していますが。
詰めが甘いですよね……。
書込番号:25791830
0点

OSはProの必要性があるんですかね〜?って思います。
その予算をケースやCPUクーラーに振ったほうがよくないですかね?
メモリも今更DDR4で組むのもどうですかね?
電源も600Wクラスで十分と思います。
PCケースはもう少し予算出して、こちらがお勧めです。
LianLiにしては安価ですが、やはりLianLiですから精度とか高いと思いますよ。
https://kakaku.com/item/J0000036474/
そもそも論ですが、AMDはお嫌いですか?
書込番号:25791840
1点

私もそのクラス帯のCPUはAMDがコスパかなり良いのでお勧めしたいですね。
・CPU・・・Ryzen 5 7600 \ 29,200
・マザーボード・・・TUF GAMING A620M-PLUS (M.2スロット2本) \16,200
書込番号:25791852
1点

>Solareさん
返信、ありがとうございます。
正直、電源の予算は想定を超えているんですよね……。
KRPW-GK750W/90+ に100円足さずに買えるなら
こっちの方が得だな。という安易な考えでして……。
保証も3年ですし、
まぁ、大丈夫かなぁ……。と、
RTX 4060は省電力ですし。
GPUの強化を捨てるのなら65OWで十分ですよね……。
そちらの方がコンセプトも予算もスッキリします。
でも、なぁ〜〜〜
電源容量は後から買い足せませんし。
RTX 5000系は消費電力も増える予想も出ているので……。
これ、どうしましょう……
書込番号:25791854
0点

安定性>コスパ>静音で重視し、無難に作りたい。CPUクーラーも買った方が良いでしょうか?
静音性重視ならクーラーは購入した方が良いと思います、
SSDは3年保障というところがやや不満かな?
ちょっと高いけどWDのSN580の方が無難な感じはします。
TSUKUMOで選べて5年保障で割と安いという意味でですが
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0401547572010/
電源はATX3.0から選びたいですね。
ANTEC NeoECO NE850G M ATX 3.0 850W
CollerMasterGXII Gold 850 MPX-8503-AFAG-2BJP
MSI MAG A750GL PCIE5(TSSUKUMOではそこまで安くはないけど勧められなくもない)
辺りかな?MSIのはTSUKUMOでは安くなかった。。。
今から選ぶならDDR5の方が良いとは主けどね、まだコストには差がある。
コストで選ぶならDDR4でも良いのかも。。。24GBx2のDDR5もいいとは思うけど、実際使ってみる割とDDR5も良いのだけど
PNYのグラボは使ったことがないから分からない。
書込番号:25791856
0点

>KIMONOSTEREOさん
返信、ありがとうございます。
"OSはProの必要性があるんですかね〜?"
無いですね。
ただ、これは数千円のロマンという事で、ご容赦願いたい。
PCケースは一斗缶の様なのが好きなのです。
中身が見えるのが、私としてはマイナスなのです。
ご提示頂いたケースが機能的に良いのは分かるのですが。
予算を追加して好みじゃ無い見た目を買うのは辛いですかね。
ただ、そうなると次の価格帯が2万円を超えるので
予算的に辛く……。
AMDは好きなのですが。
思い入れも込みで、コンセプトを絞りきれず
私では持て余してしまうかな。と、
じゃあ、Ryzen 5 8600G BOXで良いやん。
と言われると。その通りなのですが。
これは後出しになってしまって
申し訳ないのですが。
ちょっと、3DCADを触りたい気持ちもあるのです。
Intel + GeForce で、あえて つまらなくして
決められる様にしているのもあります。
AMDで組んで、気になるCADが対応していない場合
私では対応できませんし。
Eコアは面白そうですし。
書込番号:25791890
0点

