PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(23796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2176

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源は点くが、画面に何も表示されない。

2009/11/18 18:38(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:37件

こんにちは。先ほど、自作をしたのですが、電源は点く、ケースファンも回ってる、CPUファンも回ってる、グラフィック、電源のファンも回っていると、本体だけ見れば全然問題ないのですが・・・

・・・画面がついてない!

ピッ とはなる。なるのよ! ピッ
しかし音沙汰なし!これは・・・ 一応新品ですが、

構成は


HDD] WESTERN DIGITAL WD5000AAKS (500G
SATA3007200)
[VGA] Radeon HD 5770 1024MB DDR5 DisplayPort HD-577A-ZNFC (PCIExp 1GB)
[CASE] HAF 922 RC-922M-KWN1-GP
[PSU] ENERMAX PRO82+ EPR525AWT
[モニタ] Diamondcrysta WIDE RDT231WLM-D
[CPU] Core i7 860 BOX 約27000円
[メモリ]Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) 
[マザー] GA-P55-UD3R Rev.1.0 17000円



このような構成です。 だれかHelpMe(ノД`)・゜・。

書込番号:10496022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/18 18:59(1年以上前)

グラボの補助電源の接続とディスプレイのケーブルの確認。
その他電源系も確認。
後はCMOSクリア。

書込番号:10496125

Goodアンサーナイスクチコミ!1


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/18 19:00(1年以上前)

PS3とHDMIケーブルおもちなら
まずモニターが正常に動作してるのかも
見た方が良いかもです

書込番号:10496130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2009/11/18 19:15(1年以上前)

モニターの入力切り替えを変えてもだめなのかな?

書込番号:10496175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/11/18 19:15(1年以上前)

すみません、隅々見ていたらどうやら画面の電源の差込があまかったようですm(._.)m
今無事順調に進んでおり、OSのインストール中です(´∀`)
良かった・・・

書込番号:10496179

ナイスクチコミ!2


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/18 19:34(1年以上前)

引き続きこのスレはOSインストール状況を
温かく見守る状態に移行しました(´∀`)♪

書込番号:10496278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2009/11/19 00:46(1年以上前)

すみません、 数時間前にインストールが終わりました。(*´Д`*)
少し手惑いましたが順調に使っておりますw

書込番号:10498383

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの水冷キットはありませんか?

2009/11/15 13:29(1年以上前)


PC何でも掲示板

【CPU】
Pentium Dual-Core E2160 1.8GHz ⇒ 3.0GHz にOC

【CPUクーラー】
http://www.scythe.co.jp/cooler/andy-cooler.html

【HDD】
http://kakaku.com/item/05302515949/
×4台 Raid 0

【ドライブ】
GSA-H62N (Black)

【メモリ】
Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1G
B 2枚組) 2セット つまり 4GB

【グラボ】
Radeon3870

【電源】
EPR525AWT


【ケース】
http://kakaku.com/item/05806511681/


この構成で自作PCを使っています。

1つ問題がありまして・・・
CPU温度が70度〜80度になります><(ゲーム時)
前の安物ケースだと50度くらいでした。(ゲーム時)

そこで、水冷にしようと考えております。

自分で調べたところこんなのを見つけました。
http://akiba.kakaku.com/pc/0908/08/190000.php

ですが、ケースにマッチしているか不明です。

このケースでも使用できるおすすめの(よく冷える)水冷キットについて
ご助言頂けないでしょうか?

よろしくお願い致します。
予算は1万〜3万です。

書込番号:10479926

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/11/15 15:11(1年以上前)

こういうやつ?

http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,1843/

この辺なら多分冷える。

書込番号:10480254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/11/15 15:16(1年以上前)

R26B改さん 
ご返信ありがとうございます!

当方、水冷は初体験でして、無知にもほどがあるほど、何も知りません。

これはチューブとか、画像にのっていないようですが、セットでしょうか?

