
このページのスレッド一覧(全2174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 11 | 2009年10月24日 01:45 |
![]() |
30 | 14 | 2009年10月22日 20:13 |
![]() |
2 | 12 | 2009年10月22日 16:47 |
![]() |
0 | 9 | 2009年10月19日 22:12 |
![]() |
7 | 11 | 2009年10月19日 07:12 |
![]() |
4 | 4 | 2009年10月18日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
※かなり長文です。
先日はお世話になりました。
無事にPCも購入して、本日
光回線の工事も終ったので
色々と設定していたんですが
上手くいきません。
パソコンはTX66J2BLK
無線ルーターはWHR-G300N
プロバイダーはOCN
です。とりあえず無線ルーターと
パソコンとの設定はできました。
次にNTTから送られてきた
インストールツールで
スタートアップツールを
インストールして
次に、インターネット接続設定
というのがあって
クリックしたものの
接続できませんでした。
ちなみに接続案内で
診断をしたら問題無しでした。
つぎに接続の問題を診断
をクリック。
「ctu.fletsnet.comはこの
コンピュータとの接続を
ポート"https"で確立するように
セットアップされていません」
と表示され下に出ていた
問題に役立つ情報を表示
というのをクリック
↓
ネットワークの診断を開くと
「インターネットにアクセスするには
このネットワークのインターネット
サービスプロバイダへのサインアップが
必要になる場合があります」
と表示。
↓
クリックしてwebページを開く
をクリック。
↓
エアーステーションに繋がり
インターネット接続の再設定
↓
しかしインターネットに
接続可能なDHCPサーバ
もしくはPPPoEサーバが
見つかりませんでしたと表示
↓
何回やっても一緒の文章が…
ずーっと色々やってみて
いるのですがなかなか
上手く出来ずに困ってます。
助けてください泣
1点

私はGyaoの光回線を申し込みしまして、同じ様にNTTからセットアップCDを頂いたのですが。
とりあえず、はじめ繋がりませんでした。
それで
とにかく、プロバイダーの情報(ログインIDとパスワード)を入力しないと繋がらないので、
NTTフレッツから来たソフトをアンインストールして、もう一度再インストール、その後、指示通りすると、プロバイダーの情報入力が出て、解決できました。
細かいことは良く分かりませんが、NTTが来て、接続チェックは行ったのですよね?それで繋がらないのであれば、プロバイダーの方に聞いてみてもいいかもです。
書込番号:10353102
0点

回答ありがとうございます。
接続の確認は工事会社の方が
やっていました。
NTTの人を呼んでもう一度
やってもらったほうが
いいですかね?
アンインストールは
一度やってみたのですが
もう一度試してみます
書込番号:10353110
1点

とりあえず
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/qa/pickup/a006.html#a006-2.html
ここに書いてある通り、
ユーザ名:root
パスワード:
↑(空白の意)
でログインしてみてください。
後は、できるなら、まず無線ルータを外して、直接NTT機器にLANケーブルを接続することを推奨します。
NTT機器自体もポートを数個持つルータですから、ルータ⇒(無線)ルータ⇒PC の二重無線ルータ状態はエラーが起こりやすいです。
とりあえず、無線ルータなしで接続できれば、無線ルータが原因(関係してること)が分かります。
書込番号:10353114
0点

御免なさい NTTの工事の件はちょっと分からないです。
>ちなみに接続案内で診断をしたら問題無しでした。
恐らく、ネットに繋がってるという意、だと思うんですが、NTTのセットアップツールで[設定と変更]⇒[CTU設定]⇒お客様IDとアクセスパスワードを入力すると、確かちゃんと接続状態OKなら次の画面が出て(電話で聞いたらそれが出るなら接続は出来る状態だとか)、出来ないとそもそも接続できません。みたいに出たはずです。その後に、プロバイダ設定をしますと、接続できるはず。
状況的には無線LANルータがくさいか、プロバイダ自身がまだIDパスの発行の準備が整ってないか。何かそれが匂うんですけどねぇ。支払いの仕方(クレジットとか)だとなんかプロバイダの反映具合が遅いとか聞いたことがあって…御免なさい、ここは不確定話。
書込番号:10353126
0点