>lulululu34さん
返信ありがとうございます。
私の書き込みが遅くて
レスが変になってしまっていますね。
申し訳ありません。
そうか。
今、AMDのマザボの値段も落ち着いているんですね……。
一時期、トータルコストでIntelの方が安い時期がありましたが
今は互角なのか……。
そうなると、ますます
8600Gでエエやんけという話になり……。
ただ、それだと
CADやゲームが対応していないと
辛い訳で……。
書込番号:25791898
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
SSDは節約ポイントという事で。
PCI-Express Gen4の時点で体感は劇的に変わるでしょうし。
書き込み耐久は、2TBあれば結構持つかな? と、
仰る通り、
電源のコンセプトが甘いんですよね。
私はGPUは買っても ミドルハイまでだろうと考えているので
12VHPWRコネクタは想定外です。
じゃあ、
RTX 4060の省電力を活かし
電源は割り切り、安く済ませるか。
将来の拡張性を優先し
予算を追加するか。
一見、バランス重視に思われる
KRPW-GA850W/90+ が、
実際には規格も古く
器用貧乏のリスクが高い訳ですか……。
メモリは、
32GBだと足りなくなる可能性があるのですよね。
私の使い方なら64GBなら足りなくなることは無いかと。
で、
64GBなら、今ならDDR4の方が有意に安く
DDR5は増設も安易には出来ない。
メモリは先送りで良いですかね。
次のPCで対応できそうですし。
書込番号:25791908
0点

自分ならintelは避けます。
過去のやらかしから、選択肢から外してます。
そういう意味で以下の構成にします。
※参考にしてください。
変更したい箇所は以下のところですね。
Core i5 14500 BOX→Ryzen 7 5700X3D BOX
PRIME H770-PLUS D4→B650 PG Lightning
KRPW-GA850W/90+→PS-TPD-1000FNFAGJ-4
コメントとしては以下の通りです。
CPUはintelを避けたい。
マザーボードはintelを避けたら、AMD系になるので。
電源に関しては、玄人志向はあり得ない。
Thermaltakeの電源を使ってますけど、10年保証の電源ですが、
6年目でも未だに壊れません。
※Intel製を選ぶのもスレ主の判断にお任せします。
後、CPUファンにはお金をかけてNH-U12Aに変更することをおすすめします。
CPUもそれなりを選択肢てます。
自分は7900Xを使ってるので、そこまで上げるのも有りです。
書込番号:25791950
1点

>聖639さん
そのCPUとマザーボードの組み合わせ?
もう一度見直すくらいはされたほうが。。
書込番号:25791985
2点

>笹たぬきさん
>10年ぶりに自作PCを作るので、アドバイスを頂きたいです
DDR5のメモリはCT2K32G48C40U5 でしょう。
https://kakaku.com/item/K0001403189/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
予算は限りなくリミットへ
書込番号:25792014
2点

>lulululu34さん
なんかASROCKとAMDになんか文句言いたいんですか?
ASROCKは自分が使っていて全然無問題だったメーカーですけど…。
そして、AMDは自分が今でも普通に使っているメーカーです。
今はAMDのCPU(7900X)を使っていてMSIのマザー(PRO X670-P WIFI)を
使ってますが…。
intelは自分が大嫌いなので、AMDにしたら如何ですかって言ってるだけですよ。
少し貴方のコメントがムッとしたのでコメントをさせて頂きました。
※スレ主様にはごめんなさいと言わさせて頂きます。
書込番号:25792045
2点

5700XがB650で動くのかってことでしょ。
自分の書き込みの間違いを棚に上げて他人に切れるってあきれた人間だね(笑)
書込番号:25792047
6点

まぁゲーム特化ならRyzenの3D系がコスパ高いと思いますが。
Blenderとなると… AMDを信じるか?というよりは。経験的に、今まで会ってきたソフトウェア開発する人でAMD使っている人が居ないってのが大きいかな。同様にビデオカードもAMDよりはnVIDIA。寄れば大樹って感じで。
Blenderでやることにもよりますが。
OCメモリは、作業用PCには安定性に不安があるので避けるとして。今時ならDDR5を買っといてもと思います(当然マザーも対応品で)。
書込番号:25792076
1点