この商品が「これを買えば、ばっちりできる」っていう状態の商品でしたら、購入しようと思います。

何か足りないものとかあったら・・・><
教えていただけると幸いです。

書込番号:10480272

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/11/15 15:26(1年以上前)

写真にチューブ載ってますよ。一応セット品でラジエーターサイズ選べます。
ただしチップセット用の水枕はついてないので欲しい場合は別途購入が必要なのと、エア抜きが自分でできないのなら水冷はお勧めしません。

CWCH50なら完成品なのでメーカーサポートあるし、自身がなければこちらをおすすめします。

書込番号:10480318

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/11/15 15:28(1年以上前)

ついでにDominoALCなんてのもあります。これは僕が今使ってるやつです。

http://kakaku.com/item/K0000046523/

書込番号:10480329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/11/15 15:54(1年以上前)

R26B改さん 
ご返信ありがとうございます!

色々とご紹介ありがとうございます。
水冷マスター(玄人)さんですね!

問題は今使ってるケースで使えるかどうか・・・

ケースの種類によっては水冷は使えないと記事を見るのですが、
私が使っているケースで、使えないのはありますでしょうか?

R26B改さん が紹介してくれた2品と私の調べた1品
合計3品です。

3品とも問題がないようであれば、一番高いやつを買おうと思っております。
(高いやつなら性能いい?という安直な考えなんですが・・^^;)

書込番号:10480429

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/11/15 16:03(1年以上前)

おそらく12cmfanが取り付けできるのでどれも装着は可能だと思います。メンテナンスとかの手間や水漏れ怖いからCWCH50が一番お勧め。DominoALCは取り付けできるだろうけど、サイドパネルがうっとうしいかも知れません。

書込番号:10480464

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/11/15 16:07(1年以上前)

多分わかってるだろうけど補足入れときますCWCH50は現在はCWCH50-1となりLGA1156対応ソケットが追加されたモデルにチェンジしてます。

http://kakaku.com/item/K0000062828/

書込番号:10480477

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/11/15 16:10(1年以上前)

ついでに本当の水冷マスターってちゃーびたん さんとかみたいな人じゃないかな?
僕はまだまだマスターには程遠いw。

書込番号:10480487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/16 00:58(1年以上前)

>CPU温度が70度〜80度になります><(ゲーム時)
前の安物ケースだと50度くらいでした。(ゲーム時)

水冷の前に、エアフローの改善はいかがでしょうか?
それから水冷を導入した方が良いと思いますよ。

書込番号:10483506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/11/16 06:30(1年以上前)

さとし07さん 
ご返信ありがとうございます。

エアフローといっても、変えようがないのですが・・・
どうするべきでしょうか?

前回のケースは再度パネルに穴?があいていたのですが、今回のケースはサイドパネルがびっちりと埋まっています。

エアフローはどうするべきでしょうか?
配線はとてもすっきりしています。

書込番号:10483916

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/11/16 08:28(1年以上前)

エアフローは前下方吸気、後上方排気が一番理想的かと思います。トップフローのCPUクーラーでなくサイドフロータイプのクーラーならちゃんと冷えるかと。
たとえば無限2とか鎌アングルとか忍者2とかとかUltra-120 eXtreme Rev.CとかCNPS9900 NTとかV10 RR-B2P-UV10-GPとかMegahalemsとかいろいろあるし。

書込番号:10484114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2009/11/16 08:29(1年以上前)

まずはサイドパネルを開けた状態でゲーム時の温度がどの程度か検証してみてください。
変化があるようでしたら現在ケースについているFANの向きを逆にしたりと、色々とためしてみると良いでしょう。

書込番号:10484115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/16 16:15(1年以上前)

スレ主は簡易水冷と本格水冷の見分けがついていないとか、色々問題があるような…。
本格水冷やりたいならこちらへ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10405861/

まあ、エアフローが構築できていない(排気がうまくいってないとか)かクーラーの取り付け不良?
あと、サイドフローの方がいいと思う。

CWCH50やDomino A.L.Cは簡易水冷です。
本格水冷だと3万じゃきつい。

書込番号:10485467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/11/16 20:38(1年以上前)

habuinkadenaさん
そのとおりなのです;
水冷がよくわかっておりません。
よろしかったら、初心者サイトなどご紹介していただけないでしょうか?