度々ありがとうございます。
たしかにCTU設定を
クリックしても接続できなくて
何もできません。
あの…まだ支払い方法の
書類を書いて郵送
してないのですが
郵送してからじゃないと
何も進まないって事あります?
それともうひとつ
ケーブルがネットワークアダプタ
"ローカルエリア接続"に
差し込まれていません
という診断結果もあって
携帯で色々調べてみたのですが
よく分かりませんでした。
モデルなどにローカルエリア接続の差し込み口があって
ケーブルで接続しないと
いけないということですか?
書込番号:10353146
1点

とりあえず
・NTTフレッツへ状況確認
・OCNへ状況確認
これが最初ですね。
>郵送してからじゃないと何も進まないって事あります?
よくクレジット払いで支払いが何ヶ月か分払ってないと、止まるというのは聞きました。
>"ローカルエリア接続"に差し込まれていません
つまり、パソコンのLANの口に有効なネットワーク接続できるケーブルが差し込まれてないということですね。実際には物理的には接続されてますでしょうから、その先、NTT機器の方でそもそも何か動いてない可能性があります。
[NTT]------[NTT機器光モデム]-----[NTT機器ルータ]-----[PC]
となるはずで、ここに無線ルータを挟むと
[NTT]------[NTT機器光モデム]-----[NTT機器ルータ]-----[無線ルータ]------[PC]
となります。ルータが二重しますので、話がややこしくなるということです。
そこで市販で購入した無線ルータは使ってますか?外されてみました?
書込番号:10353168
0点

いいえ。まだそのままで
色々やってました。
ルーターがある1階では
家族が寝ているので
こんな時間にガサゴソやるのも
迷惑かなと思ったんで
明日色々試してみます。
また明日報告します。
書込番号:10353178
1点

NTTがインターネットに接続するための設置した機器の型番も書いた方が説明をわかりやすく出来るかもしれないので書いた方がいいと思う。
あとうちの場合はフレッツ東日本でひかり電話も使ってるが配線はもっとかんたんだね。
[NTT回線]---[光モデム兼ルーター]---[WHR-G300N]---[PC]
WHR-G300Nはスイッチでブリッチモードにしている。
知り合いのところの場合は同じように無線ルーターを使っていても光電話を使っていないので接続は
[NTT回線]---[光モデム]---[無線ルーター]---[PC]
になる
違いはPPPoEのユーザー名とパスワードの入力する機器。
うちの場合は光モデム兼ルーターに入力して知り合いのところは無線ルーターに入力している。
書込番号:10353224
1点

回答ありがとうございます
先程テクニカルサポートに
電話して案内してもらいながら
やったらCTUに繋がりました。
テクニカルサポートの
お姉さんは魔法使いかと
思いました。笑
しかし一応記入するとこは
やって処理完了まで
やったのですが
なぜかロックが
かかってしまったので
30分待つことになりました。
書込番号:10354798
1点

お疲れ様でーす。オメデトウ御座います。mm
とりあえずゆっくりネットが出来ますねーずずず(飲茶)。
ではでは。
書込番号:10357868
0点



PC何でも掲示板
TV兼PCモニタ「 ナナオ FORIS.HD DT27ZD1」を買うか、こだわりモニタ「 ナナオ Flex Scan L997」を買うか、まもなく出るであろうHD5870x2とインテルSSDと1000Wクラス電源でPCを強化するか、悩み中。
目下のところ27インチ12万のFORIS HDが最有力ではあるけど、、、、
みんなの物欲を聞かせてくださいw
1点

鳥坂先輩さんこんばんは。
題からそうではないかと思ってましたが、やっぱり先輩でしたか(笑)
5870*2って30センチオーバーらしいですが、やっぱり長すぎ?
「PCに限らず」ということですので、マルケ・・・調べたら15万では買えなかった・・・orz
う〜ん・・・GT300待ち+1000Wクラスの電源かな?
書込番号:10273816
2点