BlenderでGPUはnVidiaでというのはわかります。
8600Gは自分も持ってるし、良いCPUだと思うのですが、BlenderでCPUレンダリングするならi5 14500の方がややトータルでパワーは高いと思う。
個人的にはインテルCPUは継続的なフルロードがやや苦手な気がするので、その辺りかな?とは思う。
BlenderでAMDがというのは、まあ、ZEN+以前に割とやらかしてるAMDを敬遠してるという可能性はあると思う。
PL1 PL2を解放して使うというならインテルも良いんですけどね。
ただ、LGA1700はCPU基板曲がるとか、まあ、潜在的な意味でという部分もあるので自分は12-14世代は敢えてパスしてます。
※ i7 12700Kだけは使いましたが、電力性能比が悪いのとLAG1700曲がる問題でどうなの?と思ってやめてます。
書込番号:25792158
1点

>聖639さん
返信、ありがとうございます。
AMDを検討するとなると
8500Gも選択肢に入ってきて
コンセプトを詰め切れないですね……。
電源は
現在、GZ-EMS65A-C1 Rev2を使っていますが10年持ちましたし。
これなんかシリーズごと消えていますからね。
信頼性も重視はしていますが。
直接、性能には影響がでませんし。
そのために容量には余裕を持たせるつもりです。
電源が壊れる時はシステム全体を巻き込みますが
保証は あくまで電源の交換に留まります。
最長10年使うとして、電源が最初に壊れる確率が最も低そうなら
そこが妥協のしどころかな。と、
AMDは……、
PS4/5、XBOXでの採用、Ryzenでの復活、APUの完成度、
一時期のマザボ+メモリ込みだと Intelより割高 (自信の表れ) から
良い意味で、「判官贔屓で買う製品じゃなくなった」 と感じています。
書込番号:25792381
0点



PC何でも掲示板
はじめまして、ゲーミングPCの購入自体は2代目、初めてゲーミングPCを自作しようと思っている者です。
初心者なりにいろいろと調べて以下の構成で自作しようと考えています。
CPU: Ryzen 7 7800X3D BOX https://kakaku.com/item/K0001507444/
グラフィックボード: GALAKURO GAMING GG-RTX4080SP-E16GB https://kakaku.com/item/K0001603024/
メモリ: CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組] https://kakaku.com/item/K0001540697/
ストレージ: EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック] https://kakaku.com/item/K0001431182/
OS: Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版 https://kakaku.com/item/K0001398824/
電源ユニット: DEEPCOOL PX850G R-PX850G-FC0B-JP https://kakaku.com/item/K0001550129/
CPUクーラー: H150 RGB CW-9060054-WW https://kakaku.com/item/K0001585778/
マザーボード: B650 Pro RS B650 Pro RS https://kakaku.com/item/K0001477033/
PCケース: H7 Elite (2023) CM-H71E https://kakaku.com/item/J0000041907/
パーツ構成に関して(こうした方が良い、これはよくない、足りないパーツ、もっといいパーツがある等)、
購入時期、組み立て時の注意点など、何でも大丈夫ですのでコメントやアドバイスいただけると幸いです。
CPU、グラフィックボード、メモリ容量、SSD容量に関しては変更しないつもりです。
予算は30〜35万程度です。7月中、遅くても8月中には、購入・組み立てを検討しています。
よろしくお願いいたします。
0点

個人の好みですから別にそれならそれでいいんじゃないですかね?
強いて言えばあなたがそれを選んだ理由とかも書くのがいいでしょう。そうすれば向き不向きの話も出てくるかもしれません。
拘りは人それぞれ違います。
例えば私はデカいケース至上主義なので、以下のケース使ってます(今は高いけど3万円半ばで買いました)
あと品質的にもLianLiが良いと感じてますしね。
https://kakaku.com/item/J0000036440/
グラボは下記のものです。私の用途には十分です。購入時は12万円くらいでした。
https://kakaku.com/item/K0001529879/
メモリは使いまわしのGskiLLを8GBx4積んで居ます。光るタイプです。
CPUクーラーは下記のものです。水冷ブロックの上にファンがついているのでメモリ周りを冷やすのにいいかなと思いました。
他社でも似たような構造のものはあるでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001370362/
個人的にアドバイスするとすれば、PCケースとOS以外は全部まとめて同じ店から買うのがいいでしょう。
書込番号:25793014
1点