R26B改さん 
色々とたくさんのアドバイスありがとうございました。
本日水冷キットCWCH50を購入して、取り付けました。
驚くことにアイドル時20℃ですw

そしてちょー静か・・・
大成功です><

書込番号:10486686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/11/16 21:28(1年以上前)

>初心者サイトなどご紹介していただけないでしょうか?
ここを見ただけで、確実に水冷やっても大丈夫というサイトは、ないです。。。
本格的な水冷をやりたかったら、いろいろググって、調べてみたらどうですか?

今のレベルで本格的な水冷導入時は、直ぐにPCを壊してしまいそうな感じなので、やらない方がいいです。

書込番号:10487048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/11/17 21:16(1年以上前)

解決済み?
よくわかんないけれど・・・

>Pentium Dual-Core E2160 1.8GHz ⇒ 3.0GHz にOC
>CPU温度が70度〜80度になります><(ゲーム時)
>予算は1万〜3万です。

水冷に逝く?
マザーボードがなにかわかりませんが、
Pentium Dual-Core E6500 に買い換えれば?
今よりはるかに性能上だし、発熱もしませんし・・・

GA-EP45-UD3R + Pentium Dual-Core E6500
でも、二万円でおつりが・・・(^^;

書込番号:10492077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/11/17 23:59(1年以上前)

空冷でも大丈夫な人に、水冷を進めたら駄目ですよ。
安物の水冷キットは、ハイエンドの空冷式クーラーと余り冷却性能は変わりませんし^^;

書込番号:10493215

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:3件

現在、日立PriusのノートパソコンPCF-PN31K4T(3年半前に購入・vista)を使っています。
これが初めてのPCです。
購入時はネットの閲覧程度だったので、ヤマダ電機の売り場で一番安かったのを買ったのです。
現在は写真撮影が趣味になり写真のブログもやっています。
こまめにデータを消したりしてますが空き容量が限界に来ているようです。
また、いろんなものを消しすぎて、ゴミ箱が見当たらなくなってしまいました・・・・

フリーズがとにかく多く、また何をするにも時間がかかってしまいます。
それで、今度は考えて用途に合ったものを買い替えしたいのですが、知識がなさすぎて呆然としている状態です。


PCの用途は

@ネット閲覧(ショッピング含む)
Aオンラインゲーム(将棋倶楽部24のみ)
B写真の管理・編集
C今後もしかして動画の管理編集
Dメール
E年賀状プリント
です。

自分自身も周りにもPC関係に詳しい者がいないため、全くどこからどう見ていけばいいのかわかりません。

経済的に余裕がないため、10万円以下で探しています。
容量という面で考えると、ノートよりデスクトップかと思いこちらで、質問させていただきました。
量販店でデジ音痴の女が行っても相手にしてもらえるか、またそこの店員さんが適切なアドバイスをくれるか不安なのです。
具体的におすすめの機種を教えて下さいませんか?
不躾な質問ですが、何卒よろしくおねがいします。

書込番号:10479630

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/15 12:25(1年以上前)

あずきぱんださん  こんにちは。  新しいPC選択はどなたかに(今、ノートもデスクトップもやすくなってます)。

PCF-PN31K4Tを整備/改造して使い続ける方法もあります。
まず、外付けHDDを用意されてそこへ個人データをBACKPU。
リカバリCD(ありますか?)で出荷状態に戻すと今より快適になるでしょう。
以下は検索した事柄です。
PCF-PN31K4T
http://prius.hitachi.co.jp/support/product/2007_prius_t/index.htm#PN31K4T

将棋倶楽部24
http://www.shogidojo.com/

PriusのPCF-PN31K4Tのメモリー増設
http://bbs.kakaku.com/bbs/05206011190/SortID=8213345/

ゴミ箱 復元
http://tomo12345678.blog74.fc2.com/blog-entry-112.html

外付け ハードディスク
http://kakaku.com/pc/external-hdd/

書込番号:10479709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/11/15 12:53(1年以上前)