そういえば前にもこんなスレありましたね・・・
5870×2欲しいけど長さが気になり、ケースと電源をセットで・・・
って物によっちゃ15万超えちゃうし(笑)
現実的な選択肢だと
Raidカード+インテルSSD数台でしょうかね。
書込番号:10273836
3点

私メはやはりナナオのこれ。
24.1インチ
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/sx2462w/index.html
今は三菱のTN型22インチですからねー
先輩が挙げられた27インチ。
大きすぎて視線移動で疲れるのじゃないかと思いますけど、どうでしょ。
私が挙げた24インチ前後が卓上で使う(私の場合で目から60cm前後)大きさでは限界かも?
15万円だとちょっとだけ余るな〜。
書込番号:10273864
3点

今自由に使える手持ち金、20万程あるけれど今は使えない。
Gulftown待ちです。
Gulftown発売までに後10万程都合つけて、30万程度で環境刷新予定です。
書込番号:10273939
3点

今はパソコン安くなってるので、富士通辺りの高性能なパソコンを15万で買いたいですね。
もしくはテレビ+レコーダーが第二候補です。
書込番号:10273946
2点

鳥坂先輩さん こんばんは
先ほど書き込みしたのですけれど上手く出来なかったみたいなので・・・
先日娘に27インチのFORIS.HD DT27ZD1を買って上げましたが24インチとは大分迫力が違いますね、現在はS2411Wを使ってますがフィルターを使う必要もない位ざらざら感はありませんでした。
SAS・HDDの買い替え、システムドライブをIntel・SSDにする、AdaptecのMaxIQを導入する、PCシステムをi7・930にする、自分も27インチにしたいのですが女房に見つかるとうるさいので自重です(情けない)・・・と色々思案中の今が一番幸せか?
ゲームをするなら27インチど迫力ですね。私はゲームはしませんが買いたいです。
書込番号:10274002
2点

15万あれば
MaxIQ SSDキャッシュパフォーマンスキットを買うかなー
SSDをRAIDのキャッシュとして使うことでパフォーマンスを上げられるみたいなので
それか少しオーバーするけど
PhotoFast GM-PCIE128GSSDMがいいかな
この速さは魅力ですねー
書込番号:10274008
3点

今の私なら、 円高に賭けるかも ? ( 15万円では、ちょっと少なすぎるなぁ〜 ! )
書込番号:10274394
1点

鳥坂先輩さん こんばんは
何でも良いなら東芝REGZA42Z8000かな(丁度15万位だし)。LAN-HDDを8台繋げて録画し放題、おまけにPC繋げて42型でのインターネットも良いかも。デジタル写真もこの位大きくすればあらも良く判るし。
【大きい事はいい事だ。ちょっと古いか】
(REGZA)
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/index_j.htm
書込番号:10274640
3点

こんばんは、ふと見ますと美味しそうなスレを又・・・・w
現実問題で過日似た様な額で同じこと実際行いました。
家族旅行で振舞ったにもかかわらず相当額残りまして最終的に11万弱を握り締めて
街の出かけまして、車にガソリン満タンで1万弱・・・
大人の社交場にて散財して2万、加えてご飯で1万弱にSSD2発で4万
残金3万前後で帰宅した次第です。
鳥坂先輩さんでしたら残金8万前後は残りますね・・・私のように余計な散財しなけりゃ
10万前後は残りそう・・・w。
モニタVGA電源が希望候補とされてますので、
私ならモニタと電源を優先にしますかね〜
VGAですが書かれてるように5870X2が現物売られてあるならそっち優先で、待ちきれずに
買いに行ってしまうなら上記の優先順位で・・・。
自分がやりそうな行動パターンで予測してみましたw
書込番号:10275046
3点