特には無いかな?
まあ、メモリーはCrucialよりSK Hynixの方が伸びるとは思うけど、大半のゲームでは関係ないので、Crucialの第ニ世代でもいいと思う。
個人的にはマザーはGIGABYTEから選ぶかな?
※ 自分がGIGABYTEを使っていて、メモリー周りやCPU周りの動作に安心感があるのと、ASRockはBIOSがやや心配かな?
DeepCoolの電源は悪くは無いと思う(これ中がCWTの方だったかな?、違ったかな?)
自分の好みではCorsairの簡易水冷は選ばないかな?
DeepCoolのLSとかにすると思う。USB制御は問題が発生する場合があるのと、iCueがあまり好きじゃないので
という感じですが、好き嫌いの話が入ってるので構成的には問題無いです。
書込番号:25793067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マザーボードでしたらここらへんがカッコイイかも
まぁ自分が欲しいのですが…
https://s.kakaku.com/item/K0001604062/
ryzen5800x3dにb550 aorus pro acで組んでます
gigabyteはbios画面もわかりやすいし biosアップデートも楽です
コテコテのIntel勢ですがこちらはお勧め出来ます
書込番号:25793097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーは確かに初心者ならギガバイトやASUSがいいかもですね。マニュアルが親切です。
AsRockも品質的には悪くないけどマニュアルは最低限ですかね。
個人的には昔からASUSとは相性が悪いのでAsRockを使うことが多いけど、その次はギガバイトですかね。MSIも悪くないけど、マニュアルは最低限ですね。
個人的に今後購入するとしたら、以下のマザーですかね?単純に白ベースなところが気になってます。
B650 AORUS ELITE AX ICE
https://kakaku.com/item/K0001604062/
B650 Steel Legend WiFi
https://kakaku.com/item/K0001607553/
書込番号:25793128
1点

その水冷CPUクーラーはコルセアでもUSB接続iCUE制御じゃなく、普通に3ピンポンプに4ピンPWMファンと5V ARGB LEDなんでマザー制御で問題ないと思う
あるとすればケースのLEDファンがコントローラー経由のUSB接続NZXT CAM制御になるから、他のファンLEDとかと連携できないからちょっと面倒かなぁと思う
書込番号:25793136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主要な構成パーツには問題ないと思いますが、CPUクーラーはCORSAIRでiCUEでケースはNZXTでCAM・・・
どういう風に使おうと思ってらっしゃるかは知りませんが、2種類のコントローラーを混在させるのはやめた方が良いですね。
水冷をNZXTに統一するかケースをコルセアにするか、または両方関係ないメーカーにするか・・・自分は3番目おすすしておきます。
書込番号:25793140
1点

ファンとヘッドのARGBはiCueからじゃないみたいなので訂正します。
簡易水冷は問題無いです。
書込番号:25793145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分が書いてるのは使い方の話です。
iCUEとCAMを混在させない使い方なら製品的にはOKということです。
書込番号:25793152
1点

>KIMONOSTEREOさん
ご返信ありがとうございます!
>個人的にアドバイスするとすれば、PCケースとOS以外は全部まとめて同じ店から買うのがいいでしょう。
価格.comやAmazonのセールなどでそれぞれ安いショップから購入しようとしていました...
参考にさせていただきます。ありがとうございます!
またオススメいただいたGIGABYTEのマザーボード(https://kakaku.com/item/K0001604062/) に関してですが、
仮にこちらにする場合はM.2のTypeが異なるため、現在の構成のSSDからは変更の必要があるということでお間違いないでしょうか?
書込番号:25793429
0点