こんにちは

PCF-PN31K4TはCeleronという処理能力が低いCPUと512MBのメモリーでVISTAですから
動作が鈍いと思われます。
メモリーを増やしてあげると改善するかも知れませんが
買い換え時かも知れないですね。

用途では現状のPCならどれでも問題ない気がしますが、機械音痴ということで^^;
NEC、富士通、東芝などで選べばOKっす。
デュアルコアCPUのパソコンを選べば今より快適な筈です。

予算的に国内メーカー製だとチョビ厳しいのかなぁ〜
DELLなどなら性能の良いものも選べそうですが
サポート体制が宜しくないのでお勧めし難いです。

量販店にNEC、富士通あたりで夏モデルとかお買い得品があればイケるかもです。
年末商戦で安くなりそうだしね。
家電コンシェルジェの居る量販店なら親切丁寧に教えてくれるかな。

書込番号:10479803

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/11/15 16:44(1年以上前)

>BRDさま

色々、ありがとうございます。
外付けHDのことは、やはり私には難しそうです。
もう少し勉強が必要みたいです。
リカバリCDとは、買った時についてきたCDですね。
出張設定込みで購入したので、自分の目で見たことがないのですが、きっとあるかと思います。←こういう低レベルなんです。。。

おかげさまで、ゴミ箱復元できました〜!
助かりました。



>ラスト・エンペラーさま

デュアルコアCPUのパソコンですね!
あとで検索して、その言葉をメモって量販店に行ってみます。
型落ちを探せばいいのですね?



それから、現在winndowsVistaなのですが、同じVistaのものを買えばよいのでしょうか?


書込番号:10480621

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/15 17:21(1年以上前)

新しいOSとしてWindows7が出たばかりです。
出来損ないと評判の悪いVISTAの後に期待されて発売。
VISTAからアップグレードも出来ますが、Windows7のパソコンをお薦めします。

デュアルコア〜クワッドコアのも物色してみてください。
私のホームページからLINKしてます。link先が多いので わかるかなー

外付けHDDはUSBケーブルで繋ぐだけです。
 ノートを分解して内蔵させるのではありません。  簡単!

書込番号:10480783

ナイスクチコミ!1


ojaru2さん
クチコミ投稿数:150件

2009/11/15 22:31(1年以上前)

あずきぱんださん こんばんは

わたしのあまりアドバイスになりませんが

東芝だけが、365日 9時から19時 フリーダイヤル なんでも、何時間でも、親切に

 教えてくれて、無料ですよ

購入まえ、相談もできます。  0120−97−1048


BRDさん ラストエンペラーさん おひさしぶりです

書込番号:10482560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/16 23:31(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございました。

外付けHDをつけるとしても、今のpurius、vistaにはうんざりなので、思い切って買うことにしました。

アドバイスいただいたとおりに
サポートが安心な東芝。
そしてwindows7。

ということで、東芝dynnabook EX/55kblkにしました。

予算の十万円はちょいとオーバーしましたが、前回安物買いで苦労しましたので。

容量が多いのはデスクトップという私の認識が違っていたことがわかりました。

いろいろありがとうございました。

書込番号:10488135

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/17 08:46(1年以上前)

了解。  新機種 きっと快適でしょう。  お楽しみを。

書込番号:10489423

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

自作玄人の方々へお尋ねいたします。

この度、http://kakaku.com/item/05806511681/ を購入致しまして、パソコンの引越しを行いました。

すると、どうでしょう・・・
電源を入れたら、一瞬緑色のクーラー(付属のクーラー)が動いて、すぐ止まってしまいました。
(電源クーラー、CPUクーラーも同様です。)

確か以前自作したときも同じような現象が起こったのですが、何回かスイッチを入れていたら、動いたので、原因が分かりませんでした。

ただ、今回は何十回もスイッチをいれても、ちょっと動いて、すぐ止まってしまいます。

何が原因と考えられるでしょうか?
電源の容量不足は考えられない(先日までずっと動いていたので・・・)と思っております。

ご助言頂けないでしょうか?