皆々様、物欲情報ありがとう。
一部意味がわからんのもありますが、人それぞれですね。
>5870*2って30センチオーバーらしいですが、やっぱり長すぎ?
サイズ (H-W-D)mm 521-207-644
ってのが、いちおうマイケースのスリーサイズなわけだし、E-ATX対応なんで入るんじゃないかなぁ〜。HD4770を入れてるんだけど、カード末端からGPU冷却用の内蔵ファンまで15cm近くあるように見える。
電源はM12の600Wだから足りるような足りないような、微妙な感じ。
最近のベンチ結果では4870x2仕様PCの消費電力が400W前後(負荷時)ということなんで、足りるかもね。
モニタはSX2462Wをかなり買う気だったんだけどね〜
なんかいまひとつビビってくるものが無くて、躊躇してます。
そこへ来てFORIS.HD DT27ZD1の大幅値下げ情報。
たしかに今21インチの私からすると27インチというのはかなり巨大な環境になるので、どうかな〜とは思ってます。幸い机は結構大きめ(奥行き70cmほど)なので机と壁に少々隙間を作ってギリギリまで壁よりにモニタを置けば目からの距離に70cmくらいは確保できるかな〜と思ってます。
台座部分にSPがあるため高さが気になるところではあります。
FORIS.HD DT27ZD1の購入が最有力ではありますが、現在のWSXGA+の環境からWUXGAへの移行に伴い、GPUの変更もありえますね〜(^^;
私は来週にでもガレリアに行って現物確認して決めたいと思いますが、みなさんの物欲は果たして覚めるのでしょうか?
Yone−g@♪さんの「大人の社交場」ってのが気になりますが、、、、
書込番号:10283909
2点

すいません。 8411は(株)みずほフィナンシャルグループです。
書込番号:10286935
1点

銀行に預ける。コレしかねー笑
そして銀行に預けたことを忘れてしまうんだ。
完全に忘れるんだ!わーーーーん泣
書込番号:10350887
0点



PC何でも掲示板
エクセルでの日本語入力では、データからの入力規則で「ひらがな」を選んで書きますが、名簿や住所録作成には「一般」よりは「人名/地名」が効率的です。
しかし一度「人名/地名」にして書き込んでも次のセルに移ると自動的に「一般」に戻ります。続けて「人名/地名」で書き込みする方法は有るのでしょうか!それともエクセルの仕様として致し方ない事なのでしょうか?
0点

それはエクセルの話ではなく、IMEの話ではないですか?
IMEのプロパティで、「初期変換モード」を選ぶことができますが、
これを「人名/知名」にしておけばずっとそのままになります。
書込番号:10349462
2点

A B C
名簿 住所 電話
たとえば、A列すべて人名/地名で入力するなら、セルの一番上Aの文字が書かれているところをクリック。
A列がすべて選択されている状態になりますので、入力規制を人名/地名にする。
B、Cも同じように繰り返せばできます。
または特定の範囲だけ入力規制をするのなら、左クリックボタンを押したまま動かし、任意の場所に移動して、ボタンを離し選択されている範囲に入力規制することもできます。
質問の意図を誤解していたら、ごめんなさいね。
書込番号:10349594
0点

excelでは入力規則使ってもそこまで指定できないとおもいますよ
05さんのやり方が一般的です。
書込番号:10349698
0点

05さん ご回答有難うございます。
>それはエクセルの話ではなく、IMEの話ではないですか?
>IMEのプロパティで、「初期変換モード」を選ぶことができますが、
>これを「人名/知名」にしておけばずっとそのままになります。
IMEのプロパティで、「初期変換モード」を選ぶところが分かりません、IMEのプロパティの初期画面から、「初期変換モード」にはどこに進むのでしょうか?
書込番号:10349831
0点


すみません!IMEのプロパティで、「初期変換モード」を選ぶところは分かりました。
「変換」タブから「人名/地名」にするんですね!
でも、これにしても、同じように次のセルに移ると「一般」に戻りますね!
書込番号:10349852
0点

>でも、これにしても、同じように次のセルに移ると「一般」に戻りますね!
あれ?そうですか?
自分のところで試して、うまくいったので「できますよ」と書いたんですが、何かが違うんでしょうか?
申し訳ありませんが、それ以上の細かい事はわかりません。
書込番号:10349862
0点