>揚げないかつパンさん
>kiyo55さん
ご返信ありがとうございます!
CPUクーラーやLEDファンの制御に関して全く考えていませんでした...
参考にさせていただきます。
書込番号:25793437
0点

>Miyazon.comさん
ご返信ありがとうございます。
こちらのマザーボードは他の方からもおススメいただきましたが、
白基調でシンプルなデザインがとてもカッコいいですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:25793438
0点

>Solareさん
ご返信ありがとうございます。
>どういう風に使おうと思ってらっしゃるかは知りませんが、2種類のコントローラーを混在させるのはやめた方が良いですね。
CPUクーラーやLEDファンの制御について知見がなく、そこら辺を度外視した構成になってしまっていました...
>水冷をNZXTに統一するかケースをコルセアにするか、または両方関係ないメーカーにするか・・・自分は3番目おすすしておきます。
両方関係ないメーカーにした場合、マザーボード側の制御になる、という解釈であっていますでしょうか?
無知ですみません...
書込番号:25793463
0点

そういうことです。
こちらでもトラブルの話がたまに出てきてますが、Windowsのアップデートとかで光り方がおかしくなったり、USBから情報とってポンプ回すものだとCPUが全然冷えなくなったりとか自分もNZXTでは経験ありますし、コルセアでも似たような話を聞きますので、マザー制御が便利さはおいておいて確実だとは思います。
まあでもケースや水冷のヘッドやファンは好みもあるので、やってみるのも良いとは思いますけどね。
書込番号:25793466
1点

>Solareさん
ご返信ありがとうございます。
なるほどです。
マザー制御には安定性に関する利点があるのですね。
参考にさせていただきます!
書込番号:25793836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このクーラーに付属のラジエーターファンの静圧は最大で1.46mmH2Oですが、iCUE LINKシリーズのクーラーに付属するファンだと3.8mmH2Oです。
メーカー公称値の信頼性は分かりませんし、使い方にもよりますが、最近のCPUに使うには非力な気がします。
昨年11月に出た製品なので古いわけではないのですが。
iCUEと付くシリーズはiCUEソフトウェアの制御によりポン付けで冷えることを想定しているので冷やしやすいように強力なファンを使い、こちらはユーザーが自分で温度ーファン回転率曲線を細かく操ることを想定しているので弱めで十分ということかもしれません。
書込番号:25793976
0点

>fukafuka2525さん
>仮にこちらにする場合はM.2のTypeが異なるため、現在の構成のSSDからは変更の必要があるということでお間違いないでしょうか?
サイズの話ですかね?そのマザーはM.2 (Type2280) に対応してますよ。
スペック情報は必ずメーカーサイトでみましょう。3つのM2スロットがありますが、全て対応してます。
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B650-AORUS-ELITE-AX-ICE/sp#sp
お店をまとめたがいいついでにいえば、できるだけ店舗で買いましょう。最低でもCPU/MB/メモリ/GPU/電源は同じ店の店頭で買いましょう。メモリの相性保証をつけるのを忘れずに。通販よりは割高になりますが、店員に相談しながら購入できますし、組み立てに行き詰ったときも電話で相談できるでしょう。あまりに長時間になるようなら、パーツを店頭に持ち込んでみてもらいましょう。
私も初心者の頃は店員さんにだいぶ助けられました。1番助かったのはCPUのピンを曲げてしまったときです。ダメ元ですよって前提付きでしたが、ちゃんと直してくれました。それ以降は自分でもやるようになってます。最近のCPUはピンが無いものが多いので大丈夫ですけどね。
書込番号:25794297
0点

>Toccata 7さん
ご返信ありがとうございます。
ファンについて、参考にさせていただきます。
書込番号:25795579
0点

>KIMONOSTEREOさん
ご返信ありがとうございます。
>サイズの話ですかね?そのマザーはM.2 (Type2280) に対応してますよ。
>スペック情報は必ずメーカーサイトでみましょう。3つのM2スロットがありますが、全て対応してます。
失礼いたしました。このサイト上の表記で判断してしまっていました。
(こういった点も店舗で買った場合は質問がしやすい、ということなんでしょうね...)
店舗購入のメリットについてもありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:25795586
0点