何か足りないことがありましたら、どんどん追記していきます。


以上

書込番号:10463767

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/12 14:10(1年以上前)

パソコンの構成を書いたら良いと思います。

書込番号:10463811

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/12 14:14(1年以上前)

自作大好きっこ☆さん こんにちは。  どこか壊した?
良くあるのはマザーボードの裏面とケースがタッチしている/スペーサーが余分に取り付けられているなどです。
接続忘れ/接触不良の再点検しても効果無ければ下記を。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

8 ケース に 納める
 マザーの取りつけ穴は6個程度あります。
 それに対して汎用ケースはATX規格のマザーが取りつけられるように”余分な場合”もあります。
 取りつける前にマザーの取りつけネジ穴に対応したケース側のスタッド/ネジ柱/突起がどうなっているか確認します。
 余分な物があって 取り外せるなら取り外して下さい。
 ケースの金属部分がマザーのネジ穴以外に当たる場合、絶縁物で直接当たらないような工夫をして下さい。
 分かりにくい裏面なので、慎重に確認されますように。
 マザー裏面にケースの金属部分が当たると不要な電流回路が出来て”マザーボード破壊”の原因になります。

書込番号:10463818

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2009/11/12 14:17(1年以上前)

【マザーボード】
GA-x38-DS4

【CPU】
Pentium Dual-Core E2160 1.8GHz ⇒ 3.0GHz にOC

【HDD】
http://kakaku.com/item/05302515949/
×4台 Raid 0

【ドライブ】
GSA-H62N (Black)

【メモリ】
Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) 2セット つまり 4GB

【グラボ】
radeon3870

他に何か足りないのはありますでしょうか?

個人的に思っている原因は・・・
ケースとマザーボードの相性?がよくないらしく、中途半端な状態でくっついています。
(関係ないかなぁ;?)

書込番号:10463828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/11/12 14:20(1年以上前)

電源がないので動いたら変です。

ということで、端折らず全てのパーツを挙げるとこから。
ついでに、現状の写真をアップするといいかな。

書込番号:10463837

ナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/12 14:21(1年以上前)

BRDさんの説明の手順で、確認して下さい。

書込番号:10463846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/11/12 14:31(1年以上前)

電源はこちらです。

EPR525AWT
http://www.maxpoint.co.jp/product/pro82.html

写真も添付致します。

とりあえず、ケースの背面ですが、ネジ穴以外の部品?もいくつかくっついております。
マザボの裏の真ん中辺りにある3cm×3cmくらいの茶色のヒートシンク?みたいなのはあたっても良いのでしょうか?
(それ以外の小さい、ギザギザしたようなネジみたいのもくっついてしまっております。)
ケースの裏側にくっつけないようにセットするのは不可能なように感じるのですが・・・

何か部品とか必要なのでしょうか?

書込番号:10463873

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/12 15:32(1年以上前)

ケースから外したら起動しますか?できたらマザーボードの裏側の写真を投稿して
ほしいです。

書込番号:10464031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2009/11/12 15:34(1年以上前)

ないとは思いますがスペーサーを全くつけていないのでは?
一度、ケースからマザーバードを外し、きちんと起動するかの確認とスペーサー位置の確認をしましょう。

書込番号:10464039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/12 16:00(1年以上前)

引っ越してことで自作経験はあるのだと思うけど凡ミスは起こりえるので
BRDさんのとこや
http://shop.tsukumo.co.jp/special/050803a/
http://www.dosv.jp/feature/0709/02.htm
念のために一読を

書込番号:10464103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/11/12 16:06(1年以上前)

PC玄人のみなさま
ご助言ありがとうございます。

おかげさまで起動が出来ました!
(原因は 「スペーサー」 の取り付けなし)

ただ、起動したら、このような画面が出まして、raid0が機能していないようです・・・

いやな予感がするのですが、これは再インストールしか解決しようがないのでしょうか;?