05さん、ご丁寧に有難うございました。
エクセルを再起動したら、「人名/地名」が継続出来ました。
書込番号:10349895
0点

再起動でしたか。
確かに私もプロパティを変えた後、起動し直してました。
そこまでしっかり書かなければダメでしたね。
できるようになってよかったです。
書込番号:10349905
0点

はい05さん、有難うございました。
ここは、博識で親切な人が多いので、田舎でパソコンに詳しい人が周囲に居ない年寄には大変
恩恵に与っています。
又、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:10349925
0点

平守神社さん
解決されてよかったですね。
やはり私は、質問の意図を誤解していたみたいですね。
書込番号:10350066
0点



PC何でも掲示板
スタートボタン→「検索」でファイルの検索をしようと思ったのですが、検索をクリックしても、ウィンドウが開きません。原因が分かる方いらっしゃいますか?よろしくお願いします。
XP HOME SP3
0点

マイコンピュータを開いて、例えばCドライブを右クリック→メニューに検索って出ます?
書込番号:10309891
0点

ありがとうございます。右クリックの項目でも「検索」があり、クリックしても、何も起こらないです。管理の「サービスの停止」なども関係ありますか?
書込番号:10310911
0点

何かデスクトップ検索みたいなツールをインストールした覚えは無い?
念のためコマンドでchkdsk /f c:を実行してみて。
書込番号:10311854
0点

ありがとうございます。コマンドで実行するとは、どのようにすれば良いのでしょうか?
書込番号:10312145
0点

>コマンドで実行するとは、どのようにすれば良いのでしょうか?
1.スタートメニュー>ファイル名を指定して実行>cmd
Dos窓が開いたら chkdsk(半角明け)/f(半角明け)c:
再起動を即されるので指示どおりに。
2.スタートメニュー>すべてのプログラム>アクセサリ>システムツール>コマンドプロンプト
以下同じ。
OSやカスタマイズによるけど1でも2でもお好きなほうで。結果は同じだから。
但しこのコマンドはシステムを修復するもので、原因がエクスプローラーの破損による場合の話。
書込番号:10314269
0点

ありがとうございます。試してみたのですが、変化なしでした。Firefoxを使っている事は関係ないですよね。
書込番号:10319572
0点


ありがとうございます。窓の手をダウンロードしたのですが、該当する項目が分かりませんでした。窓の手を使えば検索機能を復活する事が可能なのでしょうか?
書込番号:10321258
0点

試しにSP3をアンインストールすると、自動的にIE7がアンインストールされた状態になり、試しにスタート→検索をクリックしてみたら治ってました。未だ原因は分からないのですが、Firefox+IE7に問題があったのかな?と思います。
回答くださった方、ありがとうございました。
書込番号:10336397
0点



PC何でも掲示板
昨日から、あるMicrosoftのプラグインが強制的に無効化された事は、御存知かと思います。このプラグインを削除しようと思うのですが、プラグインは一覧からは削除出来ないようなのですが、皆さんは不要なプラグインは無効の状態で放置されているのでしょうか?もし削除されている方がいらっしゃいましたら、その方法を教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

何のプラグインですか?
ツール>アドオン>拡張機能
・・・・間違った回答かもしれませんので無視していいただいても・・・。
書込番号:10332276
1点

グッゲンハイム+さん
Mozilla、Microsoft製Firefoxアドオンを無効化
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0910/18/news003.html
おそらくこの件だと思います。
emma.comさん
こっちの環境(FireFox3.5.3)では問題のプラグインは削除できそうな感じですよ。
書込番号:10332383
1点

回答ありがとうございます。
拡張機能の方は全てに「削除」があるのですが、プラグインの方は全てに無効化・有効化しかなく削除がないので困ってます。削除項目がないという事は、初めからあるプラグインは削除しない方が良いという事なのでしょうか?
書込番号:10332432
0点

あ、やはりそれですか。
あるプラグインと書いてるから、触れてはいけないのかなと思いました。
ほっといても良いのでしょうが、さっき削除を押しました。
再起動後に削除されるはずが残ってますね。
意味ないかもしれませんが、これからシステムをいったん再起動させてみます。
書込番号:10332465
1点