みなさま。
ご回答ありがとうございました。
また、自作PCについて質問するかもしれないので、その時はよろしくお願いいたします。
書込番号:25799875
0点



PC何でも掲示板
お世話になります。
Latitude 5320にWWANカードを増設しようとしています。
カードが正しく認識されず、手詰まりになっております。
Fibocom L850-GLが良いと思い、入手し、所定の場所につないで、パソコンを起動させました。
しかしパソコン側がこのカードを認識してくれません。
レノボのサイトにドライバーがあることは知っていましたので、そちらのドライバーを充ててみましたが、状況は変わりませんでした。
添付画像2枚目のように、「さらにインストールが必要です」という画面が出てしまいます。
Fibocomのサイトも捜しましたが、ドライバーは見つかりませんでした。
詳しい方、解決方法を教えていただけませんでしょうか・・・。
0点

ドライバのインストに失敗してるみたいね。
その、UnknownDeivice を 削除 (ドライバー削除チェックもでてきたらチェック) して、何度か同様をためしてみたら?
あとは、イベントビューアの管理イベントに関係が載ってるかな?
書込番号:25797388
0点

ご返信ありがとうございます!
イベントビューアーには特段これといった情報はついていませんでした。
別掲示板でDriver Boosterを試してみたらと助言をしていただいたので、やってみたところ、認識してくれているように思えます。
ただ、ネットワークアダプタには出てきていないので、失敗しているのかなとも思えます。
まだSIMを挿していないので、なんともいえません。(この機種はマイクロSIM対応なので、変換アダプターを買わないといけません)
いけてそうでしょうか、それとも素直にDW5820Eに買い替えるのが得策でしょうか。
書込番号:25798363
0点

https://www-dell-com.translate.goog/support/kbdoc/en-us/000125005/adding-a-wwan-card-to-a-notebook-after-purchase?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
( https://www.dell.com/support/kbdoc/en-us/000125005/adding-a-wwan-card-to-a-notebook-after-purchase )
によると、あと付けするWWANカードはうまくインストできないらしいよ。 そのPCは対応できるやつ?
書込番号:25798405
0点

これもあったよ。
https://www.dell.com/support/manuals/en-us/latitude-13-5320-2-in-1-laptop/latitude_5320_setup_and_specs/wwan-module?guid=guid-7d7158ef-869d-43f7-9837-de1a21fb9273&lang=ja-jp
インテルXMM 7360 Global LTE-Advanced(DW5820e)CAT9
ただし、アンテナ線は、それ用のがあるの?
書込番号:25798427
0点

返信ありがとうございます!
私が入手したモデルは、アンテナ線が配線されていましたので、これはいけるんじゃないかと思った次第です。
企業向けのモデルはこういうタイプが多いみたいです。
もう、ちょっと、粘ってみます。
後付けが都合悪いなら、SSDを新調してクリーンインストールしたら、きちんとドライバーが入るかも。
書込番号:25798600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それとも素直にDW5820Eに買い替えるのが得策でしょうか。
そうですよ。
このあたりは ”相性” 関係でないかな。
>私が入手したモデルは、アンテナ線が配線されていましたので
これは ラッキー だよね。
>後付けが都合悪いなら、SSDを新調してクリーンインストールしたら、きちんとドライバーが入るかも。
その可能性もあるよね。 TRYできるならやったほうがいいと思うよね。
書込番号:25798943
0点