書込番号:10464132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/11/12 16:07(1年以上前)

画像の付け忘れです。

書込番号:10464141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/12 16:11(1年以上前)

>(原因は 「スペーサー」 の取り付けなし)

多すぎたり位置が違っていたならありがちだけど無は・・・/(^◇^;)
請われなくて良かったですね!! 短絡してパーもありえます
下調べ下準備はしないと痛い目にあいますよ
まぁ動いたようなので(*・x・)☆Congratulations

書込番号:10464153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2009/11/12 17:04(1年以上前)

訂正
マザーバード→マザーボード

マザーボード等壊れていないと良いのですが。

書込番号:10464315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自作とBTOどちらにしたらいいでしょうか?

2009/11/11 22:25(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 支援員さん
クチコミ投稿数:161件

パソコンでゲームをするようになったので、パソコンが一台欲しいなと考えているものです。
構成はまだ特に考えていませんが一般的な意見を聞かせてください。

自分なりに考えてみたのですがそれぞれの特徴は以下のような感じでしょうか?

自作

・自分の思い通りに組める
・ただし、修理は自分で

BTO

・自作ほどカスタマイズできない
・保証あり

以上のような感じでしょうか?

自作経験は皆無です。不器用なのでそれも心配です。
ハード方面の知識もさほどないです。
このパーツがすごい!なんていうのもないですし・・・
ただ、BTOを購入し、増設、交換を繰り返し、自作に入るという手も考えています。
値段はどうなんでしょうか?
自作とBTOどちらのほうが安いのでしょうか?

書込番号:10460430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/11/11 22:29(1年以上前)

手間暇まで考えたらBTOが安いでしょうね。
改造していくベースとしてBTOで買って、後は気になるパーツ(例えばSSDに交換、とか)を買って付けていって、そのうち自作していく、って感じがいいんじゃないかなぁ?

書込番号:10460467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/11/11 22:32(1年以上前)

>自作経験は皆無です。不器用なのでそれも心配です。
構成パーツ選定し、shopに組んでもらう手も有ります。

書込番号:10460505

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/11 22:33(1年以上前)

値段は、性能によって違います。自作もBTOも価格差が、なくなってきてますね。
始めはBTOパソコンで、良いと思います。

書込番号:10460516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/11/11 22:37(1年以上前)

BTOはある意味、構成のバランスが良すぎて一か所をグレードアップしようとすると電源が足りなかったり、大型のグラボを収納出来なかったり。
増設しようと思えばマイクロATXだったり…。

自作は無駄を覚悟で構成すればあとから“つぶし”が効く。
電源を大容量にしておくとか、ケースをフルタワーにしておく等など。
アンバランス→グレードアップの余裕もある。

書込番号:10460545

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/11/11 23:00(1年以上前)

ドスパラなどではBTOでも注文フォームで書かれてない別のパーツを要望して見積もってもらうことができますよ

書込番号:10460804

ナイスクチコミ!0


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/11 23:01(1年以上前)

こんばんは、値段は余り変わらないと思います。
PCショップのレジの前に積んであるような特価品ばかりで自作すれば自作が安くなる可能性もありますが、むしろ自作の方が高くなる事が多いでしょう。
BTOでもドスパラなどでは気に入ったPCケースへの交換も可能ですので、まずは情報を集めてみてはどうでしょうか。

書込番号:10460817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/11/11 23:24(1年以上前)

BTOでも保証あると考えない方がいいですが
構成考えるの面倒ならBTOを購入して

あとからパーツ交換がいいですね
その為にもちょっとは知識は必要になりますが

書込番号:10461073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2009/11/12 12:56(1年以上前)

トラブルが出たときに自分で解決できるかどうかですね。
または、周囲に詳しい人がいるかどうか。

>自作
>・自分の思い通りに組める
>・ただし、修理は自分で

修理というか、とりあえず起動しないって辺りから始まったりしますんで。
パーツ構成が(仕様上)合っているかとか、相性問題がないか、パーツの評判はどうかなど全部自分で調べ上げる必要があります。