問題あるプラグインはFX起動時に勝手にBOXが開いて、削除するか聞いてきますけど。
書込番号:10332487
0点


削除がないというのはプラグインのタグの所の事でしたね。
レスが入れ違いですいません。
再起動したら拡張機能からは消えました。
書込番号:10332514
1点

回答ありがとうございます。
今回問題のアドオンは2点あったと思うのですが、拡張機能の方のは削除できましたが、プラグインの方のが削除出来ません。プラグインの項目の中にビックリマークの付いてるプラグインはありませんか?それを削除したいのです。
書込番号:10332634
0点

>今回問題のアドオンは2点あったと思うのですが
何と何があったのか、該当するプラグイン名を書いた方が良いですy
あれですyあれ!・・・と言われても何のことか、さっぱりです。
書込番号:10332833
1点

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0910/18/news003.html
「Microsoft .NET Framework Assistant」と「Windows Presentation Foundation」です。
「Microsoft .NET Framework Assistant」はアドオンの拡張機能タブに属し、「Windows Presentation Foundation」はプラグインタブに属しています。「Microsoft .NET Framework Assistant」は削除出来ましたが、「Windows Presentation Foundation」は削除出来ません。
説明不足でご迷惑をおかけしました。よろしくお願いします。
書込番号:10332844
0点

emma.comさん
おはようございます。
あ〜今まで拡張機能とプラグインをごっちゃにしてた orz
いい加減なこと書いてごめんなさい。
確かにプラグインの「Windows Presentation Foundation」は削除の項目が無いですね。
書込番号:10333025
1点



PC何でも掲示板
はじめて質問させていただきます。
今まで、使用していたのは LaVie L LL900/AD というノートPCだったのですが
かなり古いのもあり買い替えを検討しています。
2011年の地デジに伴いテレビも買い替えしないと状況です。
そこで、いろいろ調べてみると・・
・液晶テレビをPCのモニターとして使用できる
というのが自分の使用目的にあっているのでは・・と思われます。
テレビはSONY or 東芝で HDMI搭載のものと考えていますが
パソコンについては全く知識がないもので教えていただければと思います。
現在の主な使用内容は
テレビ→テレビはよく見ます。現在はHDDレコーダーでたまにDVDに焼いたりしています。
いずれは、ブルーレイレコーダーも(金銭的に無理かも)と・・
パソコン→ネットの閲覧・動画を見たり、オンラインゲーム(軽いのだけですが)
モニターのないパソコンがありますがお勧めや、最低限のスペックなどなど
初心者向けにご教授頂ければと思います。
よろしくお願いします。
0点

これはどうですか?
http://kakaku.com/spec/K0000035732/
オプションでグラフィックボードを追加が必要ですがコストパフォーマンスは良さそうです。
書込番号:10326586
1点

TVをPCモニターとして常用するのはちょっと厳しい。
TVの予算を2万ほど削ってもPCモニターは別途購入すべきだと思う。
また、メーカー機で地デジ搭載のもはほとんどモニターが付属してるし
DellなどのBTOメーカーの地デジはあまりお勧めできない。
TVとPCで割りと高額な支払いになるのでよく検討し、あるいは実機の確認はやったほうがよいと思う。
書込番号:10326609
1点

使用者があなただけなら普通のTVもありでしょう。家族も使用予定があるなら別にしたがいいでしょう。
TVはパソコンでの使用前提ならフルHDがいいでしょう。じゃないと解像度が低すぎてパソコンとしては使いづらいです。
フルHDのTVとなると一般的には32インチ以上になりますが、それで問題なければTVでいいでしょう。
私の場合はパソコン用途主体なので、ナナオの液晶TVを選びました。27インチでフルHDです。机に置いて至近距離で使うのでこのサイズが限界でした。
書込番号:10327349
2点

回答ありがとうございます。
早速おすすめのスペックチェックしております。
価格.comパッケージというのがランキング上位になっていますので
それぞれ比較したいと思います。
書込番号:10329091
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)