PC何でも掲示板
すみません、なにをやってもBIOSに行けずに困っております。BIOSにいく画面で何もしなければWindows10が起動するのですが、BIOS画面に入れません。
やった事
CMOSクリア
必要最低限の構成(オンボードのみが出来ない仕様のマザボな為、グラボとメモリ一枚、OSの入ったSSD)
で起動したが、変わらず…
再起動→トラブルシューティングに行き、UEFIファームウェアの設定こちらが画面に無く、こちらの方法ではBIOSに行けませんでした。
PCの構成
CPU AMD Ryzen 9 3900X
マザボ MEG X570 UNIFY MSI
グラボ MSI rtx3080ti
メモリ corsair VENGENCE LPX DDR4 8GB×2枚
何かこれは?などのアドバイスありますでしょうか?
Windowsは起動するのに、BIOSに行けずに困っていますので、皆様のお力添えの程、よろしくお願い致します。
書込番号:25793455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1352
Windows 10(11)上からUEFI(BIOS)画面に入る方法
入ったら MSI Fast Bootを有効にしてないか確認です。 初期は無効です。
それを有効だとBIOSに寄ることができません。
他にもMSIのユーティリティソフトからもです。MSIセンターでその関係を使ってないかです。
書込番号:25793461
2点

Bluetoothキーボード使っているとか?
書込番号:25793469
0点

>lulululu34さん
レガシーモードでWindows10をインストールしてしまった故にトラブルシューティングからBIOSに入れないことが分かりました。
解決策としては、Windowsをuefiモードで入れ直せば大丈夫なのかな?と何となく突破口が開ける気がして来ました!
自分が調べた時に、そこまで詳細に載っていない記事でしたので、凄く助かりました!
ありがとうございます!!
書込番号:25793479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キーボードは、有線のrazerの白いキーボードを使っております!
書込番号:25793480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・MEG X570 UNIFY スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/K0001212401/spec/
PS//2ポート横の黒いUSBポートにキーボードを接続していますか?
書込番号:25793567
0点

すみません、やりたいことが全てでき、無事にWindows11のインストールまで無事に終えれました。
本当にこの度はコメント下さりありがとうございました。感謝しかないです。
書込番号:25797180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC何でも掲示板
グラボをどう選べば良いか迷っています。
初心者です。とりあえずグラボの予算は2万円ほどで考えているのですが選び方があまりよくわかりません。用途に合わせて決めてしまって良いのでしょうか?
用途は原神やsteam(strayやsekiroなど)のゲーム、動画編集です。
とりあえず以下のパーツを使って組もうとは考えています。PC全体の予算はグラボ含め14から15万円程です。変えると良い部分などもあればアドバイスをいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
CPU: AMD Ryzen 5 5600X BOX
マザーボード: ASRock B550M Pro4 (B550
AM4 MicroATX)
メモリ: ADATA AX4U320016G16A-DTWHD35G-DP (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組)
SSD: Solidigm P44 Pro SSDPFKKW010X7X1 (M.2 2280 1TB)
電源: DEEPCOOL PK550D R-PK550D-FA0B-JP (550W)
ケースなどは省略。
書込番号:25787567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算2万だと選べるグラボがあんまりないかな?
FHDですかね?
中古さOKですか?
RTX3050 6GBとかでも苦しいので3万にはならない?
書込番号:25787578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

第一は総予算から選ぶしかないでしょう。
OS込みでの15万から引き算で残りの額しかグラボに充てれないでしょうから。
15万なら削るパーツは安物PCケースとかになるから、省略などせずにご自分が引き下がれない重要度も考慮すべきです。
私などはやりたいゲームが軽いから、グラボ自体がRX6400の良品中古から選んだ感じですw
・CPUは5600Xじゃなく、5600にされては如何?
・メモリーも光るのをやめて、この辺りで節約を!
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001551179_K0001617832&pd_ctg=0520
書込番号:25787584
0点

お勧めはしませんが、OSも私のように本当に使用できるか実験的に安く買う手立てはあります。
書込番号:25787589
0点

FDHが良いですね。
3万あたりでも大丈夫です!
書込番号:25787590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリが光ってるか光ってないかは盲点でした...!ありがとうございます!節約してみます。
書込番号:25787592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し頑張ってこういうのは買うのが良いかも。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001551179_K0001617832&pd_ctg=0520
書込番号:25787594
1点