あとは放熱考えたり、安定性テストしたり。

自作は拡張が予定できるし、質の高いパーツが使えるので後々触りやすいというのはありますね。慣れると他人の手が入ってて欲しくないというか、、、

>BTO
>・自作ほどカスタマイズできない
>・保証あり

保証は「初期状態でWindowsが起動する」程度だと思ったほうがいいです。それでも全くわからない人にとっては高い壁だと思いますが。

>自作経験は皆無です。不器用なのでそれも心配です。

OSのクリーンインストールとか出来ますか?
ドライバーをバージョンアップしたり、その他トラブルの解決なども。

器用に越したことはないですけど、むしろ機械勘とか理詰めの思考力とかの方が役立ちます。

>ハード方面の知識もさほどないです。

これはまぁ、おいおいでいいですけど、やはり組み替えるときにはそのパーツについての色んな知識とか、スペックに現れない情報の収集なんかが必要になってきます。情報は基本的にネットにあるのでやる気次第ですね。ハードの話題が楽しいと思えるかどうか。

>このパーツがすごい!なんていうのもないですし・・・

そりゃ、知らなきゃわからないですよ。

ただ、BTOを購入し、増設、交換を繰り返し、自作に入るという手も考えています。

>値段はどうなんでしょうか?
>自作とBTOどちらのほうが安いのでしょうか?

値段はここのサイトみて計算してみればわかりますよね?
BTOで買うにしても、高いか安いかを判定できる力が必要でしょう。

それから、構成を考えるのはお店の人の助けを借りることも可能ですけど、基本的には自分で考えないとBTOであってもズレが出てくると思います。

最終的に動かせるんなら自作に挑戦でいいんですけどね。OSのインストールもしたことないということなら、挫折するかも。

根気さえあれば、ダメなパーツは取り替えるとして最終的には動くはずなんですが。

書込番号:10463567

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

静音 小消費電力の常時稼動パソコン

2009/11/10 00:08(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:35件

こんばんわ^^

 題名の物を自作しようと考えているのですが、中々いい答えが出ないので、

 皆様のご意見を伺いたいのです。 

 環境は自宅は光を引いており、それを生かしたいのです。

 寝室に置きたいのでそこそこの静かさを求めてます。

 atomも考えましたが、書き込みその他をみて、力不足っぽく感じました。

 なるべく安く抑えたいので、グラフィックはオンボードで、
 
 かつ、動画は普通に見たいです。

 どんなものが、考えられるでしょうか・・・?

書込番号:10450576

ナイスクチコミ!0


返信する
maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/10 00:31(1年以上前)

ノートパソコンでは駄目なんですか?

書込番号:10450727

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/10 00:31(1年以上前)

pcひよっこさん こんばんは。 GV-N295-18I-B (PCIExp 1792MB)を使ってある方にatom330は勧めにくいですね。
私は省エネ、無音志向です。
現用機はatom330+IONのNVIDIA IONのケース自作しACDCアダプターも内蔵してます。
http://www.unitycorp.co.jp/si/unity/valore/ion330/
サブ機はD945GCLF2
 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom-d945gclf2/atom.html
AtomとION関係記事
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom-ion/atom-ion.html

書込番号:10450729

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2009/11/12 00:58(1年以上前)

こんばんわ^^

 毎度お世話になっています^^

 IONいいですね^^。 ただ、結構いいお値段なので、躊躇してしまいます^^;

 難しいですね・・・・ 普段使っているものは、使用時間も、
 
 2〜3時間と少なく、省エネなどまったく考えてなかったので、

 今回常時電源の入った状態でと考えたところ、壁にぶち当たってしまいました。

 暫くぐるっと見て回って研究してまいります^^


 

書込番号:10461785

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/12 09:02(1年以上前)

中古ノートを改造する手もあるけど、、、

書込番号:10462733

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)