>rino_penguin_loveさん
グラボの予算が2万は少し少ないですね。
2万だと以下の製品かな
SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6400 GAMING 4GB GDDR6
4万ぐらいだと以下のが選べます。
GeForce RTX 3050 Pegasus NE63050018P1-1070E-G
一応、後はその他のパーツ
自分ならCPUを以下に変更します。
CPU: AMD Ryzen 5 5600 BOX
マザーボード
ATX X570 Phantom Gaming 4
MATX B550M PRO-VDH WIFI
5600に変えているのは、CPUFANが付いているからです。
マザーボードはATXにするかMATXにするかはスレ主の判断ですね。
ある程度構成が決まりましたら、スレを立てれば誰かが答えるかと思います
※もちろん、このスレでも問題ないと思います。
書込番号:25787597
1点



>rino_penguin_loveさん
>ラボをどう選べば良いか迷っています。
ショップブランドなどPC画良いのでは、
ゲームをやるならば、LEVEL-M1P5-R45-SLX
トータル的にはFRGAG-B550M/KD17が良いのでは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000043367_K0001491094_K0001506360_K0001598080_J0000044280_K0001613667&pd_ctg=V077&spec=101_2-1_3-1-2-3-4-5-6_4-1-2-3-4-5_8-1-2,102_21-1_5-1_6-1,104_10-1-2,105_11-1,107_13-1-2,111_20-1-2
書込番号:25787646
1点

私も最安の機種も見てましたが、さすがにRyzen 5 4500を今選ぶのは無いなと思いますね。
書込番号:25787658
0点

GPU含めて15万円以内ということであればBTOの方が良いかも。
下記のようなものはどうだろう。
Ryzen 5 7500F搭載
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/145996271
Ryzen 7 5700X搭載
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/145996587
【共通】
メモリ:32GB(DDR4)
/GPU:GeForce RTX4060 Ti
SSD:1TB
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/145996587
ただし、電源ケーブル・キーボード・マウスなどは一切付属していないので
別途用意する必要がある。
駿河屋は最近BTOに参入したばかりですので本気でおすすめするとは言い難いが。
同等のPCでドスパラとかマウスだと18〜20万円。
ちなみにBTO PCでRyzen 5 5600Xは5700Xもしくは7500Fへ順次置き換わっていますので。
書込番号:25787723
1点

全てのアドバイスを一旦整理して見直してみようと思います。全部自分で組まずにBTOというのも良いかも知れせんね。
欲しいスペックと値段の相場が微妙に分からなかったので本当に助かりました。ありがとうございます!
書込番号:25787805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

では、敢えての推し理由を。
駿河屋
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/145996587
・クーラーはCPU付属品
・1G LAN
アップライド
https://kakaku.com/item/K0001633298/
・カスタマイズでメモリー32GB選んで156,800円
・CPUクーラーが付属の冷えにくいものじゃなく、サイドフロークーラーになってます。
・マザーの有線LAN速度も2.5G 対応のもの。
書込番号:25787813
1点

詳しく読んではないですが、このお買い得PCもスペック的には間に合うと思いますよ。
https://www.pasoul.jp/view/item/000000000274
・モニター付き
・マウス・キーボード付き
・ヘッドセット付
書込番号:25787832
0点

動画用は無理かも。
とりあえずツールと編集内容を特定しないとGPUに依存するかどうかも分からんし、サイジングにはフォーマットの特定も必要。
その辺何も決めずにって話だと、一般的にはVRAM容量優先で8GB以上と言われているので、2万じゃ無理。
書込番号:25788546
0点



PC何でも掲示板
クロームの設定で画像の権限をリセットっていうのを押してしまったのですがこれなんですかね?
かなりの項目が解除されてしまったのですが、どうなりますか?元に戻す方法はありますか?
画像は別のアカウントの
0点

>agbaojgoiujさん
一応、簡単に軽く確認しましたが、そのサイトの設定で使用されている権限を
初期化しただけだと思います。
自分もゲオモバイルの設定を初期化しましたが、サラッと見る限り影響はなさそうですね。
※特に変わった設定はありませんでした。
書込番号:25785186
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)